2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part117

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:04:36.87 ID:TuSSP2Qa.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッドPart116
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/

322 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/03/22(火) 19:02:49.26 ID:zcVBXgrM.net
>>319
今だとグラベルキング28C(タイヤ側面の耐パンク層を軽量化)あたりが乗り心地の良さと耐パンク性能のバランスが取れてるかな
↓このパナレーサー耐パンク一覧の「ツアラープラス ブルベエディション」ってのが現行のグラベルキング28Cと同じもの
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer.html

基本的には乗り心地と耐パンク性能は反比例しやすい傾向がある

・タイヤ側面が分厚くなる   → タイヤ側面がパンクに強くなる
・タイヤ側面に耐パンクガード層入り  → タイヤ側面がパンクに強くなる
・タイヤのゴムがプラスチックみたいに硬質な材質になる  → 耐磨耗性が上がる
これらの要素はパンクや磨耗に強くなる代わりにタイヤが硬くなるので乗り心地は悪化する

・タイヤ側面がペラペラに薄い → 軽量化され漕ぎが軽くなり、タイヤ側面がしなやかで乗り心地良くなる
・タイヤ側面に耐パンクガード層なし → 軽量化され漕ぎが軽くなり、タイヤ側面がしなやかで乗り心地良くなる
・タイヤのゴムがすぐ削れる柔かい材質になる → 乗り心地とグリップが良くなる
これらの要素は快適性や走行性能が上がる代わりにタイヤがパンクや磨耗に弱くなる

323 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/03/22(火) 19:03:12.23 ID:zcVBXgrM.net
>>319
このように片方の性能を上げると片方の性能が悪くなるので、メリットとデメリットを考えて選ぶ必要がある
例えばトレック 7.4FXに初期装備のボントレガー AW1(オールウェザー1)という耐久性重視のタイヤが付いてる
このタイヤは全然磨耗しなくて1万km近く走れる上にパンクにも強い代わりに、重くて硬く軽快さや快適性は犠牲になる
(初期装備のタイヤとしては長持ちしてくれるのは決して悪くない選択)

例外としてリブモという耐パンクタイヤがあって、こいつはタイヤ側面を分厚くした上に耐パンクガード層が側面も覆ってる
ここまでやったらタイヤ側面が硬すぎて乗り心地は悪化する筈なんだけど、余りに分厚くコシが強すぎるのを逆に利用して
空気を思い切り低圧にしてしまえば、普通ならぺしゃんこになる所がリブモはコシが強いので低圧でもタイヤが潰れず
耐パンクタイヤなのに乗り心地が悪くないって状態を作れる
耐パンクガードが入ってるので重さはやっぱり重いけど、接地面が三角断面なので低圧でも転がりの悪化が最小限になってる
↓参考:リブモPT(リブモの旧モデル)を限界まで低い空気圧にして乗る実験
http://blog.cb-asahi.jp/14_1/2008/05/ribmo700x28-1.html

よって、スポーツ車としてスピードも期待するならグラベルキング28Cがバランス取れてて価格も3,000円台と普段使いに向いてる
(もっと高額なタイヤにはPRO4など快適性と軽さを両立した奴もあるが、1本5.000〜6.000円で磨耗も早いと維持費が高すぎな気がするので)
通勤で多少重くなってもいいから絶対パンクは嫌なら、リブモ32Cを5気圧位の低圧で乗る、なんてのもアリかも
廉価版のリブモS(耐パンクガードがなくゴムを厚くしただけ)ではなくて上位モデルのリブモなのでリブモSとの混同に注意

総レス数 691
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200