2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール145

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:51:07.23 ID:ixzQAIvH.net
>>655
自転車屋でどういう指導してるかは知らないが、自動車とかの場合はビードに液体石鹸みたいなものを塗って空気漏れを防止するんだよ
自転車でもしないに越したことはないと思う。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:54:04.19 ID:hU7j5T2D.net
>>664
ビードクリームはタイヤを嵌めやすくする為の潤滑剤であんなものに漏れ止め効果なんかないぞ。

666 :506:2016/03/20(日) 00:56:00.41 ID:nDORneds.net
>>664
それ空気漏れ防止じゃなくて、単にビードを上がりやすくする為だから

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:25:21.03 ID:iM7gQFD1.net
ビードワックスって 50gぐらいか1kgぐらいのしかないな しかも値段は同じぐらい

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:40:42.19 ID:E3SzFa2t.net
シャマルミレ導入して200キロほど走った
性能、見た目とも満足なんだけれど、噂通りブレーキシューの減りが半端ない

走り方にもよると思うけど何キロくらい持つんだろうか
ミレやナイト使用してて、もうブレーキシュー交換した方いたら、参考までに走行距離を教えていただけないだろうか

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:28:07.53 ID:E4d/vvWs.net
効きのいいブレーキシューの減りが速いのは当たり前
嫌なら普通のアルミリムにしとけ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:24:24.98 ID:4JY3paIx.net
ボーラウルトラ持ってるけどブレーキ頻繁に使わないからそんなに減るイメージないな

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:25:42.41 ID:uhNgfScd.net
シャマルが75,000円強か。
新型はリムが太くなりすぎの感があるし買おうかな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:27:32.09 ID:jslsW7ue.net
カンパの赤ブレーキかなりいいと思う

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:46:18.84 ID:yL/R67Ec.net
>>671
どこ?ブライトラベル、HG、在庫ありなら検討したい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:09:00.52 ID:DqC4bd4b.net
>>668
1個目はすぐに磨耗するんじゃなかった?
2個目からは安定するみたいだよ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:12:31.86 ID:+2Jry93F.net
PBKのダークラベルだな
普通の方は77600
まぁシャマルはこないだ70000前半あったしそんなに割安感もないけど

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:40:56.98 ID:JPbEbE0e.net
BORA ONE 50クリンチャーすっごくよかった。
ZONDAとは別世界(*´ω`*)

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:47:44.02 ID:axkXzyLf.net
どう良かったのか具体的に頼む

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:51:11.76 ID:T9t5Q0m1.net
(´・ω・`)

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:12:27.76 ID:W734pONR.net
(´;ω;`)

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:39:49.34 ID:RKHuQaB0.net
>>668シューの製造時期が前期のやつだと減りが早い
後期のやつはシューの材料比率が変わってて減りにくい
爪を立てて比べてみるとわかるけどホイール付属(前期)とリペアパーツ(後期)だと明らかに硬さが違う

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:37:13.58 ID:S7vVDpoe.net
R500 → WH6700
数年前に換装したんですが
出だしが1段階楽、加速も1段階楽、30km/h前後の巡航も気持ち楽かな?
って感じでした。

RS81は更に一段階楽、WH-9000-24clは更にもう一段階楽
って考えておkですか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:37:48.26 ID:OC81xNkp.net
いいえ(´・ω・`)

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:44:41.36 ID:S7vVDpoe.net
(´・ω・`)それはショック

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:48:44.09 ID:QLAaiH9p.net
>>681
最初の交換が劇的に変わるだけで、そこからはほぼ変わらない
変えていくなら軽めのリムハイト高いホイールにすれば、体感できると思う
RS81-c35辺りがいいんじゃないの

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:53:49.03 ID:2if4nfas.net
RS81C24CLと9000C24CLは全く同じリムで組み方もハブの寸法もスポークもまるっきり同じ
なので差はほぼないに等しい
9000と81と4万くらい差があるけど払う価値はない

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:57:52.77 ID:S7vVDpoe.net
用途を後に書いて申し訳ない。
http://ameblo.jp/trkw3196/entry-12105698256.html
将来的に↑の電動クロスバイクに履かせる予定なので
アシストの切れる24〜30km/h前後をより楽に走れるホイールが欲しいって感じですね。
だから35cは恩恵が少ないかな。って感じです

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:05:09.63 ID:S7vVDpoe.net
>>685
ならRS81の24かなぁ
それか30km/hまで勝手に加速する止まらないって聞いたGOKISOの
ハブ+ホイールセットを20万でオクで落とすかなー

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:38:21.82 ID:G3vwhFn4.net
>>686
クwソwスwwwwwwwwwwwwwwww
しかも電動wwwwwwwwwwwwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:42:49.34 ID:+2Jry93F.net
>>685
えっ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:43:20.01 ID:D7Ux0RnY.net
>>674
>>680

なるほど、参考になります
ありがとうございます

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:45:35.69 ID:jSB9wNTv.net
>>689
ヅラ買うなら他だろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:51:57.08 ID:AN255hwo.net
24〜30km/hなら何履いても大して変わらないぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:55:55.61 ID:oUef9usO.net
2016キシエリって2015に比べて良くなったのでしょうか?
平地巡行とか…

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:07:27.68 ID:S7vVDpoe.net
>>688
ロードはピチパンになる勇気がなくて
私服ロードとかいうクッソダサい人種にもなりたくなくて
クソスに落ち着きました。電動なので坂道楽ちんになりそうです

>>692
出だしはアシストしてくれるので
スピードが乗れば維持が楽なのがいいですね
独身でお金は余ってるのでトータル50万60万かけても別にいいかなって。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:12:25.50 ID:WZHMP00m.net
将来電動クソスさまに千切られるのを想像すると戦慄だな

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:15:46.41 ID:WZHMP00m.net
プライドが酷く傷つくので、後部にプレート付けといてくれ
「モーター搭載」と

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:17:31.76 ID:Kp6UrdQX.net
>>693
リムが太くなったり少し仕様が変わったからって、体感出来るわけはないと思うよ?
安ければ去年の買った方が良いと思うが。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:18:34.79 ID:t6kpTzw5.net
電動は24キロ以上はアシスト0だからただの重りだぞ
ロードなら負ける要素がない
坂もよほどの激坂(10キロ前後の速度)じゃないと負けない

日本の規制じゃママチャリにしか使えませんわ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:21:25.64 ID:WZHMP00m.net
スピードセンサーいじって40km/hまでアシストさせるのがトレンドってにちゃんのおじちゃんが言ってた

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:24:15.22 ID:QLAaiH9p.net
>>699
あぶねーよw

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:29:58.27 ID:qjFqvfbH.net
RS81って4万円台でもイマイチ売れないよな
なんでなんだろ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:35:24.29 ID:zul1TNXb.net
>>699
違法だよ
>>701
デザインに尽きると思う、というか型番入れてるフォント
なんでいつまでたってもあんなにダサいのやら
デュラエースのデザインが精一杯でそれを高く売るために
廉価グレードをダサくしているようにしか思えん

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:36:49.22 ID:1Fn02Byi.net
電動アシストさまに千切られるのは
アマゾネスのロードもどきのり
エアロディープまでついておる
http://goo.gl/Hl1ujV

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:41:36.46 ID:HM2bbKbm.net
>>698
それアシストに乗ってる奴が皆貧脚って前提だろw
同程度の足の奴に勝てるわけない

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:45:34.55 ID:S7vVDpoe.net
まぁレースに出てた電動クロスバイクが
坂道でロードをごぼう抜きしてた動画は見ましたが
そもそも疲れたくないから電動選ぶので
坂道はアシスト最大の10km/h以下で走りますよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:07:09.05 ID:tHnFuvbA.net
>>704
貧脚だろうが剛脚だろうが20km/hをちょい超えのあたりでアシストは無くなる
アシストが無くなれば、電池たモーターはタダの重り しかもハンパねえ重り


そうなれば、同程度の脚があれば、20km/h以上で走れる状況なら
アシスト車に乗ってる方が圧倒的に不利になる

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:11:35.98 ID:t6kpTzw5.net
煽るつもりは全く無いが疲れたくないのならバイク買えばいいのに
というか疲れたくない人間の8割はバイク買ってる

珍しい人だねえ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:18:08.62 ID:QLAaiH9p.net
今まで登りでも電アシに負けたことはないなぁ...
登りはじめは差つけられるけど、結局抜いてる

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:19:33.81 ID:2if4nfas.net
電アシロードのインプレ見てみたけど
40q走ってバッテリー半分消費だそうだ
100q走れる仕様らしいが…
う〜ん楽しいのかこれ?
15kgあるので輪行は大変
車に乗せて出先でポタリングを楽しむ程度にはいいのかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:29:36.22 ID:tHnFuvbA.net
電アシ車は、楽しいとかそーゆー類の乗り物じゃないよ?

高台の団地住まい(コモアしおつみたいなやつ)の人が、数kmの坂を毎日登るのが大変だから
使うものだよ  あくまで実用車

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:40:33.96 ID:NDPO051D.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

こいつのことじゃないの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:41:47.69 ID:NDPO051D.net
今更手遅れだがスレチだな。
すまん。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:32:32.97 ID:ml0746Cg.net
YPJ-Rはボトルケージ付かないから、まぁメーカーとしてもそういう用途だわな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:04:52.75 ID:Kxeaw7Gk.net
電アシって盗まれにくいのか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:10:51.85 ID:5iuRdgCr.net
でんあし15kgもあんのかよ・・・。
負ける要素が見付からない。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:34:02.11 ID:suTTmXoK.net
>>685
WH9000とRS81ではハブの性能差ありすぎる
そこそこ金出してホイール買うのに4万ケチってデュラではなくRS81買うのは馬鹿げていると思う

>>693
平地巡航は乗り手が同じなら大差ない
変わったのはワイドリム化による乗り心地アップ
だから、25cタイヤ履かせて街乗り+週末ロングライドって用途には2016年版キシエリの方が良い
スピードを求めるならキシエリみたいな中途半端なグレードのホイールではなく、その上のグレードであるキシリウムプロSL買うべき

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:51:43.13 ID:K92YgdPp.net
回転性能なんてほとんどオカルトみたいなもんだよ
ホイール剛性に直接寄与するハブの寸法の方やスポークの方がよっぽど大事だわ
ハブの中身も6800と9000で大差ない
フリーボディがチタンで前後で100g軽いっていうそれだけ
それに4万っていうのはあまりにもコスパ悪いわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:57:10.07 ID:J/49bXwW.net
>>710
 コモアしおつみたいなやつ
しおつって知名度あるの?
元関係者で苦労した知合いがいたけども
団地ではないんじゃないの

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:57:24.46 ID:mBy9ZMka.net
ボラクリ35かレーゼロカーボンで悩み続けてたら次々と新しい選択肢が出てきて完全に嵌った
CC40Cがモデルチェンジするとか聞いてないよ
どれにすりゃいいんだよ畜生

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:03:09.04 ID:jslsW7ue.net
デュラハブは3万キロ走った後メンテに出したら「全然問題なかったっすよ?一応やっときましたけど」
って言われたわ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:25:07.37 ID:7leLWCHl.net
roval clxは数年前なら24万だったんだなあ。いまや30万。。。
リムハイト40mmで1400g以下のクリンチャーで20万以下のを出しておくれ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:34:50.05 ID:H7OU61Nj.net
>>721
「簡単アルヨ!」

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:03:05.47 ID:OyISJoBD.net
結局bora one50 tuを買ってしまった
なにこれ軽い気持ちいい

そしてエアロフレームでもないのにインストールしたのでいかつすぎる…

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:04:22.19 ID:rjle+yfM.net
>>706
>貧脚だろうが剛脚だろうが20km/hをちょい超えのあたりでアシストは無くなる

っていうことは逆説的には
20キロちょいの時速を維持したままなら激坂を
何十キロでも登れるってことなんだが
あんた出来るのか?
俺はそのスピードを維持出来るのはせいぜい数キロ
箱根とか無理

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:08:46.21 ID:QgjGOFK5.net
>>724
横レスだが100kmまで走行できるとあっても
坂道だと負担掛かり過ぎるからすぐにバッテリー切れを起こすだろ
その走り方じゃ30kmも持たないんじゃないか

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:49:58.20 ID:rjle+yfM.net
30キロも激坂登れれば十分なんだがw
走行距離は人それぞれ
自分で都合するものだろ
道具ってオールマイティじゃないから
範疇に入る人だけが使えばいいさ
必ず100キロ以上走る人がとやかく言う事じゃ無い

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:56:45.84 ID:JqRF9A30.net
>>726
じゃあやってみてよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:02:14.07 ID:wq+zNJf5.net
それなりに乗ってる人は5%位の勾配なら20q/h以上で1時間以上維持できる
ちなみに平均勾配11%、距離10qのあざみを超える激坂は日本にはない

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:27:27.15 ID:rjle+yfM.net
悪いけど5%は坂じゃ無いw

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:32:10.33 ID:+ftdiz0a.net
>>729
5%を笑う奴は1%で泣く
どんな斜度でもTTすれば激坂になる。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 02:06:05.39 ID:gLWtmxGf.net
あざみって何のことかと思ったらここのことか
http://www.cyclowired.jp/news/node/34790
こんなもん前半で足ついて完走すら無理だわ俺

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 02:26:09.13 ID:OyISJoBD.net
買ったbora 後輪がおもいっきりふれてる…
こんなもの??

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 02:49:06.61 ID:rjle+yfM.net
>>730
あのな
電足の話なんだが…

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 02:54:08.84 ID:23yVSDKI.net
>>733
スレチ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:13:53.09 ID:rjle+yfM.net
バカだな
レスの流れだ
指摘されたらすぐスレチw
ほんと頭悪いわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:15:58.08 ID:k4yIq+jf.net
変なキチガイが来ちゃったな

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:16:38.00 ID:k0JbhdMb.net
ホイールスレで電足の話って完全にスレチだろ…

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:23:40.89 ID:uSCr6qVw.net
5%を時速20kmで1時間ってレベル高くないか?
ここの人ってそんなスゴイの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:30:46.62 ID:zSKFg59f.net
Mt富士ヒルクライムが24qで5%
24÷20×60=72分
富士ヒルでシルバーレベルなんで中級者くらいじゃね?
同レベルの人はいくらでもいるのですごいっていうレベルではない

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:33:25.03 ID:rjle+yfM.net
>>737
元々電足の人がホイールの相談をしたのが始まりの流れ
この話自体はホイールの話で全然スレチでは無い
電足にどんなホイールを履いても俺は勝つみたいなバカが出て来て
この流れになった
レス全部読んで言えよハゲ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:37:38.94 ID:rjle+yfM.net
>>739
そのいくらでもいるけどレースレベルの足が
電足なら誰でも再現できるってのがこの話の流れ
すごいとかすごくないとかいう話では無い

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:40:10.71 ID:zSKFg59f.net
なぜそのように荒ぶるのか!?
とまれ! なぜこのスレを襲う!

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 04:10:36.30 ID:rjle+yfM.net
荒ぶる?
誰が?
大魔神かよw

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:19:12.06 ID:36rRWbn5.net
子供と荷物乗っけて坂スイスイ走ってるママさん見ると電足ぱねえと思ぅ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:37:56.76 ID:sjKbbMUS.net
http://www.cyclehouse.jp/diary/archives/000762.html

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:04:05.90 ID:tsoTRBB5.net
>>744
まあ某塾長に言わせるとポジションさえだせば電アシいらないらしいし。
これって適材適所の話なのになぜどっちがいいとか話しになるのか不思議だ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:16:09.04 ID:z1pTBMaB.net
>>724
坂道を何十キロもwwww  バッテリーを何本積むの?www

このまえスバルライン登ってた奴は前かごに5〜6本くらい積んでたでwww
飛ばすとすぐ無くなって、足りなくなるらしいから、のんびり上がってたでww
バッテリーが足りなくなったら、そこで引き返して下る予定だってさ

残念ながらその程度なんだよねww電アシってww  

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:20:03.00 ID:tsoTRBB5.net
>>747
そういう乗り物じゃないだろ。
あれは片道10kmくらいを快適に走るのりものだ。
あと最新モデルの16ahなら坂でも30kmくらいなら走る。
ロードとは用途が違いすぎ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:21:15.91 ID:qnd7M7FF.net
言動がまんま厨ブラー君っぽくて笑える
基地外やな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:47:36.36 ID:CbUPcR1/.net
G3構造はクソという人居るけどほんと?
剛性が無いそうだけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:59:02.55 ID:9+9ND8yS.net
流石にクソならここまで売れてない

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:27:13.02 ID:JqRF9A30.net
>>750
素人目に見ても柔らかさは感じると思うが、ハッキリ言って問題点と呼べるような物は無いわ。気にせず候補に入れてしまって良いと思う。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:38:34.62 ID:AxTSMcfN.net
>>750
かっこいいだろ?
ちなみに俺はそれだけの理由で買った後悔はしていない

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:50:25.67 ID:gLWtmxGf.net
>飛ばすとすぐ無くなって、足りなくなるらしいから、のんびり上がってたでww

のんびり走ると一番アシスト効いてバッテリーを食う
飛ばすとアシスト弱くなってバッテリー長持ちするのが「電動アシスト自転車」なんだが・・

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:51:41.25 ID:ajo28fVn.net
電動アシストがショボいなら、プロがリスク負ってまで付けないだろに

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:09:26.32 ID:RFRPQlyS.net
>>750
問題ない。
ガチガチのホイールは雑なペダリングでも進むから練習の時はゾンダを使うプロも多いって宮澤さんがなんかで書いてたでしょ。
一定以上の剛性が無かったらプロの練習には耐えられない。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:36:12.05 ID:xu2VETWO.net
柔らかいと言われてる9000c24clでもプロが練習には使ってるらしいぞ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:47:50.59 ID:zSKFg59f.net
それはプロの意向じゃなくてスポンサーの意向だったりして

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:55:34.22 ID:Vs4AqbDC.net
9000C24は乗り心地が最高です

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:58:15.58 ID:Jr+PghlB.net
練習はアルミだろ、カーボンじゃ疲れて駄目だと思う

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:07:09.30 ID:H02y7KQi.net
RS81って6800ハブなの?6800は空回りさせてもすぐ止まるで 実走はしらんけど空回り性能は安物中華以下

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:14:13.67 ID:H02y7KQi.net
YPJはアシストが切れたかわからないくらい自然
20キロくらいでアシスト0になるが30キロくらいなら余裕で走れる
漕ぎだしの加速位しか実感できないくらい自然すぎてアシストなしロードでいい気がする
200wモーターだから激坂でYPJに勝てる人は相当早い
同じトップチューブ長のロードに比べてステムがやたら長いからサイズが変

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:32:27.19 ID:rjle+yfM.net
>>747
どんだけ悔しい思いをしたんだかしらんが
見苦しいからもうやめとけ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:21:24.40 ID:z1pTBMaB.net
>>763
ロードも電アシも乗ったことないヘタレ貧乏人ww  乙でありますww

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:27:51.03 ID:SwqsaruI.net
え、ここってホイールスレだよね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:34:15.43 ID:rGy//KKc.net
ロルフとゾンダスレ

767 :672:2016/03/21(月) 12:39:30.39 ID:rZ+SlWfY.net
ZONDA→BORA ONE 50クリンチャー
巡航30km→35km 踏み込めばさらに速度出るのに感激
乗り心地がいいのでお尻が痛くならなくなった(*´ω`*)

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:43:11.68 ID:UAMjjYTu.net
そんなに巡航あがらんだろ(´・ω・`)

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:47:17.33 ID:rZ+SlWfY.net
少し大袈裟でした(*´∀`)

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:48:30.30 ID:R/C8JlsM.net
巡行(10分)だろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:01:33.76 ID:qg+O6coF.net
完成車のホイール履いているが、よいのに変えたらどれくらい変化があるのか気になる
ドマーネだから買うならアイオロスなんだが、レースからアイオロスだと平地での巡行や最大速度はたいして変わらないものなのかな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:01:55.83 ID:uTV41e8D.net
>>770
それ、じゅんぎょう

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:05:32.89 ID:oqK89ahg.net
>>771
タイムトライアルだと、ホイールの差は出るけど、レースなら何履いても結果は変わらない。気持ちの問題だけ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:15:05.64 ID:9+9ND8yS.net
レースってホイールの名前やで

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:35:00.24 ID:798D9jpt.net
マジっすか!?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:55:01.88 ID:1Lk+xKxf.net
>>774
ワロスw

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:53:54.03 ID:qg+O6coF.net
レースはボントレガーのホイールのことです
レースには出ませんが、ロングライドやヒルクライムで満足する速さが得られれば買う価値はあるので

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:06:20.35 ID:xu2VETWO.net
なんでトレックだからってボントレガーにこだわるの?
完成車はそのホイールがついているかもしれんが、自分でお金出して買うのにメーカーの宣伝にのって、ホイールを
そろえる必要なんじゃないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:47:45.38 ID:Y7btPrjc.net
アイオロスは空力ZIPP並みでZIPPよりカッチリしてるかTREKユーザー以外にもお薦め

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:03:19.48 ID:KhcCeAyI.net
ボントレのホイール=HED
だよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:07:09.23 ID:9+9ND8yS.net
ボントレガー自体あんま人気ないからなかなか使用感知ってる人少ないよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:08:35.08 ID:oCPnwuTx.net
ボントのメーカーロゴ消してくれれば使ってみたい

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:16:01.13 ID:6O26+0iN.net
ボントレガーは高いしボラとかと違って安売りしないし
性能は間違いないないんだろうけど
アイオロスとかCCUクラスだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:32:22.14 ID:J49LHmNh.net
初心者思考なんだけど
zippが空力優秀とか言われてるけど
この空力って形で決まるのならみんな同じように見えるけどそんなに体感で分かるものなの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:37:12.24 ID:FFlZwuoX.net
時速35キロぐらいじゃホイールの空力なんて全く体感出来ないよ
見た目で選んでOK

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:38:05.75 ID:FRPvei6x.net
>>784
リムはしなる

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:40:05.85 ID:7qXxz5z2.net
乗り比べてもホイールごとのキャラクターは分かっても
空力の差なんて分からないから自分の好きなメーカーで選ぶんだ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:40:13.28 ID:QgjGOFK5.net
>>781
レースライト使ったことあるけど
ラチェット音大きいアルテグラホイールといった感じだったな
安定感あるしハブも中々優秀、高速巡航性能はやや上
TREK取扱店が近所にあって安く購入できる環境ならMAVICより良いかもな

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:56:22.48 ID:2nwMNKJd.net
>>785
空力は体感出来なくてもトロイダル効果とか剛性とかは体感できるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:04:59.82 ID:BDu4EKS6.net
>>771
レースの素性がわからないので、比較は無理だが…。
アイオロスで体感できたことは、加速がよくなることと下りのコーナーに安定感が出ること。最高速は、速くなるかも程度。ヒルクライムや巡航速度はあなたのトレーニング次第。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:26:23.87 ID:xu2VETWO.net
カーボンクリンチャーのシューの位置ってできるだけ
内側、下側にセットするんだってさ。そうしないとリムが熱で痛むかららしい。ボラにはそんなこと説明書には書いてなかったが。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:35:54.02 ID:R/C8JlsM.net
ここより下にシューはセットしろシール貼ってなかった?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:43:35.69 ID:xu2VETWO.net
LWCのホイールには貼ってあるらしいが、boraとzippとrovalには貼ってなかったよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:45:27.59 ID:xu2VETWO.net
LWCのホイールには貼ってあるらしいが、boraとzippとrovalには貼ってなかったよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:45:46.67 ID:xu2VETWO.net
カーボンクリンチャーのシューの位置ってできるだけ
内側、下側にセットするんだってさ。そうしないとリムが熱で痛むかららしい。ボラにはそんなこと説明書には書いてなかったが。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:42:35.69 ID:o1hhoRdW.net
>>685
昔はデュラハブといえば別格扱いだったが

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:17:26.18 ID:RtenhYDX.net
クワトロカーボンにも無い

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:04:27.80 ID:IrtO6GED.net
BORAもブレーキ面をレーザーで焼いてレジンを炭化させて強度と熱耐性高めてるんじゃないの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:52:50.98 ID:qg+O6coF.net
>>790
レスありがとう
良いホイールって高速域での伸びが良いって聞くから最高速が上がるけど、その分脚にくるのかと思ってた
加速が良くて最高速までの到達が速いってことか


アイオロスに拘っているわけではないけど、評判の良いカーボンホイールを一度は扱ってみたい
各社カーボンクリンチャーに力を入れ始めたみたいだし

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:00:25.95 ID:Kv8hV9ch.net
なんか夢持っててええなあ
旅路を楽しんでくれ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:02:02.40 ID:Kv8hV9ch.net
最高速が上がるとか加速が良いとか

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 07:02:37.55 ID:NUONIUvE.net
自分の場合20万のカーボンクリンチャーより10万以下の中華チューブラーの方が感動できた

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 07:29:53.73 ID:/X9hpdhm.net
中華カーボンチューブラー最高

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:55:39.79 ID:iwgG1q1z.net
クリンチャーしか知らん奴に、どんだけチューブラーの良さを説いたところで馬の耳に念仏。
タイヤ交換なんて、何度か経験すればチューブ交換より速くできる。
ただ、コストの壁はどうにもならない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:24:26.29 ID:pJ5UkFi5.net
なんでこいつは、クリンチャー使用者はチューブラー使ったことないといつも決めつけてしまうのだろう
超能力者なのだろうか

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:43:55.28 ID:9wLP82o7.net
>>732
なわけない
フレ取りしよう

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:48:18.13 ID:muL21Elb.net
>>732
多分フレてるって返品されたものをつかまされたんだろう。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:56:46.65 ID:x0gRWeW/.net
そりゃ無い
普通治して売るだろ
また帰って来たら手間だ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:57:08.63 ID:h15P16WE.net
>>805
頭大丈夫か?
「クリンチャーしか知らん奴に」限定に言ってると思うのだが

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:03:52.64 ID:iQNqaxqS.net
>>809
決めつけてそれしか書かないからだろうが。

しかしチューブラー高いよね。
峠の下りとかで気兼ねなくブレーキ使えるのは良いが、それだけがネックだよなあ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:13:14.51 ID:h15P16WE.net
ホントに頭おかしいのか?
「クリンチャー使ってる奴はチューブラー使ったことない!と思ってる奴が書いたんだ!」と相手が書いてもいないことをエスパーしてるの誰だよw

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:23:27.18 ID:x39AquCT.net
俺は両方使ってみてからクリンチャーを選んだ
クリンチャーの方が扱いやすいしレース時の速さの違いも誤差程度
乗り心地もラテックスチューブと25cタイヤを使えば大差ない

チューブラーでもクリンチャーでも好きな方を使えばいいと思うが
他方を貶すような発言は見苦しいね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:26:52.22 ID:h15P16WE.net
>>812
俺は両方使ってるけど被害妄想のキチっぽいのは勘弁w

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:38:56.24 ID:ntJRX5FN.net
>>810
値段はカーボンならクリンチャー>チューブラーだからむしろ安いぞ
タイヤもクリンチャーでチューブ込みの値段とそう変わらんかむしろ安い

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:42:30.96 ID:drE3qFSG.net
>>811
お前じゃないのかも知れんけどお前みたいに脈絡なくいきなり手前勝手なクリンチャーディスりで
チューブラーマンセー始める奇人が常駐してんだよ
それと勘違いされちゃったんだな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:06:04.28 ID:h15P16WE.net
いきなりお前呼ばわりの被害妄想の気の毒なお人ですか

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:18:22.34 ID:ifIL3iB3.net
「パンク対応がクリンチャーより早くできる」はないな。
クリンチャーの修理がTUより遅いってどんだけブッキーなんだよ。
クリンチャーより早く対応できるTUってどんだけ低接着なんだよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:24:23.62 ID:ovC+NN/0.net
慣れればガチで早い
セメントのみに限ったことだけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:28:51.95 ID:ifIL3iB3.net
>>818
タイヤが普通にちゃんと付いていれば最初の1/4周を剥がすのに時間が掛かる。
タイヤを畳んで仕舞う時間も馬鹿にならない。
クリンチャーはちょいっと指で撫で付ければすぐ着脱できる。
パンク要因がハッキリしないときに確認で時間が掛かることはある。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:29:55.04 ID:dp9J1ZUT.net
慣れればって都合のいい言葉だけど、集団で走りに行って
出先のパンクでチューブラーってすごく迷惑なんだよな
単独で走ってる奴は勝手にしてろやって思うけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:31:10.63 ID:OZDEvY3k.net
そこでシーラントですよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:34:32.63 ID:601FkzJr.net
俺はクリンチャーしか使ってないけど試乗で何度もチューブラーは乗ってその乗り心地は断然良いから自分の手にしたい

リム重量は圧倒的に軽い
確かC24とか270gだっけ?カーボンクリンチャーの24mmリムの普通でも400gやっと切るとかそんなんでしょ
ゼンティスのスカッド2.4とかならクリンチャーでもかなりリム軽そうだけどそういうごく一部を除きメリットでかいよね

でもやっぱりタイヤ交換の練習やセンター出し、テープorベッド作りなどちょっと面倒臭そうなんだよね

まぁ本来そういうものだと思ってたら順応していくと思うんだけどなぁ
ブログなんかでカーボンクリンチャーはパンクの心配は無いみたいな触れ込みが先行しすぎてて過敏になってるってのもあると思う
結局業界は新しいものを作ったら既存品と比較してメリットにスポットライトを当てざるを得ない

ブログ見たり店員はチューブラー多いのとカーボンクリンチャーの記事にはチューブラーと比較してあまり肯定的な内容が窺えない

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:40:42.00 ID:muL21Elb.net
チューブラーの現場でのタイヤ交換はあくまで帰宅のための応急処置だよ。ほぼ乗せてるだけなので無理すりゃすぐ剥がれる。
完全復活したいならクリンチャーでチューブ交換の方がいい。ただタイヤに何か原因が残ってるとドツボにはまる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:50:52.81 ID:W9VTplil.net
>>820
パンクした奴をおいてけば良いだけだろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:52:40.66 ID:bpsxclbg.net
>>823
それはテープの場合?
セメントの場合?
今まで4回位テープを使って出先でタイヤ交換したが問題ないのだが
ほぼ乗せてるだけとか、無理すりゃとかの程度が分からん

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:53:56.56 ID:bpsxclbg.net
俺ならちょっと待たされる程度で、迷惑に感じる連中となら 走りに行かない笑

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:00:11.37 ID:tFptzivz.net
>>820
あるあるw

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:31:20.87 ID:pswhup8V.net
と、ボッチが申しておりますw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:44:06.91 ID:WWTlp5Vu.net
本心は嫌だろうな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:55:15.24 ID:OZDEvY3k.net
やっぱそんなんすか

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 15:20:01.99 ID:9uGDEHZl.net
まあ途中離脱だな
次のコンビニ集合かも

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 15:45:24.44 ID:V8cNO50K.net
8割がたシーラント注入して、10分程度で治るんだがな

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:26:48.34 ID:0D2KXyCV.net
8割もシーラント入れたら重くて転がらないだろ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:44:29.72 ID:V8cNO50K.net
また馬鹿が沸いたか・・

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:58:16.43 ID:h0EVk+Td.net
新品のチューブラータイヤなんかみんなキツキツだからホイールにはめるだけで一苦労、セメントつけなくてもギンギンに締め付けるからなぁ

ダウンヒルやレース以外なら外れる心配はないんじゃない

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:17:28.60 ID:8nuVbgUX.net
セメントあらかじめ塗っとくのがだるいねん

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:33:13.00 ID:zae4UJjW.net
>>836
ズボラはチューブレスでも乗っとけ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:35:38.33 ID:E5q+tipl.net
そこそこいいタイヤならポン付けでセンターでる
ビットリアはガバガバなので交換が簡単

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:49:52.83 ID:6HMut4Mz.net
聞き齧りの似非知識で、チューブラーのネガキャンしないと落ち着かない人がいるってことだな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:54:51.85 ID:kdu8q/sk.net
でもクリンチャーのほうが登りも平地も速いってパワーメーターで証明さちゃったからなぁ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:12:21.84 ID:UJ9OzT0U.net
証明(笑)

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:12:53.67 ID:4hLMqr8w.net
やはり一度はチューブラーを扱ってみたい
ただホイールが高くて結局使用しないとなるのが怖くて手が出せない

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:15:06.48 ID:4n7Dio8c.net
金だ
金さえあればどっちでもいいんだ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:25:16.59 ID:5mpjUs6N.net
中華カーボンチューブラーでもちゃんと組めばかなりいい線いくよ
FF 山口に提供してるところの24mmで260gのリムで組んだやつ&コルサcxの組み合わせで標高差800mの山登るとC24CL&GP 4000よりも平均して1分半〜2分くらい速い

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:36:17.68 ID:voXAg4cV.net
チューブラーならパンクしたって走れるじゃん
クリンチャーならそうは行かない

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:42:51.70 ID:QlmKSsG2.net
ほーらソース出すと厨ブラ君即発狂するから止めとけってw

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:47:09.50 ID:kdu8q/sk.net
>>845
走ってから言ってくれ
アスファルトの白線すら押して歩きたくなるレベルだから

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:01:50.47 ID:0TWKfoad.net
チューブラー二本、カーボンクリンチャー一本所有してる俺にはどうでもいいお話

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:03:21.61 ID:RtbeQOuQ.net
田舎住まい、行動圏内にプロスポーツショップは皆無
トラブルがあった時は乗っていけるお店はない
高速バスなどで他県まで出かけていく

こんな私が買ってもいいホイールはあるんでしょうか(性能を維持できるなどの意味で)
今使ってるのはお店で組んでもらったアルテオープンプロの手組ホイール
グリスアップして玉あたり挑戦してみたら、渋くなったw

完組ホイールで10万円まで、自分で調整できる、もしくはトラブルに強いのがほしい・・・

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:09:53.08 ID:/NKOzGqq.net
>>849
マビック一択だお

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:11:10.78 ID:RtbeQOuQ.net
1択っすか!

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:11:35.72 ID:avOAVK2G.net
RS10を10個買う

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:13:58.50 ID:RtbeQOuQ.net
>>852
使い捨てっすか!

マビック調べてみます
キシリウムエリートクラスになるのかな

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:16:09.84 ID:7/xU9r0B.net
なんkmはしればグリスはなくなるんや?ゾンダのラチェット音が静かすぎる

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:17:27.75 ID:k0Tm4FQd.net
完成車についていたr500+シュワルベから、シャマルミレ+4000s2+ラテックスに変えた。
カタログ値で約700g軽くなっただけあって、加速は良くなったが、タイムも最高速もさほど変わらなかった。
ホイールは見た目のために買うものだと確信した。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:26:53.16 ID:8TQMuM40.net
>>855
ラテックスってなににした?
クリンチャーしか知らないで分かった気になってるのか笑

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:39:22.67 ID:kdu8q/sk.net
まーた単発厨ブラーくんが発狂してんのか

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:46:42.35 ID:RtbeQOuQ.net
マビックエリート2016をネット通販で買う・・・、ゴクリ・・・

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:48:00.90 ID:/SsXFOod.net
レースにも出ないような人はクリンチャーで十分です

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:50:41.45 ID:9uGDEHZl.net
Vittoria なら CORSA のみ 

RALLY
FORMULA
STRADA
MONDIALE これら使っちゃTUの良さ半減

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:56:17.49 ID:k0Tm4FQd.net
>>856
SOYOにした。
クリンチャーしか知らんし、R500しか知らん。
正真正銘の初心者だ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:59:24.96 ID:QlmKSsG2.net
>>855
そんだけ軽くなると平均速度は普通上がるんだけどな・・・

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:03:16.84 ID:+xJOut2f.net
クソペダリングだから違いがわからんのだろう
初心者レビューなんてクソの役にもたたん

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:07:50.93 ID:N2fP7/Ow.net
>>863
ほんとこれ。自分のスペックもしっかり記入してくれ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:27:15.83 ID:990V/ngv.net
>>862
平地中心で信号とかもすくなけりゃ、あまり変わらんよ。
標高差が300m以上あって差ないなら笑うが。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:28:06.66 ID:n/uPWp8x.net
キシリウムエリートいいぞ。メンテはしやすいしな

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:28:27.86 ID:990V/ngv.net
>>849
アルテ、プンプロよりメンテナンスしやすいってそりゃないわ。
それ一番メンテナンスしやすい組合せ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:07:21.15 ID:8TQMuM40.net
>>862
それ理論でに説明できるの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:09:14.07 ID:8TQMuM40.net
>>861
R500にSOYO(2700円)とは奮発したな!

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:12:39.41 ID:avOAVK2G.net
>>868
そんなんだから2700円程度で奮発とか言うんだよね


871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:12:49.69 ID:cHqcubrW.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160321/cW5kN003RkY.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160322/a2R1OHEvc2s.html
チューブラーのアンチはGIANT TCR乗りか

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:18:22.21 ID:8TQMuM40.net
>>870
1万ちょっとのホイールにペアで5400円のチューブだからな笑

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:21:23.14 ID:RtbeQOuQ.net
キシリウムエリート 国内で8万前後のお店があった
フルクラムレーシングzero 海外通販で9万前後

うーん、うーん、、
ハブと見た目はフルクラムのほうがいいような
トータルだとキシリウムがいいような

ちなみに9Sコンポ、、、
先にフレームコンポか・・

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:27:00.18 ID:PDMluzMD.net
キシエリとレーゼロで悩む理由がわからん

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:34:33.63 ID:sH5kLJtq.net
レーゼロとレーゼロナイト選ぶならどっちなの

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:35:53.39 ID:PDMluzMD.net
予算次第で判断すればいいんじゃないの

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:36:55.71 ID:QAhQ7IWP.net
ガイツー込みで4万以下だと本当にzonda一択なのかな
オールラウンドではないけど平地巡航特化ならコレとか

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:37:51.45 ID:RtbeQOuQ.net
やっぱレーゼロっすかね・・・

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:50:24.17 ID:otRmXAMV.net
>>721
いぱいアルよ
じぇんぷホモノね

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:07:25.31 ID:8TQMuM40.net
>>877
ゾンダが平地巡行特化?そなの?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:11:48.36 ID:nQVI7yYR.net
>>880
アスペかよ

882 :506:2016/03/22(火) 23:11:49.48 ID:vuAgrkAJ.net
>>880
あなたは、文章良く読んで理解してからレスした方が良いのでは?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:14:14.27 ID:9wLP82o7.net
マビックのハブはシールドベアリングで玉あたり調整不要(つーか不可能)
フレームに装着したままベアリングのガタを取るネジを回すだけでいい

カンパ・フルクラムのハブはカップアンドコーンだから玉あたり調整が要る
ってどのくらいの頻度でやることなのか知らないんだけどね(持ってないから)

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:15:18.52 ID:1/amUo5G.net
欲しいな

http://www.cyclowired.jp/news/node/193924

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:27:14.23 ID:CzOExl9J.net
>>884
クソダサいなこれ・・・。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:59:20.09 ID:OGw3j/um.net
Wh-6700と比べてシャマルの方が加速感がないというか、進まない感じがしているんだけど、何が原因かわかる人いる?
ホイール自体は、お店でチェックして貰ったが異常はなかったし、自分で見てもフレも何もない。
ペダリングが悪いとか、踏み負けしてるってことかね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 05:48:53.35 ID:CNDGoJP5.net
空転させて回転が悪かったら玉当たり調整する必要あるかも

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 05:49:50.44 ID:Ha1MYdHn.net
>>869
R500の時はチューブ変えてないよ。
シャマルミレにする時に変えた。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 06:02:40.14 ID:Qk4FZI6y.net
結局クリンチャーとチューブラーはどっちが速いの?( *`ω´)

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 06:23:14.96 ID:6689y+uX.net
>>889
エンジン次第

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 06:53:11.16 ID:AO+FrQdy.net
どっちが速いかは興味はないが、ココでチューブラー攻撃してるやつは異常者
俺はクリンチャーしか使った事ないが、
カーボンホイール買うならチューブラーのが欲しいし、ああ言う極端な人間と一緒にされたくない

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:30:29.92 ID:oGcbdTKu.net
>>891
攻撃的なのはチューブラー派の方もたいして変わらないと思うがw

まあそれはともかくカーボンのディープリムが欲しいならチューブラーでいいと思うよ
クリンチャーだとラテックスチューブが使えないし値段も高いから

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:45:10.18 ID:020v0uE4.net
レーゼロカーボンも評判最悪だしクリンチャーをカーボンにするメリットって見た目だけだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:46:07.30 ID:EMrTizpW.net
>>875
ブレーキカエルのめんどくさくないならナイト

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:46:46.09 ID:XDW1NY7L.net
評価最悪なんだwふーん

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:48:54.87 ID:iCx0PDG5.net
チューブラ派はカーボンリムとの組み合わせでしか使わないからな。
チューブラ勧めてくるくせにレーゼロやシャマルのチューブラを使ってるやつはほとんど見たことない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:49:24.93 ID:M7lpfy/2.net
レーゼロのフロントホイールについて質問。装着の向きは玉当たり調整が進行方向左で正解?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:57:08.80 ID:rBcxTYPx.net
>>896
積極的にアルミリムを選ぶ理由がないからな

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:19:27.47 ID:6LrZCmxY.net
またボンクラーズ(カーボンクリンチャー使用者)が騒いでるのかよ

これ次俺が来るまでに流行らせといて

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:22:24.31 ID:2sLKxaoU.net
つーか専用スレでも立てて争えば良いんじゃね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:25:38.53 ID:YG5rmTI+.net
>>896
シャマルチューブラーを使用してるけど
ホイール剛性は高いのに乗り心地が良くて中々良いぞ。

これは練習時と雨が降るかもしれない時のレースに使用してる。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:34:00.07 ID:7VokyqSR.net
>>893
ラテが使えないからなあ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:40:50.46 ID:WoEvaQdE.net
>>893
PEOが剥げなきゃ、
CL使うならアルミでいいけどな。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:53:22.23 ID:/fD9yqZK.net
レーゼロカーボンで評判最悪だったら評判のいいホイールなんて存在しないのでは

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:07:44.88 ID:i4+4urPZ.net
>>891
つ鏡
お前さんはクリンチャー攻撃してるよね?


どっちでも良いとは思うが、カーボンはチューブのバーストが怖いからチューブラーだけど。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:12:17.89 ID:AO+FrQdy.net
>>905
どう言う解釈だそれw
クリンチャーを攻撃してるんじゃなくて、チューブラーに対して異常な敵愾心露わにする奴に対しての苦言というものだ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:14:54.93 ID:G220zjZ4.net
カーボンチューブラーに替えたが普段使いはアルミクリンチャーにしよう
と思ったけどブレーキシューまで交換すんのめんどくさくてそのままw

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:17:06.72 ID:Ez2SAAz8.net
もう一台組めば解決

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:19:56.10 ID:i4+4urPZ.net
>>907
山に行くときと輪行の際はアルミのキシリSLR使うかな。
雨が怖いしねぇ。
シューの交換よりリム幅が違うからそっちの方が面倒かな。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:45:13.46 ID:ATLs2GNi.net
>>907
それw
チマチマとシューを交換するより、いっそキャリパー毎換えた方が楽かも?とか
結局今はチューブラーしか使ってないw

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:49:33.52 ID:k3dpXsoo.net
>>907
クリンチャーをエグザリットのにすればいいんじゃね

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:52:45.23 ID:sabHzwco.net
>>909
リム幅違うの面倒だよなぁ
普段ボーラクリンチャーだけど輪行、雨用に新シャマル買うか悩む
エグザリットで23.4がベストなんだけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:44:40.88 ID:WLjmn5OB.net
>>912
俺は鯔ウルトラTUとシャマルなんだが、そもそもシュー毎交換がめんどくさい。
で、鯔栗買おうか思案中

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:18:10.84 ID:sVdN8Hk7.net
多くても年に3回程度のパンクに備えていちいちホイール換えるなんて大変デスねw
1万4,000キロパンクしなかった事もあれば、週二回パンクした事もあるけどw

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:21:23.19 ID:by42j4q2.net
>>913
今はカーボンクリンチャーも市民権を得たけど、チョット前まではカーボンクリンチャーの存在意義は
カーボンTUを使ってる人が練習時にこれに履き替えてシュー交換しなくていいことだった。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:25:38.69 ID:by42j4q2.net
>>914
GP4000Sで一日3回パンクしたことあるよ。雪解け時は危険だなw
しかしまあパンクはクリンチャーが圧倒的に多い。運のせいだと思うけど、貫通しすぎや。

チューブラーは(ある程度の高圧で使えば)比較的強くて、パンクは一日1回までしか経験してない。
6万km使ってきて2回しかパンクしてないや。どちらも3000km使ったストラーダ。
ストラーダのパンクガードは気休め程度でちょっと弱いな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:36:19.33 ID:ZloepFjN.net
>>913
自転車毎に使い分ければ面倒じゃないよ
俺はカーボンチューブラーと、アルミクリンチャーで別々に車体を用意している。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:43:48.81 ID:HNZ0TW3N.net
>>912
リム幅3mm程度の違いならアジャスターをちょっと操作すれば済む話では?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:47:50.03 ID:a5ZUzjhh.net
カッコよければ良いだけだから
アルミリムのカーボンクリンチャーが最高

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:54:35.72 ID:3tC9kbUc.net
いや、それはカッコ悪いやん・・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:56:33.75 ID:a5ZUzjhh.net
扱いはフツーのアルミでカーボンのフィンがついてればok
コスカボとかで十分

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:11:53.29 ID:sVdN8Hk7.net
>>921
それってなんちゃってカーボンだよね?
糞重いし

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:20:18.70 ID:k3dpXsoo.net
レース用でなければコスミックプロカーボンエグザリットでいいと思うんだが
あれはタイヤ・チューブ代込みとはいえちょっと高すぎるな

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:58:48.62 ID:WLjmn5OB.net
>>917
カーボンクリンチャーのディスクロードもあるので自転車丸ごとの使い分けはしてる
実際のとこ、鯔買ってからシャマルの出番は全くないのだが、それはそれ、これはこれで

同じ銘柄のチューブラーとクリンチャー、同じ銘柄のホイルで違いがわかるか確認してみたい、ってのもある
シュー交換面倒とか、用は無駄な機材を買う言訳の一つでしか無いw

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 14:14:21.12 ID:IfWAvafz.net
デュラエースC35をネット購入したのですが、写真の状態で送られてきました。
これにリムテープを貼れば良いのでしょうか?

http://i.imgur.com/NBjuwy9.jpg
http://i.imgur.com/o7ka5tQ.jpg

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 14:27:44.16 ID:WLjmn5OB.net
釣りなんだか天然なんだか判断しかねるが
その状態に「リムテープ」を使う必要は無い、とだけ言っておく

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 14:31:21.50 ID:hsqrihxE.net
シマノの青いリムテープが貼ってあるじゃんか。
シマノは出荷時に貼ってあるからな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 14:33:52.27 ID:HiQdOvZX.net
はい(´・ω・`)

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 14:34:39.43 ID:vJZJmSeU.net
靴下の柄が変だから、そんなことになるんだ。

930 :921:2016/03/23(水) 14:38:30.47 ID:IfWAvafz.net
これはもうリムテープが貼ってある状態なのですね。

今までカンパのリムテープ無しのものしか使ったことがないからわかりませんでした。

あと、靴下はダイソーで購入したもので、25-27cmです。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 14:58:02.49 ID:3euI1N5C.net
その程度の知識しかないのによく通販でホイール買えるな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:01:09.22 ID:a5ZUzjhh.net
これから勉強したらええんやで

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:02:11.73 ID:DzvikwkY.net
ほっこりして震える。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:19:19.87 ID:34ATvm94.net
ハブにピントが合う悲しさよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:22:26.44 ID:Qq/bu8eX.net
畳の縁にカラー画びょうみたいなの刺してあるけど何の為なの?(´・ω・`)

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:24:37.74 ID:Wd+zO8yg.net
畳の上にござを敷いてるからその固定用

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:28:15.59 ID:Qq/bu8eX.net
ござ?(´・ω・`)

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:36:42.04 ID:j7MT9+Sm.net
>>937
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aizu-corp/cabinet/07uwajiki/1800020uwa-25.jpg

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:22:09.66 ID:G220zjZ4.net
>>925
一枚目に写ってる黒い穴
大きい方はバルブ穴だろうけど
その隣にある小さい穴は何ですか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:26:41.28 ID:a5ZUzjhh.net
>>939
それシールやで

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:28:34.71 ID:Wd+zO8yg.net
>>937
「ござ」「上敷き」でググれ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:34:37.24 ID:2zYS0cSD.net
息継ぎ用

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:41:23.77 ID:7wtBrPUw.net
>>925
そんな知識しかないならいつか死ぬぞ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:50:58.03 ID:vJZJmSeU.net
ピナレロ、s-works、canyonなんかのレース用最上位モデルの完成車にはカーボンクリンチャーがついてる。レースでも練習でも現在ではクリンチャーの方が使い勝手がいいというのが世界的にも常識的な考え方ですよ。昔はチューブラーしかなかったけどね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:57:37.68 ID:9qw/mt3d.net
クリリン笑

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:58:05.28 ID:b7u0juf8.net
シャマルは17が別途に発売されるわけじゃなくてランニングチェンジになるのかな?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:19:03.88 ID:lr89ncMa.net
カンパがハイエンドからフルクラムがローエンドからワイドリム化してる感じだね。次はいよいよZONDAか。

948 :921:2016/03/23(水) 17:21:13.25 ID:IfWAvafz.net
921ですが、このc35-clに合うスタンドってどんなものがありますか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:25:35.03 ID:ZhNNDoRs.net
>>947
ゾンダいつまでも買わずにいたけどワイドリム化する前に買っといたほうが良さそうだな

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:33:10.53 ID:d66Cip5N.net
フォークとスポークに枝が真横に挟まってリアがロックした。
ロックする時にメキッって音が鳴ったからスポークでもやったかと思ったら
やられていたのはフレームの方だった。
家に帰ってホイールを調べたけど無傷で振れなし。
レ―ゼロ凄すぎだろ。むしろレ―ゼロに逝って欲しかった・・・。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:40:28.83 ID:7wtBrPUw.net
>>944
完成車にチューブラーホイールはつけられないからだよ馬鹿

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:50:05.86 ID:by42j4q2.net
アメリカの会社はとりわけ不可能だろうな。クイック事件以降もうだめ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:57:44.93 ID:C30qLcIK.net
20万ちょいで鯔超のカボクリ買えた
奥さんには内緒な

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:05:20.29 ID:9qw/mt3d.net
^_^かとかな

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:08:43.18 ID:1P4BX/Iz.net
>>950
ギューン!ソイヤ!メキッ!ポカーン

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:24:11.66 ID:G220zjZ4.net
>>948
軽メンテならコレ
http://www.minoura.jp/_src/sc2973/ds520-2_blank.jpg

立てとくだけならコレ
http://www.bikeplus-omiya.com/news/assets_c/2012/06/img_stand02_o0615-thumb-320x240-9266.jpg

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:40:05.51 ID:j6Jm8kd0.net
>>948
好きなスタンド使えよ
人にいちいち聞く事じゃねーだろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:46:49.27 ID:3oviCXO9.net
>>956
上のスタンドカンパだと当たるのよね...

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:47:51.41 ID:vJZJmSeU.net
>>951
涙ふけよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:52:45.79 ID:xQM1slu5.net
>>958
ひん曲げレバおk

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:56:26.78 ID:qvU4Oypc.net
Bora one 50 tuの良さを知ってしまって今もってるshamal milleをやめてbora one 35tuにかえたくなってきた
買い換える意義はあるのかな…

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:40:37.75 ID:mmPmw9SZ.net
そらあるさ気持ちが違う、その気持ち代にいくら使ったものか

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:49:12.98 ID:9qw/mt3d.net
買い足してから売ってもええんやで

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:49:13.01 ID:C30qLcIK.net
カンパ純正のカーボンリム用シューってTIOGAの安いカートリッジホルダーにはまる?
ホイール売るときに間違ってシュー+ホルダーも売ってしまった

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:58:08.53 ID:z9y4iq9G.net
マビックのリアホイールだけ壊れちまった
フロントだけとか使い道あるのかな?(´・ω・`)

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:07:23.99 ID:r2ixAfy+.net
>>965
リアだけ買えば?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:13:54.44 ID:z9y4iq9G.net
>>966
ショップでは代理店が前後セット売りしかしてないと聞いたけど違うのかな?(´・ω・`)

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:23:43.45 ID:e4ru2D0Y.net
>>967
マビックは単体売りしてるのが強み。

飽きがなければ直した方がいいと思う

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:29:55.74 ID:9CURsqK/.net
>>965
修理しろよー
治せる店はあるぞー

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:37:48.46 ID:IXpCtymI.net
カーボンリムを使ってる人にしつもん
バルブ穴とバルブのカチカチ問題、簡単かつ安価かつ確実な対処方法ありますか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:39:01.11 ID:osh3XXR6.net
>>970
ビニールテープ巻け

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:46:55.61 ID:ij+r30rj.net
>>967
単体でも買えるし、リムだけとかパーツだけでも買えるよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:13:40.15 ID:4i7QATw/.net
>>970
ストロー

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:15:27.40 ID:nDq8tCbw.net
>>971
熱収縮チューブの方がカッコいいよ!
ライターじゃなくてヘアドライヤーの温風で炙ってね!

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:56:26.97 ID:9ikA9krl.net
>>968
>>969
流石にハブが削れてホイールにクラックが入ったのは、素人目目で見ても修理無理だったわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:59:16.95 ID:YG5rmTI+.net
>>970
シリコンシーラント

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:02:54.92 ID:Zxoe0bs5.net
>>970
デブコン

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:06:09.97 ID:WLjmn5OB.net
>>975
ハブとリムと交換すれば良いじゃまいか
無事なスポークとフリー関係くらい使えるぞw

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:10:23.14 ID:rTGJxzG3.net
>>975
ベラチから輸入しろよ、コスカボアルチのリアだけ2回輸入した人も居るぞ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:00:03.82 ID:qvU4Oypc.net
Bora one 50うって35買うことにしたわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:13:20.18 ID:6oiAOeen.net
そんなあなたに
http://blog.livedoor.jp/hao_tokyo/archives/46644195.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:16:42.80 ID:KsAOUtMS.net
boraだから致命傷で済んだ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:19:17.34 ID:Zxoe0bs5.net
BORA全然見ない
千葉南房総

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:30:35.57 ID:/uHTPCgK.net
>>983
こないだ鹿野山で鯔湾さんおったやで

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 00:08:54.95 ID:bAXBH2UN.net
>>982
ダメじゃん

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 00:33:50.20 ID:4aXeJ+BA.net
アルミでTUの一番いいホイール教えてよ
カーボンじゃ試す気になれない

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 00:47:38.31 ID:cQr3uQGW.net
何使っても変わんねえから安心しろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 01:08:06.00 ID:HEojQd4M.net
>>983
ボラなら河口あたりにいるんじゃね

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 01:16:43.26 ID:tdphDv+n.net
>>986
シャマルかな。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 02:45:04.84 ID:siMmnOa/.net
>>970
とりあえずマスキングテープ貼ってる
熱収縮チューブもあるけど試してないわ


>>986
レーゼロ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 06:31:45.07 ID:Nosjl7Kq.net
>>984
あれはイベントだし、ウルトラも居たな

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 07:45:45.33 ID:MT0hp8fg.net
6mm×8mmのシリコンチューブがぴったりぽい

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:31:07.34 ID:IpN7lT2h.net
ボラにも 付いてくるバルブ止め用シリコーンゴムリングを
ホームセンターガス、水道コーナーで買う

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:41:30.34 ID:R7M84i17.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B000THO0B4
これはキツくて無理だった。
やっぱ内径6ないと駄目なんだな。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:51:09.19 ID:qRi04FiQ.net
>>686
初チューブラーか?
完組は変に癖あるのがあるからタイヤの良し悪しよりホイールの良し悪しが出るだろ。
リフレックスのチューブラー手組みを試してみたら?
出来れば一緒に似通ってるオープンプロ手組みで似たタイヤで良し悪し試すとかね。
同じ人に組んでもらえば出来も似かよるだろ。
タイヤはRACE-AとかYKSION PROあたりがクリンチャーとチューブラーがよく似てる。
完組でお試しならALPINEのアルミチューブラーなら軽いしヘタなカーボンより軽い。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 09:12:07.34 ID:Aua/m8bC.net
>>995
思ったんだが、金があって30km/h位が楽になるんならリムよりハブだろうと。
レーゼロ辺りにカルト入れてRACEAから転がりはかなり良いと思うが。
電動のハブ周りがどうなっているのか全然知らないんだけどな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 09:26:25.58 ID:3G2jnF/S.net
電動のハブ…レース運営さんこの線種です

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 09:47:38.05 ID:u0NKl25h.net
>>991
そっか、そういやあの日ブルベだったわ
よくわかったな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 11:25:16.72 ID:gwusCVXM.net
そういえば鯔見なくなったな@東京

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 12:25:46.18 ID:KVlJsrh+.net
ふつうに質問なんだけど
うえのほうで慣れればチューブラーのタイヤ交換は
クリンチャーより早くできるって書き込みがあったけど
チューブラーテープとかリムセメントの除去って
そんなに簡単にできるものなの?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 12:26:35.06 ID:Aua/m8bC.net
>>999
カーボンディープでは結構見る方だぞ?ボラは。

一番多いのはDuraのc24だけど。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 12:53:48.63 ID:KyDOFAYr.net
>>1000
できるわけがありません

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 13:14:50.83 ID:MlVDtd1Z.net
クリンチャーのタイヤ外すのに一晩かかる人なのかもしれない。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 13:26:15.97 ID:IpN7lT2h.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456069416/l50

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200