2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#16

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:08:16.15 ID:0O8/S6TJ.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

前スレ:
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:08:17.97 ID:yAsVzBS+.net
>>650
同意
良く使うものにこそお金をかけるべきだと思う
自分もクロスバイクに乗っている時間が一番長い
だからこそクロスにお金をかけて街乗りで快適になるように改造しているよ
クロスバイクの速さを追求すると、気軽さという長所が失われてしまうからね
ロードよりも交換パーツが安いのも魅力だ

>>651
アドバイスありがとう
そんなに安いなら買ってみようかな
今度メンテナンスするときにインナーをもいでしまったらスッキリしそうだ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:21:30.19 ID:7AcN/cl4.net
交換して数ヶ月のホイールにガムがついて取れなくなってた…つらい

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:31:10.97 ID:YvFB1TZP.net
>>653
ヘラでこそいでパークリかけて拭けば一発ですぜ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:17:31.65 ID:OGcGGMxc.net
ガムはエアダスター逆さ吹きとかドライアイスとかで凍らせると簡単に剥がれるぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:26:05.95 ID:rhQTPwrz.net
ガソリン掛けれは取れんじゃ?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:34:30.43 ID:WPz9woJH.net
タイヤにかけちゃだめな200-300円の安いパークリの場合、タイヤ、とチューブはずしてから拭けよ
俺はそういう時用にワコーズの高いのを一本だけ所持している(一向に減らないw)

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 01:48:05.78 ID:nBDYCkOi.net
http://i.imgur.com/kmjyMGQ.jpg

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 11:54:49.58 ID:qHsk7dx+.net
>>653
ガムは油に溶けるからサラダ油でも取れるよ
もちろんチョコレートでもokだw

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 16:23:24.78 ID:rC97sKoi.net
みなさん優しかったんですね
ありがとうございます!

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 22:53:12.49 ID:Yy9Zq6NQ.net
>>480
>>481
結局7sのスプロケットはホイールから外れませんでした
これがボスフリーっていうやつなのかな〜
普通のスプロケット外しを突っ込むと薄〜く頭の所かむんだけど、回そうとするとズリっとなって外せません

仕方ないので8sのカセット付けたままホイール交換して見たけど7sのリアディレイラーで7速まで落とすと8速と7速のギアをいったりきたりになって使えないのでホイール交換諦めました

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:28:25.80 ID:r6kAHj9o.net
チェーンラインはBB変えるときだけ気にするもの?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:44:58.83 ID:PVPigmma.net
>>661
RDの振れ幅調整。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 10:35:55.80 ID:MFahz+SA.net
>>658
それはもうクロスじゃなくて、サスがないだけのMTBだよね
すげえお高そう・・・・

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 13:14:42.60 ID:hLcbVAEu.net
>>662
チェーンラインはできるだけ合っていればいいのだけど
クロスバイクというものはそもそも最初から合ってない方が多い

チェーンラインよりも、チェーンリングとスプロケの並行ができるだけでる変速を心がければいい

フロントをシングルで運用するならチェーンリングはピッタリ合わせたほうがいいが
ダブルやトリプルで運用する場合、上記のように、チェーンラインではなく、変速の組み合わせで対処したほうが
チェーンの動きがスムーズになるよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 13:20:55.37 ID:hLcbVAEu.net
>フロントをシングルで運用するならチェーンリングはピッタリ合わせたほうがいいが
チェーンリングではなくチェーンラインな

フロントをシングルで運用するならチェーンラインはピッタリ合わせたほうがいいが

これはフロントがシングルなら、それ一枚ですべてのスプロケットに対応するにはスプロケットの中心位置に
フロントチェーンリングがあるのが一番良いからだ
フロントシングルでもリアはトップ3枚しか使わないとかわかっているなら
そのトップ3枚の中心にチェーンリングがあるのが理想になる

といってもシングルスピード車以外は細かなカスタマイズはできないから
やっぱチェーンリングとスプロケの適切な選択、たすき掛けはしないなど、基本を守れば
チェーンラインを気にする必要はないよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:13:49.01 ID:ifv23SlB.net
昨日近所のスーパーへチャリでいったらチェーン切れた、4〜5年乗ってるけどあんまり走っていないからせいぜい2〜3千キロしか乗っていないけど切れるもんなのかね。とりあえずチェーンをAmazonに注文しておいた。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:34:09.53 ID:P1IInBEI.net
コネクティングピンでも使い回したのか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:45:33.59 ID:B5o5Q8C1.net
チェーンの品質のばらつきとか
メンテが行き届いていなくて腐食したとか
チェーンに負担が大きい使い方をしたとか
2〜3千キロならさほど不思議でもない

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:57:43.21 ID:zVxi86ID.net
チェーンが切れたと一言に言ってもどういう切れ方か分からんしな
ピンの磨耗や取り付けの不良で外れたのかプレートの金属疲労での破断か

錆びによる強度の低下なんかもあるし使い方悪ければ磨耗も早くなるし

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:21:02.07 ID:s4QW4uVd.net
チェーンなんてそう簡単に切れないけど5年間ノーメンテならありえないとも言えない

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:39:21.07 ID:IJPbIPWH.net
ロードのお下がりのホイール無理やり135mmのリアエンドにQRで締め込みました
軽くて快調です

8速のスプロケットも11-32tを11-28tに変えてだいぶ変速スムーズになって気分良いです

あとステム逆付けして、58cmあるハンドルバーを54cmに切り詰めようかと

あまりお金かけずに簡単に出来る改造はこんなもんですかね

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:31:28.15 ID:INVYBqO4.net
11-32tみたいなワイドレンジはホントに使いにくい

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:33:09.25 ID:ihMEn+H1.net
高級コンポならワイドにしても滑らかに変速出来るのかしら?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:36:26.67 ID:okV7Bejn.net
ホントデフォルトはせいぜい12-27ぐらいでいいよ、俺はジュニアカセット使うけど

まあどうせ売れたクロスの大半は錆びたチェーンがアウタートップに入ったまま飽きられて放置されるんだろうけどな…

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:53:04.00 ID:pUYXW/fY.net
。゚(゚´Д`゚)゚。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 02:15:55.59 ID:amth3GSx.net
>>674
安物のコンポをちゃんと調整してクロスレシオのスプロケで使った方がスムーズ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 02:25:01.05 ID:LnZYKCaF.net
>>674
高級コンポなら段数が多いからワイドレンジでも8速のクロスレシオほどではなくても細かく変速できる
MTBのスプロケは概ねワイドレンジだが11速なら使いやすい
8速のコンポならクロスレシオにするのが無難だと思う

>>675
キュルキュル油の切れた音をならして走っていくクロスバイクをみかけると
注油してやりたくなるよね

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 07:24:39.68 ID:7tD6UE5G.net
そもそも後ろは23Tも有れば足りるからワイドの必要は全く感じないな
いざとなれば前をロウに落とせばコンパクトクランクの後28T相当のギア比だし

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 07:43:00.92 ID:tdxsDpEj.net
ギア比とそのレンジで語ろうぜ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 09:28:24.96 ID:p+mfyMh8.net
>>671
最近はメンテはしてたんだけどね、特に錆びてなかったし洗浄して油さしてた。
個体バラツキかね。
ピンが折れたっぽい外れたピンは見つかってないけどね
ちなみに切れたのは純正
バイクはroma2

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 09:58:15.68 ID:JhssUolk.net
>>680
http://i.imgur.com/gPqBCWQ.jpg
マイR3を計算してみた時のExcel

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 10:53:22.17 ID:qDmkXegCt
>>682
RD変えてるのかな?
ノーマルでそれだけクロスレシオだと変速性能が相当落ちると思う

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:24:56.04 ID:9+0Evl39.net
>>681
洗浄時にパキパキ音が鳴ってなかった?
古いチェーンを錆落としで洗うと、よくプレート割れる

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:28:44.06 ID:9VJK5v4S.net
>>681 普通はサイドプレートにクラック入って、油拭き取る
ときに引っ掛かるから判るんだけど、剛脚の人だといきなり
切っちゃうかな?
ピンが抜けるとしたらアンプルピンの入れ方悪かったとき。
ピンが折れるってのは聞いたことがないよ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:34:52.66 ID:RNCR0/dT.net
>>673
11sなら兎も角8sで11-32tで前が3速って意味無いですよねえ

>>675 >>679
8sのスプロケットってシマノの新しいCS-HG51は11-28tが一番クロスレシオみたい

古いCS-HG50だと12-23とかあるのですが重いという話を聞いたのとちょっと高かったので、取り敢えず11-28tにしてみました

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:51:52.69 ID:opqlIeTg.net
>>686
そうだね、でも50が重いなんて初めて聞いた
なんにしても大きな歯の51より小さな歯の50が重いなんてことはまずないから好きな歯数のにしちゃいなよ

CS-HG50-8(SHIMANO CLARIS)
 12-13-14-15-16-17-19-21T
 12-13-14-15-17-19-21-23T
 13-14-15-16-17-19-21-23T
 12-13-15-17-19-21-23-25T
 13-14-15-17-19-21-23-26T

CS-HG50-8 SPL(SHIMANO CLARIS)
 11-13-15-17-19-21-24-28T
 11-13-15-17-20-23-26-30T
 11-13-15-18-21-24-28-32T

CS-HG51-8(SHIMANO ALIVIO)
 11-13-15-17-19-21-24-28T
 11-13-15-17-20-23-26-30T
 11-13-15-18-21-24-28-32T

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:56:13.21 ID:opqlIeTg.net
とはいえスラント角を考えて俺も11-28T買ったけどね

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:59:14.33 ID:etNaGoHn.net
スラント角だけど、ロード用のスプロケならロードのRDを、MTB用のスプロケならMTBのRDを買って付けりゃあ済む話では無いんかい?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:59:14.64 ID:RNCR0/dT.net
>>688
クラリススプロケットだとクロスに合わないんですか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:01:06.61 ID:RNCR0/dT.net
スラント角よくわからないんですが、同じ11-28tでもクラリスとAlivioでスラント角って違うの?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:06:58.06 ID:opqlIeTg.net
>>689
そうだけどSSにすると前のスプロケも替えないといけないでしょ?
前48-38-28Tとかだと差が大きいからムリなはず
そうするとフロントダブルとかにすることになってFDも替えるでしょ?そうなると左シフターもだよね
シフター変わると一緒についてるブレーキレバーもだよね

結構大掛かりなことになる

いや俺あんま知らんから間違ってるかも知れないけど間違ってたら突っ込んでくれ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:08:58.69 ID:opqlIeTg.net
>>690
もともとついてるRDによるよ
クロスは大抵MTB用のスラント角のRDでしょ?
クラリスでもGSとか

>>691
おなじだとおもうよ


良く知らんけどたぶん

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:12:45.72 ID:RNCR0/dT.net
>>663
仰る通りです
でもディレイラ調整苦手なので今度時間十分ある時に気合い入れて挑戦します

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:21:56.18 ID:etNaGoHn.net
>>692
RDをGSにすれば良いんじゃね?
今ロードの方がRDがGSで(初期装備)スプロケがジュニアの14-25だけど、ロングケージにクロスしたスプロケでも普通に変速するよ

あとMTBのロングケージRDにロードスプロケ(12-27)も付けた事あるけど別になんてことないから、困ったらロングケージにしとけば良いんじゃね

まあこんだけGS推しといてなんだが、近々GSのRDをクロスの方に移植してロードにはSS付けるつもり

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:24:14.06 ID:+aX8Y42Z.net
まあRDなんて安い部類のパーツなんだから何個か買って試しても良いよね

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:32:41.61 ID:cxfVk7tP.net
変態クロスバイク

https://youtu.be/tWHuxk67xg4?t=276

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:22:15.47 ID:hifYA6QS.net
かっこいいクロスバイク
https://www.youtube.com/watch?v=1VU2nfBjzng

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:10:12.98 ID:HMdEtxLi.net
>>698
これだけ金掛けるのにスクエアタイプのクランクやフラットペダルなのが謎
そして乗り方がダサくて草

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:22:04.14 ID:lZC67YPN.net
ルイガノって時点で

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:51:16.56 ID:xlM2nq5M.net
金かかってるで言えば、>>658とか相当なもんだけどな
気持ち悪いグリップwとグリップシフトwくらいしか、いちゃもんつけらんねえ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 14:08:57.50 ID:CjblZNCV.net
>>658
車体カーボンだしな、他のよりツーランクくらい上
フレームはこの手のフレームかな
http://g02.a.alicdn.com/kf/HTB1bpBPKFXXXXXaXFXXq6xXFXXX6/3k-Carbon-Matt-650B-27-5er-Mountain-Bicycle-Frame-Fork-headset-Frame-17-19-21-Bsa.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 14:35:57.52 ID:9bjDBpKa.net
>>701
sramのツイストシフターは11速までラインナップされてるんだぞw
だからどうしたと言われればそれまでだけど…

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:02:08.45 ID:LYdu6E0n8
>>698
フレームが1サイズ小さい気がする
確かにクランクはツーピースじゃないなぁ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:52:09.42 ID:9+nYKaqX.net
185 ツール・ド・名無しさん 2016/07/21(木) 20:35:33.01 ID:n/isRuFx
北米フレームビルダーの大御所ブルースゴードンがパナレーサーに別注してるロックンロード
ってタイヤがある
これのせいでブルースゴードンはサーリーとかブルーラグ、フェアウェザーあたり系の人には
単なるタイヤ屋と思われてると思うがw
このロックンロードって名前はゴードンがフィッシャーの29etに先駆けること十数年前に作ってた
700CタイヤMTBの名前なんだよな
貼った画像はフラットバーだけど当時の雑誌でドロップ仕様も見たことある
http://i.imgur.com/RNGIc35.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:52:48.74 ID:9+nYKaqX.net
186 ツール・ド・名無しさん 2016/07/21(木) 20:43:48.02 ID:6zRGidNU
ググったらタイヤのほうは当時あのジョー・マレーが設計したとあるな。
ジョー・マレーといえばVOODOOだ。俺もフレーム一本手元にある。

アサップが扱ってたころのVOODOOにmarasaという普通のクロモリクロスバイクがあったんだけど
これをベースに47Cのロックンロードタイヤ履かせる奴が居たら、俺なら
「あ、こいつ解ってるな!」とニヤついてしまうだろうなw

まあロードの部品に変えることに夢中なエスケープ君ばかりのクロスバイクシーン(笑)に
そういうの期待していないけどw

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:56:00.90 ID:X/24nob1.net
213 ツール・ド・名無しさん sage 2016/07/22(金) 18:24:26.66 ID:Dt0eIG0O
クロスバイクキッズは本当にマルチポジションが必要なんじゃなくって
単にロードバイクの見た目が必要なだけなんじゃねーの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:58:54.17 ID:X/24nob1.net
282 ツール・ド・名無しさん 2016/07/25(月) 08:43:05.75 ID:zLJruOUl
MTB系統のクロスバイクで28C以下の細タイヤ・スピード志向っていまいち意味不明なんだよな
何度も説明されてる「時代的に何でもかんでもMTB」だったという背景は分かるけど。
舗装路を快走するには無駄に高いBBハイト、無駄に広いチェーンステー、無駄に広いQ。
ちくはぐな寄せ集め感が酷い。
気楽なオンロード快走系ならロード系統から派生したフィットネス車のほうが理にかなってる。
ブレーキだってVなんて理不尽。
泥詰まりに強いというだけでMTBにも使われたカンチの制動力強化亜種がVブレーキ。
舗装路用自転車に使う理由は皆無。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 19:04:35.86 ID:X/24nob1.net
327 ツール・ド・名無しさん 2016/07/25(月) 19:44:38.10 ID:MQMMrs1Q
そしてクロスバイクはというと自転車暗黒時代が生み出した最悪車種

どうしようもない

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 19:04:58.36 ID:X/24nob1.net
328 ツール・ド・名無しさん 2016/07/25(月) 19:46:33.39 ID:MQMMrs1Q
こういう、腐った土壌から突然変異的に生まれた奇怪種がクロスバイク

腐った土壌→>http://i.imgur.com/T1OIdkr.jpg

なんと醜いんだ
これでも自転車と言い張るのかね?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 19:06:56.49 ID:+wRoOPRT.net
スレ違い

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 19:11:14.70 ID:PBDqxgqb.net
25 :ツール・ド・名無しさん2016/07/18(月) 10:29:02.70 ID:szKaX93y
クソス改造厨はシマノに憧れるんだよ
クソスって基本が中華パーツだからなw

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 19:48:59.53 ID:HMdEtxLi.net
夏休みやな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:07:36.19 ID:dTUFI3cV.net
>>658のクランクはチェーンリングが違うみたいだけど、これか?
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/sram/xx1/sram-crank-xx1-q-factor/1597/
カーボンクランクかよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 12:52:46.29 ID:3UekdE+0.net
フロントシングルのクロスバイクをダブル化したいんだけどフレームにアウター受けがない
どうしたらいいん?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 13:03:57.59 ID:+fTZ3Tlr.net
カンチ用の後付台座付けて上引きのディレイラーとか

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 13:25:15.29 ID:UuYfvNDS.net
>>715
こんなの使えばいいと思う
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item36951800001.html

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 14:57:26.21 ID:sNWQRMPK.net
フレームが丸パイプじゃないから後付けカンチ台座も>>717の後付けアウター受けも無理

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 15:00:58.13 ID:1Jjrzjjx.net
リアをビッグにした方が便利だと思う

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 16:52:44.07 ID:+fTZ3Tlr.net
カンチの後付けはポストに付くのもあるで
というかパイプ丸じゃないならディレイラーが付かんやん

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:49:40.03 ID:b4QHMS8i.net
郵便ポスト?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:23:05.78 ID:gQp2g5M8.net
>>720
馬鹿が無理しなくていいんだぞ?
フレームチューブが丸パイプでないと外装変速機が使えないというなら
(俺はこの時点で笑いを堪えるのに必死だ。あまり笑わせてくれるなよ?)
異型断面チューブやモノコックフレームは全て外装変速機が使えないということになるな。
流石は無知蒙昧底辺が集う最悪最低車種のクロスバイク関連スレ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:27:50.18 ID:um8zo+yT.net
MTBの直付けとかISCGマウントのネジ穴が空いてればつけられるけど、
そうじゃないならBBのやつかな
付けたことないから分からんけど

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:28:47.06 ID:gQp2g5M8.net
あと、カンチの後付けがポストとつくというくだりに関しては何が何を指しているのか全く意味不明。
カンチブレーキの後付け台座なんて1970年代以前の話なのだが
まあそれは置いといて、ポストとは何か?
普通に考えたらシートポストか?
カンチブレーキの後付け台座をシートポストにつけるのか?それともハンドルポスト?
何れにしても自転車の技術的にも何もかも破綻していてカオスな書き込み。
この人が何を言いたいのかワタシには1mmも理解出来ぬ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:36:15.60 ID:gQp2g5M8.net
>>720
まてよ?この人の言う、パイプが丸断面じゃないとディレーラーがつかんやん?
という極局地的2ちゃんねる用語(なんJとか言うやつか?)で語る主張は前変速機のことなのか?
だがよく考えてみたまえ?
質問者>718はアウター受けについて「丸断面チューブじゃないから後付けのアウター受けは無理」と言っているな?
普通に考えてアウター受けはダウンチューブについているものだぞ?
ダウンチューブの断面形状と前変速機の後付け台座の可否に、何の関連がある?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:43:59.24 ID:tPKqnbbh.net
>>724
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B008HOQ50A
この手の部品の事を言ってるんじゃね。


アルミやクロモリなら台座ロウ付けしちゃえばいいと思う。
お金と手間をかけたくないなら、ホースクランプで止めとけばいいんじゃない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:01:58.03 ID:0vGVWtO/.net
ALFINE11で組めば全て解決手段

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:26:21.21 ID:kRwh2mYr.net
結論:もう一台買い足せ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:33:36.78 ID:+fTZ3Tlr.net
>>722
>>724
>>725
前提が「元フロントシングルのアウター受けの無いクロス」なのに外装変速用の土台部分があると思うのか
アウター受け台座の話をしているのになぜ「カンチ用の台座」がブレーキ用の台座の話になるのか
上引きのディレイラーの話だという前提があるのになぜダウンチューブにアウター受けが付いていると思うのか
「〜やん」が2ちゃんねる用語とかアホか

ただ>>723の言うようにEタイプの事は頭に浮かばなかったな

夏休み君は宿題でもしてろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 20:20:50.10 ID:SWStOgkU.net
FD-M8025-E
フレームにアウター受けは別にいらんぞ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:35:46.43 ID:+fTZ3Tlr.net
お金掛けずにやるならリアのワイヤーをフルアウターにして余ったリア用のアウター受けをフロントに流用
リアのワイヤーの引きがちょいと重くなるのが難点だけどね

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 07:19:32.86 ID:SvqPSQMC.net
>>729
横からだがフロントシングルって単にリアメカしか無い構成のことであって
フロントメカが取り付け不可能な事とイコールじゃないぜ

解答者の後付けシフトアウターストッパーの提示に対して質問者は
○チューブじゃないから無理とレスしてるな
それに対してお前は○じゃないならフロントメカが付かないやん
と頓珍漢な勘違いをしてるから突っ込まれんだよ?
アウターストッパーは常識で考えてダウンチューブにつけるんだぜ
そしてダウンチューブが異型断面でシートチューブが普通の○パイプのフレームなんて腐るほどあるわい
例えばうちのプレスポがそうだ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 11:28:31.46 ID:ue31Mqsg.net
>>732
「上引きのディレイラーとカンチ用台座の組み合わせでどうだ」という提案に対して丸パイプじゃないと答えてるんだから
ダウンチューブだけでなくシートチューブも異形だと考えるのが普通では?
上引きのディレイラーはアウターストッパーがダウンチューブには付かないからダウンチューブが異形だろうが関係無い

734 :704:2016/07/29(金) 12:33:40.41 ID:87sXT3H2.net
お前ら俺のために喧嘩しないでくれ
俺のクロスバイクはブリヂストンのアビオスプレーヤーというビンテージだ
会社の人から譲って貰ったんだがさっき車庫から出してよく見たらケーブルが
フレームの中を通っているぞ
どおりでアウター受けが見当たらないわけだ
夜引き取ってきて車庫に放り込んでたからよく見てなかったぜ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:46:57.90 ID:ue31Mqsg.net
ググったら元々フロント多段じゃねーかよ
たった7〜8年前の車種はビンテージじゃないぞ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:52:53.89 ID:IMumIssO.net
クロスって言うか、パパチャリだな

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 13:41:17.88 ID:RRXG0hyF.net
素直にフラバ買えよお前ら
ブレーキもエンド幅も一気に解決するぞ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 13:56:44.95 ID:ZZ3h++cZ.net
フラバ買うならロード買うになるんだな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:04:26.33 ID:ICgDVvK6.net
>>737
フラバロードじゃ>>658にはならない

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:27:14.39 ID:ue31Mqsg.net
そもそもロードやMTBは持ってて余ったパーツで遊んでるだけなんだ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:50:30.94 ID:hcO7t6JZ.net
しょせんクロスはいいとこどりじゃなくて中途半端なジャンルなんだよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 15:08:19.86 ID:FZ8gc/ne.net
>>735
内装変速なんだ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 15:25:33.52 ID:X7uOXViF.net
トレッククロススレのコピペですまん。
クロスバイクをブルホーン化+ブレーキ以外105化したので報告。

ttp://ameblo.jp/diet-31/entry-12185280384.html

ハンドルの幅は以前のセンターバーに合わせて40cmを選んだけど、
やっぱりセンターバーと違って脇が締まらない分速度維持は疲れるように。
心配していたブレーキに関しては、正直慣れが必要。

Vブレーキの引きの強さ + キャリパーブレーキの微妙な引き加減

って感じで、強めに握ると一気に急ブレーキになる。
乗って感じたのは、「廉価版ロード」ってのが正直なところ。
自分では満足してるけど、他人には絶対に勧めない。費用対効果も劣悪。
もし同じことを考えている人がいたら、悪いことは言わない。
おとなしく15万くらいでロード買うほうがいい。
後悔はしていないが。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 15:27:19.88 ID:cXMy31dp.net
いい大人がチャリの話とかしてんじゃね〜よw

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 15:38:28.50 ID:6+BmJMZf.net
>>744
ぴちぴちの17歳JKですが何か?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 15:42:36.69 ID:cXMy31dp.net
>>745
>>744
>ぴちぴちの17歳JKですが何か?

おもしろくないよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 15:44:57.06 ID:r05KLH1W.net
安物ロードやクロスを買って大改造する馬鹿について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346039763/

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 16:07:17.77 ID:JRCWh3Va.net
>>747
なんかものすごく正論だなw
改造する時は何かしら目論見があってやるんだろうけど
実行する前に一度冷静に考える時間を設けることを奨励したいね
これは車両そのものを買う時にも言えることだが

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 16:25:28.71 ID:0xDgkNiC.net
金持ってたら録なことになんねえなw
自転車に嵌まったのが貧乏学生時代で助かったわ
一番あれこれ換えたい時期はもう通りすぎて、結局社会人になってもクロスはアリビオ、ロードはSORAよ
走りゃあ良いのさ、今の改造はクロスのママチャリ化がもっぱらですわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 16:28:54.29 ID:JRCWh3Va.net
>>749
何かしらテーマを持って改造するのはいいことだと思う
俺のテーマはフェンダーの静音化だな;w
取り付け部に水道用のパッキンをつけるといい感じだ
目立たないデザインのフェンダーをついてることを忘れさせるような静かな走行音で運用させる
これぞ大人の改造(超自己満の世界w)

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 19:32:32.06 ID:Sp51Y6q8.net
フラットバーの長さを54センチにしたらラクラク

総レス数 1011
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200