2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール145

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:46:52.49 ID:nl+nMrpp.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール144
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456069339/

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:53:16.66 ID:r1E8M+jx.net
他のホイールは知らないけどレーゼロのステッカーは剥がすの超簡単。
リムはアルミで梨地っぽいつや消しだからノリ残りもほとんどない。
少しはノリが残るけどガムテープでペタペタすれば取れる。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 09:38:42.57 ID:dS1FKYF0.net
ボーラウルトラのステッカーとるの大変だった

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:15:40.06 ID:gesNM5VK.net
ドライヤー使って温めて剥がせ
それが一番
でもおまいらドライヤー必要ないよね...

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:16:27.14 ID:COVibQXR.net
糞みたいな重いカーボンクリンチャーじゃなくてチューブラーホイールの性能をもっと上げろと言いたい

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:20:22.51 ID:QAzTo1qR.net
もうディスクにでもしないかぎり頭打ちだから
まだ延びる余地有るクリンチャーに手を入れているんだろうがよ
というか、なんか売るためにクリンチャーを持ち出しているとも言うが

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:23:11.55 ID:Utyouq1q.net
クリンチャータイヤは年々新作が出るのにチューブラータイヤはさっぱるだよね

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:23:14.91 ID:QAzTo1qR.net
ワイドリム化も売るためのネタやな
商売は大変やなあ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:35:56.53 ID:RKYcn58d.net
こないだ雪ちゃんの本読んだら2012頃にはヨーロッパではみんな25cに変えてたとあったから、
ちゃんと選手サイドの要望でもあるのでは

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:40:55.74 ID:3OzJbnXL.net
>>630
みかんもダメか。
家のどこかにあったから、探して調べてみるわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:41:26.37 ID:fVz9pHKG.net
ディスク化より先に12速化普及のほうが早いかもな

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:13:40.02 ID:UNLH9Pm9.net
ワイドリムって軽量ライダーでも恩恵あるの?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:51:34.78 ID:WRTKU1+k.net
>>633
誰がハゲだコラ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:10:51.58 ID:RgpFVe0I.net
haagen-haagenと連呼スル

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:13:04.75 ID:PKoV3F/s.net
>>619
2015から転写だから剥がせないような

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:36:03.22 ID:Polqysd1.net
今日ホイールのステッカー剥がしたけど アルコールや消しゴムやガムテープを使ったり
いろいろやったけどブレーキのシューでこすったのが一番早く綺麗に取れた

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:42:46.68 ID:+lmjGIif.net
擦ったら摩擦熱が樹脂を攻撃するよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:57:40.39 ID:SzxxMykx.net
ホイールの新品を買ったら
2〜3カ月後(距離にもよりますが)に
もう一度玉当たり調整をした方がよいと聞きましたが本当ですか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:00:38.37 ID:H8iBSsxD.net
ペアスポークの空力ってどんな感じですか
見た目だけでそんなによくないのですか

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:13:50.56 ID:T8mrM3WA.net
>>647
マビックだとそうだな。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:35:09.65 ID:qxx69Qef.net
>>649
マビックは一応脱着時に見た方がいいな。
両輪で30秒も掛からないし。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:43:27.63 ID:QPpPXupW.net
ネトネト系の糊残りは片栗粉が、聞くけどね。サラサラ掛けて消しゴム。
玉当たり調整なんて、一部のカップアンドコーンしか必要無いぞ。
そして、ヤフオクでCXーRAYのディンプルカーボンクリリン有るね。あれ、チューブレス使えるのかね??バルブどうするんやろ?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 18:28:17.84 ID:EK5wPb0O.net
>>641
特に無い。
リム幅増加分だけ前面投影面積が広がった挙句に空力も悪くなる。
タイヤも通常より2mm〜3mm広がる分だけタイヤ幅やアールも広がり、タイヤ幅を変更しないと逆に転がりが悪くなる。
23cだと622x17c 25cだと19cが限界でそれを超えるとリムを広げれば広がるほど走らなくなるっぽい。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:13:26.90 ID:1scekPH9.net
Bora one 35 tuさがしてるけど周囲の店舗はHG11のみばかり
カンパホイールなのに……

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:24:22.27 ID:zZLWL21E.net
>>653
y'sとかならわからないが、普通の店ならカンパボスに替えてもらえるよ。

もちろん、追加料金は発生せずに

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:27:51.40 ID:Mq5a24kQ.net
ペダルはずっと食わず嫌いしてたスピードプレイが試してみたらめっちゃ気に入ったから
ホイールもずっと食わず嫌いしてたチューブラーを試してみることにした

ちなみにチューブレスはパンクしにかいって勧められて試してみたけど
まず嵌めるのに苦労した挙句にエアがダダ漏れして一本ダメにして
買い直して素直にショップで交換してもらったがそっちもかなりエア漏れしてて
継ぎ足し継ぎ足し使ってたらサイドカットで一気にパンクして二度と使う気がなくなった

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:45:29.42 ID:MSsfVX93e
よかったね(^q^)

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:47:31.82 ID:eoYjVsDb.net
チューブレスでエア漏れするのはほとんどの場合で、異物挟んでるから。

えっ?!こんなちっこいのでもダメなの?って普通の人は思う。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:52:57.53 ID:Wu9xnVLk.net
>>653
取り寄せはしない主義なの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:53:08.98 ID:bH6rcy9N.net
チューブレスがそれなりに面倒なのは置いといて
サイドカットはチューブレスのせいじゃないよな

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:19:22.05 ID:E9hqB/Xc.net
>>650
それは玉あたり調整とは違うけどな

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:20:28.49 ID:1scekPH9.net
35mmハイトと50mmハイトって違うもの??
重さほとんど変わらないようにみえるけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 21:01:41.21 ID:aNvwuZhk.net
>>660
ガタ取りだけどな。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:27:04.10 ID:NyRH0QTT.net
>>653
非公式だが、カンパとシマノの11速スプロケットは双方互換するよ。
シマノ11速スプロケ付けて嵌めたらほぼ問題なくシフトする。
10速同士はダメだけど、せっかくの鯔35であえて10速以下を組む馬鹿はいないだろ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:51:07.23 ID:ixzQAIvH.net
>>655
自転車屋でどういう指導してるかは知らないが、自動車とかの場合はビードに液体石鹸みたいなものを塗って空気漏れを防止するんだよ
自転車でもしないに越したことはないと思う。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:54:04.19 ID:hU7j5T2D.net
>>664
ビードクリームはタイヤを嵌めやすくする為の潤滑剤であんなものに漏れ止め効果なんかないぞ。

666 :506:2016/03/20(日) 00:56:00.41 ID:nDORneds.net
>>664
それ空気漏れ防止じゃなくて、単にビードを上がりやすくする為だから

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:25:21.03 ID:iM7gQFD1.net
ビードワックスって 50gぐらいか1kgぐらいのしかないな しかも値段は同じぐらい

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:40:42.19 ID:E3SzFa2t.net
シャマルミレ導入して200キロほど走った
性能、見た目とも満足なんだけれど、噂通りブレーキシューの減りが半端ない

走り方にもよると思うけど何キロくらい持つんだろうか
ミレやナイト使用してて、もうブレーキシュー交換した方いたら、参考までに走行距離を教えていただけないだろうか

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:28:07.53 ID:E4d/vvWs.net
効きのいいブレーキシューの減りが速いのは当たり前
嫌なら普通のアルミリムにしとけ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:24:24.98 ID:4JY3paIx.net
ボーラウルトラ持ってるけどブレーキ頻繁に使わないからそんなに減るイメージないな

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:25:42.41 ID:uhNgfScd.net
シャマルが75,000円強か。
新型はリムが太くなりすぎの感があるし買おうかな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:27:32.09 ID:jslsW7ue.net
カンパの赤ブレーキかなりいいと思う

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:46:18.84 ID:yL/R67Ec.net
>>671
どこ?ブライトラベル、HG、在庫ありなら検討したい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:09:00.52 ID:DqC4bd4b.net
>>668
1個目はすぐに磨耗するんじゃなかった?
2個目からは安定するみたいだよ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:12:31.86 ID:+2Jry93F.net
PBKのダークラベルだな
普通の方は77600
まぁシャマルはこないだ70000前半あったしそんなに割安感もないけど

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:40:56.98 ID:JPbEbE0e.net
BORA ONE 50クリンチャーすっごくよかった。
ZONDAとは別世界(*´ω`*)

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:47:44.02 ID:axkXzyLf.net
どう良かったのか具体的に頼む

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:51:11.76 ID:T9t5Q0m1.net
(´・ω・`)

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:12:27.76 ID:W734pONR.net
(´;ω;`)

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:39:49.34 ID:RKHuQaB0.net
>>668シューの製造時期が前期のやつだと減りが早い
後期のやつはシューの材料比率が変わってて減りにくい
爪を立てて比べてみるとわかるけどホイール付属(前期)とリペアパーツ(後期)だと明らかに硬さが違う

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:37:13.58 ID:S7vVDpoe.net
R500 → WH6700
数年前に換装したんですが
出だしが1段階楽、加速も1段階楽、30km/h前後の巡航も気持ち楽かな?
って感じでした。

RS81は更に一段階楽、WH-9000-24clは更にもう一段階楽
って考えておkですか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:37:48.26 ID:OC81xNkp.net
いいえ(´・ω・`)

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:44:41.36 ID:S7vVDpoe.net
(´・ω・`)それはショック

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:48:44.09 ID:QLAaiH9p.net
>>681
最初の交換が劇的に変わるだけで、そこからはほぼ変わらない
変えていくなら軽めのリムハイト高いホイールにすれば、体感できると思う
RS81-c35辺りがいいんじゃないの

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:53:49.03 ID:2if4nfas.net
RS81C24CLと9000C24CLは全く同じリムで組み方もハブの寸法もスポークもまるっきり同じ
なので差はほぼないに等しい
9000と81と4万くらい差があるけど払う価値はない

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:57:52.77 ID:S7vVDpoe.net
用途を後に書いて申し訳ない。
http://ameblo.jp/trkw3196/entry-12105698256.html
将来的に↑の電動クロスバイクに履かせる予定なので
アシストの切れる24〜30km/h前後をより楽に走れるホイールが欲しいって感じですね。
だから35cは恩恵が少ないかな。って感じです

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:05:09.63 ID:S7vVDpoe.net
>>685
ならRS81の24かなぁ
それか30km/hまで勝手に加速する止まらないって聞いたGOKISOの
ハブ+ホイールセットを20万でオクで落とすかなー

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:38:21.82 ID:G3vwhFn4.net
>>686
クwソwスwwwwwwwwwwwwwwww
しかも電動wwwwwwwwwwwwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:42:49.34 ID:+2Jry93F.net
>>685
えっ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:43:20.01 ID:D7Ux0RnY.net
>>674
>>680

なるほど、参考になります
ありがとうございます

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:45:35.69 ID:jSB9wNTv.net
>>689
ヅラ買うなら他だろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:51:57.08 ID:AN255hwo.net
24〜30km/hなら何履いても大して変わらないぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:55:55.61 ID:oUef9usO.net
2016キシエリって2015に比べて良くなったのでしょうか?
平地巡行とか…

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:07:27.68 ID:S7vVDpoe.net
>>688
ロードはピチパンになる勇気がなくて
私服ロードとかいうクッソダサい人種にもなりたくなくて
クソスに落ち着きました。電動なので坂道楽ちんになりそうです

>>692
出だしはアシストしてくれるので
スピードが乗れば維持が楽なのがいいですね
独身でお金は余ってるのでトータル50万60万かけても別にいいかなって。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:12:25.50 ID:WZHMP00m.net
将来電動クソスさまに千切られるのを想像すると戦慄だな

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:15:46.41 ID:WZHMP00m.net
プライドが酷く傷つくので、後部にプレート付けといてくれ
「モーター搭載」と

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:17:31.76 ID:Kp6UrdQX.net
>>693
リムが太くなったり少し仕様が変わったからって、体感出来るわけはないと思うよ?
安ければ去年の買った方が良いと思うが。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:18:34.79 ID:t6kpTzw5.net
電動は24キロ以上はアシスト0だからただの重りだぞ
ロードなら負ける要素がない
坂もよほどの激坂(10キロ前後の速度)じゃないと負けない

日本の規制じゃママチャリにしか使えませんわ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:21:25.64 ID:WZHMP00m.net
スピードセンサーいじって40km/hまでアシストさせるのがトレンドってにちゃんのおじちゃんが言ってた

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:24:15.22 ID:QLAaiH9p.net
>>699
あぶねーよw

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:29:58.27 ID:qjFqvfbH.net
RS81って4万円台でもイマイチ売れないよな
なんでなんだろ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:35:24.29 ID:zul1TNXb.net
>>699
違法だよ
>>701
デザインに尽きると思う、というか型番入れてるフォント
なんでいつまでたってもあんなにダサいのやら
デュラエースのデザインが精一杯でそれを高く売るために
廉価グレードをダサくしているようにしか思えん

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:36:49.22 ID:1Fn02Byi.net
電動アシストさまに千切られるのは
アマゾネスのロードもどきのり
エアロディープまでついておる
http://goo.gl/Hl1ujV

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:41:36.46 ID:HM2bbKbm.net
>>698
それアシストに乗ってる奴が皆貧脚って前提だろw
同程度の足の奴に勝てるわけない

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:45:34.55 ID:S7vVDpoe.net
まぁレースに出てた電動クロスバイクが
坂道でロードをごぼう抜きしてた動画は見ましたが
そもそも疲れたくないから電動選ぶので
坂道はアシスト最大の10km/h以下で走りますよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:07:09.05 ID:tHnFuvbA.net
>>704
貧脚だろうが剛脚だろうが20km/hをちょい超えのあたりでアシストは無くなる
アシストが無くなれば、電池たモーターはタダの重り しかもハンパねえ重り


そうなれば、同程度の脚があれば、20km/h以上で走れる状況なら
アシスト車に乗ってる方が圧倒的に不利になる

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:11:35.98 ID:t6kpTzw5.net
煽るつもりは全く無いが疲れたくないのならバイク買えばいいのに
というか疲れたくない人間の8割はバイク買ってる

珍しい人だねえ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:18:08.62 ID:QLAaiH9p.net
今まで登りでも電アシに負けたことはないなぁ...
登りはじめは差つけられるけど、結局抜いてる

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:19:33.81 ID:2if4nfas.net
電アシロードのインプレ見てみたけど
40q走ってバッテリー半分消費だそうだ
100q走れる仕様らしいが…
う〜ん楽しいのかこれ?
15kgあるので輪行は大変
車に乗せて出先でポタリングを楽しむ程度にはいいのかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:29:36.22 ID:tHnFuvbA.net
電アシ車は、楽しいとかそーゆー類の乗り物じゃないよ?

高台の団地住まい(コモアしおつみたいなやつ)の人が、数kmの坂を毎日登るのが大変だから
使うものだよ  あくまで実用車

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:40:33.96 ID:NDPO051D.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

こいつのことじゃないの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:41:47.69 ID:NDPO051D.net
今更手遅れだがスレチだな。
すまん。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:32:32.97 ID:ml0746Cg.net
YPJ-Rはボトルケージ付かないから、まぁメーカーとしてもそういう用途だわな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:04:52.75 ID:Kxeaw7Gk.net
電アシって盗まれにくいのか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:10:51.85 ID:5iuRdgCr.net
でんあし15kgもあんのかよ・・・。
負ける要素が見付からない。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:34:02.11 ID:suTTmXoK.net
>>685
WH9000とRS81ではハブの性能差ありすぎる
そこそこ金出してホイール買うのに4万ケチってデュラではなくRS81買うのは馬鹿げていると思う

>>693
平地巡航は乗り手が同じなら大差ない
変わったのはワイドリム化による乗り心地アップ
だから、25cタイヤ履かせて街乗り+週末ロングライドって用途には2016年版キシエリの方が良い
スピードを求めるならキシエリみたいな中途半端なグレードのホイールではなく、その上のグレードであるキシリウムプロSL買うべき

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:51:43.13 ID:K92YgdPp.net
回転性能なんてほとんどオカルトみたいなもんだよ
ホイール剛性に直接寄与するハブの寸法の方やスポークの方がよっぽど大事だわ
ハブの中身も6800と9000で大差ない
フリーボディがチタンで前後で100g軽いっていうそれだけ
それに4万っていうのはあまりにもコスパ悪いわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:57:10.07 ID:J/49bXwW.net
>>710
 コモアしおつみたいなやつ
しおつって知名度あるの?
元関係者で苦労した知合いがいたけども
団地ではないんじゃないの

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:57:24.46 ID:mBy9ZMka.net
ボラクリ35かレーゼロカーボンで悩み続けてたら次々と新しい選択肢が出てきて完全に嵌った
CC40Cがモデルチェンジするとか聞いてないよ
どれにすりゃいいんだよ畜生

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:03:09.04 ID:jslsW7ue.net
デュラハブは3万キロ走った後メンテに出したら「全然問題なかったっすよ?一応やっときましたけど」
って言われたわ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:25:07.37 ID:7leLWCHl.net
roval clxは数年前なら24万だったんだなあ。いまや30万。。。
リムハイト40mmで1400g以下のクリンチャーで20万以下のを出しておくれ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:34:50.05 ID:H7OU61Nj.net
>>721
「簡単アルヨ!」

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:03:05.47 ID:OyISJoBD.net
結局bora one50 tuを買ってしまった
なにこれ軽い気持ちいい

そしてエアロフレームでもないのにインストールしたのでいかつすぎる…

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:04:22.19 ID:rjle+yfM.net
>>706
>貧脚だろうが剛脚だろうが20km/hをちょい超えのあたりでアシストは無くなる

っていうことは逆説的には
20キロちょいの時速を維持したままなら激坂を
何十キロでも登れるってことなんだが
あんた出来るのか?
俺はそのスピードを維持出来るのはせいぜい数キロ
箱根とか無理

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:08:46.21 ID:QgjGOFK5.net
>>724
横レスだが100kmまで走行できるとあっても
坂道だと負担掛かり過ぎるからすぐにバッテリー切れを起こすだろ
その走り方じゃ30kmも持たないんじゃないか

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:49:58.20 ID:rjle+yfM.net
30キロも激坂登れれば十分なんだがw
走行距離は人それぞれ
自分で都合するものだろ
道具ってオールマイティじゃないから
範疇に入る人だけが使えばいいさ
必ず100キロ以上走る人がとやかく言う事じゃ無い

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:56:45.84 ID:JqRF9A30.net
>>726
じゃあやってみてよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:02:14.07 ID:wq+zNJf5.net
それなりに乗ってる人は5%位の勾配なら20q/h以上で1時間以上維持できる
ちなみに平均勾配11%、距離10qのあざみを超える激坂は日本にはない

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:27:27.15 ID:rjle+yfM.net
悪いけど5%は坂じゃ無いw

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:32:10.33 ID:+ftdiz0a.net
>>729
5%を笑う奴は1%で泣く
どんな斜度でもTTすれば激坂になる。

総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200