2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス18【通勤】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:59:01.65 ID:d3n6lpcD.net
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレ Part5(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443197458/
日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/


※ディープなジオメトリの話題はそれ専用スレへ


前スレ
【ツーリング】シクロクロス17【通勤】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439458067/

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:16:20.10 ID:qI+FILgL.net
>>882
ホイールはRS10なので明確なアドバイスできないけどリム内幅が17mm超えてたら25cは避けた方がいいんじゃないかな?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:52:05.45 ID:BA2anCFx.net
>>884
フレーム剛性は高いだろうから力が逃げているというより単純に重いのでは?
>>882みたいにタイヤ細くするとかは効果ありそう?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:15:04.26 ID:qI+FILgL.net
>>886
確かに装備的にかなり重いなー。でも剛性高いってのはあんまり感じない…
キャリアやら外して踏み込んでもワンテンポ遅れてハンドルにレスポンス返ってくる感じなんだ 2万キロ近く走ったからヘタってきてるのかな。 タイヤの件はホイールごとだけど変更して試すことにするよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:40:10.62 ID:BA2anCFx.net
加速時のレスポンスが返ってくるだけで十分レーシングフレームだと思うよ。
ただ、ワンテンポ遅れて帰ってくるのはアルミというより撓るクロモリみたいだね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:56:42.25 ID:tl27quWu.net
>>888
タイヤのせいじゃね

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:02:56.85 ID:BA2anCFx.net
やはり一般道では低圧で太めのタイヤの影響がデカいか。
2013年のカラーリング見てきたけど、今年のメタリックな黄緑みたいなのではなくて
アルミにクリアー吹いたみたいなシンプルなフレームでカッコ良かった。
CAADXはカラーリングがカッコ良くなったら買おっと。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:10:41.89 ID:tl27quWu.net
少し前ここで話題になったシラクサンド使ってみたけど
激軽でメッチャ乗り心地良いけど長距離だと体力奪われる感じがするわ
サイドが薄すぎで変形しやすいからかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:27:32.58 ID:2rGbuYE7.net
>>891
舗装路での速度維持が軽いタイヤは大変だから

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:54:00.29 ID:1R4Lmogp.net
>>885
ありがとうございます
ホイールごと交換するか28cのタイヤ履かせてみるか考えてみます

>>883
グローブいらないんじゃないかってくらい衝撃は少ないですが、>>884の方が言っているように力が伝わってない感じがあります。
タイヤ交換で少しは良くなるといいんですが…

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:56:12.66 ID:qI+FILgL.net
仕事終わったのでCAADXのタイヤをホイールごと変えたら反応が大幅に変わりました。 rs10(シュワルベマラソン28c)→キシエリ(イクシオン23c)
指摘通りレスポンスの返りはかなり良くなりました
条件違いすぎる状態での軽率な発言をしてしまい申し訳ない。
ただやはり、反応はCAAD10のが優秀でした。 しかしながら、剛性と言うよりも全体の重量とバランスから来るものかなという感じです。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:59:01.02 ID:tl27quWu.net
>>892
いや、巡航はもっと軽いグラベルキングの細い奴の方がずっと楽なんだわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:07:10.06 ID:qI+FILgL.net
>>893
失言直後に言うのも信用ないと思うけど通勤なら28cぐらいが路面の心配なくていいと思う
せっかくのシクロだし太いタイヤで遊んでみてはいかがだろう もしくは28c用のホイールと23c用のホイール用意して気分で交換

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:28:20.15 ID:ViWpcE1A.net
マラソン28cとか560gもあるタイヤだぞw

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:30:41.25 ID:UelSSHI7.net
グラベルキングだろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:39:42.13 ID:tl27quWu.net
GP4000Sの28ってどんな感じかね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:45:10.20 ID:1R4Lmogp.net
>>896
そうですね
まだまだ太いタイヤも楽しみたいのでホイールごと買っていろいろ乗ってみます

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:09:19.64 ID:zwjNl4Qn.net
>>881
105ってミドルクラスじゃないの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:25:10.09 ID:NtcQ4ENB.net
シクロクロスって、日本によくあるタイプの林道(砂利道主体)って走れたりしますか?32Cで
mtbは自走する際の舗装路がだるいんで諦めてたんだけど
シクロならもしやと思いまして

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:02:10.74 ID:BBs7COYN.net
>>902
MTBにも色々とジャンルが有るから遠出がキツイは間違えだと思うよ
自分のスタイルと目的を明確にしてから考えて見たら?
ちなみに俺のランドナーはタイヤが太いブロックタイヤだから遠出がキツイ(草

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:39:47.51 ID:TfLDvhKr.net
セダンが走れそうなところならだいたい行ける(個人差があります

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:10:46.80 ID:JVVJiorK.net
>>902
32cだったら平坦砂利道はもちろん行けるけど、登りになるとスリップしやすくて楽しくないと思うけどな。
MTBって登ったり下ったりするのが楽しいから、平坦砂利道を延々と走るのが楽しいって人は少ないと思う。
長い砂利道を走りたいって趣向だったらシクロクロスよりグラベルグラインダーがいいと思うけど。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:12:55.86 ID:PrD13Oxd.net
>>902
下りは多少気を使うけど大丈夫じゃね
砂利が深すぎる場所とかボコッとえぐれてる轍とかに高速で突っ込まなきゃおk

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:01:35.75 ID:CVU9Q1Wd.net
>>902
車がよく通って砂利が丸く小さくなってれば楽勝
逆に砂利がガレガレのトゲトゲだったりすると、キッツいと言うか走りたくないw

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:06:07.80 ID:pAPZAKsG.net
砂利道程度なら減速不要で突っ込めるのが32cです
舗装路のもっさりは残念ながら32cでは解決できないかも
ロードの23cとか知っているとストレスがたまるかもw
オフロード(砂利道)ではテールを滑らせたり、色々と遊べます
ロードでは(簡単な)林道さえもを楽しめません
グラベルに入るまでタイヤのエアをパンパンにして、林道でエアを落とす
ターマックに戻る時に再びパンパンにする
くらい、かしら??
舗装路でロードと対等になど走れませんので、ある程度割り切らないといけないかと
(脚力次第ですが消耗は激しくなります)

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:37:41.35 ID:XXD8ybyl.net
フェザーcx+乗ってる方のレビュー希望です。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:04:30.38 ID:3gS2Ovji.net
参考になりました
ありがとう

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:40:29.56 ID:xoDa49EF.net
いいって事よ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:02:09.27 ID:RA/WsVp5.net
>>909
2013(58cm)のフェザーでよろしければ…
ポジションは私の身長(約189cm)でも小さくはありませんでした
前傾は他のシクロに比べるとややきつめだったでしょうか
sohは意外と低く跨ぎ易かった憶えがあります
反応はそこそこ良く、20km/h以上からの加速が良かったです
乗り心地は軟らかめで、荒れた舗装路では鈍感過ぎる感じでした
ハンドリングの癖もなく、素直に曲がりました(トゥ オーバーはありました)
漕ぎだしは重く、速度がのるまではケイデンスをそれなりに保つ必要がありました(大体90rpmくらい)
前述の通り中間加速は鋭いのですが登坂が決定的に重く、軽いギヤでケイデンスを保たないとロードはおろかクロスにもついてゆくのがやっとでした(権太坂等)
不整地ではアタマが重たく、全体的に鈍重です(ちょっとしたヒルクライムも厳しい)
装備はチープです
特にハブはすぐに鳴き出し、動きも渋くなります
トラックエンドでチェーン引き付きという謎仕様も現行モデルでは改善されたみたいです
まとめると
・ややきつめの前傾・中間加速が良い・乗り心地が良い・登り坂に弱い・装備が悪い・オフロードは走れなくはない、クロスバイクよりはマシ、程度
(私の身長は約189cm、比較車種はrnc7です)
参考までに…

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:36:50.08 ID:TNdZU/jp.net
GT GRADE CARBON 105がwiggleで安いのでポチろうか悩み中
雨の日通勤がメインで休日に未舗装林道とか走ってみたい
35cも余裕そうだし油圧ディスクにフェンダーダボ付、フルカーボンで乗り心地もいいみたいだし、これでいいよな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:41:31.69 ID:rW2Srf57.net
>>913
グレードならいいんじゃね?
その使い方ではオーバースペックだとは思うが

915 :912:2016/09/15(木) 07:27:26.44 ID:ejpDLS1w.net
>>914に背中を押されてポチったぁぁぁ
なぜかDTswiss R23sprineDBもポチったぁぁぁ
グラベル走るタイヤのオススメある?
パナのCGCXあたりを検討中

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:51:32.36 ID:6kNkHzxh.net
>>915
CGCXは泥でも根っこでも悪条件で滑らず走れるけど舗装路の漕ぎがちと重いかも
普通の砂利道程度ならもう少し細いグラベルキングとかでおk
2組ホイールあるなら悪路用と舗装路用分けられるから良いね
まあ安いし初ブロックタイヤ試すにはCGCXかクロスブラスターあたりで良いんでない

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:21:39.24 ID:7h1oQCAt.net
フロント:CG-CX
リア:グラベルキングSK
の組み合わせでOK

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:25:54.99 ID:4SotL9Rj.net
>>917
ローテーションできねーじゃん、却下!

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:13:10.35 ID:0d2Xzz4l.net
>>915
俺は最初に履くタイヤとしてCG-CXオススメだな。
砂利も泥も問題なくこなすし(雪と柔い粘土質は滑るけど)
低価格なのにかなり軽い部類のタイヤだし。
自分の場合はロードと比べて巡行で5kmは落ちるけど
他のシクロタイヤに比べたらセンターのノブがほぼ直線状なので
漕ぎも軽く感じるよ。
まずはCG-CX乗ってみてそこから自分好みのタイヤ探してもいいと思うな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:26:01.10 ID:OkoIl2Un.net
CGCXは良いタイヤだよね
ダートのグリップも申し分無い

トレイルメインで走るんでフロントはバスタークロス
リアはCGCXにしてる
バスタークロスはゴツいけどフロントだけなら舗装路も気にならないよー

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:21:40.80 ID:QX3kXdu3.net
>>915
どうせならチューブレス
IRCがおすすめ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:42:29.10 ID:27MNcSZI.net
911様
ありがとうございます。

都内での通勤用に買おうかなと。。
今がFujiのクロスバイクなんで、良いなと。
ありがとうございます。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:17:50.28 ID:nXEXTtsj.net
>>921
グラベル走るのに、チューブレスならどれがオススメ?
できればシーラント無しでいけるやつがいいな
あ、R23splineDB自体がチューブレスレディだからシーラント必須?
ロードはチューブレスも使ってるので運用は問題ない、シーラントは後入れ派

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:33:01.36 ID:KTwyxTiR.net
>>923
R23DBをチューブレスで使用してる俺参上
俺のはフロントは大丈夫だったけどリアはリムのつなぎ目からエアーが漏れてシーラント入れないと駄目だった
結局フロントも抜けが早くてシーラント入れることにして今は両輪とも安定してる

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:33:51.96 ID:KW89yv2t.net
>>923
シラクかシラクサンドでしょ舗装路も走るらなサンド
ただどちらもサイドが薄くてそんなに強くないから鋭い尖った石には注意だな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:35:04.65 ID:rizjbZ0R.net
>>923
IRCのシラクCX
舗装路の乗り心地もグリップもいい
空気圧を低めに設定できるから、非舗装路でも無理が利く
林道でパンクしても、作業場所を探せる余裕もあるし
チューブラー程じゃないけど、一度使うとクリンチャーには戻れないw
ロードで使っているなら解ると思う

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:10:45.46 ID:/eB74+pn.net
>>924-926
ありがとう、参考になった
やっぱり溶接リムじゃなきゃシーラント無しは無理か
シラク人気だね、サンドは少し物足りない感じなので、シラクでシーラント運用も検討する

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:28:35.53 ID:eB9QyFaV.net
シクロクロスはまだクイックのものもあるしクリンチャーが大半だけど、
もうそろそろスルーアクスルとチューブレス化の波が来るかな?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:47:13.84 ID:FeY4T5Uv.net
>>928
シマノの対応が遅れている
フラットマウントはほぼ主流になったから、シマノの対応で一気に広まると思う

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:29:39.42 ID:nhdc8TZR.net
統一なんてしねーよ
クイックとスルーアクスルが並存する

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:42:18.80 ID:KW89yv2t.net
クイックは数年で消滅するだろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:45:30.83 ID:ls99p854.net
スルーアクスルのメリット、デメリットを誰かまとめて。
今一どっちがいいのかわからん?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:54:44.79 ID:z8pMi08w.net
我らが偉大なる父、この宇宙における全能神、トゥーリオ・カンパニョーロに対する
不敬罪で死刑だけど、何か言い残すことはないの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:57:49.45 ID:z8pMi08w.net
あ、>>933は神をも畏れぬ大罪人 ID:KW89yv2tへの忠告です
明日から三連休は良いのだが私の地方では雨なんだよなあ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:06:32.52 ID:nE9HjKQ1.net
>>932
スルーは剛性アップします、けどスルッと抜く事は出来ません

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:55:25.00 ID:FeY4T5Uv.net
ロードはともかく、シクロクロスのQRは絶滅するだろ
カンチの完成車を見れば…

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:04:52.20 ID:AGCNElN/.net
>>932
メリットは剛性うp
締めるときや走行中にズレたりしない

デメリット
ホイールの着け外しにクイックより時間がかかる
※ランプレのメカニック曰くR.A.Tならクイックより早いみたいだけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:10:40.55 ID:FeY4T5Uv.net
>>937
フォーカス限定かよw

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:45:01.42 ID:PxTVlPUG.net
輪行しにくい。時間かかるし汚れやすい。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:48:15.21 ID:KW89yv2t.net
>>936
だよね 今から絶滅すると分かってる方の分岐に行く必要無い

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:39:28.40 ID:gWlwAyZC.net
うちのフレームはQRだけど棒を完全に抜かないとホイール外せないからスルーアスクルより手間がかかる…

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:42:12.72 ID:pOE4/6EI.net
>>932
輪行した後にタイヤはめたときにクイックだとどうしても角度が微妙にずれてディスクブレーキのフィールが変わりやすい。スルーなら軸がずれないから安心らしい。
剛性の話もディスクブレーキでアームの先の方に力がかかるから必要になるんでしょ。どっちにしろディスクブレーキ前提の利点よね

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 02:10:26.34 ID:/GFgwfqS.net
まあ普段乗りなら気にするレベルじゃないよ
その普段がめっちゃパワフルなら必要になるかもしれんけどw

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:22:16.35 ID:MhEp/574.net
>>933
もほやカルト教のノリだなw

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 01:39:07.17 ID:sJvWSo6W.net
現時点ではフラットマウント、140mmローター、12mmスルーアクスルで選んだほうがいいんでないか。

10年以上前のMTBに乗ってるんだけど、数年前にフロントサスをハイエンドのQR版に買い替えたことがある。
結果として最新の技術を入れたいのに古い規格を中途半端に引きずりながら使うと気分的にモヤモヤ感が。
特にQRで油圧ディスクだとパッドのクリアランスに神経使う。ある程度適当な人なら気にならないけど。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:05:45.26 ID:GYOs1ovk.net
とはいえ、ここで語り合うような用途の10万円前半バイクにスルーアクスルがどこまで降りてくるか
大手は対応してくるとこもあるだろうけど、アラヤなんて対応するかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:15:35.77 ID:yUqsnZ9K.net
ついでに一部が対応しているチューブレスレディのリムというかホイールも欲しい。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:07:26.85 ID:cF4Wm25q.net
>>947
ボントレガーかな?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:24:28.81 ID:ciHsDstd.net
Felt、ブランド不明だけどチューブレスレディ結構意欲的に採用してる?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:51:48.28 ID:yUqsnZ9K.net
フォーカスとかキャノンデール辺りが採用してくれるとありがたいんだけど
現状完成車では厳しいかな。CAADXが17年でモデルチェンジしてケーブルの
内臓やらフォーク形状が変わったりやらやってるけど、スルーアクスルと
チューブレスレディホイールは採用していないみたいなんだよね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:54:45.15 ID:cF4Wm25q.net
>>950
フォーカスw
何訳わからんことをw

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:30:53.42 ID:uST6ZBRu.net
つうか、どんなホイールでもテープ貼るだけだろw

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:48:25.73 ID:RPWp1+RU.net
GTはnotubesのリム採用してるよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:23:25.67 ID:UqmCJJbb.net
>>952
頼みます!チューブレス未対応のリムにチューブレスタイヤつける方法教えて下さい!

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:36:12.90 ID:uST6ZBRu.net
>>954
https://www.youtube.com/watch?v=1uHQ4csS1yM
https://www.youtube.com/watch?v=oTofi03dESI

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:52:32.19 ID:UqmCJJbb.net
>>955
これチューブレスリム用なんだけど…

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:59:33.02 ID:uST6ZBRu.net
>>956
作業は同じ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:00:41.83 ID:IFwYGaWh.net
>>957
壮大な勘違いしていないか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:02:53.48 ID:uST6ZBRu.net
>>958
はあ? お前TLR使ったこと無いだろ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:06:16.34 ID:QXq1kBZr.net
完全に暇つぶしだけど
鉄下駄にテープ張ってバルブ詰めて気合でIRCのFormulaProはめて
シーラント入れたら3日くらいは保つ感じにはなったよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:07:04.76 ID:IFwYGaWh.net
>>959
あのさ、>>954はクリンチャー専用のリムへのTLの取り付け訊いているんだよ
バカじゃねーのw

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:08:47.62 ID:uST6ZBRu.net
>>961
馬鹿はお前 TLR使ったことないくせに 無知は黙ってろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:09:37.43 ID:UqmCJJbb.net
>>959
チューブレスレディ使うんだったらなんも聞くことは無いです

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:12:13.46 ID:uST6ZBRu.net
>>963
えっ>>947からTLRの話してたんじゃねーの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:25:41.79 ID:UqmCJJbb.net
>>954をよく読んでくれ
チューブレスレディは「チューブレス対応品」だ、未対応じゃない
変な揚げ足取って悪かったよ…
でもクリンチャーホイールもまだまだ使われてるし>>952のレスをする真意が分からんのだ

スルーアクスル・ディスクブレーキ・チューブレスレディと三点揃ってる完組は今のところDTswissだけなんですかね

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:30:29.19 ID:uST6ZBRu.net
意味が分からん
クリンチャーのリムにテープと汁使えばTLRタイヤ使えるだろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:30:29.24 ID:IFwYGaWh.net
>>964
バカはやはりオマエだったなw
ドアホウがww

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:32:17.04 ID:UqmCJJbb.net
>>966
えっ!?ここにきてまさかの飛躍だな

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:35:29.80 ID:uST6ZBRu.net
何が?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:42:45.19 ID:IFwYGaWh.net
>>963
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/255096/car/937279/1643062/note.aspx
参考になるかな?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:53:37.74 ID:6V2fGNT0.net
>>966
ははは、やっちまったね。馬脚を表した

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:00:54.51 ID:QXq1kBZr.net
自分も>>970と同じ感じでやったわ
バルブは専用のやつ使ったけど
あとクリンチャーはリムの真ん中に凹みが無いのが地味に辛い

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:03:23.65 ID:uST6ZBRu.net
>>971
何が?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:04:13.30 ID:UqmCJJbb.net
>>969
すまないが俺も君の事を勘違いしていた
まず一つ、「TLRタイヤ」なんてものは存在しない
TLRはあくまでリム側のオプション

>>970
ほー意外とシーラントだけでビートの形状カバーできるんだね
でも>>960を見ると苦難の道だな…

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:06:10.75 ID:uST6ZBRu.net
>>974
あるけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:14:00.04 ID:UqmCJJbb.net
ボントレガーのあれを言うなら分類はただの「チューブレスタイヤ」だよ
チューブレスにチューブ突っ込んで使えますよ、ってどのチューブレスでもできるけども…
で二つ目、君の言ってるそのタイヤ
基本的にTLRリムじゃなきゃ使えないよ、クリンチャーは対象外

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:15:36.79 ID:uST6ZBRu.net
>>976
お前何も知らないんだな
汁を使うのがTLRだアホ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:20:14.47 ID:LAg7TsRR.net
もしかしてこの子>>970を正規の遣い方だと洗脳されてるんじゃ・・・
保証対象外ですぜ>>977さんよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:22:57.01 ID:QXq1kBZr.net
クリンチャーリムをチューブレス化する話だと思っていたけど違ったのか

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:25:47.15 ID:uST6ZBRu.net
無知が多すぎ しかも態度デカイw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:35:07.31 ID:UqmCJJbb.net
>>980
これから辛いことあるかもしれないが頑張れよ、な?

次スレ建てる?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:38:10.96 ID:uST6ZBRu.net
>>981
まだ分かってない可哀想な奴w

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:42:01.54 ID:uST6ZBRu.net
TLRタイヤも知らないアホがシクロクロス車乗ってるなんてたまげたなあ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:44:36.74 ID:QXq1kBZr.net
タイヤこそチューブレス対応使わないと空気どんどん漏れるよね
リムはテープとシーラントと気合で多分何とかなる

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:47:08.68 ID:LAg7TsRR.net
「汁」入れりゃなんとでもなるという豪胆さは正直羨ましい
けど、俺の前を走ってくれるなよw

>>990でいいんじゃね

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200