2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part34

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:29:33.99 ID:l04FtAWs.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/……?
公式サイト
http://dura-ace.com/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2】電動シフト総合【EPS】5速目
http://http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365168455/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part33
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435299264/

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 03:13:27.35 ID:M+QwjoGl.net
>>610
銅ではないだろうwww

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:37:26.59 ID:nC0ML8oW.net
このどうだろう君どこにでもいるね。
その書き込みの文には問題はないのに。
bot?

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:11:56.73 ID:lLgmYuyI.net
ただのつまらないおっさん
同じダジャレを何度も言って嫌がられるタイプ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:01:35.79 ID:d2VJTbq5.net
ホントに死ねば良いのにって思うよな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:07:46.52 ID:c5PSdZ1L.net
よなって何だよ同意求めんじゃねーよハゲ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:42:38.47 ID:xe7Kt971.net
共産党のCちゃんだって常に同意求めてるじゃんww  うぜええwww

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:50:00.07 ID:+MXvSynX.net
>>614
マジかよ與那嶺最低だな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:21:11.84 ID:gZN1PzaW.net
>>612
構ってチャンな暇人のオッサン乙

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:40:18.09 ID:xBty3PQh.net
>>612
構ってちゃん乙ww

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:46:31.93 ID:t1+e11S+.net
新しいデュラの続報ないの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:47:54.78 ID:gZN1PzaW.net
まちがったぜ
>>611
構ってチャン乙

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:49:39.60 ID:b7rCccIn.net
年内に新デュラと、シマノパワーメーターの発表会があると行きつけのショップの人からは聞いた。
メインはディスク向け。2017モデルみたい。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:49:44.07 ID:SF9LGKLq.net
ディスクブレーキにまさにストップかかりそうだから、シマノも安易に発表出来ずにいるんじゃないかな
キャリパー版とディスク版で出してくれればいいんだがね

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:22:03.38 ID:A3GKLvRw.net
ディスクでホイールも売れ行きヒャッハーだぜー
のはずが
どうしてこうなった

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:35:31.72 ID:gTiltIKn.net
その件はチェーンリングのせいって事になったんでしょ?なにがしかの力で

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 04:00:41.40 ID:mW1PELdw.net
パワーメーターじゃなくてペダリングモニタを使いやすくして欲しいな
今はデュラとアルテしか使えないから全てのクランクに対応すると一気に普及しそう

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:15:17.56 ID:rGZ9tRkR.net
ペダリングモニタは海外だと105対応予定そのうち国内も
左センサーを製造工程で内部に搭載してくれると全てのフレームに使えるんだが

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 08:47:00.73 ID:csAUPxUS.net
>>626
アルテでも使えるだけ良いような?
値段面なら105も良いが右に付かないぞ
おそらく補強リブのせいだろう

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 09:29:58.22 ID:lchfzGJB.net
>>625
チェーンリングでの切り傷なら
黒いオイルが傷に付着しているよね。
それこそ一目でわかる。

この間、出ていた傷の写真にはそんな様子はなかった。


あっ・・・

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 09:57:00.06 ID:A3GKLvRw.net
チェーンだ!
スプロケも同じ回転体だ!
危険度は同じ!
はい、この話はやめやめ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:13:37.88 ID:eNUfnizc.net
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1738549/1748537/106132471

これか
正直俺もディスクローターでこんなに切るとは思えない
MTBとか他の競技でディスクで怪我した写真とか無いのかな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:18:31.15 ID:SWcCYjHR.net
?「僕は死にまちぇ〜ん」

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:22:19.34 ID:BD58ENlZ.net
>>630
同じではない
チェーンリングは足を止めれば止まるが、ディスクローターは走行中回り続けてる

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:29:46.30 ID:h0Hu2zoP.net
>>633
その理屈じゃスプロケも同じだろ
回っていようが回っていまいがどっちでもいい
どうせ切るときは切るんだから

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:50:00.14 ID:uSkBvVH/.net
>>631
マウンテンバイクはスピードそんなに出ないしプロテクター皆してるからそこまでにはならないんじゃない?

スプロケはホイールにガチガチについてんだから比較するもんじゃないだろ
ディスクは良いものだけどロードに使うには改良が必要なことは間違いないと思うが

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:51:04.16 ID:hf/iS2j2.net
チェーンリングが止まっててもスプロケは動くの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:48:19.65 ID:Vldw7zKB.net
ローターが回っていればスプロケも回っているし、チェーンリングは回っていなくても切れるだろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:54:49.44 ID:cu0e1hxE.net
この怪我は走行中に他の自転車のローターと接触して切れた、との記事を読んだ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:56:25.54 ID:L4a6fjsB.net
>>637
何言ってるか分からん

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:00:00.43 ID:hf/iS2j2.net
>>638
怪我したのは左足だからローターじゃないという見方がある
左足にローター痕だと落車後に接触かな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:08:24.54 ID:7HHuNNbr.net
ピントがずれてるな。
選手組合の主張はこれ以上リスクを増やしてくれるなって事だぞ。
ディスクにはメリットもあるんだから、UCIレースにこだわらず独自の進化を目指せばいいんだよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:12:25.86 ID:hf/iS2j2.net
『自転車は元から危険なものつけてんだからローター位で文句言うなよ、ハゲっが』

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:14:11.98 ID:eNUfnizc.net
ディスクを使った選手がいい反応をしてるって記事も見たよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:18:53.60 ID:/pIMs2Xw.net
今度出るやつのクランクのデザインない?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:26:14.33 ID:9+XetZ55.net
ディスクカバー
http://www.bikerumor.com/2016/05/13/tred-solves-dangerous-disc-brake-rotor-problem-pro-peloton/

>>643
「遅かれ早かれディスクブレーキの時代が来る」
http://cyclist.sanspo.com/251382

>>644
http://road.cc/content/tech-news/181283-new-shimano-dura-ace-9100-breaks-cover…-and-its-not-12-speed

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:28:31.42 ID:hf/iS2j2.net
>>643
ラ○プレみたいにメーカー色の濃いチームがソースでしょ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:41:52.39 ID:COcyVmBd.net
>>645
それなりに進化してディスクが普及するのは一向に構わないが、この原チャリみたいなカバーは嫌だ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:47:17.00 ID:/pIMs2Xw.net
>>645
おお、ありがとう
9100系か
デザイン変わらなそうだし現行買うか

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:01:54.68 ID:sjt1WIoD.net
>>646
うわぁ...

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:05:08.47 ID:s78JmK4u.net
>>646
そうそう露骨で笑ったわw

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:13:30.64 ID:HYpDfdCW.net
>>645
クランクはカーボンかな
華のないデザインだけど・・

それよりあのブレーキ
マジであんな大きくなるの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:21:26.01 ID:9+XetZ55.net
流出したのはこれで全部かな。
http://www.matosvelo.fr/index.php?post/1811/le-nouveau-groupe-shimano-dura-ace-9100-se-devoile

ソラとティアグラにディスク用のコンポが出てきたから、今他社のメカニカルディスクをつけてるのが2017年モデルでフルシマノになるだろうね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 14:39:00.33 ID:L4a6fjsB.net
>>651
金属じゃないからデカくなるんじゃね?
あるいは中空

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 15:23:30.78 ID:40vI545T.net
おお、新型XTRか。
もうモデルチェンジするんだ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:46:34.18 ID:sSGEbRke.net
>>600
ツインパワーはアルテグラに比べてべらぼうに軽い

バイオマスター。゚(゚´Д`゚)゚。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:16:54.96 ID:uaNMQyg3.net
>>655
俺はダイワ派なのでイグジスト使ってたけどルビアスで十分だと思ったよってのは置いといて、105からアルテグラに変えたけどやっぱ軽いしいいなと思ったわ
デュラエースまでは手がでない貧乏人の戯言だと思ってくれて結構ですが

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:01:06.13 ID:p/23zpn7.net
俺はバイオマスターだった

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:11:53.32 ID:HjzeYAMB.net
俺はパイオツマスター

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 10:26:12.85 ID:RUlEvOVd.net
現行ステラ買ったけど巻きの滑らかさはほんと凄かった

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 10:29:28.58 ID:p/23zpn7.net
>>659
学生だったからステラなんて手が出なかった。
当時はルアー一つが吹っ飛ぶだけで泣きっ面だったし。
それが今やデュラとは。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 10:35:33.50 ID:RUlEvOVd.net
シマノのクランクとかウェアのデザインって叩かれがちだけど釣りもしてるといつものシマノだなって思うよね

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 11:14:55.45 ID:k3ULfe1b.net
>>661
ステラのデザインが嫌だったからツインパ使ってたよ
シマノのフラッグシップは大体においてデザインが馴染めないんだよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:32:58.29 ID:tuHitr0Z.net
デュラコンポにワールドシャウラを背負って釣りに行くのは
俺だけでいい

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:56:24.04 ID:hhqUD7yR.net
>>637
お前はピスト乗りか

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:21:09.68 ID:Ladwsauw.net
はい(´・ω・`)

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:58:49.07 ID:3U7fQQdV.net
釣りはズルいな〜
だって
シマノの
メーカオーバーホール
が出来るんだもん。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:12:59.83 ID:RUlEvOVd.net
>>666
まあリールならリールで丸々シマノの物だもんね
自転車たとコンポはシマノでも組んで自転車という形になるとシマノの手が及ぶ物じゃなくなるし

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:25:19.49 ID:PiSxi0+K.net
hg900からhg601に替えたら変速のカチャカチャ音がちょっと気になるなあ。
最近の105とデュラのスプロケやチェーンは差が少ないと聞くから試してみたけど、値段が倍近くて差をつけなければ売れないわなw
11速は0.5%伸びで交換らしいんで3000kmで交換とかコスパ悪いけど。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:39:18.97 ID:PCnp9s8z.net
>>668
90ヅラとアルテ以下を比べると、トップ側のギアは同じ。
だけど、チタン使用箇所のロー側ギアがスチールの68や105より薄いのが原因。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:59:44.16 ID:eXaptBZG.net
11速は0.5%伸びで交換って、どこかにシマノの公式見解でてる?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:05:01.71 ID:VWrYsKyp.net
再婚読み5000`だけどバチパチ決まるよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:13:57.78 ID:yHgT+X5Z.net
スプロケとチェーンリングの磨耗が進むので、
安いチェーンの方を、グレードを下げてもマメに交換するほうが快適なんじゃないかと思った。
変速に支障がないというなら、同じスプロケを使ってれば、10000キロでもそのままでいいかもしれんが。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:20:17.11 ID:VzKMOjUx.net
中空になってからリングが高くなったからな
しかも多段で無理してるんで歯の山が低い

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:08:13.81 ID:4fgnX5fY.net
>>672
駆動効率が落ちるらしいからこまめな交換はしたほうがいいよ
そうしないとデュラ付けている意味が無いから

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:13:48.30 ID:UxVZ/19P.net
気にしすぎw

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:29:17.39 ID:BdydAnxs.net
デュラなんてペットボトル350t分の重量を軽量化するためにつけるもんであって
効率なんて気にするもんじゃないよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 03:35:44.83 ID:x76nk2cS.net
見た目以外でデュラつけるやついたの?

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 06:24:31.36 ID:SWKEAa5b.net
>>669
測ったのか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 06:29:42.28 ID:5snaLQPr.net
>>629の最後だったか

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 07:02:30.05 ID:ciC1K9Zm.net
>>670
0.5はオーバーかもしれない。

0.7伸びたらダンシングで歯飛びし始めた。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 07:14:31.86 ID:UxVZ/19P.net
チェッカーで0.75が完全に刺さるまで延びると駄目だな

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:11:57.57 ID:OMzfJSXF.net
やっぱそんなもんすか

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:40:32.95 ID:BCDTCg3v.net
見た目はデュラクランク
性能ならbb

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 05:15:02.76 ID:FO7UW4Ab.net
シマノのBBってどれも安物なんだな

高級BBってそんなにいいのか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:06:11.51 ID:dBwr5rt/.net
安物って言うと聞こえが悪いな。品質が悪いわけではない。
セラミック球が入っているようなBBは構成部品の値段は高い。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:13:49.76 ID:jF67yfWO.net
シマノは耐久性最重視してるから

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:01:56.03 ID:5sTogdqC.net
Dura-BB9000
球サイズが小さくなって
耐久性はBBR60のほうが良いのではいう
話も聞くが、実際どうなのだろう?
あとハブも、球サイズが
小さくなったようだが
こちらはどうかな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:08:30.46 ID:OJU48K1e.net
この構造のBBってグリスの抜け次第だからな。
カンパみたいに内輪も外輪もある程度きっちり収まってるなら兎も角、
シマノタイプはベアリングの内輪に圧がないのでベアリング単体見るとガタガタ。
左右で一対だからガタが無いように見えてるだけ。
これが原因でグリス抜けが玉の滑り→焼きつき→虫食い→BB終了に繋がってる。
そういう意味でグリス抜けが少ないのはシマノではBB9000が一番抜けにくいよ。
ただ、抜けるような走り(雨天連続など)が無いなら玉の大きい79ヅラが一番にはなる。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:49:32.45 ID:5sTogdqC.net
>>688
情報ありがとう。
グリス抜けを出来るだけ少なくできるなら、
BB9000ほどでないにしろ、球サイズの大きい
BBR60でもそれなりの耐久性は期待できるわけか。
あと、いつも思うのだがDuraのSUS球は
何を狙ってSUSなのか、硬さを追求するなら
セラミックなのだが…

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:17:06.14 ID:OJU48K1e.net
セラミックは受けが間に合ってないだろ。
CULTの炭化チタンコートにしろティラミックの二硫化モリブデンコートにしろセラミックに耐えうる硬度ではないからな。
極端に滑りをよくして耐摩耗性を良くしてるだけで限界超えると一気にコーティングが終わる。
その後は金属部分を食い荒らして終了。

SUSは恐らく302かと思うが難加工性が幸いして偏磨耗しにくい。
レースを硬くしておけば、硬度差はレース>ボールになるから、
あとはステンの焼きつきやすさを防止する為に高粘性のグリスで油膜切れを防げばボールとレース部の低フリクション高耐久が出来上がる。
そういう余裕が生じたので、74系から77系に切り替わる時にレースの硬度が若干下げられた。
これは加工性を向上させる為で、ボールレースの精度が大幅に向上した。
ミラーフィニッシュと称して磨けば良いというもんでもない。
こんな感じかなと思う。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:20:21.83 ID:OJU48K1e.net
>レースを硬くしておけば
硬度がレースのSUJ2>玉のSUS302となるって事で。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:44:48.42 ID:TLJtTbA4.net
難しすぎてわからんからたこ焼きとたこ焼き器の関係性に例えて説明してくれんか

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:06:47.15 ID:mPRqMYDg.net
77時代みたいにローラーベアリングのBB作ってくれないかな
回転もあれが一番良かった

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:15:19.80 ID:SGA82tUa.net
>>690
おお、CULTの最期はそんな感じになるのか

CULTはフルセラだと思ってたわ。以前他社製フルセラベアの圧入に連続失敗したのがトラウマで、金属外輪の方が圧入時に誤魔化し
効くから、妥協してフルセラ使わずに来た感じなんだが、そうするとティラミックもCULTもピーク性能はほぼ互角で
違うのはコーティングによる耐久性ってこと?

セラベアは中華のしか使った事ないけど、高価な「エラいベアリング」入りの「エラいホイール」と
俺が仕事した中華と回転性能がほぼ一緒だったり、あといま聞いたことで、全体的に腑に落ちた感じがするわ

強度が期待出来ない中華ベアの外輪でも、回転性をほぼ落とさず、2年ぐらい持たせる方法は一応手元にあるから
そこから1.5倍持ちます・値段30倍ですとかだと更に買う気が・・・
シマノがセラをやらない理由はちゃんと作るとこういう風にC/Pの悪化がハンパ無いからなんだろうか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:58:14.54 ID:EfCIk0lw.net
SUS302か...
Duraの玉は特殊で、
鋼球のSUJ2球より柔らかい玉を
使うんだね。
一般的には、SUS304かSUJ2に近い
硬さのSUS440Cがあるけどね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:49:10.91 ID:Qe7XFU1m.net
今のシルテックのチェーンは105もデュらも構造は同じでコーティングが違うだけだぞ。
雨天走行とか超ロングの後半での潤滑に差が出るかもしれないけど、オイルを差した状態での変速性能はほとんど変わらないはず。デュラのコンポでもチェーンは105で十分。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:09:17.48 ID:kIHsuf2Z.net
デュラエースだとリアディレーラーがベアリングになっているようなんですが
あれがベアリングになるとどれだけ効果あるんですかね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:27:16.63 ID:89VBZ5EG.net
>>697
例えば巡行中にポコっとしたパート的な登りに差し掛かった時、
高いギアで漕いでられる時間が伸び、スピードが出てる時間が伸びて
平地の勢いを坂道に乗っけやすく失速しづらくなるのは体感してる

ただ、純正状態の硬いグリスだと実感は微妙かも知れない、かと言ってオイルだと流れて壊すしな

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:41:42.34 ID:kIHsuf2Z.net
>>698
なのか
じゃあプーリーだけ買ってみる


…最初からデュラ買うべきだったかもだけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 05:22:02.55 ID:29Xnsw30.net
>>697
ペダル逆転させたとき良く回るだけ
漕ぎは何も変わらん

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 06:49:46.38 ID:oRpg2OBZ.net
>>697
プーリーの話だとすると、79世代ではスリーブベアリングの5700に対して
ボールベアリングの7900は1W低減できるとの計測結果がある

プーリーの回転スピードは自転車の速度ではなく、おおよそケイデンスに比例する
貧脚でも常時1W低減の恩恵が受けられるので導入メリットはある

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:30:27.44 ID:QX5cXVUw.net
ラージプーリーにすれば常時(略)

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:26:21.47 ID:JKbpWSU1.net
>>702
カッコ悪い
凄くダサい
みっともない
恥ずかしい
ターニーかよwww

そんなプーリーですね。
私はいらないです。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:27:41.84 ID:MS7NoF7y.net
6800のプーリーも後から上下シールドベアリングになったよね

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:23:43.53 ID:rhIU6Sls.net
マジで!?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:06:00.68 ID:s+EssrM9.net
cs9000 はカーボンが使われてるけど、洗浄するときよくやるようにパーツクリーナーとかディグレーザーを
掛けてはいけないのだろうか?
洗い方変えてる?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:40:57.26 ID:E6Ui5M92.net
炭なんだら大丈夫

こまけぇことはいいんだよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:51:00.41 ID:OgTtsYtL.net
プラですよ。繊維強化プラスティック。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:02:10.20 ID:UGsevt8Y.net
普通のプラならディグリーザーで溶けるけど、多分表面にウレタン塗ってあるから大丈夫
カーボンパーツの表側が溶けたことはない

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:54:22.10 ID:zqNRDyNp.net
デュラチェーンはアルテや105グレードと違い中空ピン採用です

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200