2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part117

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:04:36.87 ID:TuSSP2Qa.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッドPart116
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/

125 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/03/17(木) 18:06:54.28 ID:Wc0V6tx1.net
>>61
■図1…実売10万以下の候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1705/spec2.gif
舗装路メインでロード購入やカスタマイズも視野に入れるとなると、フラットバーロードが条件と相性良いかも
Vブレーキのクロスバイクは32C以上のタイヤが入る代わりに、ドロハン化は想定していない車体設計になり
>>79-80でも述べた通り全高や最低高が大きくなるので、舗装路ならフラバロードの方が拡張性が高い

・ビアンキ ニローネ7 フラットバー Claris
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/nironeflat_claris/
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/flat_bar_road/via_nirone_7_flat_bar_claris_compact.html
↓下記のロードバイク版のニローネ7をフラットバーハンドルにしたような仕様
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/endurance_racing/via_nirone_7_pro_claris_compact.html
ただドロハンをフラットバーにしたのではなく、フラット版は28Cタイヤが入るようにしてダボ穴も付いているので
キャリアやフェンダーを付けて多少荒れた道も入れるなど、ロードバイク版より汎用性が高い
↓ドロハン化すればほぼロードバイクになるので、乗ってみてドロハンが欲しくなっても対応でき拡張性もある
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1448/Nirone7.jpg
(フレーム自体は前年度モデルのニローネ7をベースにしてるので、ロード版と少しフレームデザインが異なる)

また■図1の表を見ても分かる通り、ハブ・ブレーキ・クランク…とも全てシマノClarisで統一してるので
廉価パーツでコストダウンした箇所がなく、買った状態そのままで乗っても不満が出難く追加出費を抑えられる
現代のロードとしてはややフレームが重いのが難点だが、その分だけ肉厚で頑丈だし乗り心地も悪くない
吊るし状態で長く付き合える1台として耐久性と拡張性があるのでお薦め

126 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/03/17(木) 18:08:27.23 ID:Wc0V6tx1.net
>>61
・ジオス アンピーオ Tiagra
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=93239534
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampiotiagra/index.html
細身のクロモリで剛性と柔かさのバランスが良くて、特に平地なら乗り心地もまあまあ良い割に進む感じで相性が良い
装備は新型4700ティアグラなので当分はモデルチェンジがなく旧コンポにならず耐久性や変速性能も申し分ない
↓ニローネと比べてもアンピーオは前傾が更に強くきつい姿勢だが平地の高速巡航維持は楽になる
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1704/geo.jpg
↑またニローネ同様にドロハン化すれば同社のフェニーチェ/フルボ/アイローネなどのクロモリロードとほぼ同性能になる
この強めの前傾姿勢が自分に合うかでアンピーオが合う人 or 合わない人が分かれるので、姿勢を跨って確認したい
↓注意点はニローネ7フラットバーと違い、こちらは最大で25Cまでの太さしか履けないし、キャリア用ダボ穴もない点
http://download1.getuploader.com/g/denassi/201/ampio_28C.jpg
太いタイヤで砂利道を走ったり、キャリア付けて大荷物で一泊以上のツーリングに出かけたりする場合は不向きかもしれない

その他のフラットバーロードの候補は■図1を参照
・キャノンデール CAAD8フラットバー
 コーナリングに変なクセが無くて乗りやすくてダボ穴も付いてるが、初期ホイールクランクが廉価品でパーツ交換すると割高
・フジ ルーベ オーラ
 これも初期装備は廉価品の集まりだし乗り心地も硬めだが、8.9kgの軽さでホイールなどパーツ交換で更に軽量化が可能
総額予算10万円で一通りの装備が揃う事を目指すならニローネ7 フラットバーやアンピーオTiagraの方がバランスは取れてるかも

総レス数 691
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200