2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part117

317 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/03/22(火) 16:09:15.17 ID:NQzLkcn+.net
>>312
乗って軽快という意味で楽しい自転車なら、
・コーダーブルーム Rail26    9.4kg  クランク165mm 140〜155cm
・ジャイアント Escape R3-W   9.9kg  クランク160mm 140〜160cm
・アラヤ ツバメ自転車スポーツ  9.9kg  クランク170mm 147〜161cm
などは漕ぎ出しから軽快で、特にRail26とEscape R3-Wはクランク長も短くて漕ぎやすく身長に丁度良いサイズをしてる

ただし、極小フレームのスポーツ車はどうしても乗り心地が硬めになるし、ジオメトリ的に低速安定性はシティ車より過敏だし
廉価ホイールのRail26やEscape R3-Wじゃ荷物を積んで悪路を走るような用途には向かない
こういう9kg台の軽量スポーツ車が気持ちよいのは、やはり余分な荷物やカゴは着けずに乗ったとき
1台で純粋にスポーツ車として走りを楽しむのとカゴにスーパーの袋を入れた買い物とを賄おうとすると長所が潰されて中途半端になるので

今回は電アシにしておいてまずは自転車での移動が「楽」になる、自転車に乗るのが億劫ではないという気持ちを持ってもらい
数年して自転車漕ぐのに抵抗感がなくなってきた頃にあらためて2台目として余分な実用装備付いてないスポーツ車を買って走りの楽しさに気づいて貰う方が良さそう
経験上、スポーツ自転車経験の無い人は例え9kg切りの軽量バイクに乗せてもたった10kmの移動でも億劫に感じるレベルからスタートする事が多いので、
いきなりスポーツ車に乗せるよりは、まずは電アシで10km移動なら平気、という段階になるまで2〜3年乗り続けて慣れさせてから、
ワンクッション置いて2台目でスポーツ車にトライさせる方が「もう自転車乗るの嫌」と言われ難いケースが多いように感じた

と言うわけで前述の軽量スポーツ車は今回は候補外で、スポーツ車としての軽快さはある程度は諦めてパスチャーにカゴ搭載が1つの候補になる
もう1つの手は、片道5kmの往復なら↓電アシの5Ah以上のモデル(8万円位)で十分バッテリーが持つのでそれで2〜3年通勤に使ってもらい
http://www.spo-ichi.com/?pid=99751905
自転車で10kmの移動程度ならお散歩感覚になって来た頃合を見て、2台目にRail26等9kg台のスポーツ車に乗せてスポーツ走行の魅力を知ってもらう2段構え

総レス数 691
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200