2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part117

139 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/03/18(金) 12:03:35.74 ID:Y962OCBx.net
>>65 その6
・ライトウェイ シェファードシティ
・ライトウェイ パスチャー
シェファードとパスチャーも既に>>12 >>91で述べた通りに年式で性能が大きく変わる
パスチャー2015年モデルは、丈夫で乗り心地も良いが適応身長155〜175cmなので大柄な人だと車体が小さすぎる
シェファードシティ2014年以前モデルは、「乗り心地硬いが速度の出る」シェファードアイアンと「乗り心地良いが重い」ファータイルの中間
個人的には快適性重視ならファータイルで良い気がするが、そもそも装備の良い2014年モデルが残ってる可能性が低いのが問題

・ブリヂストン シルヴァ F24、シルヴァ F27
これも>>90で述べた通り、2015/2014年モデルまでは装備が良いが2016年モデルだとホイール性能ダウンで選ぶ意味が大幅減になる
ただライトウェイ製品に比べると装備悪化の度合いが少なく、ブリヂストンなら取扱い店も多いので消去法的に候補に残ることはあるかも

・パナソニック スプリングボック
http://cycle.panasonic.jp/products/pkt/
性能的にはエスケープR3と似て「装備は廉価品の集まりだが、同価格帯の中では比較的軽い」タイプ
ブリヂストンのシルヴァ(2015年以前)が「車重が重く機敏さに欠けるが、耐久性と安定性が高い」タイプなのとは対照的な性質

・コーダーブルーム Rail700 (>>5
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700/
・コーダーブルーム Rail700D
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700d/
・コーダーブルーム Rail700-SL
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl/
Rail700は6万円前後では最軽量9.4kgでAceraブレーキなど軽さとコストパフォーマンスの高さが売り
Rail700Dはディスクブレーキと32Cタイヤで重量は増えるが雨や砂利道への対応力を増した派生モデル
Rail700-SLは8.8kgまで軽量化した上位機種で初期装備ホイールも前後1750gと軽量だがその分ホイール耐久性は若干落ちるか
Rail700Dはシマノ製機械式ディスクでファータイルよりブレーキの質が良いので、雨や砂利道走行を重視なら相性良いかもしれない
Rail700SLは10万円以下のクロスバイクでは最も軽くて坂に強い点を活かして、砂利道が心配なら32Cタイヤを履かせて運用でも良いかも

総レス数 691
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200