2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス18【通勤】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:59:01.65 ID:d3n6lpcD.net
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレ Part5(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443197458/
日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/


※ディープなジオメトリの話題はそれ専用スレへ


前スレ
【ツーリング】シクロクロス17【通勤】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439458067/

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:06:50.66 ID:wpASLtBd.net
>>798
キャリアは高くてもTUBUSを買っとけ、あれはいいものだ
オレは逆に、今クロスにキャリア+防水パニアだけど、もう少し雨の日も軽快に走りたくて、シクロにアピデュラのようなサドルバッグにしようと計画中
両方使ったことある人に、走りの面で違いを聞きたい

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:11:27.21 ID:Qvdyb4qo.net
>>799
無学で、やはりキャンピーしかないのかと半ば決まりかけてたけど聞いて良かった
ありがとう、参考にする

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:48:38.96 ID:kA5LdRfJ.net
>やはりキャンピーしかないのかと

おいおい、日東製品は本家サイトに載ってない製品もたくさんあるんだぜ?
まあ君がチューブ酢がいいと思ったのならそれにすればいい
ま、参考までに
https://store.bluelug.com/nitto-big-back-rack-32r-silver.html
http://sim-works.com/nitto/on-the-road-rear-carrier

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:10:52.37 ID:Qvdyb4qo.net
>>801
むしろキャンピーがHPに載ってないからなんぞやとは思ってました

二つ目、見た目は凄いカッコいいですね…
ただグラフィックバリバリのアルミフレームにはどうかな〜

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:04:19.87 ID:RGpgeJpb.net
私はコナ純正に採用のブラックバーンをおすすめ致します

http://www.ridebike.top/shop-p-8327.html

サイクリング仲間が使っている、タフなキャリアです
無加工での取り付けは厳しいですけど…
他人と被る可能性も低いのではないでしょうか

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:17:09.45 ID:R1NmF2Ln.net
>>803
どうしてあんたはいつもマニアックなんだw
ぱっと見、かっけーけどさ
軽いっつーけど実際どのくらいなんだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:23:10.58 ID:RGpgeJpb.net
>>804
約930gだそうです

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:39:32.08 ID:gVLo7S2V.net
ブラックバーンのアルティメイトツーリングラック気に入ってたけどもうディスコンだ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:59:07.88 ID:mJ98fSUG.net
>>803
すっごいヘビーデューティーな見た目でイカしてますね!
形状もオーソドックスですし(大きいバッグは注意かな?)
これはアルミシクロに似合うかも
切った貼ったは特別得意ではないですが、DIYの心得は無くもないので候補に入れます、ありがとう

話題を切り出した張本人で無粋なんですが、普通にランドナースレかツーリングスレに投げる話題でしたね…

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:04:39.48 ID:mJ98fSUG.net
あらID被り
ID:ocWlHQ+Q、Qvdyb4qoですが皆様情報提供ありがとうございました
9月にはシクロでキャンツーしたいなー

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:10:25.99 ID:Fqx2bhHT.net
>>807
アルミシクロならここでしょ
ランドナーはひたすら積載重視だから、デザインはあまり気にしていない感じ
ここは知識豊富で気のいい人が多いし
レーサーのおバカちゃんや永久初心者バカの人、キャニオン廚のようなクズもたまに紛れるけどねw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:47:10.46 ID:VOqqD6/P.net
FOCUSスレに貼ったらデザインが凄く人気だったMARESの2017年仕様。
日本に入ってこないかな?

http://www.northernride.com/Focus-Mares-AX-Tiagra-2017-1199-p/focus-mares-ax-tiagra-2017.htm

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:49:51.79 ID:BCzg4wPp.net
>>810
ウルトラマンカラー

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 00:48:05.22 ID:7IUoQf72.net
>>785
いっぱいあるみたいだけど、とりあえず定番になりそうなのを紹介。

Giant TCX SLR2
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000139#specifications
性能とコストのバランスが良いので、シクロ入門の定番になるのでは。
油圧じゃない点がどうかな。

MERIDA SCULTURA DISC 4000
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_disc_4000.html
シクロ分類じゃなく、オールラウンドディスクロードという謎分類だけどw
カーボンなので軽いし、油圧式なのにお値段も安い。
タイヤが28Cまでなのが気になるかな。
ディスククーラーがあって、ディスクの過熱による性能低下を防止するらしい。
カーボンフレームが嫌な人には、700のアルミもあるよ。
CYCLO CROSSは何故かポストマウントでした。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 05:33:16.13 ID:Y1JSccaG.net
>>812
おまえは一度シクロクロスが何かを勉強し直してこい
スクートラなんか含めたらディスクロードが全て対象になる
TCRは昨年度から導入していた気もするし
知ったかぶりの嘘つきがw

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:14:46.94 ID:7bCObekN.net
>>812
SCULTURAコスパいいね、実際は32cくらいまでは入るかな?
値段は少し上がるけどFELT VR5もカーボンフレーム、油圧、フラットマウント、スルーアクスル、35cまで、フェンダーダボ付、ギア比1:1まであって良さそう
VR6なら10速だけど0.9:1までギア比ある
>>813
ツーリング、通勤目的なんだから、最近増えてきたグラベルロードもありだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:19:55.59 ID:buH3xvow.net
>>814
スクートラはグラベルロードじゃないとおもうけど?
25Cまでしか履けないでしょ
シートアングルもかなり鋭角だから、グラベルは無理があるんじゃないかな?
エンデュランスがディスクブレーキになったたけだと思うよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:44:00.94 ID:XlazEoDA.net
エンデュランスですらない
グラベル、ツーリング系は境界曖昧だけど、スクルは純粋なロードやん

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:50:31.05 ID:8sFy5IjO.net
そもそもシクロ自体、定義が曖昧なんだが?
UCIの規則くらいは読んでるのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:02:03.37 ID:HMzrYZrt.net
シクロクロスってなんであんな馬鹿なんだろうな
なんでタイヤの太さに上限があるんだ
太くなる分にはどうでもいいだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:33:14.94 ID:jOBDaTkN.net
スクルートラは完璧なスローピングでリヤセンター408mm
どこをどう見れば32Cを履けると思うのか
シクロクロスの知ったかぶりと言うよりかは、自転車関連全般に無知のレベル
しかも、自身の誤りも認められないクズ
うぜぇ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:50:17.83 ID:UFiZM87a.net
シクロクロス「馬鹿でサーセン」

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:43:49.91 ID:FPgsduRP.net
>>818
ほんとこれ
40cくらいのタイヤ欲しいのにほとんど無い

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:21:48.81 ID:i08GvLbc.net
>>821
プラグやリドレー、メルクスが対応しているだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:48:14.34 ID:9sLNqEuD.net
あんまり太くするとみんな気が付いちゃうんだよ
これMTBだよなって

最近出回ってきている650Bなら
40やら50も履けそうなシクロクロスは多そう

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:50:32.98 ID:N5HC5QJC.net
太くなればグリップ上がるんだし競技の規程としては間違ってないんじゃない?
レースにほとんど参加しない素人の考えとしては無くてもいいと思うけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:54:43.97 ID:i08GvLbc.net
>>824
ターマックでの負担やキャリーが辛くなるじゃんw

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:09:26.81 ID:N5HC5QJC.net
軽さとターマックを優先するなら上限を気にする必要があるとは思えない…それだとやっぱり規程としては形骸化してる?
マディでのバイクコントロールを競技の中心にしたかったとかなら納得だけどそんな単純でもないのかな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:32:05.12 ID:i08GvLbc.net
>>826
グラベルで1秒縮めるより、キャリーで1秒縮める方が早いし
太くしても競技的にスピード感が落ちるとかで33Cで良いと思う
ドロハン規制はどうかとは思うけどw

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:57:25.48 ID:n7AyhacA.net
>>823
そうそう文句ある奴はMTB乗ってろよw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:06:40.79 ID:eHi0e62m.net
シクロクロスのフレームってロードと比べると数百グラム重くて剛性高くて
ヘッドチューブが寝気味で太いタイヤが履かせられるみたいな感じですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:32:27.39 ID:j+dQRA6C.net
>>829
bbdは短めで(ハイプロファイル)csが長く(大抵425mm)、wbもロードよりやや長めになります
htは短めで前傾はきつくないのですが前重心は確保されます
短い間に激しい加速と減速を繰り返すので、剛性は高めになります
担ぎやすくするため、ホリゾンタルに近いttを持ちます
オフロードでの操縦性を鑑みて長めのwbに高めの重心になるのでしょう
グラベルはロードと変わらないbbdの場合が多いです
タイヤは33cまで履ければ良いので、シリアスレーサー(アンカーやフォーカス)は35cくらいまでしか履けません
最近は38cまで履けるエークロとかもあります

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:47:46.90 ID:j+dQRA6C.net
>>821
ビークル系のコガ スノーチャンプ(26he規格ですけど)

http://koga-bikes.jp/bikes-snow-champ.html

試乗したことはありませんが、展示車はかなりの迫力でした
700x40cならリドレーxトレールやエディメルクス ストラスブール、チャージのプラグがあります
チャージバイクス プラグ2

https://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2017/98681441.html

40cだとグラベルロードが主流になるのはレース規格のために、致し方ないことではないでしょうか
乗り心地より操作性を重視するのは当然かと
長くても1時間なので上位のシリアスレーサーモデル程、一般の使い勝手が落ちるのはロードと一緒です
不整地を走らないのならディスクロードの方が、使い易いでしょう
積載、不整地走行を考慮してこそのシクロクロス(グラベルロード)ではないでしょうか

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:31:31.09 ID:i08GvLbc.net
値段が高けりゃいい、って訳じゃないよな
シクロクロスのレーサージオメトリーはそれなりの技術がないと、ただかたいだけのロードモドキで終わっちまう
ソースは俺、今度はクロモリシクロにするw

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:46:36.46 ID:HVlDBDpM.net
>>832
クロモリの候補は?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:56:08.26 ID:i08GvLbc.net
>>833
ここで紹介されたロードハウス

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:27:45.98 ID:BRCtXgxl.net
週末の舗装道路メインのツーリング(結構アップダウンあり) + ちょっとした砂利道や林道を走るのに10ー15万くらいのシクロかグラベルを探してます。
アラヤのcxg かGT grade alloy 105 がいーかなとおもってるんですがこの使い方だとどっちがいいでしょうか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 21:08:44.25 ID:RlQsDPcn.net
アラヤはまだ2017年モデルでてないからなんともいえないけど今のGRADE ALLOYはフォークまでアルミだった気がするからCXGかな。
クロモリ+カーボンなのか作りが良いのかは知らないけど石が散らばってるようなゴツゴツした道でもそこまで腕が痛くならない。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 21:26:18.15 ID:oA9Y5lIR.net
>>836
それ、タイヤの効果
フォークじゃねーよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 22:42:28.62 ID:iasbphZN.net
>>836
距離も比較車もサイズも書いていないから却下

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 22:54:33.26 ID:BkNNO0nT.net
>>836
GRADE ALLOYカーボンフォークだし

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:18:22.21 ID:iasbphZN.net
>>836
そもそもCXGは2015モデルの継続販売だしw
乗ってもいない、嘘つきですかwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:41:34.38 ID:jiAwCyUC.net
TCX SLR2の2017年モデルより安くて前後スルーアクスルの完成車あったら教えて下さい

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:44:27.29 ID:YR1GogZF.net
arayaの2017はまだだったんですね。cxgが続く保証もないのか。。
cxgはフォークコラムまでカーボンみたいですね(alloyのコラムはアルミ)。それがどれだけ性能に影響するかは分からないけど。。。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 06:28:39.35 ID:b1jH4qAW.net
>>842
だから、タイヤの影響の方が大きいと

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 06:47:54.66 ID:+z1cs4d6.net
>>835
CXGは乗ったことないけど、GRADE ALLOY乗りとしては、
舗装路メイン+砂利道・林道ってのはGRADEにぴったりの使い方。
乗り心地はがっしりしているけど、衝撃吸収はいい。
他の人も言っているけどタイヤによってかなり変わる。
25Cにすれば舗装路でもそれなりに走るし、32C/35Cならグラベルメイン、28Cなら両方行ける。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:24:58.67 ID:b1jH4qAW.net
>>844
グレイドって試乗しただけだけど、めちゃ乗り心地良かったよ
舗装路だけだったからもっさりが目立ったけど、グラベルの入門ならいい感じ
CXGはゴツゴツ感が強かったけど、ラルフを替えれば変わるだろうな
グレイドとCXGならデザインやサイズのフィット感で選んで良いと思う
個人的感想だと乗り心地のグレイド、装備のCXGって感じ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:49:42.77 ID:Cp8+8Y0J.net
CXGのフルカーボンフォークは580gという…
エアロブレードのアルミコラムより重たかったりするw

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:58:18.75 ID:zHlgEIb2.net
グラベルバイクのフォークは強度重視だから重いよ
ロードと比べるもんじゃない

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:24:21.11 ID:mXYvZuVE.net
>>845
そう言われるとさらに迷うね。。。Gradeを注文しにいきたいけど、araya2017発表まで待ってみたくもある。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:28:13.49 ID:Cp8+8Y0J.net
>>847
値段が違うけどストラスブールなんて、380gとかだよ?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:54:17.55 ID:V+ef+NPs.net
フォーク重量に関しては強度よりもコストの方が重視されるでしょ
ステムやポストもカーボンでアルミより重たいとかざらだし

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:59:31.16 ID:/PpGnzHt.net
ステムに関してはフルカーボンで十分な強度にするのにアルミより重くなるみたいね
クランプ部分のネジ受け周辺とかが軽量化に不利みたい

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:37:24.89 ID:LDjJLXqZ.net
チネリジデコもデザイン変わるのかなー?
発表が待ち遠しいです。
身長170なら一番小さいサイズになるのかも。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:24:17.29 ID:CZeJsBgI.net
>>852
ホリゾンタルでBB下がりが高いから迷ったら小さめがいいと思うぞ
自転車のフレームに関しては、大は小を兼ねない

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:49:38.86 ID:LDjJLXqZ.net
>>853さん
アドバイスありがとうございます。
お店にもしっかり聞いて
その方向で考えます。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:55:23.19 ID:BqeeeZnu.net
>>845
それもタイヤの違いじゃねーの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:00:34.40 ID:RWDPfD3P.net
>>855

完成車の新車時点では仕方ないだろ
いきなりタイヤ変えるくらいならフレームから組むべき

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:53:18.89 ID:2g2rLPju.net
グレード乗ってるけどすごく良いよ
デフォのタイヤのままで砂利道も林道も難なく走れるし舗装路もそこそこでバランスが良い
そしてどれだけ走ってもどこも痛くならない

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:31:27.24 ID:zl/CvNp5.net
グレードの28cをcxgの太いタイヤに変えたらもっと乗り心地良くなりそう

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:37:05.94 ID:+z1cs4d6.net
グレード+32cタイヤはママチャリみたいな乗り心地だったよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:44:45.72 ID:kG3BRx6V.net
グレイド、私も試乗だけですけど乗り心地は良いと思いました(2015/55cm)
私には下半身が窮屈だったです
(ハンドルが高い割にサドルが異常に低くて…/身長約189cm、あまり参考にはならないかもw)
cxgはグレイドよりも反応が良く、クロモリ独特のタメを楽しめる感じです
どちらもグラベルとしては良い出来だと思います
後からお金をかける余裕があるのならグレイド、あまりお金をかけられないならcxgでしょうか
グレイドのリアホイールのハブは私が苦しんだ(?)フェザーcx+と同じなので、こまめなメンテが必要かも、です
cxgは恐らく継続販売ですので値下げされればラッキー、くらいに思っていれば宜しいかと(2015からのw)

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:46:04.90 ID:BqeeeZnu.net
>>860
それもタイヤの違いじゃねーの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:20:05.81 ID:YEyozyI5.net
cxgは下半身は問題なかった(54cm)のですがややハンドルが近かった感じです
cxgは友人が乗っているので頻繁に乗っています(友人の身長は約184cm、ポジションに不満はないそうです)
クラリスということでコンポのグレードアップはフルチェンジになりますので、足回りかコンポかでの選択かも
後はサイズ次第でしょうか
フレームサイズが小さいと乗り味は硬くなる傾向にあるとか
ご自身が試乗されるのが一番ですね

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:21:21.40 ID:sLKIpUP/.net
素人がちょっと試乗したくらいじゃ何も分からないだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:23:10.80 ID:kccfa0FJ.net
>>860
Grade評価高いですね。

20年くらい前にarayaのシクロクロスに乗ってたので、何となくcxgに引かれてたんですが、Gradeにしてみよう。

ところで20年前はarayaのシクロクロスはカラーリングを指定して注文した記憶がありますが、今はそういうのないんですね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:27:35.15 ID:8A7ooBTm.net
>>863
そいつは素人じゃないよw

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:31:52.22 ID:sLKIpUP/.net
どう見ても素人だろw

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:50:54.39 ID:qfyUxUD2.net
よし!
決めた!
ロードハウスを買う!

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:54:18.87 ID:dzMiWGWF.net
>>867
あれ、良さげなんだよー
俺も欲しいよー

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:06:40.61 ID:KAljR6kO.net
>>867
金持ちうらまやしい…

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:25:53.67 ID:qfyUxUD2.net
>>868
>>869
買うのは決めたんだが「どの店」で頼むか決めてないんだ
なるしまはコナ扱ってないみたいだからY'sかなぁ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:20:40.01 ID:JUJ0Ajpb.net
>>867
ロードハウスいいなぁ。本国サイトにはあるフレームセットは日本にはないのかな。
あのくらいのフレームだと自分の好きな組み合わせで組みたい。
AKIだからルイガノとか扱ってるところなら買えるんじゃないか。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:15:44.44 ID:o5SmyXqO.net
ysで買うなら通販で買って自分でメンテする

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:03:21.68 ID:YEyozyI5.net
>>870
コナは結構取り扱う店舗は多いです(都心部に集中している感じはありますが)

http://www.konaworld.jp/dealers.html

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:33:19.91 ID:hMR/U+WS.net
コナは大阪の店で買ったらそこそこ安かった

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:04:53.71 ID:wS7bweac.net
ロードハウス超かっこいいけど街乗りに気兼ねする値段なのでホイールハウスが欲しい

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:56:08.64 ID:OwG9qWYA.net
>>874
あんたそれ「コナ」じゃねぇか…
おまわりさんこの人です!

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:08:34.70 ID:qfyUxUD2.net
>>872
やっぱりY'sは無しかぁ

872のディーラーリストだとMTB屋ってとこも多いね
AKI繋がりで取れるかどうか飛び込みで確認してみますわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:08:38.09 ID:01IGx8Vt.net
ホントに知名度無いんだろうけどKTMってもう日本撤退なんかね…
CANIC気になってたんだけど全車両半額セールを至るところでやってそれきり
公式みても日本ディーラーがAKI本社だけっていう

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:22:54.41 ID:hMR/U+WS.net
>>876
ダジャレのつもりで書き込んでないからw
自転車メーカーのコナのほうね
自分が買った時は2割引きだった

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:30:30.20 ID:8A7ooBTm.net
>>878
買おうと思ってたアーサーと同じ運命なのさ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:42:23.06 ID:JUJ0Ajpb.net
>>875
同じくそう思うのでホイールはDT R32とか地味めなのを履かせて
ミドルグレードのコンポとかフロントシングルで組んだりしたら良い感じだと思うんだよな。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:48:14.56 ID:5TA9uYR+.net
CAADX Tiagraのタイヤを細いものに履き替えようと思っています。
Maddux CX Disc, 32-holeは25cか23cのタイヤは履けますか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:10:37.83 ID:BA2anCFx.net
CAADXのインプレよろ!!

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:09:58.15 ID:qI+FILgL.net
2013のCAADX(カンチBR)乗ってるマン参上
比較がシクロじゃなくてCAAD10ですまないが、力が逃げてるのがはっきり分かるよ ちなみに他のフレーム乗ってる時の半分くらいの距離で足が売り切れてくる
買い換えたいと思いながらも通勤とか買い物には最適な頑丈さだからなかなか手放せない ダボ穴あるし

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:16:20.10 ID:qI+FILgL.net
>>882
ホイールはRS10なので明確なアドバイスできないけどリム内幅が17mm超えてたら25cは避けた方がいいんじゃないかな?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:52:05.45 ID:BA2anCFx.net
>>884
フレーム剛性は高いだろうから力が逃げているというより単純に重いのでは?
>>882みたいにタイヤ細くするとかは効果ありそう?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:15:04.26 ID:qI+FILgL.net
>>886
確かに装備的にかなり重いなー。でも剛性高いってのはあんまり感じない…
キャリアやら外して踏み込んでもワンテンポ遅れてハンドルにレスポンス返ってくる感じなんだ 2万キロ近く走ったからヘタってきてるのかな。 タイヤの件はホイールごとだけど変更して試すことにするよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:40:10.62 ID:BA2anCFx.net
加速時のレスポンスが返ってくるだけで十分レーシングフレームだと思うよ。
ただ、ワンテンポ遅れて帰ってくるのはアルミというより撓るクロモリみたいだね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:56:42.25 ID:tl27quWu.net
>>888
タイヤのせいじゃね

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:02:56.85 ID:BA2anCFx.net
やはり一般道では低圧で太めのタイヤの影響がデカいか。
2013年のカラーリング見てきたけど、今年のメタリックな黄緑みたいなのではなくて
アルミにクリアー吹いたみたいなシンプルなフレームでカッコ良かった。
CAADXはカラーリングがカッコ良くなったら買おっと。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:10:41.89 ID:tl27quWu.net
少し前ここで話題になったシラクサンド使ってみたけど
激軽でメッチャ乗り心地良いけど長距離だと体力奪われる感じがするわ
サイドが薄すぎで変形しやすいからかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:27:32.58 ID:2rGbuYE7.net
>>891
舗装路での速度維持が軽いタイヤは大変だから

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:54:00.29 ID:1R4Lmogp.net
>>885
ありがとうございます
ホイールごと交換するか28cのタイヤ履かせてみるか考えてみます

>>883
グローブいらないんじゃないかってくらい衝撃は少ないですが、>>884の方が言っているように力が伝わってない感じがあります。
タイヤ交換で少しは良くなるといいんですが…

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:56:12.66 ID:qI+FILgL.net
仕事終わったのでCAADXのタイヤをホイールごと変えたら反応が大幅に変わりました。 rs10(シュワルベマラソン28c)→キシエリ(イクシオン23c)
指摘通りレスポンスの返りはかなり良くなりました
条件違いすぎる状態での軽率な発言をしてしまい申し訳ない。
ただやはり、反応はCAAD10のが優秀でした。 しかしながら、剛性と言うよりも全体の重量とバランスから来るものかなという感じです。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:59:01.02 ID:tl27quWu.net
>>892
いや、巡航はもっと軽いグラベルキングの細い奴の方がずっと楽なんだわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:07:10.06 ID:qI+FILgL.net
>>893
失言直後に言うのも信用ないと思うけど通勤なら28cぐらいが路面の心配なくていいと思う
せっかくのシクロだし太いタイヤで遊んでみてはいかがだろう もしくは28c用のホイールと23c用のホイール用意して気分で交換

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:28:20.15 ID:ViWpcE1A.net
マラソン28cとか560gもあるタイヤだぞw

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:30:41.25 ID:UelSSHI7.net
グラベルキングだろ

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200