2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part117

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:04:36.87 ID:TuSSP2Qa.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッドPart116
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/

165 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/03/19(土) 09:37:30.02 ID:y0qPHgOs.net
>>114-115
▼サスペンション付きモデルへのカゴ・キャリア搭載について
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1710/sus_carrier.jpg
↑フロントフォークにサスペンションが付いていると、サスの上下動に合わせてフォーク付け根と下部の距離が変わるので
フロントフォークの上半分と下半分をフロントキャリアのステーで繋いで保持する事ができない

この為、サス付きモデルにカゴを付ける場合に一番頑丈な積載方法は、サス下半分だけで前キャリア+カゴを固定することになる
http://happy.ap.teacup.com/jitensya/269.html
↑色々試した経験上では、上記リンク先のようにサスペンション下部にバンドで固定するタイプのフロントキャリアが一番頑丈だった
このフロントキャリアの上にカゴを付ける形になる(ボルト固定だけでは少し動くので結束バンドで補強してカゴをキャリアに固定する)

http://bianchi-store.jp/store_news/community_aoyama/?m=20131106
↑もう1つの方法としてハンドル部分にアタッチメントを付けてリクセンカウルやトピーク等のバスケットを付ける手がある
これの利点はサスが上下動してもカゴ部分はサスと切り離されて殆ど動かないので、卵や皿など割れ物を入れても壊れ難い事
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1528/basket_cross.jpg
↑欠点はハンドル付け根の1点で荷物を支えるので、静止状態で7kg・走行中の振動が来る状態の動耐荷重は5kgまでしかない事
しかもハンドル付け根部分が金属疲労と樹脂の劣化で割れてくるので、5年位で定期的に交換になる事も多い

サスの下半分にカゴ設置と、上半分のハンドル付け根にカゴ設置と、それぞれ長所短所があるのでよく考えて搭載位置を決めよう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


166 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/03/19(土) 09:38:05.79 ID:y0qPHgOs.net
>>114-115
http://img-cdn.jg.jugem.jp/ca3/1757985/20101112_1150771.jpg
↑なお、ファータイルのスイングショックは円筒形状でなく横長形状なので、サスの下半分に固定する方法は使えない
どのみちスイングショックサスはマグネシウム製で軽量化(約1.5kg)され、普通のサス(約2.2kg)より軽い代わりに強度がやや低い
「く」の字に折れ曲がるヒンジ部分に負荷が集中するので、重い荷物をサス下半分に載せるのは避けた方が良い

http://sputnikcycle.jugem.jp/?eid=42
↑もしファータイルにカゴを付ける場合は、リクセンカウルなどハンドルに固定するタイプのカゴに限られる
http://www.chari-u.com/parts/bag04/subrixen.htm
↑ショッパーやバスケットなど色んな形状があるので外見がマッチする奴を選ぶといいだろう

※頑丈なカゴの搭載方法に付いては、テンプレwikiの「【12】フロントキャリア・カゴ類」の項目を参照
http://pc.usy.jp/wiki/375.html

総レス数 691
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200