2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール145

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:46:52.49 ID:nl+nMrpp.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール144
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456069339/

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:57:52.77 ID:S7vVDpoe.net
用途を後に書いて申し訳ない。
http://ameblo.jp/trkw3196/entry-12105698256.html
将来的に↑の電動クロスバイクに履かせる予定なので
アシストの切れる24〜30km/h前後をより楽に走れるホイールが欲しいって感じですね。
だから35cは恩恵が少ないかな。って感じです

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:05:09.63 ID:S7vVDpoe.net
>>685
ならRS81の24かなぁ
それか30km/hまで勝手に加速する止まらないって聞いたGOKISOの
ハブ+ホイールセットを20万でオクで落とすかなー

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:38:21.82 ID:G3vwhFn4.net
>>686
クwソwスwwwwwwwwwwwwwwww
しかも電動wwwwwwwwwwwwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:42:49.34 ID:+2Jry93F.net
>>685
えっ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:43:20.01 ID:D7Ux0RnY.net
>>674
>>680

なるほど、参考になります
ありがとうございます

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:45:35.69 ID:jSB9wNTv.net
>>689
ヅラ買うなら他だろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:51:57.08 ID:AN255hwo.net
24〜30km/hなら何履いても大して変わらないぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:55:55.61 ID:oUef9usO.net
2016キシエリって2015に比べて良くなったのでしょうか?
平地巡行とか…

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:07:27.68 ID:S7vVDpoe.net
>>688
ロードはピチパンになる勇気がなくて
私服ロードとかいうクッソダサい人種にもなりたくなくて
クソスに落ち着きました。電動なので坂道楽ちんになりそうです

>>692
出だしはアシストしてくれるので
スピードが乗れば維持が楽なのがいいですね
独身でお金は余ってるのでトータル50万60万かけても別にいいかなって。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:12:25.50 ID:WZHMP00m.net
将来電動クソスさまに千切られるのを想像すると戦慄だな

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:15:46.41 ID:WZHMP00m.net
プライドが酷く傷つくので、後部にプレート付けといてくれ
「モーター搭載」と

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:17:31.76 ID:Kp6UrdQX.net
>>693
リムが太くなったり少し仕様が変わったからって、体感出来るわけはないと思うよ?
安ければ去年の買った方が良いと思うが。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:18:34.79 ID:t6kpTzw5.net
電動は24キロ以上はアシスト0だからただの重りだぞ
ロードなら負ける要素がない
坂もよほどの激坂(10キロ前後の速度)じゃないと負けない

日本の規制じゃママチャリにしか使えませんわ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:21:25.64 ID:WZHMP00m.net
スピードセンサーいじって40km/hまでアシストさせるのがトレンドってにちゃんのおじちゃんが言ってた

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:24:15.22 ID:QLAaiH9p.net
>>699
あぶねーよw

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:29:58.27 ID:qjFqvfbH.net
RS81って4万円台でもイマイチ売れないよな
なんでなんだろ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:35:24.29 ID:zul1TNXb.net
>>699
違法だよ
>>701
デザインに尽きると思う、というか型番入れてるフォント
なんでいつまでたってもあんなにダサいのやら
デュラエースのデザインが精一杯でそれを高く売るために
廉価グレードをダサくしているようにしか思えん

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:36:49.22 ID:1Fn02Byi.net
電動アシストさまに千切られるのは
アマゾネスのロードもどきのり
エアロディープまでついておる
http://goo.gl/Hl1ujV

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:41:36.46 ID:HM2bbKbm.net
>>698
それアシストに乗ってる奴が皆貧脚って前提だろw
同程度の足の奴に勝てるわけない

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:45:34.55 ID:S7vVDpoe.net
まぁレースに出てた電動クロスバイクが
坂道でロードをごぼう抜きしてた動画は見ましたが
そもそも疲れたくないから電動選ぶので
坂道はアシスト最大の10km/h以下で走りますよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:07:09.05 ID:tHnFuvbA.net
>>704
貧脚だろうが剛脚だろうが20km/hをちょい超えのあたりでアシストは無くなる
アシストが無くなれば、電池たモーターはタダの重り しかもハンパねえ重り


そうなれば、同程度の脚があれば、20km/h以上で走れる状況なら
アシスト車に乗ってる方が圧倒的に不利になる

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:11:35.98 ID:t6kpTzw5.net
煽るつもりは全く無いが疲れたくないのならバイク買えばいいのに
というか疲れたくない人間の8割はバイク買ってる

珍しい人だねえ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:18:08.62 ID:QLAaiH9p.net
今まで登りでも電アシに負けたことはないなぁ...
登りはじめは差つけられるけど、結局抜いてる

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:19:33.81 ID:2if4nfas.net
電アシロードのインプレ見てみたけど
40q走ってバッテリー半分消費だそうだ
100q走れる仕様らしいが…
う〜ん楽しいのかこれ?
15kgあるので輪行は大変
車に乗せて出先でポタリングを楽しむ程度にはいいのかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:29:36.22 ID:tHnFuvbA.net
電アシ車は、楽しいとかそーゆー類の乗り物じゃないよ?

高台の団地住まい(コモアしおつみたいなやつ)の人が、数kmの坂を毎日登るのが大変だから
使うものだよ  あくまで実用車

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:40:33.96 ID:NDPO051D.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

こいつのことじゃないの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:41:47.69 ID:NDPO051D.net
今更手遅れだがスレチだな。
すまん。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:32:32.97 ID:ml0746Cg.net
YPJ-Rはボトルケージ付かないから、まぁメーカーとしてもそういう用途だわな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:04:52.75 ID:Kxeaw7Gk.net
電アシって盗まれにくいのか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:10:51.85 ID:5iuRdgCr.net
でんあし15kgもあんのかよ・・・。
負ける要素が見付からない。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:34:02.11 ID:suTTmXoK.net
>>685
WH9000とRS81ではハブの性能差ありすぎる
そこそこ金出してホイール買うのに4万ケチってデュラではなくRS81買うのは馬鹿げていると思う

>>693
平地巡航は乗り手が同じなら大差ない
変わったのはワイドリム化による乗り心地アップ
だから、25cタイヤ履かせて街乗り+週末ロングライドって用途には2016年版キシエリの方が良い
スピードを求めるならキシエリみたいな中途半端なグレードのホイールではなく、その上のグレードであるキシリウムプロSL買うべき

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:51:43.13 ID:K92YgdPp.net
回転性能なんてほとんどオカルトみたいなもんだよ
ホイール剛性に直接寄与するハブの寸法の方やスポークの方がよっぽど大事だわ
ハブの中身も6800と9000で大差ない
フリーボディがチタンで前後で100g軽いっていうそれだけ
それに4万っていうのはあまりにもコスパ悪いわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:57:10.07 ID:J/49bXwW.net
>>710
 コモアしおつみたいなやつ
しおつって知名度あるの?
元関係者で苦労した知合いがいたけども
団地ではないんじゃないの

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:57:24.46 ID:mBy9ZMka.net
ボラクリ35かレーゼロカーボンで悩み続けてたら次々と新しい選択肢が出てきて完全に嵌った
CC40Cがモデルチェンジするとか聞いてないよ
どれにすりゃいいんだよ畜生

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:03:09.04 ID:jslsW7ue.net
デュラハブは3万キロ走った後メンテに出したら「全然問題なかったっすよ?一応やっときましたけど」
って言われたわ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:25:07.37 ID:7leLWCHl.net
roval clxは数年前なら24万だったんだなあ。いまや30万。。。
リムハイト40mmで1400g以下のクリンチャーで20万以下のを出しておくれ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:34:50.05 ID:H7OU61Nj.net
>>721
「簡単アルヨ!」

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:03:05.47 ID:OyISJoBD.net
結局bora one50 tuを買ってしまった
なにこれ軽い気持ちいい

そしてエアロフレームでもないのにインストールしたのでいかつすぎる…

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:04:22.19 ID:rjle+yfM.net
>>706
>貧脚だろうが剛脚だろうが20km/hをちょい超えのあたりでアシストは無くなる

っていうことは逆説的には
20キロちょいの時速を維持したままなら激坂を
何十キロでも登れるってことなんだが
あんた出来るのか?
俺はそのスピードを維持出来るのはせいぜい数キロ
箱根とか無理

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:08:46.21 ID:QgjGOFK5.net
>>724
横レスだが100kmまで走行できるとあっても
坂道だと負担掛かり過ぎるからすぐにバッテリー切れを起こすだろ
その走り方じゃ30kmも持たないんじゃないか

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:49:58.20 ID:rjle+yfM.net
30キロも激坂登れれば十分なんだがw
走行距離は人それぞれ
自分で都合するものだろ
道具ってオールマイティじゃないから
範疇に入る人だけが使えばいいさ
必ず100キロ以上走る人がとやかく言う事じゃ無い

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:56:45.84 ID:JqRF9A30.net
>>726
じゃあやってみてよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:02:14.07 ID:wq+zNJf5.net
それなりに乗ってる人は5%位の勾配なら20q/h以上で1時間以上維持できる
ちなみに平均勾配11%、距離10qのあざみを超える激坂は日本にはない

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:27:27.15 ID:rjle+yfM.net
悪いけど5%は坂じゃ無いw

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:32:10.33 ID:+ftdiz0a.net
>>729
5%を笑う奴は1%で泣く
どんな斜度でもTTすれば激坂になる。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 02:06:05.39 ID:gLWtmxGf.net
あざみって何のことかと思ったらここのことか
http://www.cyclowired.jp/news/node/34790
こんなもん前半で足ついて完走すら無理だわ俺

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 02:26:09.13 ID:OyISJoBD.net
買ったbora 後輪がおもいっきりふれてる…
こんなもの??

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 02:49:06.61 ID:rjle+yfM.net
>>730
あのな
電足の話なんだが…

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 02:54:08.84 ID:23yVSDKI.net
>>733
スレチ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:13:53.09 ID:rjle+yfM.net
バカだな
レスの流れだ
指摘されたらすぐスレチw
ほんと頭悪いわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:15:58.08 ID:k4yIq+jf.net
変なキチガイが来ちゃったな

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:16:38.00 ID:k0JbhdMb.net
ホイールスレで電足の話って完全にスレチだろ…

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:23:40.89 ID:uSCr6qVw.net
5%を時速20kmで1時間ってレベル高くないか?
ここの人ってそんなスゴイの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:30:46.62 ID:zSKFg59f.net
Mt富士ヒルクライムが24qで5%
24÷20×60=72分
富士ヒルでシルバーレベルなんで中級者くらいじゃね?
同レベルの人はいくらでもいるのですごいっていうレベルではない

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:33:25.03 ID:rjle+yfM.net
>>737
元々電足の人がホイールの相談をしたのが始まりの流れ
この話自体はホイールの話で全然スレチでは無い
電足にどんなホイールを履いても俺は勝つみたいなバカが出て来て
この流れになった
レス全部読んで言えよハゲ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:37:38.94 ID:rjle+yfM.net
>>739
そのいくらでもいるけどレースレベルの足が
電足なら誰でも再現できるってのがこの話の流れ
すごいとかすごくないとかいう話では無い

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:40:10.71 ID:zSKFg59f.net
なぜそのように荒ぶるのか!?
とまれ! なぜこのスレを襲う!

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 04:10:36.30 ID:rjle+yfM.net
荒ぶる?
誰が?
大魔神かよw

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:19:12.06 ID:36rRWbn5.net
子供と荷物乗っけて坂スイスイ走ってるママさん見ると電足ぱねえと思ぅ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:37:56.76 ID:sjKbbMUS.net
http://www.cyclehouse.jp/diary/archives/000762.html

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:04:05.90 ID:tsoTRBB5.net
>>744
まあ某塾長に言わせるとポジションさえだせば電アシいらないらしいし。
これって適材適所の話なのになぜどっちがいいとか話しになるのか不思議だ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:16:09.04 ID:z1pTBMaB.net
>>724
坂道を何十キロもwwww  バッテリーを何本積むの?www

このまえスバルライン登ってた奴は前かごに5〜6本くらい積んでたでwww
飛ばすとすぐ無くなって、足りなくなるらしいから、のんびり上がってたでww
バッテリーが足りなくなったら、そこで引き返して下る予定だってさ

残念ながらその程度なんだよねww電アシってww  

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:20:03.00 ID:tsoTRBB5.net
>>747
そういう乗り物じゃないだろ。
あれは片道10kmくらいを快適に走るのりものだ。
あと最新モデルの16ahなら坂でも30kmくらいなら走る。
ロードとは用途が違いすぎ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:21:15.91 ID:qnd7M7FF.net
言動がまんま厨ブラー君っぽくて笑える
基地外やな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:47:36.36 ID:CbUPcR1/.net
G3構造はクソという人居るけどほんと?
剛性が無いそうだけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:59:02.55 ID:9+9ND8yS.net
流石にクソならここまで売れてない

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:27:13.02 ID:JqRF9A30.net
>>750
素人目に見ても柔らかさは感じると思うが、ハッキリ言って問題点と呼べるような物は無いわ。気にせず候補に入れてしまって良いと思う。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:38:34.62 ID:AxTSMcfN.net
>>750
かっこいいだろ?
ちなみに俺はそれだけの理由で買った後悔はしていない

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:50:25.67 ID:gLWtmxGf.net
>飛ばすとすぐ無くなって、足りなくなるらしいから、のんびり上がってたでww

のんびり走ると一番アシスト効いてバッテリーを食う
飛ばすとアシスト弱くなってバッテリー長持ちするのが「電動アシスト自転車」なんだが・・

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:51:41.25 ID:ajo28fVn.net
電動アシストがショボいなら、プロがリスク負ってまで付けないだろに

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:09:26.32 ID:RFRPQlyS.net
>>750
問題ない。
ガチガチのホイールは雑なペダリングでも進むから練習の時はゾンダを使うプロも多いって宮澤さんがなんかで書いてたでしょ。
一定以上の剛性が無かったらプロの練習には耐えられない。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:36:12.05 ID:xu2VETWO.net
柔らかいと言われてる9000c24clでもプロが練習には使ってるらしいぞ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:47:50.59 ID:zSKFg59f.net
それはプロの意向じゃなくてスポンサーの意向だったりして

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:55:34.22 ID:Vs4AqbDC.net
9000C24は乗り心地が最高です

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:58:15.58 ID:Jr+PghlB.net
練習はアルミだろ、カーボンじゃ疲れて駄目だと思う

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:07:09.30 ID:H02y7KQi.net
RS81って6800ハブなの?6800は空回りさせてもすぐ止まるで 実走はしらんけど空回り性能は安物中華以下

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:14:13.67 ID:H02y7KQi.net
YPJはアシストが切れたかわからないくらい自然
20キロくらいでアシスト0になるが30キロくらいなら余裕で走れる
漕ぎだしの加速位しか実感できないくらい自然すぎてアシストなしロードでいい気がする
200wモーターだから激坂でYPJに勝てる人は相当早い
同じトップチューブ長のロードに比べてステムがやたら長いからサイズが変

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:32:27.19 ID:rjle+yfM.net
>>747
どんだけ悔しい思いをしたんだかしらんが
見苦しいからもうやめとけ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:21:24.40 ID:z1pTBMaB.net
>>763
ロードも電アシも乗ったことないヘタレ貧乏人ww  乙でありますww

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:27:51.03 ID:SwqsaruI.net
え、ここってホイールスレだよね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:34:15.43 ID:rGy//KKc.net
ロルフとゾンダスレ

767 :672:2016/03/21(月) 12:39:30.39 ID:rZ+SlWfY.net
ZONDA→BORA ONE 50クリンチャー
巡航30km→35km 踏み込めばさらに速度出るのに感激
乗り心地がいいのでお尻が痛くならなくなった(*´ω`*)

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:43:11.68 ID:UAMjjYTu.net
そんなに巡航あがらんだろ(´・ω・`)

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:47:17.33 ID:rZ+SlWfY.net
少し大袈裟でした(*´∀`)

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:48:30.30 ID:R/C8JlsM.net
巡行(10分)だろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:01:33.76 ID:qg+O6coF.net
完成車のホイール履いているが、よいのに変えたらどれくらい変化があるのか気になる
ドマーネだから買うならアイオロスなんだが、レースからアイオロスだと平地での巡行や最大速度はたいして変わらないものなのかな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:01:55.83 ID:uTV41e8D.net
>>770
それ、じゅんぎょう

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:05:32.89 ID:oqK89ahg.net
>>771
タイムトライアルだと、ホイールの差は出るけど、レースなら何履いても結果は変わらない。気持ちの問題だけ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:15:05.64 ID:9+9ND8yS.net
レースってホイールの名前やで

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:35:00.24 ID:798D9jpt.net
マジっすか!?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:55:01.88 ID:1Lk+xKxf.net
>>774
ワロスw

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:53:54.03 ID:qg+O6coF.net
レースはボントレガーのホイールのことです
レースには出ませんが、ロングライドやヒルクライムで満足する速さが得られれば買う価値はあるので

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:06:20.35 ID:xu2VETWO.net
なんでトレックだからってボントレガーにこだわるの?
完成車はそのホイールがついているかもしれんが、自分でお金出して買うのにメーカーの宣伝にのって、ホイールを
そろえる必要なんじゃないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:47:45.38 ID:Y7btPrjc.net
アイオロスは空力ZIPP並みでZIPPよりカッチリしてるかTREKユーザー以外にもお薦め

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:03:19.48 ID:KhcCeAyI.net
ボントレのホイール=HED
だよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:07:09.23 ID:9+9ND8yS.net
ボントレガー自体あんま人気ないからなかなか使用感知ってる人少ないよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:08:35.08 ID:oCPnwuTx.net
ボントのメーカーロゴ消してくれれば使ってみたい

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:16:01.13 ID:6O26+0iN.net
ボントレガーは高いしボラとかと違って安売りしないし
性能は間違いないないんだろうけど
アイオロスとかCCUクラスだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:32:22.14 ID:J49LHmNh.net
初心者思考なんだけど
zippが空力優秀とか言われてるけど
この空力って形で決まるのならみんな同じように見えるけどそんなに体感で分かるものなの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:37:12.24 ID:FFlZwuoX.net
時速35キロぐらいじゃホイールの空力なんて全く体感出来ないよ
見た目で選んでOK

総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200