2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part34

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:29:33.99 ID:l04FtAWs.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/……?
公式サイト
http://dura-ace.com/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2】電動シフト総合【EPS】5速目
http://http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365168455/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part33
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435299264/

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:30:33.27 ID:9jK1PWwC.net
>>775
それ以降に出たのが大きくなったからなぁ
6800の方が良いて人も居てるし

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:47:53.36 ID:fgblDXB0.net
9000確かに突っ込みどころあんまりないもんな

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:56:01.33 ID:U/Y3pf4l.net
見た目以外は

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 01:28:45.48 ID:0pkZsxzN.net
9100のホイールが気になってホイールが買えないから、早く発表して欲しい

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:36:20.24 ID:QApdpRpp.net
とりあえず買っておいて
新しいのが良さそうなら追加購入すればいいだけじゃん

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 04:55:06.16 ID:+Sga+YaI.net
>>775
ハブの小玉ベアリングって評判良く無いの?

カンパのUSBハブも2015モデルから小玉化したけれど。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:34:03.81 ID:V9ajyoFb.net
カンパのは小玉とアルミフリーでワイドリム化の重量増を誤魔化してるだけで寿命は縮んでる

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:36:50.47 ID:9nNM6rJI.net
ベアリングは玉多いほうが接地点が増えるので耐久性高いぞ
タイヤと違うんだからタマの大小で転がりの抵抗は変わらん

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:31:35.25 ID:cV4M9aTj.net
9000の小玉BB良くないの?
BBだけ7900にした方が良い?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:55:28.92 ID:GbG86UL6.net
>>784
なぜ良くないと思うのか?
理由があるからそう思うのだろうから、それを教えて。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:02:40.91 ID:b8L+m7Ew.net
2ちゃんでよくないと書かれていたのでよくないと思いました
ちなみに794は僕ではありません

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:08:56.83 ID:JcYHAAIO.net
未来を…見ちまったのか?!

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:24:53.26 ID:1XPl64iN.net
平安京だろ!

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:25:28.88 ID:xHSd3ilq.net
>>786
どんなこと言うのか楽しみだなあ>>794

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:28:37.24 ID:gHYFjQr3.net
BBだけセラミックスピードにするとか

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:30:34.59 ID:U/Y3pf4l.net
>>794だけどオクタ時代のようなローラーベアリングのBB作って下さい

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:38:47.42 ID:CeSX+fie.net
>>784
7900の方が圧倒的にいいよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 05:45:03.51 ID:tOQE3oeA.net
サイスポベアリング特集にぐうの音も出ないほどの正解が書かれているので、それを見てさも自分が知っていたかのようにしたり顔で書き込む奴が続出するだろうと思うと胸が熱くならない。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:17.90 ID:6z4ZMHyS.net
>>792
なぜ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:35:07.76 ID:guf9DoEv.net
9000の小型BBって見た目悪いから嫌いだ。
クロモリでも79までの時の外径が格好良い。
クランクがぶっといので目立つんだよ。
あと、N+1のサイドスタンドが付けられない。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:07:34.34 ID:OFGhROGe.net
見た目とスタンド
いずれも評価項目にないわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:15:43.05 ID:BYSHL3Uw.net
どうやったらBB見られるんだよ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:45:46.23 ID:PV6kq6L5.net
>>797


799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 12:40:36.77 ID:rLhRmWmn.net
圧入しか知らんのやろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:19:17.64 ID:3sftSMGR.net
>>692
面白いやつだなモマエ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:26:46.30 ID:3sftSMGR.net
>>739
おいらも。ってか自分のMTBのコンポはまだ952だわ('◇')ゞ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 13:37:41.60 ID:KImVFEtk.net
BBなんて見られる部分で無いから何でも良い

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 13:44:34.72 ID:47os1u8Q.net
見せるためのコンポなの?
バカみたいw

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 14:42:00.75 ID:dEeXe2L9.net
ここは腹出た貧脚おっさんの盆栽ロードのためのスレですよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:00:52.03 ID:LXHRNVku.net
所詮趣味なんだし見た目は大事だろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:18:50.00 ID:048nbMBN.net
ホイール欲しいんだけど、
9100待ったほうがいいのかな?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:27:32.33 ID:/agv+3vb.net
どーせそんなに変わらないって

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 00:27:19.10 ID:pa/uUUoT.net
9100になったら9200を待つ、9200になったら9300を待つ、以下∞

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 06:06:56.69 ID:2maEMOfe.net
>>806
新型フリーのために9100待った方がいい

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:48:57.26 ID:Q1axzYy+.net
>>806
比較的新しいWH-RS330見てると
シマノが2:1組みを低いハイトにも拡大採用する習作っぽく思う
だから9100待った方がいい

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:21:30.60 ID:JowL4TSR.net
>>809
おらも期待しとるが
91で載せてくるかな?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:29:38.01 ID:EAdSHAK/.net
>>811
もう確定っぽいよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:27:46.23 ID:kkklCaE5.net
ツールで投入なのか?ユーロバイクで発表なのか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:28:28.69 ID:xcd7Jfek.net
8速か9速でいいだろ触覚アリで

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:30:35.88 ID:kkklCaE5.net
そんなのが出たらデュラエースクラシックまたはデュラエースオリジナルみたいな名前になるだろうね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:58:45.95 ID:TjX+xJPJ.net
電動に5sモード〜11sモード(後の12s13s拡張)も付けて置けば良い。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:37:56.71 ID:F6J9Su49.net
ウルトラマン80
ならぬ
デュラエース80
なんてねw

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:42:13.69 ID:13IYoPKg.net
>>817
なんでウルトラマンが出てくるの?なんで80なの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:51:22.69 ID:l+DoEvqS.net
>>806
購入予定がc24だったら9100待った方がいいと思う
ワイドリムとリア2:1組みスポーク21本で剛性大幅アップに新型フリーも付いてくる形だろうし

購入予定がc35だったら9000c35で良いんじゃない?
こっちは現行でもリア2:1組みスポーク21本だからそこまで変わらないだろうし、価格考えたらセールになっている現行品を買う方が美味しいと思う

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:59:16.26 ID:1/49l/kL.net
何で剛性アップになるの?今でもスポーク20本あるよね

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:35:49.28 ID:GhJm/o5y.net
横剛性?ねじれ剛性?縦剛性?
どれの事言ってる?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:00:45.24 ID:F6J9Su49.net
神鋼のSUSばね鋼線
規格外品を出荷していたらしい
シマノ製品は大丈夫かな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:06:03.57 ID:sEaeMgo3.net
>>819
購入予定はc24
なるほど、待とう

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:11:34.57 ID:1/49l/kL.net
2:1で21本スポークのが良いなら今すぐレーゼロかシャマル買えばいいじゃんw

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:48:05.23 ID:yi0K4dSy.net
7800のSTIレバー使っているんですがフロントバッグを使いたいんだけどケーブルが邪魔なんです
レバーを取り替えるにはどんなものがあるでしょうか

SORAや105など下のグレードでも構いません。他メーカーのレバーでも構いません

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:50:28.77 ID:0hRhA2YQ.net
ST-4700(ティアグラ)は確か公式的には互換性ないだよなあ…
そうなるとシマノ的には「ない」という回答になるね

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:55:36.90 ID:yzf118cz.net
7900
それかスラムのeタップにしよう

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:54:53.03 ID:leCRAVEX.net
>>825
変速バナナ使えばレバー換える必要ないぢゃん。
それじゃあダメなの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:06:36.26 ID:9DiX+lhD.net
>>824
そこで名前を出すべきは9000-c24-tuだな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:21:04.40 ID:RmvL1Fbz.net
c24のCLとTLはワイドフランジじゃないから9100でしれっと直すのかもしれない
即前モデルを否定して買ったやつを裏切るシマノが大っ嫌い

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 01:27:05.01 ID:bXdaefWt.net
c24去年買ったニワカだけど仮にこれからはディスクオンリーになります
って言われても大嫌いまで拗らせることはない気がすんだけど
>>830はもしかしてずーっとシマノ嫌いと主張してる人?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 01:29:20.12 ID:vjcE3lsM.net
初心者はシマノ信者に陥りやすいね
他社の物も色々経験してから発言した方が良い

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 02:05:47.96 ID:bXdaefWt.net
今度スラムとちゃんぽんにしようと思ってるけどシマノ信者を名乗っても良いのですねありがとうございます
>>832

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 07:01:17.59 ID:HVwrn3f5.net
>>825
フロントバッグなど使わない。
ハンドルの慣性増やすなんて愚の骨頂。
ジジイかよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 09:39:11.47 ID:KubTofuw.net
>>825
ノコンのアウターを使ってシフトワイヤーをバーテープに巻き込む
事ができるよ。 やったことあるけど、実用上問題なし。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 10:26:02.25 ID:hoRUbbJ0.net
シフトケーブルを長くして取り回せばバッグを取り付けられるだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 13:06:51.02 ID:vjcE3lsM.net
昔はバナナ使ってた人が多かったような

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:45:32.85 ID:Bg8hNNy0.net
過去、スポンサーがシマノなのに
エリックツァベルもバッグ取り付けられねぇから嫌だって言ってたとか言ってないとか

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:55:38.00 ID:jzt7b9t3.net
バリエーションで触覚付きデュラエース売ったらそこそこ売れそう
プロは触覚握って走るらしいし需要はあるかも

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 19:01:23.94 ID:vjcE3lsM.net
触覚を押すブレーキのかけ方もある
見た目以外は触覚は悪い物ではないね

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 19:39:00.89 ID:MO/3xycZ.net
>>830
内幅16.5mmも実測有るんだがそれでワイドじゃないって・・・。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 19:47:03.80 ID:vjcE3lsM.net
新しいスターラチェットってスルーアクスル化のために太い芯通すためじゃないの?
クイックでもメリットあんのかね?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 20:12:47.16 ID:80CTV27U.net
ハブをディスク用、リムブレーキ用に区別せずにスルーアクスル化すればハブもエンドも共通化できてコストダウンできるだろう。
フロントフォークは剛性が、剛性がとうるさいから固く、固定力が上がる分にはいいのでは?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 20:56:17.58 ID:jmTTQhqA.net
>>841
フランジだぞ
島のは何故かリムハイトが高いリムには狭いフランジのハブを使ってる
空気抵抗の削減のつもりかな?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:25:46.16 ID:3RHhu2jB.net
>>844
理にかなってるな。

リム高が高ければ、リム自身で必要な剛性が得られるからな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:28:21.80 ID:dy8j0Sh1.net
というより、ブレース角の関係

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:43:56.61 ID:wBsSHxio.net
>>845
え?シマノのワイドフランジ詐欺知らないの?
7900→9000でしれっとワイドフランジ化した事実が
そんな“理”など無い事を証明しているw
横剛性は不十分だったとシマノは自白した
http://pass13.bl og.fc2.com/blog-entry-495.html

>>844の言う空気抵抗も、本気でその効果を狙っていたのか
ユーザーにそう思わせ買わせるためだけの
もっともらしい詐欺師の売り文句だったのかは分からない

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:08:58.05 ID:4Dh5EJ+q.net
>>847
のむラボw

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:59:31.02 ID:bxAAr1eG.net
のまないラボww

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 02:25:09.89 ID:td6UNwwh.net
>>845
> リム高が高ければ、リム自身で必要な剛性が得られる

それ縦剛性だけが上がると同時にフランジによる横剛性を無視してる

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 07:31:32.20 ID:B7i+7OMK.net
>>850
ホイールの横剛性に影響ある順は
リムの剛性>>>>プレース角>>スポーク長だから
リム高が高くなると、横剛性も上がるし、プレース角も広くなるので
ワイドフランジと同じ効果がある。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 08:39:09.45 ID:/XKT/uGA.net
>>851
最近、リム(スポークから上)が撓んでるとしか思えないクソ剛性ハイプロファイルリムもあるからな。
ZIPPとかFFWDとか。
中華は論外。
むしろ、30mm前後の方がハズレ少ないって感じがするよ。

あと、そのブレース角についての影響は大分前に一度若干否定の方向に進んだよね。
検証はリム高ではなくハブフランジ高でラージにする事もブレース角に影響を与える。
昔、ピストはおろかロードでもラージフランジだったわけで、
その中でロードはオチョコの影響もあって減ったという歴史もあるが、
ピストでのテストでラージフランジとスモールフランジの差は皆無という結果があったよ。
30年位前のチクリなんとかって英語の雑誌。
まあ、それでも保守層が多いので伝統的ラージに使われるし、競輪選手だとWクロスを好むと必然的にラージになるわけだけど。
その検証記事のあとにカンパのピスタハブはスモール中心になって、その後にシマノの7710スモールフランジが販売開始された・・と記憶してる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:55:54.16 ID:TDW6NRdC.net
ST-9000使ってるのってもしかして俺だけ?
9000発売直後に買ったからマイナーチェンジ版持ってないんだ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:10:14.45 ID:OGZTT4wb.net
自転車屋には新型の情報が来てるのかな?
https://twitter.com/tkcproductions/status/740704558360330241
https://twitter.com/tkcproductions/status/740704901014003713
https://twitter.com/tkcproductions/status/740707552556523520

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:04:49.71 ID:q59QBf+0.net
まぁffwdのリムも中華カーボンなんだけどね。組むのがオランダってだけで。
それいっちゃ他も元はそう言う所多いけど。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:07:58.05 ID:KdZVL95S.net
どうせ「リークされた次世代デュラエースもディスクブレーキを搭載していた〜」程度の記述だろw
あんな隠し撮りについてメディアで堂々と触れるわけにもいかんから削除した判断は正しいつーか
TKCはもう50代のくせに常識がないこと繰り返す問題児として有名だぞ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:04:56.79 ID:3aSarEqz.net
あいつ頭おかしいから相手にしない 。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:39:22.99 ID:i0lceXhl.net
>>853
俺もだ
自分は手がデカいからむしろ今のままでよいと思って変えてない

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:01:48.33 ID:LQ81nByS.net
ZIPPがリム(スポークから上)が撓んでるとしか思えないクソ剛性www

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 14:04:06.82 ID:Y9XLgfO3.net
機械式が今秋で、電動が来春の発売だってね。
現行品との互換性はなしとのこと。
ショップからのメルマガに書いてあった。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 14:05:40.66 ID:Y9XLgfO3.net
あ、あと言わずもがなかもしれないが12速ではなく11速。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:06:38.86 ID:IAR1V8Vu.net
詳細希望

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:16:48.76 ID:QglMNxaI.net
小生も詳細希望だが
今までの流れから推察すると

ディスクブレーキ対応で
オーバーロックナット寸法 が
135mmでアクスルスルー化→
長く続いた130mm規格に終止符。
フレームも変えないとイケないのか....

電動はAndorid対応で、ワイヤレスユニット
と互換無し。

後は?

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:18:19.16 ID:lpo/c+GL.net
11速のまま現行との互換性なくすってむずかくしね
メトレアですら11速のスプロケ、チェーン、FD、RD、STI使えるぞ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:27:39.41 ID:Y9XLgfO3.net
書いてあったのは新dura情報として

機械式は今秋、電動は来春発売予定
11速だが現行品との互換性はなし
レバーはこれまでよりより軽いタッチに
ヨーロッパデザインの黒色

以上です

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:30:20.53 ID:IAR1V8Vu.net
>>865
ヨーロッパデザインの黒色とか不安しかねぇ…

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:40:37.14 ID:en3QrxMj.net
え、今のフレームに付かないパターンかよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:20:33.74 ID:VCNwnsmf.net
>>867
どう見ても買い換えさせるのがメイン目的のモデルチェンジ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:21:26.67 ID:B9Mexvvy.net
>>863はあくまで予想
エンド135mmで現行ホイール抹消はやめてね

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:55:36.19 ID:tRF10WyP.net
大宮まで走って5mm位なら無理矢理はまらないかね?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:07:59.90 ID:RuJNAhYy.net
誰か訳して

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:09:50.15 ID:IAR1V8Vu.net
>>871
『こまけぇこたぁ以下略』

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:10:23.36 ID:RJge1+6d.net
>>863
オーバーロックナット寸法は142mmが採用されると嬉しいんだか。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:16:18.63 ID:1FzjpMoo.net
9200系、もしくはより多段化した以降に採用するつもりなのかもね、142mmは。

俺のディスクロードはリアだけクイックリリースなので、アダプターも売って下さいシマノさん

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:16:33.06 ID:IAR1V8Vu.net
BMCのニューモデル見ると12mmスルーアクスルはほぼ確定かな?

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200