2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス18【通勤】

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:26:59.91 ID:40ASPqEh.net
>>751
キャリア付けれるなら欲しいんだけど、シートクランプをダボ付の物に交換できる?写真だとちょっと変わったシートクランプに見えるので
エンドは泥除け用のダボ穴はあるけど、キャリア用は無し?
クイックに付けるキャリアマウントが要りそうだよね

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:45:56.13 ID:56lPv1qQ.net
>>752
ああ、そういう事なら写真撮って来ましょうか。車に積みっぱなので明日でよければ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:11:22.14 ID:40ASPqEh.net
>>753
どもよろしくお願いします

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:29:40.98 ID:4Qz57qgr.net
シクロのサイズってロードより小さめにするのが正解なん?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:42:12.72 ID:NJr9VeGv.net
>>755
これ気になってた
なんかワンサイズ小さいほうがええっていうよね

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:44:40.19 ID:LKFO8kTF.net
>>755
BB下がりが高めでタイヤも太く高め、基本ホリゾンタルに近いから

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:46:40.88 ID:EFYz30Oa.net
>>755
そんなことはまったくない
メーカー推奨の身長範囲でまんなかあたりのが一番いいぞ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:48:50.18 ID:EFYz30Oa.net
これはどこの店でも言われると思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:01:33.33 ID:a2jLl5dV.net
大きいの買うと失敗するだけであって小さい方がメリットがある、という訳では無いもんな
自分の体格のデータとフレームにどんなジオメトリを求めるかはっきりさせておく事の方が重要

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:20:27.68 ID:6Ythgp97.net
>>758
そのようなサイズが日本国内ではほぼ売られていない、私の場合はどうなるのでしょうか(笑)
上限が200cmくらいでないといけないのですけど
(今まで最高に大きくてフェザーcx+の58cm、それでもサドルは低くてw)
現在はcx4000/53cmのステムを交換して(90mmから100、110、120mmを使い分けています)、ピラーを35cm、オフセット35mmのものに換えています
クランクはロードは180mm(fc7950)ですがcx4000は172.5mmです
短いクランクが好みですので、サドル地上高は1070mm以上です(ロードは1060mmくらいかな?)
特殊な例かも知れませんが、小さいフレームはある程度融通が利きますが大きいフレームはどうにもならないと思います
今まで私に対して大きいフレームなんて見たことありませんけどw
大きいフレームの利点は乗り心地が良くなるくらいではないかと

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:26:20.60 ID:LKFO8kTF.net
>>761
特殊過ぎるがなw

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:30:10.06 ID:hgH4xOWM.net
ジオメトリと乗り方の違いで大きい小さいの話とは別だと思うけどな

当然個人差やらメーカーの思想やらはあるけど
例えばロード530が適当な人だったら
シクロは480〜500が適当
MTBだったら460〜480が適当

小さいサイズを選んでいるんじゃなくて基準が違うだけの話じゃないの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:42:45.01 ID:LKFO8kTF.net
>>763
うん、その通りだと思う
ロード基準だと小さめってことだな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:06:19.56 ID:jrr6rpZA.net
>>751
因みにメンテは自分でされる予定ですか?
シマノのコンボなんでどうにかなるかな?って思ってはいるのですが。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:12:54.55 ID:5eSesSSz.net
わたしはInflite AL 8.0 を検討中。
むしろ早く金ためて買いたい。
とりあえず最初の1台なので乗ってみないと分からないことあるよね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:22:56.65 ID:aQaOdvCA.net
>>766
最初の一台からキャニオンとかw
多分、ディレイラーの調整でも店舗に持ち込むと金取られるよ
完全整備の依頼なら1万円くらい
ハンガーとかどうするの?
結局高くつくような結果にならなきゃ良いけどね

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:32:34.36 ID:6WWqbG91.net
何も考えてないんしょ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:32:51.50 ID:JVAFvfIF.net
海外通販は確かに安いですけど…
工具を揃えておかないと
オマケのトルクレンチをアテにしているようだと…
最低でも振れ取りくらいはできないと、それだけで5千円くらい失う羽目になるかと

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:37:52.24 ID:5eSesSSz.net
>>767
一応シクロクロスバイクとして1台目であって、ロードは今は2台目乗っている。
自分で色々整備してて困った時の整備はメンテ専門のショップに行く感じ。
CANYONのバイクを入手したらとりあえずプロに見てもらう予定だし、追加費用は別に問題ないかなー
ディスクブレーキの調整は難しい感じがするので。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:48:53.64 ID:aQaOdvCA.net
>メンテ専門ショップに行く感じ
その程度のレベルで海外通販とかw
まあ、金持ちの道楽だな
キャニオンスレに行きなよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:22:18.38 ID:x+1Ks/R5.net
なんでこんなにキャンヨン嫌われてんだ。
俺もメンテは店に任せてる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:19:29.50 ID:nTOk+wri.net
>>772
自分のところで買ってくれた客と持ち込みは違う
俺の店はほぼパーツ代しか請求しない
他店購入持ち込み整備は技術料を請求する
レストランに自分で食材を持ち込んで料理を作れ、と言ってるようなものだからだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:29:13.32 ID:/ALkr1C4.net
>>773
メンテ専門ショップがメンテで金取らなかったら何処で儲けるんだよ。メンテ無料が普通だと思ってることがどうかと思うが

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:42:38.74 ID:ab2AgVKk.net
>>773
メンテ代を払うの当たり前だと思ってガイツー使ってるのよ。
頭大丈夫か?
それにずっとその店で金を落としてたら、メンテ代もそこでチャリを買った人と同じ額のメンテ代になるよ。

キャンヨンを買う人を貧乏人とかいうやつがいるけど、メンテの話とか見るとどっちが貧乏なんだって思うわ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:08:38.07 ID:nTOk+wri.net
>>774-775
だからキャニオンスレ行けって
そっちはおまえみたいなのしかいないからw

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:12:05.73 ID:nTOk+wri.net
>>774〜774
CANYON/キャニオン インプレ・質問用スレッド Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470840870/

CANYON/キャニオン part23 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470834771/

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:33:16.92 ID:f2OQ1TCb.net
その議論はとっくに終わってるよ
canyonが小売店を否定するように、
小売店からcanyonを拒否するのも自由だと
小売店が拒否した時だけ叩くのはフェアじゃないと

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:01:20.49 ID:P1OepA06.net
>>752
これでよかったかな。エンド側はクイックエンドアダプターの形状次第でしょうね
シートクランプ側は色々製品出てるのでなんとでもなるかと
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org371406.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org371407.jpg

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:50:10.33 ID:x5C4hfXV.net
>>779
ありがとう!
シートクランプはネジが貫通してないだけで、オーソドックスなやつだね
GIZAとかの31.8でイケそう
リアエンドのアイレットは微妙だな、tubusのアダプターでイケるか?!

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 13:31:38.45 ID:D3Vr8rpy.net
>>778
そこについて何も言ってなくね?
別料金オッケー。
問題なしと言ってるのに、それにグダグダ言ってる貧乏人の精神を問うているのでは?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 13:56:50.12 ID:wOiHQeR4.net
だからキャニオン廚は相手しちゃだめだってば
>>781みたいに自意識がやたら高くて面倒くさいのしかいないからw
放っておくのが一番だよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:40:49.36 ID:swdhc/M9.net
>>782
反論になってない

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:56:10.54 ID:fHylTrCw.net
そろそろ2017モデルの情報が出揃うね
スルーアクスル、フラットマウントが主流になるんだろうね

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:15:44.32 ID:PXoNpLHT.net
>>784
今のところ前後スルーアクスル、フラットマウントでシマノの企画に合わせてきそうなのはFOCUS MARESしか知らない
他にある?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:33:13.72 ID:JVAFvfIF.net
横から失礼致します
エディメルクスが2017からエークロ70に採用します

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/data/uploads/pdf/eddymerckx2017_catalog.pdf

アルミグラベルのストラスブールは2016モデルから採用していました
ただ競技色が強いので(bbdが短く超前重心)ダボ付きのストラスブールが良いかな、と
センチュリオンは残念ながらポストマウント、リアqrでしたw
後はアンカーあたりがスケルトンから見直してきそうな感じはします

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:06:45.44 ID:jLOPfCN/.net
>>786
フォーカスといいメルクスといい、都市部でしか試乗もままならないメーカーではなあ
メルクスはシリアスレーサーだから、マレスかそれこそグラベルがいいな

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:40:48.94 ID:PXoNpLHT.net
>>786
ストラスブール初めて見たけど2017気に入った
wiggleで取り扱ってるし候補にします

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:01:38.82 ID:030GCz8A.net
ストラスブールとか恥ずかしいw
それ さいたま とか 上尾 とか言ってるのと一緒だからな。
シャロちゃん ココアちゃんが出てくるアニメの舞台にクリソツなワインが美味しい地方都市だよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:26:35.21 ID:NVtKVWgs.net
地名を取るのってそんな気になるか?
とりあえずストラスブールについてそんな風に捉えるのは多分君だけだよ

HONDAは「パニガーレ」を真似て「阿蘇」なるオートバイを作ってるらしいぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:39:34.40 ID:030GCz8A.net
まあお前みたいな庶民には関係ないかもしれんがなあ。
ロンドンとかパリって名前の自転車でも買う訳?はずかちーw

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:45:23.07 ID:iu7gFcRt.net
「元プロの○○さん」みたいなメーカー名は良いのか
かなり車種痔ぼられるなぁ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:46:46.92 ID:6f+Op6eY.net
フレームに埼玉って書いてある自転車に乗っている外国人なら見たことあるわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:49:32.40 ID:NVtKVWgs.net
>>791
ルーベ買ったやつにそれ言ってきなよ
売れ筋だから大変だぞぉ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 05:27:57.67 ID:mJ98fSUG.net
デローザ、コルナゴの否定w
てか、イタリアンバイクの全否定w
無知は放っておけ
レーサーのおバカちゃん以下の無知、無能w
どうせシクロクロスなんて持っていない、知ったかぶりのキチガイだよw

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 08:21:30.47 ID:FG6pw0UO.net
きちがい荒らしだろw
無視、無視
いつぞやの「シクロクロス独自規格」とか言ってたバカと同一人物だろうよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:57:19.00 ID:030GCz8A.net
都市名が付いた完成車買った庶民が発狂w

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:17:42.87 ID:ocWlHQ+Q.net
こんな辺鄙なスレ荒らしにくるなんてよっぽど暇なんだな…

ずっとシートバッグ+トライアングルバッグ+バックパックで今まで何とかしてきたんですが、そろそろパニア化しようかなと思うのでリアキャリアのオススメ教えてください
シートクランプ留めとシートステーダボ留めは問いません

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:06:50.66 ID:wpASLtBd.net
>>798
キャリアは高くてもTUBUSを買っとけ、あれはいいものだ
オレは逆に、今クロスにキャリア+防水パニアだけど、もう少し雨の日も軽快に走りたくて、シクロにアピデュラのようなサドルバッグにしようと計画中
両方使ったことある人に、走りの面で違いを聞きたい

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:11:27.21 ID:Qvdyb4qo.net
>>799
無学で、やはりキャンピーしかないのかと半ば決まりかけてたけど聞いて良かった
ありがとう、参考にする

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:48:38.96 ID:kA5LdRfJ.net
>やはりキャンピーしかないのかと

おいおい、日東製品は本家サイトに載ってない製品もたくさんあるんだぜ?
まあ君がチューブ酢がいいと思ったのならそれにすればいい
ま、参考までに
https://store.bluelug.com/nitto-big-back-rack-32r-silver.html
http://sim-works.com/nitto/on-the-road-rear-carrier

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:10:52.37 ID:Qvdyb4qo.net
>>801
むしろキャンピーがHPに載ってないからなんぞやとは思ってました

二つ目、見た目は凄いカッコいいですね…
ただグラフィックバリバリのアルミフレームにはどうかな〜

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:04:19.87 ID:RGpgeJpb.net
私はコナ純正に採用のブラックバーンをおすすめ致します

http://www.ridebike.top/shop-p-8327.html

サイクリング仲間が使っている、タフなキャリアです
無加工での取り付けは厳しいですけど…
他人と被る可能性も低いのではないでしょうか

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:17:09.45 ID:R1NmF2Ln.net
>>803
どうしてあんたはいつもマニアックなんだw
ぱっと見、かっけーけどさ
軽いっつーけど実際どのくらいなんだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:23:10.58 ID:RGpgeJpb.net
>>804
約930gだそうです

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:39:32.08 ID:gVLo7S2V.net
ブラックバーンのアルティメイトツーリングラック気に入ってたけどもうディスコンだ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:59:07.88 ID:mJ98fSUG.net
>>803
すっごいヘビーデューティーな見た目でイカしてますね!
形状もオーソドックスですし(大きいバッグは注意かな?)
これはアルミシクロに似合うかも
切った貼ったは特別得意ではないですが、DIYの心得は無くもないので候補に入れます、ありがとう

話題を切り出した張本人で無粋なんですが、普通にランドナースレかツーリングスレに投げる話題でしたね…

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:04:39.48 ID:mJ98fSUG.net
あらID被り
ID:ocWlHQ+Q、Qvdyb4qoですが皆様情報提供ありがとうございました
9月にはシクロでキャンツーしたいなー

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:10:25.99 ID:Fqx2bhHT.net
>>807
アルミシクロならここでしょ
ランドナーはひたすら積載重視だから、デザインはあまり気にしていない感じ
ここは知識豊富で気のいい人が多いし
レーサーのおバカちゃんや永久初心者バカの人、キャニオン廚のようなクズもたまに紛れるけどねw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:47:10.46 ID:VOqqD6/P.net
FOCUSスレに貼ったらデザインが凄く人気だったMARESの2017年仕様。
日本に入ってこないかな?

http://www.northernride.com/Focus-Mares-AX-Tiagra-2017-1199-p/focus-mares-ax-tiagra-2017.htm

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:49:51.79 ID:BCzg4wPp.net
>>810
ウルトラマンカラー

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 00:48:05.22 ID:7IUoQf72.net
>>785
いっぱいあるみたいだけど、とりあえず定番になりそうなのを紹介。

Giant TCX SLR2
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000139#specifications
性能とコストのバランスが良いので、シクロ入門の定番になるのでは。
油圧じゃない点がどうかな。

MERIDA SCULTURA DISC 4000
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_disc_4000.html
シクロ分類じゃなく、オールラウンドディスクロードという謎分類だけどw
カーボンなので軽いし、油圧式なのにお値段も安い。
タイヤが28Cまでなのが気になるかな。
ディスククーラーがあって、ディスクの過熱による性能低下を防止するらしい。
カーボンフレームが嫌な人には、700のアルミもあるよ。
CYCLO CROSSは何故かポストマウントでした。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 05:33:16.13 ID:Y1JSccaG.net
>>812
おまえは一度シクロクロスが何かを勉強し直してこい
スクートラなんか含めたらディスクロードが全て対象になる
TCRは昨年度から導入していた気もするし
知ったかぶりの嘘つきがw

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:14:46.94 ID:7bCObekN.net
>>812
SCULTURAコスパいいね、実際は32cくらいまでは入るかな?
値段は少し上がるけどFELT VR5もカーボンフレーム、油圧、フラットマウント、スルーアクスル、35cまで、フェンダーダボ付、ギア比1:1まであって良さそう
VR6なら10速だけど0.9:1までギア比ある
>>813
ツーリング、通勤目的なんだから、最近増えてきたグラベルロードもありだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:19:55.59 ID:buH3xvow.net
>>814
スクートラはグラベルロードじゃないとおもうけど?
25Cまでしか履けないでしょ
シートアングルもかなり鋭角だから、グラベルは無理があるんじゃないかな?
エンデュランスがディスクブレーキになったたけだと思うよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:44:00.94 ID:XlazEoDA.net
エンデュランスですらない
グラベル、ツーリング系は境界曖昧だけど、スクルは純粋なロードやん

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:50:31.05 ID:8sFy5IjO.net
そもそもシクロ自体、定義が曖昧なんだが?
UCIの規則くらいは読んでるのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:02:03.37 ID:HMzrYZrt.net
シクロクロスってなんであんな馬鹿なんだろうな
なんでタイヤの太さに上限があるんだ
太くなる分にはどうでもいいだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:33:14.94 ID:jOBDaTkN.net
スクルートラは完璧なスローピングでリヤセンター408mm
どこをどう見れば32Cを履けると思うのか
シクロクロスの知ったかぶりと言うよりかは、自転車関連全般に無知のレベル
しかも、自身の誤りも認められないクズ
うぜぇ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:50:17.83 ID:UFiZM87a.net
シクロクロス「馬鹿でサーセン」

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:43:49.91 ID:FPgsduRP.net
>>818
ほんとこれ
40cくらいのタイヤ欲しいのにほとんど無い

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:21:48.81 ID:i08GvLbc.net
>>821
プラグやリドレー、メルクスが対応しているだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:48:14.34 ID:9sLNqEuD.net
あんまり太くするとみんな気が付いちゃうんだよ
これMTBだよなって

最近出回ってきている650Bなら
40やら50も履けそうなシクロクロスは多そう

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:50:32.98 ID:N5HC5QJC.net
太くなればグリップ上がるんだし競技の規程としては間違ってないんじゃない?
レースにほとんど参加しない素人の考えとしては無くてもいいと思うけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:54:43.97 ID:i08GvLbc.net
>>824
ターマックでの負担やキャリーが辛くなるじゃんw

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:09:26.81 ID:N5HC5QJC.net
軽さとターマックを優先するなら上限を気にする必要があるとは思えない…それだとやっぱり規程としては形骸化してる?
マディでのバイクコントロールを競技の中心にしたかったとかなら納得だけどそんな単純でもないのかな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:32:05.12 ID:i08GvLbc.net
>>826
グラベルで1秒縮めるより、キャリーで1秒縮める方が早いし
太くしても競技的にスピード感が落ちるとかで33Cで良いと思う
ドロハン規制はどうかとは思うけどw

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:57:25.48 ID:n7AyhacA.net
>>823
そうそう文句ある奴はMTB乗ってろよw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:06:40.79 ID:eHi0e62m.net
シクロクロスのフレームってロードと比べると数百グラム重くて剛性高くて
ヘッドチューブが寝気味で太いタイヤが履かせられるみたいな感じですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:32:27.39 ID:j+dQRA6C.net
>>829
bbdは短めで(ハイプロファイル)csが長く(大抵425mm)、wbもロードよりやや長めになります
htは短めで前傾はきつくないのですが前重心は確保されます
短い間に激しい加速と減速を繰り返すので、剛性は高めになります
担ぎやすくするため、ホリゾンタルに近いttを持ちます
オフロードでの操縦性を鑑みて長めのwbに高めの重心になるのでしょう
グラベルはロードと変わらないbbdの場合が多いです
タイヤは33cまで履ければ良いので、シリアスレーサー(アンカーやフォーカス)は35cくらいまでしか履けません
最近は38cまで履けるエークロとかもあります

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:47:46.90 ID:j+dQRA6C.net
>>821
ビークル系のコガ スノーチャンプ(26he規格ですけど)

http://koga-bikes.jp/bikes-snow-champ.html

試乗したことはありませんが、展示車はかなりの迫力でした
700x40cならリドレーxトレールやエディメルクス ストラスブール、チャージのプラグがあります
チャージバイクス プラグ2

https://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2017/98681441.html

40cだとグラベルロードが主流になるのはレース規格のために、致し方ないことではないでしょうか
乗り心地より操作性を重視するのは当然かと
長くても1時間なので上位のシリアスレーサーモデル程、一般の使い勝手が落ちるのはロードと一緒です
不整地を走らないのならディスクロードの方が、使い易いでしょう
積載、不整地走行を考慮してこそのシクロクロス(グラベルロード)ではないでしょうか

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:31:31.09 ID:i08GvLbc.net
値段が高けりゃいい、って訳じゃないよな
シクロクロスのレーサージオメトリーはそれなりの技術がないと、ただかたいだけのロードモドキで終わっちまう
ソースは俺、今度はクロモリシクロにするw

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:46:36.46 ID:HVlDBDpM.net
>>832
クロモリの候補は?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:56:08.26 ID:i08GvLbc.net
>>833
ここで紹介されたロードハウス

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:27:45.98 ID:BRCtXgxl.net
週末の舗装道路メインのツーリング(結構アップダウンあり) + ちょっとした砂利道や林道を走るのに10ー15万くらいのシクロかグラベルを探してます。
アラヤのcxg かGT grade alloy 105 がいーかなとおもってるんですがこの使い方だとどっちがいいでしょうか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 21:08:44.25 ID:RlQsDPcn.net
アラヤはまだ2017年モデルでてないからなんともいえないけど今のGRADE ALLOYはフォークまでアルミだった気がするからCXGかな。
クロモリ+カーボンなのか作りが良いのかは知らないけど石が散らばってるようなゴツゴツした道でもそこまで腕が痛くならない。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 21:26:18.15 ID:oA9Y5lIR.net
>>836
それ、タイヤの効果
フォークじゃねーよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 22:42:28.62 ID:iasbphZN.net
>>836
距離も比較車もサイズも書いていないから却下

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 22:54:33.26 ID:BkNNO0nT.net
>>836
GRADE ALLOYカーボンフォークだし

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:18:22.21 ID:iasbphZN.net
>>836
そもそもCXGは2015モデルの継続販売だしw
乗ってもいない、嘘つきですかwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:41:34.38 ID:jiAwCyUC.net
TCX SLR2の2017年モデルより安くて前後スルーアクスルの完成車あったら教えて下さい

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:44:27.29 ID:YR1GogZF.net
arayaの2017はまだだったんですね。cxgが続く保証もないのか。。
cxgはフォークコラムまでカーボンみたいですね(alloyのコラムはアルミ)。それがどれだけ性能に影響するかは分からないけど。。。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 06:28:39.35 ID:b1jH4qAW.net
>>842
だから、タイヤの影響の方が大きいと

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 06:47:54.66 ID:+z1cs4d6.net
>>835
CXGは乗ったことないけど、GRADE ALLOY乗りとしては、
舗装路メイン+砂利道・林道ってのはGRADEにぴったりの使い方。
乗り心地はがっしりしているけど、衝撃吸収はいい。
他の人も言っているけどタイヤによってかなり変わる。
25Cにすれば舗装路でもそれなりに走るし、32C/35Cならグラベルメイン、28Cなら両方行ける。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:24:58.67 ID:b1jH4qAW.net
>>844
グレイドって試乗しただけだけど、めちゃ乗り心地良かったよ
舗装路だけだったからもっさりが目立ったけど、グラベルの入門ならいい感じ
CXGはゴツゴツ感が強かったけど、ラルフを替えれば変わるだろうな
グレイドとCXGならデザインやサイズのフィット感で選んで良いと思う
個人的感想だと乗り心地のグレイド、装備のCXGって感じ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:49:42.77 ID:Cp8+8Y0J.net
CXGのフルカーボンフォークは580gという…
エアロブレードのアルミコラムより重たかったりするw

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:58:18.75 ID:zHlgEIb2.net
グラベルバイクのフォークは強度重視だから重いよ
ロードと比べるもんじゃない

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:24:21.11 ID:mXYvZuVE.net
>>845
そう言われるとさらに迷うね。。。Gradeを注文しにいきたいけど、araya2017発表まで待ってみたくもある。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:28:13.49 ID:Cp8+8Y0J.net
>>847
値段が違うけどストラスブールなんて、380gとかだよ?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:54:17.55 ID:V+ef+NPs.net
フォーク重量に関しては強度よりもコストの方が重視されるでしょ
ステムやポストもカーボンでアルミより重たいとかざらだし

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:59:31.16 ID:/PpGnzHt.net
ステムに関してはフルカーボンで十分な強度にするのにアルミより重くなるみたいね
クランプ部分のネジ受け周辺とかが軽量化に不利みたい

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:37:24.89 ID:LDjJLXqZ.net
チネリジデコもデザイン変わるのかなー?
発表が待ち遠しいです。
身長170なら一番小さいサイズになるのかも。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:24:17.29 ID:CZeJsBgI.net
>>852
ホリゾンタルでBB下がりが高いから迷ったら小さめがいいと思うぞ
自転車のフレームに関しては、大は小を兼ねない

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:49:38.86 ID:LDjJLXqZ.net
>>853さん
アドバイスありがとうございます。
お店にもしっかり聞いて
その方向で考えます。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:55:23.19 ID:BqeeeZnu.net
>>845
それもタイヤの違いじゃねーの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:00:34.40 ID:RWDPfD3P.net
>>855

完成車の新車時点では仕方ないだろ
いきなりタイヤ変えるくらいならフレームから組むべき

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:53:18.89 ID:2g2rLPju.net
グレード乗ってるけどすごく良いよ
デフォのタイヤのままで砂利道も林道も難なく走れるし舗装路もそこそこでバランスが良い
そしてどれだけ走ってもどこも痛くならない

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:31:27.24 ID:zl/CvNp5.net
グレードの28cをcxgの太いタイヤに変えたらもっと乗り心地良くなりそう

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:37:05.94 ID:+z1cs4d6.net
グレード+32cタイヤはママチャリみたいな乗り心地だったよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:44:45.72 ID:kG3BRx6V.net
グレイド、私も試乗だけですけど乗り心地は良いと思いました(2015/55cm)
私には下半身が窮屈だったです
(ハンドルが高い割にサドルが異常に低くて…/身長約189cm、あまり参考にはならないかもw)
cxgはグレイドよりも反応が良く、クロモリ独特のタメを楽しめる感じです
どちらもグラベルとしては良い出来だと思います
後からお金をかける余裕があるのならグレイド、あまりお金をかけられないならcxgでしょうか
グレイドのリアホイールのハブは私が苦しんだ(?)フェザーcx+と同じなので、こまめなメンテが必要かも、です
cxgは恐らく継続販売ですので値下げされればラッキー、くらいに思っていれば宜しいかと(2015からのw)

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:46:04.90 ID:BqeeeZnu.net
>>860
それもタイヤの違いじゃねーの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:20:05.81 ID:YEyozyI5.net
cxgは下半身は問題なかった(54cm)のですがややハンドルが近かった感じです
cxgは友人が乗っているので頻繁に乗っています(友人の身長は約184cm、ポジションに不満はないそうです)
クラリスということでコンポのグレードアップはフルチェンジになりますので、足回りかコンポかでの選択かも
後はサイズ次第でしょうか
フレームサイズが小さいと乗り味は硬くなる傾向にあるとか
ご自身が試乗されるのが一番ですね

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:21:21.40 ID:sLKIpUP/.net
素人がちょっと試乗したくらいじゃ何も分からないだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:23:10.80 ID:kccfa0FJ.net
>>860
Grade評価高いですね。

20年くらい前にarayaのシクロクロスに乗ってたので、何となくcxgに引かれてたんですが、Gradeにしてみよう。

ところで20年前はarayaのシクロクロスはカラーリングを指定して注文した記憶がありますが、今はそういうのないんですね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:27:35.15 ID:8A7ooBTm.net
>>863
そいつは素人じゃないよw

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:31:52.22 ID:sLKIpUP/.net
どう見ても素人だろw

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:50:54.39 ID:qfyUxUD2.net
よし!
決めた!
ロードハウスを買う!

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:54:18.87 ID:dzMiWGWF.net
>>867
あれ、良さげなんだよー
俺も欲しいよー

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:06:40.61 ID:KAljR6kO.net
>>867
金持ちうらまやしい…

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:25:53.67 ID:qfyUxUD2.net
>>868
>>869
買うのは決めたんだが「どの店」で頼むか決めてないんだ
なるしまはコナ扱ってないみたいだからY'sかなぁ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:20:40.01 ID:JUJ0Ajpb.net
>>867
ロードハウスいいなぁ。本国サイトにはあるフレームセットは日本にはないのかな。
あのくらいのフレームだと自分の好きな組み合わせで組みたい。
AKIだからルイガノとか扱ってるところなら買えるんじゃないか。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:15:44.44 ID:o5SmyXqO.net
ysで買うなら通販で買って自分でメンテする

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:03:21.68 ID:YEyozyI5.net
>>870
コナは結構取り扱う店舗は多いです(都心部に集中している感じはありますが)

http://www.konaworld.jp/dealers.html

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:33:19.91 ID:hMR/U+WS.net
コナは大阪の店で買ったらそこそこ安かった

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:04:53.71 ID:wS7bweac.net
ロードハウス超かっこいいけど街乗りに気兼ねする値段なのでホイールハウスが欲しい

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:56:08.64 ID:OwG9qWYA.net
>>874
あんたそれ「コナ」じゃねぇか…
おまわりさんこの人です!

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:08:34.70 ID:qfyUxUD2.net
>>872
やっぱりY'sは無しかぁ

872のディーラーリストだとMTB屋ってとこも多いね
AKI繋がりで取れるかどうか飛び込みで確認してみますわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:08:38.09 ID:01IGx8Vt.net
ホントに知名度無いんだろうけどKTMってもう日本撤退なんかね…
CANIC気になってたんだけど全車両半額セールを至るところでやってそれきり
公式みても日本ディーラーがAKI本社だけっていう

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:22:54.41 ID:hMR/U+WS.net
>>876
ダジャレのつもりで書き込んでないからw
自転車メーカーのコナのほうね
自分が買った時は2割引きだった

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:30:30.20 ID:8A7ooBTm.net
>>878
買おうと思ってたアーサーと同じ運命なのさ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:42:23.06 ID:JUJ0Ajpb.net
>>875
同じくそう思うのでホイールはDT R32とか地味めなのを履かせて
ミドルグレードのコンポとかフロントシングルで組んだりしたら良い感じだと思うんだよな。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:48:14.56 ID:5TA9uYR+.net
CAADX Tiagraのタイヤを細いものに履き替えようと思っています。
Maddux CX Disc, 32-holeは25cか23cのタイヤは履けますか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:10:37.83 ID:BA2anCFx.net
CAADXのインプレよろ!!

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:09:58.15 ID:qI+FILgL.net
2013のCAADX(カンチBR)乗ってるマン参上
比較がシクロじゃなくてCAAD10ですまないが、力が逃げてるのがはっきり分かるよ ちなみに他のフレーム乗ってる時の半分くらいの距離で足が売り切れてくる
買い換えたいと思いながらも通勤とか買い物には最適な頑丈さだからなかなか手放せない ダボ穴あるし

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:16:20.10 ID:qI+FILgL.net
>>882
ホイールはRS10なので明確なアドバイスできないけどリム内幅が17mm超えてたら25cは避けた方がいいんじゃないかな?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:52:05.45 ID:BA2anCFx.net
>>884
フレーム剛性は高いだろうから力が逃げているというより単純に重いのでは?
>>882みたいにタイヤ細くするとかは効果ありそう?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:15:04.26 ID:qI+FILgL.net
>>886
確かに装備的にかなり重いなー。でも剛性高いってのはあんまり感じない…
キャリアやら外して踏み込んでもワンテンポ遅れてハンドルにレスポンス返ってくる感じなんだ 2万キロ近く走ったからヘタってきてるのかな。 タイヤの件はホイールごとだけど変更して試すことにするよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:40:10.62 ID:BA2anCFx.net
加速時のレスポンスが返ってくるだけで十分レーシングフレームだと思うよ。
ただ、ワンテンポ遅れて帰ってくるのはアルミというより撓るクロモリみたいだね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:56:42.25 ID:tl27quWu.net
>>888
タイヤのせいじゃね

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:02:56.85 ID:BA2anCFx.net
やはり一般道では低圧で太めのタイヤの影響がデカいか。
2013年のカラーリング見てきたけど、今年のメタリックな黄緑みたいなのではなくて
アルミにクリアー吹いたみたいなシンプルなフレームでカッコ良かった。
CAADXはカラーリングがカッコ良くなったら買おっと。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:10:41.89 ID:tl27quWu.net
少し前ここで話題になったシラクサンド使ってみたけど
激軽でメッチャ乗り心地良いけど長距離だと体力奪われる感じがするわ
サイドが薄すぎで変形しやすいからかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:27:32.58 ID:2rGbuYE7.net
>>891
舗装路での速度維持が軽いタイヤは大変だから

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:54:00.29 ID:1R4Lmogp.net
>>885
ありがとうございます
ホイールごと交換するか28cのタイヤ履かせてみるか考えてみます

>>883
グローブいらないんじゃないかってくらい衝撃は少ないですが、>>884の方が言っているように力が伝わってない感じがあります。
タイヤ交換で少しは良くなるといいんですが…

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:56:12.66 ID:qI+FILgL.net
仕事終わったのでCAADXのタイヤをホイールごと変えたら反応が大幅に変わりました。 rs10(シュワルベマラソン28c)→キシエリ(イクシオン23c)
指摘通りレスポンスの返りはかなり良くなりました
条件違いすぎる状態での軽率な発言をしてしまい申し訳ない。
ただやはり、反応はCAAD10のが優秀でした。 しかしながら、剛性と言うよりも全体の重量とバランスから来るものかなという感じです。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:59:01.02 ID:tl27quWu.net
>>892
いや、巡航はもっと軽いグラベルキングの細い奴の方がずっと楽なんだわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:07:10.06 ID:qI+FILgL.net
>>893
失言直後に言うのも信用ないと思うけど通勤なら28cぐらいが路面の心配なくていいと思う
せっかくのシクロだし太いタイヤで遊んでみてはいかがだろう もしくは28c用のホイールと23c用のホイール用意して気分で交換

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:28:20.15 ID:ViWpcE1A.net
マラソン28cとか560gもあるタイヤだぞw

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:30:41.25 ID:UelSSHI7.net
グラベルキングだろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:39:42.13 ID:tl27quWu.net
GP4000Sの28ってどんな感じかね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:45:10.20 ID:1R4Lmogp.net
>>896
そうですね
まだまだ太いタイヤも楽しみたいのでホイールごと買っていろいろ乗ってみます

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:09:19.64 ID:zwjNl4Qn.net
>>881
105ってミドルクラスじゃないの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:25:10.09 ID:NtcQ4ENB.net
シクロクロスって、日本によくあるタイプの林道(砂利道主体)って走れたりしますか?32Cで
mtbは自走する際の舗装路がだるいんで諦めてたんだけど
シクロならもしやと思いまして

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:02:10.74 ID:BBs7COYN.net
>>902
MTBにも色々とジャンルが有るから遠出がキツイは間違えだと思うよ
自分のスタイルと目的を明確にしてから考えて見たら?
ちなみに俺のランドナーはタイヤが太いブロックタイヤだから遠出がキツイ(草

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:39:47.51 ID:TfLDvhKr.net
セダンが走れそうなところならだいたい行ける(個人差があります

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:10:46.80 ID:JVVJiorK.net
>>902
32cだったら平坦砂利道はもちろん行けるけど、登りになるとスリップしやすくて楽しくないと思うけどな。
MTBって登ったり下ったりするのが楽しいから、平坦砂利道を延々と走るのが楽しいって人は少ないと思う。
長い砂利道を走りたいって趣向だったらシクロクロスよりグラベルグラインダーがいいと思うけど。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:12:55.86 ID:PrD13Oxd.net
>>902
下りは多少気を使うけど大丈夫じゃね
砂利が深すぎる場所とかボコッとえぐれてる轍とかに高速で突っ込まなきゃおk

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:01:35.75 ID:CVU9Q1Wd.net
>>902
車がよく通って砂利が丸く小さくなってれば楽勝
逆に砂利がガレガレのトゲトゲだったりすると、キッツいと言うか走りたくないw

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:06:07.80 ID:pAPZAKsG.net
砂利道程度なら減速不要で突っ込めるのが32cです
舗装路のもっさりは残念ながら32cでは解決できないかも
ロードの23cとか知っているとストレスがたまるかもw
オフロード(砂利道)ではテールを滑らせたり、色々と遊べます
ロードでは(簡単な)林道さえもを楽しめません
グラベルに入るまでタイヤのエアをパンパンにして、林道でエアを落とす
ターマックに戻る時に再びパンパンにする
くらい、かしら??
舗装路でロードと対等になど走れませんので、ある程度割り切らないといけないかと
(脚力次第ですが消耗は激しくなります)

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:37:41.35 ID:XXD8ybyl.net
フェザーcx+乗ってる方のレビュー希望です。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:04:30.38 ID:3gS2Ovji.net
参考になりました
ありがとう

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:40:29.56 ID:xoDa49EF.net
いいって事よ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:02:09.27 ID:RA/WsVp5.net
>>909
2013(58cm)のフェザーでよろしければ…
ポジションは私の身長(約189cm)でも小さくはありませんでした
前傾は他のシクロに比べるとややきつめだったでしょうか
sohは意外と低く跨ぎ易かった憶えがあります
反応はそこそこ良く、20km/h以上からの加速が良かったです
乗り心地は軟らかめで、荒れた舗装路では鈍感過ぎる感じでした
ハンドリングの癖もなく、素直に曲がりました(トゥ オーバーはありました)
漕ぎだしは重く、速度がのるまではケイデンスをそれなりに保つ必要がありました(大体90rpmくらい)
前述の通り中間加速は鋭いのですが登坂が決定的に重く、軽いギヤでケイデンスを保たないとロードはおろかクロスにもついてゆくのがやっとでした(権太坂等)
不整地ではアタマが重たく、全体的に鈍重です(ちょっとしたヒルクライムも厳しい)
装備はチープです
特にハブはすぐに鳴き出し、動きも渋くなります
トラックエンドでチェーン引き付きという謎仕様も現行モデルでは改善されたみたいです
まとめると
・ややきつめの前傾・中間加速が良い・乗り心地が良い・登り坂に弱い・装備が悪い・オフロードは走れなくはない、クロスバイクよりはマシ、程度
(私の身長は約189cm、比較車種はrnc7です)
参考までに…

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:36:50.08 ID:TNdZU/jp.net
GT GRADE CARBON 105がwiggleで安いのでポチろうか悩み中
雨の日通勤がメインで休日に未舗装林道とか走ってみたい
35cも余裕そうだし油圧ディスクにフェンダーダボ付、フルカーボンで乗り心地もいいみたいだし、これでいいよな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:41:31.69 ID:rW2Srf57.net
>>913
グレードならいいんじゃね?
その使い方ではオーバースペックだとは思うが

915 :912:2016/09/15(木) 07:27:26.44 ID:ejpDLS1w.net
>>914に背中を押されてポチったぁぁぁ
なぜかDTswiss R23sprineDBもポチったぁぁぁ
グラベル走るタイヤのオススメある?
パナのCGCXあたりを検討中

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:51:32.36 ID:6kNkHzxh.net
>>915
CGCXは泥でも根っこでも悪条件で滑らず走れるけど舗装路の漕ぎがちと重いかも
普通の砂利道程度ならもう少し細いグラベルキングとかでおk
2組ホイールあるなら悪路用と舗装路用分けられるから良いね
まあ安いし初ブロックタイヤ試すにはCGCXかクロスブラスターあたりで良いんでない

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:21:39.24 ID:7h1oQCAt.net
フロント:CG-CX
リア:グラベルキングSK
の組み合わせでOK

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:25:54.99 ID:4SotL9Rj.net
>>917
ローテーションできねーじゃん、却下!

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:13:10.35 ID:0d2Xzz4l.net
>>915
俺は最初に履くタイヤとしてCG-CXオススメだな。
砂利も泥も問題なくこなすし(雪と柔い粘土質は滑るけど)
低価格なのにかなり軽い部類のタイヤだし。
自分の場合はロードと比べて巡行で5kmは落ちるけど
他のシクロタイヤに比べたらセンターのノブがほぼ直線状なので
漕ぎも軽く感じるよ。
まずはCG-CX乗ってみてそこから自分好みのタイヤ探してもいいと思うな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:26:01.10 ID:OkoIl2Un.net
CGCXは良いタイヤだよね
ダートのグリップも申し分無い

トレイルメインで走るんでフロントはバスタークロス
リアはCGCXにしてる
バスタークロスはゴツいけどフロントだけなら舗装路も気にならないよー

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:21:40.80 ID:QX3kXdu3.net
>>915
どうせならチューブレス
IRCがおすすめ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:42:29.10 ID:27MNcSZI.net
911様
ありがとうございます。

都内での通勤用に買おうかなと。。
今がFujiのクロスバイクなんで、良いなと。
ありがとうございます。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:17:50.28 ID:nXEXTtsj.net
>>921
グラベル走るのに、チューブレスならどれがオススメ?
できればシーラント無しでいけるやつがいいな
あ、R23splineDB自体がチューブレスレディだからシーラント必須?
ロードはチューブレスも使ってるので運用は問題ない、シーラントは後入れ派

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:33:01.36 ID:KTwyxTiR.net
>>923
R23DBをチューブレスで使用してる俺参上
俺のはフロントは大丈夫だったけどリアはリムのつなぎ目からエアーが漏れてシーラント入れないと駄目だった
結局フロントも抜けが早くてシーラント入れることにして今は両輪とも安定してる

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:33:51.96 ID:KW89yv2t.net
>>923
シラクかシラクサンドでしょ舗装路も走るらなサンド
ただどちらもサイドが薄くてそんなに強くないから鋭い尖った石には注意だな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:35:04.65 ID:rizjbZ0R.net
>>923
IRCのシラクCX
舗装路の乗り心地もグリップもいい
空気圧を低めに設定できるから、非舗装路でも無理が利く
林道でパンクしても、作業場所を探せる余裕もあるし
チューブラー程じゃないけど、一度使うとクリンチャーには戻れないw
ロードで使っているなら解ると思う

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:10:45.46 ID:/eB74+pn.net
>>924-926
ありがとう、参考になった
やっぱり溶接リムじゃなきゃシーラント無しは無理か
シラク人気だね、サンドは少し物足りない感じなので、シラクでシーラント運用も検討する

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:28:35.53 ID:eB9QyFaV.net
シクロクロスはまだクイックのものもあるしクリンチャーが大半だけど、
もうそろそろスルーアクスルとチューブレス化の波が来るかな?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:47:13.84 ID:FeY4T5Uv.net
>>928
シマノの対応が遅れている
フラットマウントはほぼ主流になったから、シマノの対応で一気に広まると思う

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:29:39.42 ID:nhdc8TZR.net
統一なんてしねーよ
クイックとスルーアクスルが並存する

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:42:18.80 ID:KW89yv2t.net
クイックは数年で消滅するだろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:45:30.83 ID:ls99p854.net
スルーアクスルのメリット、デメリットを誰かまとめて。
今一どっちがいいのかわからん?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:54:44.79 ID:z8pMi08w.net
我らが偉大なる父、この宇宙における全能神、トゥーリオ・カンパニョーロに対する
不敬罪で死刑だけど、何か言い残すことはないの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:57:49.45 ID:z8pMi08w.net
あ、>>933は神をも畏れぬ大罪人 ID:KW89yv2tへの忠告です
明日から三連休は良いのだが私の地方では雨なんだよなあ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:06:32.52 ID:nE9HjKQ1.net
>>932
スルーは剛性アップします、けどスルッと抜く事は出来ません

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:55:25.00 ID:FeY4T5Uv.net
ロードはともかく、シクロクロスのQRは絶滅するだろ
カンチの完成車を見れば…

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:04:52.20 ID:AGCNElN/.net
>>932
メリットは剛性うp
締めるときや走行中にズレたりしない

デメリット
ホイールの着け外しにクイックより時間がかかる
※ランプレのメカニック曰くR.A.Tならクイックより早いみたいだけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:10:40.55 ID:FeY4T5Uv.net
>>937
フォーカス限定かよw

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:45:01.42 ID:PxTVlPUG.net
輪行しにくい。時間かかるし汚れやすい。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:48:15.21 ID:KW89yv2t.net
>>936
だよね 今から絶滅すると分かってる方の分岐に行く必要無い

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:39:28.40 ID:gWlwAyZC.net
うちのフレームはQRだけど棒を完全に抜かないとホイール外せないからスルーアスクルより手間がかかる…

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:42:12.72 ID:pOE4/6EI.net
>>932
輪行した後にタイヤはめたときにクイックだとどうしても角度が微妙にずれてディスクブレーキのフィールが変わりやすい。スルーなら軸がずれないから安心らしい。
剛性の話もディスクブレーキでアームの先の方に力がかかるから必要になるんでしょ。どっちにしろディスクブレーキ前提の利点よね

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 02:10:26.34 ID:/GFgwfqS.net
まあ普段乗りなら気にするレベルじゃないよ
その普段がめっちゃパワフルなら必要になるかもしれんけどw

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:22:16.35 ID:MhEp/574.net
>>933
もほやカルト教のノリだなw

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 01:39:07.17 ID:sJvWSo6W.net
現時点ではフラットマウント、140mmローター、12mmスルーアクスルで選んだほうがいいんでないか。

10年以上前のMTBに乗ってるんだけど、数年前にフロントサスをハイエンドのQR版に買い替えたことがある。
結果として最新の技術を入れたいのに古い規格を中途半端に引きずりながら使うと気分的にモヤモヤ感が。
特にQRで油圧ディスクだとパッドのクリアランスに神経使う。ある程度適当な人なら気にならないけど。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:05:45.26 ID:GYOs1ovk.net
とはいえ、ここで語り合うような用途の10万円前半バイクにスルーアクスルがどこまで降りてくるか
大手は対応してくるとこもあるだろうけど、アラヤなんて対応するかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:15:35.77 ID:yUqsnZ9K.net
ついでに一部が対応しているチューブレスレディのリムというかホイールも欲しい。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:07:26.85 ID:cF4Wm25q.net
>>947
ボントレガーかな?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:24:28.81 ID:ciHsDstd.net
Felt、ブランド不明だけどチューブレスレディ結構意欲的に採用してる?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:51:48.28 ID:yUqsnZ9K.net
フォーカスとかキャノンデール辺りが採用してくれるとありがたいんだけど
現状完成車では厳しいかな。CAADXが17年でモデルチェンジしてケーブルの
内臓やらフォーク形状が変わったりやらやってるけど、スルーアクスルと
チューブレスレディホイールは採用していないみたいなんだよね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:54:45.15 ID:cF4Wm25q.net
>>950
フォーカスw
何訳わからんことをw

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:30:53.42 ID:uST6ZBRu.net
つうか、どんなホイールでもテープ貼るだけだろw

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:48:25.73 ID:RPWp1+RU.net
GTはnotubesのリム採用してるよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:23:25.67 ID:UqmCJJbb.net
>>952
頼みます!チューブレス未対応のリムにチューブレスタイヤつける方法教えて下さい!

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:36:12.90 ID:uST6ZBRu.net
>>954
https://www.youtube.com/watch?v=1uHQ4csS1yM
https://www.youtube.com/watch?v=oTofi03dESI

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:52:32.19 ID:UqmCJJbb.net
>>955
これチューブレスリム用なんだけど…

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:59:33.02 ID:uST6ZBRu.net
>>956
作業は同じ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:00:41.83 ID:IFwYGaWh.net
>>957
壮大な勘違いしていないか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:02:53.48 ID:uST6ZBRu.net
>>958
はあ? お前TLR使ったこと無いだろ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:06:16.34 ID:QXq1kBZr.net
完全に暇つぶしだけど
鉄下駄にテープ張ってバルブ詰めて気合でIRCのFormulaProはめて
シーラント入れたら3日くらいは保つ感じにはなったよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:07:04.76 ID:IFwYGaWh.net
>>959
あのさ、>>954はクリンチャー専用のリムへのTLの取り付け訊いているんだよ
バカじゃねーのw

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:08:47.62 ID:uST6ZBRu.net
>>961
馬鹿はお前 TLR使ったことないくせに 無知は黙ってろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:09:37.43 ID:UqmCJJbb.net
>>959
チューブレスレディ使うんだったらなんも聞くことは無いです

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:12:13.46 ID:uST6ZBRu.net
>>963
えっ>>947からTLRの話してたんじゃねーの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:25:41.79 ID:UqmCJJbb.net
>>954をよく読んでくれ
チューブレスレディは「チューブレス対応品」だ、未対応じゃない
変な揚げ足取って悪かったよ…
でもクリンチャーホイールもまだまだ使われてるし>>952のレスをする真意が分からんのだ

スルーアクスル・ディスクブレーキ・チューブレスレディと三点揃ってる完組は今のところDTswissだけなんですかね

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:30:29.19 ID:uST6ZBRu.net
意味が分からん
クリンチャーのリムにテープと汁使えばTLRタイヤ使えるだろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:30:29.24 ID:IFwYGaWh.net
>>964
バカはやはりオマエだったなw
ドアホウがww

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:32:17.04 ID:UqmCJJbb.net
>>966
えっ!?ここにきてまさかの飛躍だな

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:35:29.80 ID:uST6ZBRu.net
何が?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:42:45.19 ID:IFwYGaWh.net
>>963
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/255096/car/937279/1643062/note.aspx
参考になるかな?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:53:37.74 ID:6V2fGNT0.net
>>966
ははは、やっちまったね。馬脚を表した

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:00:54.51 ID:QXq1kBZr.net
自分も>>970と同じ感じでやったわ
バルブは専用のやつ使ったけど
あとクリンチャーはリムの真ん中に凹みが無いのが地味に辛い

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:03:23.65 ID:uST6ZBRu.net
>>971
何が?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:04:13.30 ID:UqmCJJbb.net
>>969
すまないが俺も君の事を勘違いしていた
まず一つ、「TLRタイヤ」なんてものは存在しない
TLRはあくまでリム側のオプション

>>970
ほー意外とシーラントだけでビートの形状カバーできるんだね
でも>>960を見ると苦難の道だな…

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:06:10.75 ID:uST6ZBRu.net
>>974
あるけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:14:00.04 ID:UqmCJJbb.net
ボントレガーのあれを言うなら分類はただの「チューブレスタイヤ」だよ
チューブレスにチューブ突っ込んで使えますよ、ってどのチューブレスでもできるけども…
で二つ目、君の言ってるそのタイヤ
基本的にTLRリムじゃなきゃ使えないよ、クリンチャーは対象外

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:15:36.79 ID:uST6ZBRu.net
>>976
お前何も知らないんだな
汁を使うのがTLRだアホ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:20:14.47 ID:LAg7TsRR.net
もしかしてこの子>>970を正規の遣い方だと洗脳されてるんじゃ・・・
保証対象外ですぜ>>977さんよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:22:57.01 ID:QXq1kBZr.net
クリンチャーリムをチューブレス化する話だと思っていたけど違ったのか

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:25:47.15 ID:uST6ZBRu.net
無知が多すぎ しかも態度デカイw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:35:07.31 ID:UqmCJJbb.net
>>980
これから辛いことあるかもしれないが頑張れよ、な?

次スレ建てる?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:38:10.96 ID:uST6ZBRu.net
>>981
まだ分かってない可哀想な奴w

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:42:01.54 ID:uST6ZBRu.net
TLRタイヤも知らないアホがシクロクロス車乗ってるなんてたまげたなあ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:44:36.74 ID:QXq1kBZr.net
タイヤこそチューブレス対応使わないと空気どんどん漏れるよね
リムはテープとシーラントと気合で多分何とかなる

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:47:08.68 ID:LAg7TsRR.net
「汁」入れりゃなんとでもなるという豪胆さは正直羨ましい
けど、俺の前を走ってくれるなよw

>>990でいいんじゃね

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:50:15.07 ID:QXq1kBZr.net
てかチューブレス専用だと汁入れないの?
専用謳っているやつでも1日持たないのは俺のリムとタイヤが糞なせいなの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:55:09.05 ID:LAg7TsRR.net
>>986
シクロじゃなくて23cのロード用チューブレスタイヤ+TLRリムだけどシーラントは入れたことない
石鹸水はビード上げ失敗しないために使うけども。
異物噛んでるんじゃない?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:56:05.48 ID:uST6ZBRu.net
>>986
本来はね ゴム製品の精度なんていい加減だから駄目ならとっとと汁入れればよろし

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:57:05.19 ID:oL8V3lID.net
tlrタイヤって気密性(層)が甘い、シーラント必須チューブレスのことでは?
mtbの街乗りチューブレスのイメージですね
わざわざtlrタイヤなんて言わないと思いますけど(どちらもチューブレス)
tlrは「Tube Less Ready」なのでホイールのイメージです
私も>>979 さんと同じに考えていましたw
>>970 さんが正解では??
ボントレガーアイオロスd3/d5-dが「tlr」のホイールです(taは対応していなかったような??)

http://www.bikeplus-omiya.com/wheel/bontrager_aeolus_5_tlr.html

前後36万円とか普通の人には手が出せないですw

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:59:28.12 ID:QXq1kBZr.net
自分はロードでチューブレス使った事ないからかな
MTBは周りの人も全員シーラント入れてたし実際漏れるから入れてたわ
鉄下駄チューブレスも興味本位だったしサンクス

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:01:20.93 ID:uST6ZBRu.net
>>989
色々間違いすぎw

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:03:46.56 ID:VnxY60L/.net
>>991
どこが間違っているんだ?
説明しろよw

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:07:09.10 ID:LAg7TsRR.net
ありゃ変なのが踏んじゃったじゃん

次スレ立ててくるよー

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:07:29.58 ID:TnIbtEvj.net
>>991
知ったかのおまえをわざわざかばってくれたのに…

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:09:26.38 ID:oL8V3lID.net
>>993
お願いします、です

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:10:15.51 ID:uST6ZBRu.net
>>992
チューブレスタイヤとTLRタイヤは違うだろ 無知は黙ってろよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:13:16.67 ID:LAg7TsRR.net
おまち
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474200761/l50

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:16:55.06 ID:uST6ZBRu.net
こいつら本当にシクロクロス車持ってるのかよ?
MTBも乗ったことねーんじゃねーの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:19:45.81 ID:UqmCJJbb.net
>>998
クリンチャーリムとTLRタイヤで闘う君は、間違いなく猛者だね!胸張っていけ!
>>993
ありがとう

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:22:39.74 ID:uST6ZBRu.net
ニワカしか居ないのか…

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:23:37.85 ID:QXq1kBZr.net
色々調べたらTLRの存在を今知った
チューブレスとは違うんだなすまんかった

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200