2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス18【通勤】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:59:01.65 ID:d3n6lpcD.net
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレ Part5(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443197458/
日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/


※ディープなジオメトリの話題はそれ専用スレへ


前スレ
【ツーリング】シクロクロス17【通勤】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439458067/

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:06:49.96 ID:9Fm1eGma.net
>>152
どうせ、ボーラとかのハイエンドを挙げるに決まってるよw

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 09:27:10.84 ID:s+n4f7ET.net
36本手組みの下駄でないと満足できませんが何か

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:10:25.04 ID:+Ym2bC4Y.net
別に何も

156 :腑抜けめ:2016/05/16(月) 00:31:02.95 ID:DE0TckOr.net
久しぶり!
スレが乱れ打ちしてるのか

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 01:36:56.58 ID:ReEdGEi3.net
ドロップハンドルで上ハン時に持つ所がハの字になってるものは無いのかな?
まっすぐだと、すこし手首がしんどい。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 01:43:34.50 ID:VzKMOjUx.net
>>157
ある

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 01:59:13.99 ID:AeOtenza.net
>>157
Dixnaのクロスバンディーとか日東のB135とか
前者使ってるけどかなりいい感じだよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 07:46:08.38 ID:ReEdGEi3.net
このタイプのハじゃ無くて、上から見た時にクランプから端にかけて少し後退するような感じの意味。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:36:57.44 ID:xE0n4/jG.net
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/86/10/item100000031086.html

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:23:48.54 ID:boIZWj1F.net
20万円未満で入門用に最適なシクロクロスはどんなものがありますか?

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:35:16.87 ID:HSgOTB+H.net
>>162
未舗装路をガンガン走る予定ならシクロクロス
GT グレイド Alloy
MASI スペシャーレ CX
アラヤ マディフォックスCX-G
キャノンデール CAAD-X
コナ ジェイク
ジェイミス レネゲード
ジオス ピュアドロップ
ジャイアント TCX SLR、リボルト
センチュリオン クロスファイア
トレック クロスリップ
ビアンキ ズリーゴ
フジ クロス 1.5、トレッド 1.3、フェザー CX+
ルイガノ LGS-HST

舗装路の方がメインならツーリングバイク
ジオス ヴィアッジオ
ルイガノ LGS-CT
ビアンキ ルポ ディスク
ジャイアント エニーロード
チャージバイクス プラグ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:42:51.42 ID:uqqSsvp0.net
フェザーCX+とクロスリップ、マジイは不聖地向けじゃない

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:47:42.36 ID:HSgOTB+H.net
>>164
その方がいいね
下に移動ってことで

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:01:55.31 ID:oEqvLQyl.net
そもそも入門って何の入門なんだろ?
使い道とか好みみたいなのを伝えた方が、皆もオススメ出しやすいんじゃないかな?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:32:08.82 ID:+ml6bZ7F.net
メリダのCX500が仲間になりたそうにこちらを見ている

168 :161:2016/05/19(木) 20:06:59.02 ID:hyeXKzFY.net
>>163
ありがとうございます。自分の想像しているのが舗装路メインなのでそちらで検討してみます。

169 :161:2016/05/19(木) 20:15:01.16 ID:hyeXKzFY.net
>>166
ロードでは路面の段差に気を使って走らないといけないみたいですけど、シクロクロスなら路面の段差もママチャリのように気にせず走れるのかなと思いまして、シクロクロスを考えています。走る距離は往復100キロぐらいです。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:31:18.64 ID:s6KPBDiX.net
>>169
まずはフェルトf85x(165,240円)

https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9467806.html

・足回りがそこそこしっかりしたものが付いている
・キャリア、フェンダーダボ付き
・弱点はブレーキとやや重ための車重
・そこそこ乗り心地が良い
・予算の余りでアクセ購入
チネリ ジデコ(205,200円)

http://www.podium.co.jp/cinelli/bike/zydeco/zydeco105-2016.html

・やや硬めの乗り心地
・ダボ付き
・ビギナーに優しいケーブルルーティン
・将来のカスタム、ドレスアップに耐えられるフレーム
・ややクセのある操作感覚(加速は良いが重心が高いせいか、ペダリングが甘いとフラつきやすい等)
・異様ともいえる存在感
・人気商品、多分2017モデル待ち
・予算オーバー気味

以上2車種、コンフォート寄りのf85xとその気になればコンペでバリバリ走れるジデコです
是非試乗されることをおすすめ致します
参考までにどうぞ

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 02:23:15.76 ID:+0PTsw3y.net
>>166
初心ならばどれでも良い♪

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 07:50:40.68 ID:/4YNQ3Vm.net
コルナゴのワールドカップも割引してるところがあるから見てみたら良いかも

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:05:04.71 ID:91Ibu1Nk.net
ワールドカップは重心が低くて、ホイールベースが長いから舗装路向けだね
装備が悪いのが欠点
初心者はもっと足回りがしっかりしたヤツがいいと思う
ワールドカップはある程度の知識と経験がある人ならおすすめする

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:47:00.41 ID:rFHfg96J.net
ワールドカップ1割引きで買っちゃったよ
フレームカッチカチやぞ

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:32:18.11 ID:OCC7AI/f.net
>>161
そんなのがほしいが、高すぎだ。

20万あれば、ミヤタ スポルツアーが3台、カルフォルニアスカイRなら4台買えるぞ。

176 :161:2016/05/20(金) 12:32:11.03 ID:5FiAM89Y.net
>>175
安いものは安いなりに何か理由があるんでしょうか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:38:32.73 ID:dKLLdNhP.net
>>176
ブレーキ、クランク、ホイールがごみパーツになる
キャノンデール、ワールドカップはごみパーツの寄せ集めなのに値段だけはいっちょまえ
ブレーキでテクトロ、プロマックス、クランクでFSA、ハブでフォーミュラ、ジョイテックがごみ代表

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:54:16.34 ID:j+yLFaHI.net
FOCUS AX欲しいなと思ってたがサイズ無くて次年度モデル待ってたら色が糞になってて買えなくなった
仕方ないのでCENTURION CYCRO CROSS 3000買おうとしたら以下略
さすがにクロスファイア4000は通勤には高いです…

何でシクロクロスってあんな色ばかりなん?

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:34:14.92 ID:rFHfg96J.net
>>177
ゴミパーツでない完成車は50万~になるからフレーム気に入った奴なら何でも一緒だよ
ゴミを処分する手間が多いか少ないかの差

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:28:22.98 ID:OCC7AI/f.net
>>177
自分の愛車、カルフォルニアスカイRがゴミとな?

ブレーキ テクトロのカンチ、シートポストはプロマックス、クランクはノーブランドコンパクト
ハブはジョイテック。ホイールもノーブランド?セミディープ。

ブレーキは必要な程度には効くし、クランクはギヤ交換できるし、ホイールは重いけど丈夫そう。

シートは三角木馬?だし。
ペダルはプラスチック製のおまけ。

シクロ用カンチブレーキって、ブレーキシューが減ると千鳥の角度の関係で効きが悪くなってきそうだけど。

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:57:03.52 ID:nn43yCAo.net
あとはハブだけ…
あとはハブ(ホイール)だけなんだ…!
エンドが130ではなく132.5らしいので、俺…月末に給料入ったらホイール交換するんだ!
都合で1カ月遅れちまったい

JAMIS nova乗り

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:36:56.03 ID:t2LHsfYi.net
ワールドカップはクランクとホイールを交換すれば何とか。
一番金がかかるパーツなんだが。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:34:06.98 ID:DGNUDxxp.net
ワールドカップはカッコいいけどフォークがアルミなのが残念
FOCUS MARS AXの2017いいな、油圧105にダボ穴あり
フルフェンダー、キャリア付けて雨の日用に欲しい

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:48:25.31 ID:XM0av+O3.net
フォークはアルミコラムのカーボンブレードよ
ホイールは完成車じゃどうせ変えちゃうし
クランクはアレおまけみたいなもんだな
その割に46/36だから以外と使える

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:08:48.94 ID:DGNUDxxp.net
>>184
wiggleのワールドカップはアルミって書いてあるけど違うの?
http://www.wiggle.jp/colnago-world-cup-disc-2016/

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:51:22.89 ID:ups2+Tgx.net
そりゃ本サイトにもフォーク=WORLD CUP DISCとしか書いてないけど他の販売サイトはカーボン表示だよ。
実際はコラムとエンドはアルミでブレードだけカーボンだが。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:38:23.17 ID:APT37NNL.net
>>183
今年のカラーダサかったからやめたけど、あのカラーリングで出るなら買おうかな
てか今年からリアキャリアダボ付くのね
いいねこれ

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:25:23.45 ID:J9xchFXF.net
CAADX2017がカッコよすぎる…。
http://followmestore.de/bike/fahrraeder/cyclecross/21036/cannondale-caadx-tiagra-2017?c=41

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:28:11.75 ID:u50pegty.net
>>188
色が酷い

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:30:23.38 ID:J9xchFXF.net
105とかなら黒色だよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:31:07.38 ID:J9xchFXF.net
http://followmestore.de/bike/fahrraeder/cyclecross/21035/cannondale-caadx-105-2017?c=41

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:21:39.02 ID:xtZ+g3PX.net
CAADXもケーブル内蔵フレームになったか
リムがtiagraはCX3.0で105は2.0だが、2.0の方がいいのかね

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:30:24.76 ID:u50pegty.net
内蔵は嫌だな

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:28:36.32 ID:axAVPLUu.net
3.0でも2.0でも鉄ゲタっぽいけど…。
ジオメトリが見た目良いわ。
昨年モデルの良いところ聞いて元気出したい。

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:31:34.62 ID:GlEmp+5r.net
シクロクロス買ったんですが、
つま先が前輪に当たるし、
ダンシングでたまに膝がハンドルに当たります。
これってサイズが小さ過ぎる?
バイク屋には問題無いと言われたんだけど…

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:33:21.34 ID:yXBJORBE.net
>>195
そういうハズレ設計のもたまにある

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:07:03.10 ID:fkWW5WnE.net
>>195
この手のバイク初めてでしょ?
まずペダルは土踏まずで踏まずにます親指の付け根で踏む
これ基本
土踏まずで踏んだら俺もタイヤと靴がヒットする

ダンシングはポジションがおかしい

つか3サイズくらい小さいフレーム買っても194みたいにはならん
例え30cmの靴でも当たらん

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:09:02.37 ID:mzJSFWE8.net
前に他のスレで、小さいサイズはつま先当たるのもあるけど大抵は当たらないホイールベースにしてる(シートとヘッド角で)て書いたらキレられた。

170cmがビンディングで乗っても爪先当たるのもあって、ロードジオメトリーなら変じゃ無いらしい。
俺は変だと思うんだけどね。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:25:31.95 ID:UrnIgAPo.net
爪先が当たるほど、ハンドルを切ることは想定外だと思う。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:28:15.63 ID:fkWW5WnE.net
>>199
シクロクロスは切るけどね
街乗りしかしてない人なら知らないが

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:06:21.33 ID:UrnIgAPo.net
>>200
フツーにC1で走ってますが。体重移動によるコーナリングを覚えたほうが良いと思うよ。爪先が当たるほどレース中に切ったら、コケるでしょ。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:27:34.62 ID:dorixJAr.net
何で急にレースの話になってんだ?
レースはレースのスレがあるだろw

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:35:19.96 ID:fkWW5WnE.net
>>201
君おもしろいね
ヘタクソはハンドル切らないでの走り方しか出来ないのよね
色々なテクニックがあって90度近くハンドル切って抉るなんて君には想像すら出来ないのでしょう
もっと走り込めば少しは上手くなるから頑張りなさい

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:44:44.43 ID:fkWW5WnE.net
>>202
レースだけじゃなくてテクニックだからね
磨けば自転車の全長しか無い幅の道でもUターンできる

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:04:38.03 ID:CBjXuU4e.net
シクロクロスは切る
待ち乗りしか乗らないやつらと言ったらそりゃレースの話になるだろ
シクロクロスとはレースなんだから

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:09:56.91 ID:dorixJAr.net
>自転車の全長しか無い幅の道

えっ、それ太い道だろ… 何か話がかみ合ってないぞ
もしかして上の奴は車体幅程度のシングルトラック想定で
レース厨はレースコースみたいな太い道を想定してるんじゃね?

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:39:54.08 ID:GnFf+7wc.net
頻繁にジャックナイフターンとかする道走るならMTBでいいじゃんw

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:45:12.90 ID:ctaPuec/.net
ちゅーか普通にハンドル切るだろw
おまえらの自慢はよー分からんわ
レースだろうが町乗りだろうがハンドルは動かす事もあるわ

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:32:47.35 ID:EKQv7N2i.net
俺が当たった事無いんだから当たったって奴は全員下手糞に決まってんだろ!

210 :1年:2016/05/31(火) 18:46:31.32 ID:d6JP+mtG.net
オンロード向きも行ける!

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:18:16.58 ID:lqjR1yV7.net
>>195
素人よりチャリ屋の意見のが正しいにきまってる
というよりこのスレよりその買ったチャリ屋でペダリングのしかた教えてもらった方がいいぞ

それで店員が面倒くさがるなら外れ引いたと思って諦めてくれ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:38:09.14 ID:McONiUT2.net
そういや母子球?でペダル踏むの意識したらいつの間にか当たらなくなったかな

>>195
ひょっとして自転車に向いてないような靴履いてたり?
ちゃんとした格好する人だったら失礼な事言ってごめんよ

213 :194:2016/05/31(火) 22:29:50.75 ID:PHBWI6qr.net
普通にビンディングペダルで
取り付け&ポジションは店でやってもらった。
持って帰ってから、爪先あたるのも、
バーエンドに膝が当たるのも気付いた。
爪先当たるような急角度もしないし、
ダンシングはポジションが悪いのかもしれんけど、
俺のロードバイクはそんな悩みは
一切ないから、どんなもんかと思って。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:31:26.25 ID:ZVuMhvbO.net
スピード出ている時はつま先当たるほどハンドルきれない
ゆっくり走る時はハンドルきるけどクランク回さないから影響無い

って認識だったけど違うのか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:54:20.99 ID:1ytOMVGt.net
影響ないけど、当たること自体おかしくないの?

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:26:04.32 ID:8n0rUE1Z.net
>>215
つま先が当たるのはトゥオーバーラップと言って、ロードなどのセンターフロントを短くしてコンパクトにする思想のバイクなら、ままある。
低速でハンドル大きく切るときと、コーナーではクランクを立てにするのを習慣化して対応だな。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:54:37.87 ID:6uNVo8aJ.net
>>216
シクロはオフでペダリングしながらカウンター当てて走る事もあるからなぁ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:07:38.26 ID:QNF2NayX.net
>>215
700C+太タイヤ+小さいフレームの宿命みたいなものだから
通勤用とかで泥よけ装着するともっと当たりやすくなる
フラペでコバのある靴履いてたりすると特に

フレームサイズが55cmとか超えてたら当たらない設計にできるけどね

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:33:41.34 ID:LimEaYlr.net
そうなんだ。身長177なんだけど
サイズ54がなかったから51を勧められて買ったら
これだったから凹んでた。
そーゆーもんだと割り切り必要なのね。。

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:10:42.00 ID:zZ6cwvcA.net
アンカーとか取説に爪先当たるかもしれんから注意的なPL対策文書いてあったっけか

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:45:30.67 ID:U/Y3pf4l.net
>>219
51って標準体型で身長170が適正だぞ
どっちにしろフレーム選びから失敗じゃん

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:24:13.57 ID:KwklQZ6v.net
シクロの小さめはアリっつーたらアリだな

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:36:30.37 ID:U/Y3pf4l.net
小さすぎは駄目だろ

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:30:53.21 ID:OZxZDlAK.net
販売店はステムとサドルを調整すれば大丈夫、小さいフレームだと軽いし取り回しも楽って言うけどやっぱり自分にあったサイズがいいよね
ある程度自転車に乗って利点が自分でわかるようになって買うならありだろうけど

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:07:04.13 ID:jtSuKyxT.net
>>219
あっ、、ふーん

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:29:14.48 ID:AFtPQ26f.net
サイズでかくしてもフロントセンターはあまり変わらないから
結局つま先は当たるんだな・・・

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:02:35.91 ID:U/Y3pf4l.net
>>226
当たらないのも多いだろ
フロントセンター600あれば特太タイヤでも当たらんだろ
フロントセンター590あれば32cくらいまでギリ当たらんだろ

レース用&乗り手の好みが反応クイックな方が良いとかで判ってて縮めるのは理解出来るが
汎用モデルで無駄にここを縮める設計は意図が分からんなあ

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:49:07.74 ID:AFtPQ26f.net
>>227
>>219の話で51も54もフロントセンター変わらないやつ多いぞ
下手すれば54の方が短いやつもあるし

自分もこの手の話で困ったんだけど
どのメーカーも〜48、50〜54、56〜って感じでそれぞれ同じくらいなんだよ

自分は172で56乗ってる 落差なんぞ無い

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:06:27.66 ID:U/Y3pf4l.net
>>228
何処のメーカーよ?

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 11:17:42.14 ID:JCzG+VSa.net
大きいサイズでも爪先当たる設計のメーカーは爪先当たるかもなんてどうでも良いと思ってるんだろ。
結果優先のロードバイクではアリなんだろうが、もしエントリーモデルでその設計だとメーカーの良心を疑う。

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:43:18.32 ID:HY5FX5Qv.net
シクロだろーがロードだろーが当たるヤツは当たる。

でもいつのまにか当たらなくなった。
知らぬ間に当たらないようなハンドル操作やペダル使いをするようになったんかな?

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:53:09.38 ID:GToML+MF.net
すみませんどなたか意見聞かせて下さい
ジャイアントの2016のTCXアドバンスプロ2を休日のツーリング使用で検討してます、よろしくお願いします

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:13:48.51 ID:r16Mq6uH.net
>>232
全く問題ないけどTCXはレース寄りジオメトリでそんなにアップライトではないので
姿勢が好みに合うかは跨って確認してから買ってね

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:35:27.22 ID:rUzjNydL.net
>>233
ありがとうございます
参考にします
アップライト、カーボンフレーム、前後スルーアクスル、油圧ディスク、タイヤクリアランスは40cまで対応、などの条件を満たすバイクでおすすめありましたら教えて下さればありがたいです

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:44:45.24 ID:UbKD++xh.net
シクロクロスとロードのジオメトリの違いって乗ったときの何に影響します?

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:44:52.59 ID:bBTTv7JS.net
>>234
リドレーXトレール

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:48:43.04 ID:rUzjNydL.net
>>236
ありがとうございます!調べてみます

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:19:34.30 ID:UbKD++xh.net
いつだったかシクロクロスの画像見たとき、Vブレーキがついてるやつを見つけたんだけど市販車でコンパクトV搭載のバイクあんのかな?
それともカンチを自分でコンパクトVに替えたんだろうか

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:21:41.26 ID:UbKD++xh.net
idかぶってんな

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:37:11.31 ID:VYUiPiZt.net
ケーブル外装カンチのシクロを自分で組み立て考えてるのですがハードル高いですか?
ロードは持っててワイヤー回り以外のメンテは大体自分でやるくらいなのですが。

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:42:35.70 ID:ydXZFfHW.net
>>234
リドレーxトレイルcは条件を満たしていますがフレームセットです
アルテグラでおよそ45万円くらい目安にすれば組めるでしょう

http://www.jpsg.co.jp/ridley/x-trail-c.html

カーボンのシクロはガチ系です(35c、無理して38cまで)
シマノの油圧stiのデュアコンは5万円くらいします
カーボンのグラベルで探してみては?

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:43:07.06 ID:kVoj5g0d.net
>>240
ワイヤー回り以外ってどういうこと?

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:51:01.67 ID:VYUiPiZt.net
>>242
ブレーキやシフトのワイヤーの交換(内装)や張り調整、それに関連した
ブレーキキャリパー、シフトのコンポ交換はやったことがないというだけです。
特にルーティングや長さの調整の具合がよくわからないのでどうかなと。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:58:18.96 ID:ydXZFfHW.net
>>235
車種ごとに微妙な差異はありますが一般的傾向として…
・シクロはcsが425mm以上でwbが長め、ロードは400〜410mmくらいでwbは短い
→加速に影響、シクロの加速はもっさりと鈍い、その代り不整地でのコントロールに優れる
・シクロはbbdが高い(数値が小さい)、ロードはbbdが低い(数値が大きい)
→絶対速度を必要としないシクロは不整地でのコントロール性を優先
ハイプロファイルで左右のヨーイングを受けやすいいが、wbと寝ているキャスターで直進安定性を確保
ロードはフル加速時に車体のブレ、ヨーイングが起きにくい
・シクロはタイヤの太さからヒルクライムが苦手
・シクロはやや後重心(前傾緩め)
大体ジオメトリ差から感じる体感的なものをいくつか挙げてみました
車種差・個人差がありますので、あくまで参考程度に、「こんな違いを感じている人もいる」くらいで…
 
比較はシクロがセンチュリオンcx4000(2015)、ロードはrnc7とamx4です

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:58:49.30 ID:kVoj5g0d.net
>>243
ワイヤー回りなんて一番簡単な部分なんだけどな
それよりヘッドやBB回りが出来るかどうかだろ
ワイヤー回り出来ない人には無理じゃね
試しに一度ロードを全部分解して組み直してみれば?

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:02:54.88 ID:VYUiPiZt.net
>>245
ヘッド周りは何度もアクセスしてるので大丈夫かと思います。
BB忘れてました。圧入ではなくネジ切りのフレームでも難しいものなのでしょうか。

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:08:08.57 ID:kVoj5g0d.net
>>246
そういうのは現物見ながら判断だから人に聞いてるようでは駄目かも

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:17:07.46 ID:rUzjNydL.net
>>241
ご丁寧にありがとうございます
調べてみますが、ちなみにおすすめありましたらいくつか教えていただけたらありがたいです

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:46:53.59 ID:ZKBpbPdB.net
アンカーのCX6とBMCのCXA01で迷う・・・
アンカー、ロードは評判良くないけどシクロは良いのかなあ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:12:44.28 ID:ydXZFfHW.net
>>248
40cは履けるか解りませんがコスパの高いガノー ステープルxcスポーツ

http://www.garneau-japan.com/STEEPLE-XC-SPORTS.html

カーボンで油圧ディスク装備
ややアップライト気味のポジションで軟らかい乗り心地です
全体的に反応が鈍いのでコンペで使うにはやや厳しいかも
その分シクロ初心者にはイチオシです
フォーカス マレスcxd-u

http://www.focus-bikes.jp/bikes2016/cyclocross/mares-cx-disc-ultegra.php

ガチ系のカーボンレーサー
かなり前重心で反応は非常に良く(と言うか良過ぎ)、乗り心地はかなり硬いです
反応が良い分加速時のヨーイングも激しく、乗りこなすにはかなりの技量を要する感じです
グラベルのハイエンドモデル、スペシャライズド ルビィエキスパート uDi2

https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/ruby-expert-disc-udi2/106540

電動アルテのハイエンドグラベルロード
ロープロファイルでwbが長いため、舗装路・不整地ともに中途半端な性能ではありますが…
乗り心地は非常に良く、舗装路での安定感(と言うか安心感)は高いです
その分反応は悪く、加速はもっさりし過ぎた感はあります

以上、予算度外視でのおすすめになります
参考までにどうぞ

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:27:05.99 ID:ydXZFfHW.net
>>249
bmc cxa01は乗り心地は軟らかく、コンペで使うには反応が悪いです
cx6は反応は良いのですが乗り心地が硬く、ボトルケージもひとつしかないので…
レースを視野に入れているのならcx6、コンフォートユースメインならcxa01でよろしいかと

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:44:21.19 ID:rUzjNydL.net
>>250
早速詳しくありがとうございます!
全てチェックしてみますね
もちろん福沢諭吉さんと相談しながら決めますw
助かります!

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200