2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス18【通勤】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:59:01.65 ID:d3n6lpcD.net
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレ Part5(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443197458/
日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/


※ディープなジオメトリの話題はそれ専用スレへ


前スレ
【ツーリング】シクロクロス17【通勤】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439458067/

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:16:44.51 ID:LNwe1PDj.net
昔は55サイズあったのになぜか消したんよね

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:27:13.72 ID:2ANAfU0G.net
前傾大好きなおいらが普通に最適ポジションになったからなぁ。(身長165cmで490mm)

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:46:10.06 ID:5KurQP6l.net
>>742
cx6は同じ53cmのcx4000と比べると、上半身がゆったりしていて(ステム110mの場合)下半身が窮屈に感じました
反応というかはかなり良くて、舗装路のコーナーの立ちあがりで無造作にペダルを踏むと後輪がフワつきました
ロープロファイルのロードに慣れていると扱いにくいかも、です
さほど乗り心地は硬くないように感じましたが、路面状況はしっかり把握できます
軽く未舗装路も走らせてもらいましたが、かなり安定していました
例によってすぐにおしりが滑りますけど、乗り馴れた方ならすごい速度でマッドコーナーをクリアして行きます
あまりレースに参加しない私にはオーバースペックかな?と
(何より53cmは小さ過ぎて…cx4000のようにピラーのオフセットを1〜2cmずらせば良いのでしょうけど)

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 01:39:42.15 ID:WHOVoiMh.net
6年くらい乗ったKONAの最廉価クロス DEWが
そろそろBB周りからカツンカツン音が出始めた。
これはこれで修理、パーツ交換して維持しようと思うが、
秋からは自転車通勤片道30キロを
週3回くらいはやろうと企んでいるので
デザイン重視でチネリ ジデコか
コスパ優先でアラヤcxg、
またはKONAの鉄フレームROVEで悩み中です。
それにしてもチネリって
2017モデル情報出ないですね。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:01:42.93 ID:6Ythgp97.net
>>744
ジデコはデザインだけではなく、かなりスパルタンです
硬い乗り心地ですがフォークにはフェンダーダボがあったり、一般使用を意識しています
前傾は緩やかな方ですが、前重心は確保されているためかなり走ります(試乗車はlサイズ=56cm)
クランクがfsaなのでホイールと合わせて少しずつドレスアップしてゆくと楽しいでしょうか
ローブstはフロントシングルなのであまりおすすめは致しません
スラムなので万が一のスモールパーツ確保が微妙かと…
もう少し無理してロードハウスが良いと思います(メチャ走るけどクセが強いかな??)
cxgは小さめの設計ですがステムを替えれば私でも問題ない感じです(54cm、私の身長は約189cm)
184cmの友人が乗っていますがガンガン長距離を走っています
以前はかなり減速していた砂利道も、最近ではノーブレーキで突っ込んでいます
ハンドルは近くて低いレーシーなタイプですが、重心が低いので低速でのフラつきはあまり感じません
cxgをドレスアップするとコンポーネントと油圧ブレーキになるので大がかりです
それ以外はフレームもしっかりしているため、長く乗れると思います

デザイン優先で良いと思いますが、もう少ししないとジデコは輸入されないでしょう
ポディウムは例年遅めです
海外ではまもなく発表があると思いますが…
すぐになくなるので、取扱店舗で予約をおすすめ致します
cxgは9/6にアラヤの2017モデル発表がありますのでそれを待ってからでも…

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:30:34.37 ID:WHOVoiMh.net
≫744 さん
早速のアドバイスありがとうございます。
もう少し待ってみますね。
当方、デブってるおっさんなので
ダイエット目的でもあり
太いタイヤでパンクを極力避けたいので
シクロクロスかなと思っています。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:32:09.05 ID:2UeLVzLI.net
一般人と>>745を比べた場合(身長13cm差)

http://www3.pictures.zimbio.com/gi/USA+Pro+Cycling+Challenge+Day+6+PD8hJeGO4lBx.jpg

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:46:23.35 ID:6Ythgp97.net
>>747
ミヘル・シェーアじゃないですか?
198cmなので私よりも6cmくらい大きいですw

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:59:11.20 ID:2UeLVzLI.net
ちなみに後はマヌエル・クインツァート(185cm)ね

ようやく認めたかねw
挑発成功、とw

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:26:57.09 ID:jrr6rpZA.net
CANYONのINFLITE AL9.0を検討中なのですが、乗られてる方いますか?
乗った感じやメンテはどうしているのか教えて頂けますか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:43:40.15 ID:56lPv1qQ.net
9.0S乗ってるけどこれが最初の一台なんで参考になりそうな話はできそうにないw

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:26:59.91 ID:40ASPqEh.net
>>751
キャリア付けれるなら欲しいんだけど、シートクランプをダボ付の物に交換できる?写真だとちょっと変わったシートクランプに見えるので
エンドは泥除け用のダボ穴はあるけど、キャリア用は無し?
クイックに付けるキャリアマウントが要りそうだよね

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:45:56.13 ID:56lPv1qQ.net
>>752
ああ、そういう事なら写真撮って来ましょうか。車に積みっぱなので明日でよければ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:11:22.14 ID:40ASPqEh.net
>>753
どもよろしくお願いします

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:29:40.98 ID:4Qz57qgr.net
シクロのサイズってロードより小さめにするのが正解なん?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:42:12.72 ID:NJr9VeGv.net
>>755
これ気になってた
なんかワンサイズ小さいほうがええっていうよね

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:44:40.19 ID:LKFO8kTF.net
>>755
BB下がりが高めでタイヤも太く高め、基本ホリゾンタルに近いから

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:46:40.88 ID:EFYz30Oa.net
>>755
そんなことはまったくない
メーカー推奨の身長範囲でまんなかあたりのが一番いいぞ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:48:50.18 ID:EFYz30Oa.net
これはどこの店でも言われると思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:01:33.33 ID:a2jLl5dV.net
大きいの買うと失敗するだけであって小さい方がメリットがある、という訳では無いもんな
自分の体格のデータとフレームにどんなジオメトリを求めるかはっきりさせておく事の方が重要

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:20:27.68 ID:6Ythgp97.net
>>758
そのようなサイズが日本国内ではほぼ売られていない、私の場合はどうなるのでしょうか(笑)
上限が200cmくらいでないといけないのですけど
(今まで最高に大きくてフェザーcx+の58cm、それでもサドルは低くてw)
現在はcx4000/53cmのステムを交換して(90mmから100、110、120mmを使い分けています)、ピラーを35cm、オフセット35mmのものに換えています
クランクはロードは180mm(fc7950)ですがcx4000は172.5mmです
短いクランクが好みですので、サドル地上高は1070mm以上です(ロードは1060mmくらいかな?)
特殊な例かも知れませんが、小さいフレームはある程度融通が利きますが大きいフレームはどうにもならないと思います
今まで私に対して大きいフレームなんて見たことありませんけどw
大きいフレームの利点は乗り心地が良くなるくらいではないかと

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:26:20.60 ID:LKFO8kTF.net
>>761
特殊過ぎるがなw

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:30:10.06 ID:hgH4xOWM.net
ジオメトリと乗り方の違いで大きい小さいの話とは別だと思うけどな

当然個人差やらメーカーの思想やらはあるけど
例えばロード530が適当な人だったら
シクロは480〜500が適当
MTBだったら460〜480が適当

小さいサイズを選んでいるんじゃなくて基準が違うだけの話じゃないの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:42:45.01 ID:LKFO8kTF.net
>>763
うん、その通りだと思う
ロード基準だと小さめってことだな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:06:19.56 ID:jrr6rpZA.net
>>751
因みにメンテは自分でされる予定ですか?
シマノのコンボなんでどうにかなるかな?って思ってはいるのですが。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:12:54.55 ID:5eSesSSz.net
わたしはInflite AL 8.0 を検討中。
むしろ早く金ためて買いたい。
とりあえず最初の1台なので乗ってみないと分からないことあるよね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:22:56.65 ID:aQaOdvCA.net
>>766
最初の一台からキャニオンとかw
多分、ディレイラーの調整でも店舗に持ち込むと金取られるよ
完全整備の依頼なら1万円くらい
ハンガーとかどうするの?
結局高くつくような結果にならなきゃ良いけどね

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:32:34.36 ID:6WWqbG91.net
何も考えてないんしょ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:32:51.50 ID:JVAFvfIF.net
海外通販は確かに安いですけど…
工具を揃えておかないと
オマケのトルクレンチをアテにしているようだと…
最低でも振れ取りくらいはできないと、それだけで5千円くらい失う羽目になるかと

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:37:52.24 ID:5eSesSSz.net
>>767
一応シクロクロスバイクとして1台目であって、ロードは今は2台目乗っている。
自分で色々整備してて困った時の整備はメンテ専門のショップに行く感じ。
CANYONのバイクを入手したらとりあえずプロに見てもらう予定だし、追加費用は別に問題ないかなー
ディスクブレーキの調整は難しい感じがするので。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:48:53.64 ID:aQaOdvCA.net
>メンテ専門ショップに行く感じ
その程度のレベルで海外通販とかw
まあ、金持ちの道楽だな
キャニオンスレに行きなよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:22:18.38 ID:x+1Ks/R5.net
なんでこんなにキャンヨン嫌われてんだ。
俺もメンテは店に任せてる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:19:29.50 ID:nTOk+wri.net
>>772
自分のところで買ってくれた客と持ち込みは違う
俺の店はほぼパーツ代しか請求しない
他店購入持ち込み整備は技術料を請求する
レストランに自分で食材を持ち込んで料理を作れ、と言ってるようなものだからだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:29:13.32 ID:/ALkr1C4.net
>>773
メンテ専門ショップがメンテで金取らなかったら何処で儲けるんだよ。メンテ無料が普通だと思ってることがどうかと思うが

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:42:38.74 ID:ab2AgVKk.net
>>773
メンテ代を払うの当たり前だと思ってガイツー使ってるのよ。
頭大丈夫か?
それにずっとその店で金を落としてたら、メンテ代もそこでチャリを買った人と同じ額のメンテ代になるよ。

キャンヨンを買う人を貧乏人とかいうやつがいるけど、メンテの話とか見るとどっちが貧乏なんだって思うわ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:08:38.07 ID:nTOk+wri.net
>>774-775
だからキャニオンスレ行けって
そっちはおまえみたいなのしかいないからw

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:12:05.73 ID:nTOk+wri.net
>>774〜774
CANYON/キャニオン インプレ・質問用スレッド Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470840870/

CANYON/キャニオン part23 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470834771/

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:33:16.92 ID:f2OQ1TCb.net
その議論はとっくに終わってるよ
canyonが小売店を否定するように、
小売店からcanyonを拒否するのも自由だと
小売店が拒否した時だけ叩くのはフェアじゃないと

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:01:20.49 ID:P1OepA06.net
>>752
これでよかったかな。エンド側はクイックエンドアダプターの形状次第でしょうね
シートクランプ側は色々製品出てるのでなんとでもなるかと
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org371406.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org371407.jpg

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:50:10.33 ID:x5C4hfXV.net
>>779
ありがとう!
シートクランプはネジが貫通してないだけで、オーソドックスなやつだね
GIZAとかの31.8でイケそう
リアエンドのアイレットは微妙だな、tubusのアダプターでイケるか?!

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 13:31:38.45 ID:D3Vr8rpy.net
>>778
そこについて何も言ってなくね?
別料金オッケー。
問題なしと言ってるのに、それにグダグダ言ってる貧乏人の精神を問うているのでは?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 13:56:50.12 ID:wOiHQeR4.net
だからキャニオン廚は相手しちゃだめだってば
>>781みたいに自意識がやたら高くて面倒くさいのしかいないからw
放っておくのが一番だよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:40:49.36 ID:swdhc/M9.net
>>782
反論になってない

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:56:10.54 ID:fHylTrCw.net
そろそろ2017モデルの情報が出揃うね
スルーアクスル、フラットマウントが主流になるんだろうね

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:15:44.32 ID:PXoNpLHT.net
>>784
今のところ前後スルーアクスル、フラットマウントでシマノの企画に合わせてきそうなのはFOCUS MARESしか知らない
他にある?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:33:13.72 ID:JVAFvfIF.net
横から失礼致します
エディメルクスが2017からエークロ70に採用します

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/data/uploads/pdf/eddymerckx2017_catalog.pdf

アルミグラベルのストラスブールは2016モデルから採用していました
ただ競技色が強いので(bbdが短く超前重心)ダボ付きのストラスブールが良いかな、と
センチュリオンは残念ながらポストマウント、リアqrでしたw
後はアンカーあたりがスケルトンから見直してきそうな感じはします

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:06:45.44 ID:jLOPfCN/.net
>>786
フォーカスといいメルクスといい、都市部でしか試乗もままならないメーカーではなあ
メルクスはシリアスレーサーだから、マレスかそれこそグラベルがいいな

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:40:48.94 ID:PXoNpLHT.net
>>786
ストラスブール初めて見たけど2017気に入った
wiggleで取り扱ってるし候補にします

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:01:38.82 ID:030GCz8A.net
ストラスブールとか恥ずかしいw
それ さいたま とか 上尾 とか言ってるのと一緒だからな。
シャロちゃん ココアちゃんが出てくるアニメの舞台にクリソツなワインが美味しい地方都市だよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:26:35.21 ID:NVtKVWgs.net
地名を取るのってそんな気になるか?
とりあえずストラスブールについてそんな風に捉えるのは多分君だけだよ

HONDAは「パニガーレ」を真似て「阿蘇」なるオートバイを作ってるらしいぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:39:34.40 ID:030GCz8A.net
まあお前みたいな庶民には関係ないかもしれんがなあ。
ロンドンとかパリって名前の自転車でも買う訳?はずかちーw

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:45:23.07 ID:iu7gFcRt.net
「元プロの○○さん」みたいなメーカー名は良いのか
かなり車種痔ぼられるなぁ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:46:46.92 ID:6f+Op6eY.net
フレームに埼玉って書いてある自転車に乗っている外国人なら見たことあるわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:49:32.40 ID:NVtKVWgs.net
>>791
ルーベ買ったやつにそれ言ってきなよ
売れ筋だから大変だぞぉ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 05:27:57.67 ID:mJ98fSUG.net
デローザ、コルナゴの否定w
てか、イタリアンバイクの全否定w
無知は放っておけ
レーサーのおバカちゃん以下の無知、無能w
どうせシクロクロスなんて持っていない、知ったかぶりのキチガイだよw

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 08:21:30.47 ID:FG6pw0UO.net
きちがい荒らしだろw
無視、無視
いつぞやの「シクロクロス独自規格」とか言ってたバカと同一人物だろうよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:57:19.00 ID:030GCz8A.net
都市名が付いた完成車買った庶民が発狂w

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:17:42.87 ID:ocWlHQ+Q.net
こんな辺鄙なスレ荒らしにくるなんてよっぽど暇なんだな…

ずっとシートバッグ+トライアングルバッグ+バックパックで今まで何とかしてきたんですが、そろそろパニア化しようかなと思うのでリアキャリアのオススメ教えてください
シートクランプ留めとシートステーダボ留めは問いません

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:06:50.66 ID:wpASLtBd.net
>>798
キャリアは高くてもTUBUSを買っとけ、あれはいいものだ
オレは逆に、今クロスにキャリア+防水パニアだけど、もう少し雨の日も軽快に走りたくて、シクロにアピデュラのようなサドルバッグにしようと計画中
両方使ったことある人に、走りの面で違いを聞きたい

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:11:27.21 ID:Qvdyb4qo.net
>>799
無学で、やはりキャンピーしかないのかと半ば決まりかけてたけど聞いて良かった
ありがとう、参考にする

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:48:38.96 ID:kA5LdRfJ.net
>やはりキャンピーしかないのかと

おいおい、日東製品は本家サイトに載ってない製品もたくさんあるんだぜ?
まあ君がチューブ酢がいいと思ったのならそれにすればいい
ま、参考までに
https://store.bluelug.com/nitto-big-back-rack-32r-silver.html
http://sim-works.com/nitto/on-the-road-rear-carrier

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:10:52.37 ID:Qvdyb4qo.net
>>801
むしろキャンピーがHPに載ってないからなんぞやとは思ってました

二つ目、見た目は凄いカッコいいですね…
ただグラフィックバリバリのアルミフレームにはどうかな〜

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:04:19.87 ID:RGpgeJpb.net
私はコナ純正に採用のブラックバーンをおすすめ致します

http://www.ridebike.top/shop-p-8327.html

サイクリング仲間が使っている、タフなキャリアです
無加工での取り付けは厳しいですけど…
他人と被る可能性も低いのではないでしょうか

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:17:09.45 ID:R1NmF2Ln.net
>>803
どうしてあんたはいつもマニアックなんだw
ぱっと見、かっけーけどさ
軽いっつーけど実際どのくらいなんだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:23:10.58 ID:RGpgeJpb.net
>>804
約930gだそうです

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:39:32.08 ID:gVLo7S2V.net
ブラックバーンのアルティメイトツーリングラック気に入ってたけどもうディスコンだ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:59:07.88 ID:mJ98fSUG.net
>>803
すっごいヘビーデューティーな見た目でイカしてますね!
形状もオーソドックスですし(大きいバッグは注意かな?)
これはアルミシクロに似合うかも
切った貼ったは特別得意ではないですが、DIYの心得は無くもないので候補に入れます、ありがとう

話題を切り出した張本人で無粋なんですが、普通にランドナースレかツーリングスレに投げる話題でしたね…

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:04:39.48 ID:mJ98fSUG.net
あらID被り
ID:ocWlHQ+Q、Qvdyb4qoですが皆様情報提供ありがとうございました
9月にはシクロでキャンツーしたいなー

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:10:25.99 ID:Fqx2bhHT.net
>>807
アルミシクロならここでしょ
ランドナーはひたすら積載重視だから、デザインはあまり気にしていない感じ
ここは知識豊富で気のいい人が多いし
レーサーのおバカちゃんや永久初心者バカの人、キャニオン廚のようなクズもたまに紛れるけどねw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:47:10.46 ID:VOqqD6/P.net
FOCUSスレに貼ったらデザインが凄く人気だったMARESの2017年仕様。
日本に入ってこないかな?

http://www.northernride.com/Focus-Mares-AX-Tiagra-2017-1199-p/focus-mares-ax-tiagra-2017.htm

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:49:51.79 ID:BCzg4wPp.net
>>810
ウルトラマンカラー

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 00:48:05.22 ID:7IUoQf72.net
>>785
いっぱいあるみたいだけど、とりあえず定番になりそうなのを紹介。

Giant TCX SLR2
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000139#specifications
性能とコストのバランスが良いので、シクロ入門の定番になるのでは。
油圧じゃない点がどうかな。

MERIDA SCULTURA DISC 4000
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_disc_4000.html
シクロ分類じゃなく、オールラウンドディスクロードという謎分類だけどw
カーボンなので軽いし、油圧式なのにお値段も安い。
タイヤが28Cまでなのが気になるかな。
ディスククーラーがあって、ディスクの過熱による性能低下を防止するらしい。
カーボンフレームが嫌な人には、700のアルミもあるよ。
CYCLO CROSSは何故かポストマウントでした。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 05:33:16.13 ID:Y1JSccaG.net
>>812
おまえは一度シクロクロスが何かを勉強し直してこい
スクートラなんか含めたらディスクロードが全て対象になる
TCRは昨年度から導入していた気もするし
知ったかぶりの嘘つきがw

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:14:46.94 ID:7bCObekN.net
>>812
SCULTURAコスパいいね、実際は32cくらいまでは入るかな?
値段は少し上がるけどFELT VR5もカーボンフレーム、油圧、フラットマウント、スルーアクスル、35cまで、フェンダーダボ付、ギア比1:1まであって良さそう
VR6なら10速だけど0.9:1までギア比ある
>>813
ツーリング、通勤目的なんだから、最近増えてきたグラベルロードもありだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:19:55.59 ID:buH3xvow.net
>>814
スクートラはグラベルロードじゃないとおもうけど?
25Cまでしか履けないでしょ
シートアングルもかなり鋭角だから、グラベルは無理があるんじゃないかな?
エンデュランスがディスクブレーキになったたけだと思うよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:44:00.94 ID:XlazEoDA.net
エンデュランスですらない
グラベル、ツーリング系は境界曖昧だけど、スクルは純粋なロードやん

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:50:31.05 ID:8sFy5IjO.net
そもそもシクロ自体、定義が曖昧なんだが?
UCIの規則くらいは読んでるのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:02:03.37 ID:HMzrYZrt.net
シクロクロスってなんであんな馬鹿なんだろうな
なんでタイヤの太さに上限があるんだ
太くなる分にはどうでもいいだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:33:14.94 ID:jOBDaTkN.net
スクルートラは完璧なスローピングでリヤセンター408mm
どこをどう見れば32Cを履けると思うのか
シクロクロスの知ったかぶりと言うよりかは、自転車関連全般に無知のレベル
しかも、自身の誤りも認められないクズ
うぜぇ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:50:17.83 ID:UFiZM87a.net
シクロクロス「馬鹿でサーセン」

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:43:49.91 ID:FPgsduRP.net
>>818
ほんとこれ
40cくらいのタイヤ欲しいのにほとんど無い

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:21:48.81 ID:i08GvLbc.net
>>821
プラグやリドレー、メルクスが対応しているだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:48:14.34 ID:9sLNqEuD.net
あんまり太くするとみんな気が付いちゃうんだよ
これMTBだよなって

最近出回ってきている650Bなら
40やら50も履けそうなシクロクロスは多そう

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:50:32.98 ID:N5HC5QJC.net
太くなればグリップ上がるんだし競技の規程としては間違ってないんじゃない?
レースにほとんど参加しない素人の考えとしては無くてもいいと思うけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:54:43.97 ID:i08GvLbc.net
>>824
ターマックでの負担やキャリーが辛くなるじゃんw

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:09:26.81 ID:N5HC5QJC.net
軽さとターマックを優先するなら上限を気にする必要があるとは思えない…それだとやっぱり規程としては形骸化してる?
マディでのバイクコントロールを競技の中心にしたかったとかなら納得だけどそんな単純でもないのかな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:32:05.12 ID:i08GvLbc.net
>>826
グラベルで1秒縮めるより、キャリーで1秒縮める方が早いし
太くしても競技的にスピード感が落ちるとかで33Cで良いと思う
ドロハン規制はどうかとは思うけどw

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:57:25.48 ID:n7AyhacA.net
>>823
そうそう文句ある奴はMTB乗ってろよw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:06:40.79 ID:eHi0e62m.net
シクロクロスのフレームってロードと比べると数百グラム重くて剛性高くて
ヘッドチューブが寝気味で太いタイヤが履かせられるみたいな感じですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:32:27.39 ID:j+dQRA6C.net
>>829
bbdは短めで(ハイプロファイル)csが長く(大抵425mm)、wbもロードよりやや長めになります
htは短めで前傾はきつくないのですが前重心は確保されます
短い間に激しい加速と減速を繰り返すので、剛性は高めになります
担ぎやすくするため、ホリゾンタルに近いttを持ちます
オフロードでの操縦性を鑑みて長めのwbに高めの重心になるのでしょう
グラベルはロードと変わらないbbdの場合が多いです
タイヤは33cまで履ければ良いので、シリアスレーサー(アンカーやフォーカス)は35cくらいまでしか履けません
最近は38cまで履けるエークロとかもあります

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:47:46.90 ID:j+dQRA6C.net
>>821
ビークル系のコガ スノーチャンプ(26he規格ですけど)

http://koga-bikes.jp/bikes-snow-champ.html

試乗したことはありませんが、展示車はかなりの迫力でした
700x40cならリドレーxトレールやエディメルクス ストラスブール、チャージのプラグがあります
チャージバイクス プラグ2

https://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2017/98681441.html

40cだとグラベルロードが主流になるのはレース規格のために、致し方ないことではないでしょうか
乗り心地より操作性を重視するのは当然かと
長くても1時間なので上位のシリアスレーサーモデル程、一般の使い勝手が落ちるのはロードと一緒です
不整地を走らないのならディスクロードの方が、使い易いでしょう
積載、不整地走行を考慮してこそのシクロクロス(グラベルロード)ではないでしょうか

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:31:31.09 ID:i08GvLbc.net
値段が高けりゃいい、って訳じゃないよな
シクロクロスのレーサージオメトリーはそれなりの技術がないと、ただかたいだけのロードモドキで終わっちまう
ソースは俺、今度はクロモリシクロにするw

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:46:36.46 ID:HVlDBDpM.net
>>832
クロモリの候補は?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:56:08.26 ID:i08GvLbc.net
>>833
ここで紹介されたロードハウス

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:27:45.98 ID:BRCtXgxl.net
週末の舗装道路メインのツーリング(結構アップダウンあり) + ちょっとした砂利道や林道を走るのに10ー15万くらいのシクロかグラベルを探してます。
アラヤのcxg かGT grade alloy 105 がいーかなとおもってるんですがこの使い方だとどっちがいいでしょうか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 21:08:44.25 ID:RlQsDPcn.net
アラヤはまだ2017年モデルでてないからなんともいえないけど今のGRADE ALLOYはフォークまでアルミだった気がするからCXGかな。
クロモリ+カーボンなのか作りが良いのかは知らないけど石が散らばってるようなゴツゴツした道でもそこまで腕が痛くならない。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 21:26:18.15 ID:oA9Y5lIR.net
>>836
それ、タイヤの効果
フォークじゃねーよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 22:42:28.62 ID:iasbphZN.net
>>836
距離も比較車もサイズも書いていないから却下

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 22:54:33.26 ID:BkNNO0nT.net
>>836
GRADE ALLOYカーボンフォークだし

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:18:22.21 ID:iasbphZN.net
>>836
そもそもCXGは2015モデルの継続販売だしw
乗ってもいない、嘘つきですかwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:41:34.38 ID:jiAwCyUC.net
TCX SLR2の2017年モデルより安くて前後スルーアクスルの完成車あったら教えて下さい

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200