2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール145

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:46:52.49 ID:nl+nMrpp.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール144
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456069339/

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:01:33.76 ID:qg+O6coF.net
完成車のホイール履いているが、よいのに変えたらどれくらい変化があるのか気になる
ドマーネだから買うならアイオロスなんだが、レースからアイオロスだと平地での巡行や最大速度はたいして変わらないものなのかな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:01:55.83 ID:uTV41e8D.net
>>770
それ、じゅんぎょう

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:05:32.89 ID:oqK89ahg.net
>>771
タイムトライアルだと、ホイールの差は出るけど、レースなら何履いても結果は変わらない。気持ちの問題だけ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:15:05.64 ID:9+9ND8yS.net
レースってホイールの名前やで

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:35:00.24 ID:798D9jpt.net
マジっすか!?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:55:01.88 ID:1Lk+xKxf.net
>>774
ワロスw

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:53:54.03 ID:qg+O6coF.net
レースはボントレガーのホイールのことです
レースには出ませんが、ロングライドやヒルクライムで満足する速さが得られれば買う価値はあるので

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:06:20.35 ID:xu2VETWO.net
なんでトレックだからってボントレガーにこだわるの?
完成車はそのホイールがついているかもしれんが、自分でお金出して買うのにメーカーの宣伝にのって、ホイールを
そろえる必要なんじゃないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:47:45.38 ID:Y7btPrjc.net
アイオロスは空力ZIPP並みでZIPPよりカッチリしてるかTREKユーザー以外にもお薦め

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:03:19.48 ID:KhcCeAyI.net
ボントレのホイール=HED
だよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:07:09.23 ID:9+9ND8yS.net
ボントレガー自体あんま人気ないからなかなか使用感知ってる人少ないよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:08:35.08 ID:oCPnwuTx.net
ボントのメーカーロゴ消してくれれば使ってみたい

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:16:01.13 ID:6O26+0iN.net
ボントレガーは高いしボラとかと違って安売りしないし
性能は間違いないないんだろうけど
アイオロスとかCCUクラスだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:32:22.14 ID:J49LHmNh.net
初心者思考なんだけど
zippが空力優秀とか言われてるけど
この空力って形で決まるのならみんな同じように見えるけどそんなに体感で分かるものなの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:37:12.24 ID:FFlZwuoX.net
時速35キロぐらいじゃホイールの空力なんて全く体感出来ないよ
見た目で選んでOK

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:38:05.75 ID:FRPvei6x.net
>>784
リムはしなる

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:40:05.85 ID:7qXxz5z2.net
乗り比べてもホイールごとのキャラクターは分かっても
空力の差なんて分からないから自分の好きなメーカーで選ぶんだ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:40:13.28 ID:QgjGOFK5.net
>>781
レースライト使ったことあるけど
ラチェット音大きいアルテグラホイールといった感じだったな
安定感あるしハブも中々優秀、高速巡航性能はやや上
TREK取扱店が近所にあって安く購入できる環境ならMAVICより良いかもな

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:56:22.48 ID:2nwMNKJd.net
>>785
空力は体感出来なくてもトロイダル効果とか剛性とかは体感できるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:04:59.82 ID:BDu4EKS6.net
>>771
レースの素性がわからないので、比較は無理だが…。
アイオロスで体感できたことは、加速がよくなることと下りのコーナーに安定感が出ること。最高速は、速くなるかも程度。ヒルクライムや巡航速度はあなたのトレーニング次第。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:26:23.87 ID:xu2VETWO.net
カーボンクリンチャーのシューの位置ってできるだけ
内側、下側にセットするんだってさ。そうしないとリムが熱で痛むかららしい。ボラにはそんなこと説明書には書いてなかったが。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:35:54.02 ID:R/C8JlsM.net
ここより下にシューはセットしろシール貼ってなかった?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:43:35.69 ID:xu2VETWO.net
LWCのホイールには貼ってあるらしいが、boraとzippとrovalには貼ってなかったよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:45:27.59 ID:xu2VETWO.net
LWCのホイールには貼ってあるらしいが、boraとzippとrovalには貼ってなかったよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:45:46.67 ID:xu2VETWO.net
カーボンクリンチャーのシューの位置ってできるだけ
内側、下側にセットするんだってさ。そうしないとリムが熱で痛むかららしい。ボラにはそんなこと説明書には書いてなかったが。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:42:35.69 ID:o1hhoRdW.net
>>685
昔はデュラハブといえば別格扱いだったが

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:17:26.18 ID:RtenhYDX.net
クワトロカーボンにも無い

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:04:27.80 ID:IrtO6GED.net
BORAもブレーキ面をレーザーで焼いてレジンを炭化させて強度と熱耐性高めてるんじゃないの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:52:50.98 ID:qg+O6coF.net
>>790
レスありがとう
良いホイールって高速域での伸びが良いって聞くから最高速が上がるけど、その分脚にくるのかと思ってた
加速が良くて最高速までの到達が速いってことか


アイオロスに拘っているわけではないけど、評判の良いカーボンホイールを一度は扱ってみたい
各社カーボンクリンチャーに力を入れ始めたみたいだし

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:00:25.95 ID:Kv8hV9ch.net
なんか夢持っててええなあ
旅路を楽しんでくれ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:02:02.40 ID:Kv8hV9ch.net
最高速が上がるとか加速が良いとか

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 07:02:37.55 ID:NUONIUvE.net
自分の場合20万のカーボンクリンチャーより10万以下の中華チューブラーの方が感動できた

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 07:29:53.73 ID:/X9hpdhm.net
中華カーボンチューブラー最高

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:55:39.79 ID:iwgG1q1z.net
クリンチャーしか知らん奴に、どんだけチューブラーの良さを説いたところで馬の耳に念仏。
タイヤ交換なんて、何度か経験すればチューブ交換より速くできる。
ただ、コストの壁はどうにもならない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:24:26.29 ID:pJ5UkFi5.net
なんでこいつは、クリンチャー使用者はチューブラー使ったことないといつも決めつけてしまうのだろう
超能力者なのだろうか

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:43:55.28 ID:9wLP82o7.net
>>732
なわけない
フレ取りしよう

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:48:18.13 ID:muL21Elb.net
>>732
多分フレてるって返品されたものをつかまされたんだろう。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:56:46.65 ID:x0gRWeW/.net
そりゃ無い
普通治して売るだろ
また帰って来たら手間だ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:57:08.63 ID:h15P16WE.net
>>805
頭大丈夫か?
「クリンチャーしか知らん奴に」限定に言ってると思うのだが

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:03:52.64 ID:iQNqaxqS.net
>>809
決めつけてそれしか書かないからだろうが。

しかしチューブラー高いよね。
峠の下りとかで気兼ねなくブレーキ使えるのは良いが、それだけがネックだよなあ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:13:14.51 ID:h15P16WE.net
ホントに頭おかしいのか?
「クリンチャー使ってる奴はチューブラー使ったことない!と思ってる奴が書いたんだ!」と相手が書いてもいないことをエスパーしてるの誰だよw

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:23:27.18 ID:x39AquCT.net
俺は両方使ってみてからクリンチャーを選んだ
クリンチャーの方が扱いやすいしレース時の速さの違いも誤差程度
乗り心地もラテックスチューブと25cタイヤを使えば大差ない

チューブラーでもクリンチャーでも好きな方を使えばいいと思うが
他方を貶すような発言は見苦しいね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:26:52.22 ID:h15P16WE.net
>>812
俺は両方使ってるけど被害妄想のキチっぽいのは勘弁w

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:38:56.24 ID:ntJRX5FN.net
>>810
値段はカーボンならクリンチャー>チューブラーだからむしろ安いぞ
タイヤもクリンチャーでチューブ込みの値段とそう変わらんかむしろ安い

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:42:30.96 ID:drE3qFSG.net
>>811
お前じゃないのかも知れんけどお前みたいに脈絡なくいきなり手前勝手なクリンチャーディスりで
チューブラーマンセー始める奇人が常駐してんだよ
それと勘違いされちゃったんだな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:06:04.28 ID:h15P16WE.net
いきなりお前呼ばわりの被害妄想の気の毒なお人ですか

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:18:22.34 ID:ifIL3iB3.net
「パンク対応がクリンチャーより早くできる」はないな。
クリンチャーの修理がTUより遅いってどんだけブッキーなんだよ。
クリンチャーより早く対応できるTUってどんだけ低接着なんだよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:24:23.62 ID:ovC+NN/0.net
慣れればガチで早い
セメントのみに限ったことだけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:28:51.95 ID:ifIL3iB3.net
>>818
タイヤが普通にちゃんと付いていれば最初の1/4周を剥がすのに時間が掛かる。
タイヤを畳んで仕舞う時間も馬鹿にならない。
クリンチャーはちょいっと指で撫で付ければすぐ着脱できる。
パンク要因がハッキリしないときに確認で時間が掛かることはある。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:29:55.04 ID:dp9J1ZUT.net
慣れればって都合のいい言葉だけど、集団で走りに行って
出先のパンクでチューブラーってすごく迷惑なんだよな
単独で走ってる奴は勝手にしてろやって思うけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:31:10.63 ID:OZDEvY3k.net
そこでシーラントですよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:34:32.63 ID:601FkzJr.net
俺はクリンチャーしか使ってないけど試乗で何度もチューブラーは乗ってその乗り心地は断然良いから自分の手にしたい

リム重量は圧倒的に軽い
確かC24とか270gだっけ?カーボンクリンチャーの24mmリムの普通でも400gやっと切るとかそんなんでしょ
ゼンティスのスカッド2.4とかならクリンチャーでもかなりリム軽そうだけどそういうごく一部を除きメリットでかいよね

でもやっぱりタイヤ交換の練習やセンター出し、テープorベッド作りなどちょっと面倒臭そうなんだよね

まぁ本来そういうものだと思ってたら順応していくと思うんだけどなぁ
ブログなんかでカーボンクリンチャーはパンクの心配は無いみたいな触れ込みが先行しすぎてて過敏になってるってのもあると思う
結局業界は新しいものを作ったら既存品と比較してメリットにスポットライトを当てざるを得ない

ブログ見たり店員はチューブラー多いのとカーボンクリンチャーの記事にはチューブラーと比較してあまり肯定的な内容が窺えない

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:40:42.00 ID:muL21Elb.net
チューブラーの現場でのタイヤ交換はあくまで帰宅のための応急処置だよ。ほぼ乗せてるだけなので無理すりゃすぐ剥がれる。
完全復活したいならクリンチャーでチューブ交換の方がいい。ただタイヤに何か原因が残ってるとドツボにはまる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:50:52.81 ID:W9VTplil.net
>>820
パンクした奴をおいてけば良いだけだろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:52:40.66 ID:bpsxclbg.net
>>823
それはテープの場合?
セメントの場合?
今まで4回位テープを使って出先でタイヤ交換したが問題ないのだが
ほぼ乗せてるだけとか、無理すりゃとかの程度が分からん

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:53:56.56 ID:bpsxclbg.net
俺ならちょっと待たされる程度で、迷惑に感じる連中となら 走りに行かない笑

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:00:11.37 ID:tFptzivz.net
>>820
あるあるw

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:31:20.87 ID:pswhup8V.net
と、ボッチが申しておりますw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:44:06.91 ID:WWTlp5Vu.net
本心は嫌だろうな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:55:15.24 ID:OZDEvY3k.net
やっぱそんなんすか

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 15:20:01.99 ID:9uGDEHZl.net
まあ途中離脱だな
次のコンビニ集合かも

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 15:45:24.44 ID:V8cNO50K.net
8割がたシーラント注入して、10分程度で治るんだがな

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:26:48.34 ID:0D2KXyCV.net
8割もシーラント入れたら重くて転がらないだろ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:44:29.72 ID:V8cNO50K.net
また馬鹿が沸いたか・・

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:58:16.43 ID:h0EVk+Td.net
新品のチューブラータイヤなんかみんなキツキツだからホイールにはめるだけで一苦労、セメントつけなくてもギンギンに締め付けるからなぁ

ダウンヒルやレース以外なら外れる心配はないんじゃない

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:17:28.60 ID:8nuVbgUX.net
セメントあらかじめ塗っとくのがだるいねん

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:33:13.00 ID:zae4UJjW.net
>>836
ズボラはチューブレスでも乗っとけ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:35:38.33 ID:E5q+tipl.net
そこそこいいタイヤならポン付けでセンターでる
ビットリアはガバガバなので交換が簡単

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:49:52.83 ID:6HMut4Mz.net
聞き齧りの似非知識で、チューブラーのネガキャンしないと落ち着かない人がいるってことだな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:54:51.85 ID:kdu8q/sk.net
でもクリンチャーのほうが登りも平地も速いってパワーメーターで証明さちゃったからなぁ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:12:21.84 ID:UJ9OzT0U.net
証明(笑)

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:12:53.67 ID:4hLMqr8w.net
やはり一度はチューブラーを扱ってみたい
ただホイールが高くて結局使用しないとなるのが怖くて手が出せない

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:15:06.48 ID:4n7Dio8c.net
金だ
金さえあればどっちでもいいんだ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:25:16.59 ID:5mpjUs6N.net
中華カーボンチューブラーでもちゃんと組めばかなりいい線いくよ
FF 山口に提供してるところの24mmで260gのリムで組んだやつ&コルサcxの組み合わせで標高差800mの山登るとC24CL&GP 4000よりも平均して1分半〜2分くらい速い

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:36:17.68 ID:voXAg4cV.net
チューブラーならパンクしたって走れるじゃん
クリンチャーならそうは行かない

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:42:51.70 ID:QlmKSsG2.net
ほーらソース出すと厨ブラ君即発狂するから止めとけってw

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:47:09.50 ID:kdu8q/sk.net
>>845
走ってから言ってくれ
アスファルトの白線すら押して歩きたくなるレベルだから

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:01:50.47 ID:0TWKfoad.net
チューブラー二本、カーボンクリンチャー一本所有してる俺にはどうでもいいお話

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:03:21.61 ID:RtbeQOuQ.net
田舎住まい、行動圏内にプロスポーツショップは皆無
トラブルがあった時は乗っていけるお店はない
高速バスなどで他県まで出かけていく

こんな私が買ってもいいホイールはあるんでしょうか(性能を維持できるなどの意味で)
今使ってるのはお店で組んでもらったアルテオープンプロの手組ホイール
グリスアップして玉あたり挑戦してみたら、渋くなったw

完組ホイールで10万円まで、自分で調整できる、もしくはトラブルに強いのがほしい・・・

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:09:53.08 ID:/NKOzGqq.net
>>849
マビック一択だお

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:11:10.78 ID:RtbeQOuQ.net
1択っすか!

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:11:35.72 ID:avOAVK2G.net
RS10を10個買う

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:13:58.50 ID:RtbeQOuQ.net
>>852
使い捨てっすか!

マビック調べてみます
キシリウムエリートクラスになるのかな

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:16:09.84 ID:7/xU9r0B.net
なんkmはしればグリスはなくなるんや?ゾンダのラチェット音が静かすぎる

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:17:27.75 ID:k0Tm4FQd.net
完成車についていたr500+シュワルベから、シャマルミレ+4000s2+ラテックスに変えた。
カタログ値で約700g軽くなっただけあって、加速は良くなったが、タイムも最高速もさほど変わらなかった。
ホイールは見た目のために買うものだと確信した。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:26:53.16 ID:8TQMuM40.net
>>855
ラテックスってなににした?
クリンチャーしか知らないで分かった気になってるのか笑

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:39:22.67 ID:kdu8q/sk.net
まーた単発厨ブラーくんが発狂してんのか

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:46:42.35 ID:RtbeQOuQ.net
マビックエリート2016をネット通販で買う・・・、ゴクリ・・・

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:48:00.90 ID:/SsXFOod.net
レースにも出ないような人はクリンチャーで十分です

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:50:41.45 ID:9uGDEHZl.net
Vittoria なら CORSA のみ 

RALLY
FORMULA
STRADA
MONDIALE これら使っちゃTUの良さ半減

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:56:17.49 ID:k0Tm4FQd.net
>>856
SOYOにした。
クリンチャーしか知らんし、R500しか知らん。
正真正銘の初心者だ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:59:24.96 ID:QlmKSsG2.net
>>855
そんだけ軽くなると平均速度は普通上がるんだけどな・・・

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:03:16.84 ID:+xJOut2f.net
クソペダリングだから違いがわからんのだろう
初心者レビューなんてクソの役にもたたん

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:07:50.93 ID:N2fP7/Ow.net
>>863
ほんとこれ。自分のスペックもしっかり記入してくれ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:27:15.83 ID:990V/ngv.net
>>862
平地中心で信号とかもすくなけりゃ、あまり変わらんよ。
標高差が300m以上あって差ないなら笑うが。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:28:06.66 ID:n/uPWp8x.net
キシリウムエリートいいぞ。メンテはしやすいしな

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:28:27.86 ID:990V/ngv.net
>>849
アルテ、プンプロよりメンテナンスしやすいってそりゃないわ。
それ一番メンテナンスしやすい組合せ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:07:21.15 ID:8TQMuM40.net
>>862
それ理論でに説明できるの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:09:14.07 ID:8TQMuM40.net
>>861
R500にSOYO(2700円)とは奮発したな!

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:12:39.41 ID:avOAVK2G.net
>>868
そんなんだから2700円程度で奮発とか言うんだよね


総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200