2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part117

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:04:36.87 ID:TuSSP2Qa.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッドPart116
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/

4 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/03/11(金) 00:11:30.08 ID:TuSSP2Qa.net
>>3への回答 その1
■青カラー系統ありの候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1680/spec2.gif

・マリン コルトマデラ、コルトマデラLTD
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03160020
基本的にはEscape R3等と同じく、アップライトな姿勢で舗装路のスピード走行を意識したモデル
R3等に比べると厚みのあるガッチリしたフレームで28Cタイヤのクイックローラーを付けた旧モデル時代は
割と路面の振動が伝わってくるのが分かったが、現行は32Cのコンチネンタル コンタクト(耐パンク層付き)になって
タイヤサイドのコシの強さを使って低圧気味に乗れば快適性も出せるような装備に変わった
(タイヤが耐パンクガード付きの太い物になり車重は増えたが)

R3と同じく舗装路向けとしてはオーソドックスなので基本的には万人向けで特に問題なく乗れるだろう
弱点は装備面ではミストラルに、軽さの面ではRail700に及ばずで、装備が良くない上に車重も特別軽くはないことか
ただし旧モデル在庫も含めればターコイズやアクアマリンなど明るい色合いのカラー選択肢が多く
限定モデルのコルトマデラLTDのマジョーラカラーみたいな他と絶対被らないような変わった色もある
更に旧モデル在庫ならカーボンフォークのコルトマデラSE-C(>>312)も入手できる可能性が僅かにあるなど
なかなか買物するのにカラー選びや在庫探しが楽しい車種でもある

5 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/03/11(金) 00:12:04.27 ID:TuSSP2Qa.net
>>3への回答 その2
・コーダーブルーム Rail700 (>>242
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1429/Air_Palette_Rail700_175cm.jpg
同じ9kg台の軽量タイプのFUJI パレット(>>312)辺りと比べるとアップライト姿勢が特に目立つ
アップライトで前後が長いのも合ってか低速でフラつき難いし、乗り心地も28C採用車としては決して悪い方ではなく乗り易い
反面でヘッドチューブがかなり上まで伸びてて伏せた姿勢は取り難いので20km/h台で乗ると気持ち良い設計な感じはある
軽量タイプは得てして装備が悪い事が多いがRail700はAlivioブレーキが付いてるし、ホイールも軽さを考慮すれば悪くはない
問題はホイールはそんなに頑丈な方ではないので体重が100kg近いなら少し注意がいるかもしれない点
初期型でリムテープのサイズ間違いやチェーン長設定ミス(>>303)など細かい不具合を年次改良してるので昔に比べれば大丈夫とは思う
納車整備が最小限な量販店よりは整備をしっかりやってくれるスポーツ車専門店が近くにあれば頼もしい
それと2015年モデルまでは爽やかなウォーターブルーに白いロゴだったが、2016年で水色に黄緑ロゴと白サドルという癖のある配色になった
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1679/Rail700A_2015.jpg
↑個人的には旧年度のRail700Aの紺色に近いブルーに小さめのロゴで、特にロゴが目立たない候補を探してる人に好印象だったように感じる

http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700d/
なお派生モデルが多く、機械式ディスク搭載のRail700Dはコバルトブルーぽい色、廉価版のRail700Aはフォークに挿し色が入るなど
配色の好みが結構分かれるデザインなので、性能差も大事だが予算あるなら好みの色で選んで後はパーツ交換でカバーでもいいかもしれない

6 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/03/11(金) 00:13:44.79 ID:TuSSP2Qa.net
>>3への回答 その3
・ジオス ミストラル (>>8
http://pc.usy.jp/wiki/376.html
↑テンプレwikiの「【2】予算4〜5万円台の候補例」にもまとめたのでそちらも参照だが、他の2候補より装備が良いのが長所
初期タイヤと初期グリップと初期サドルがイマイチなので、使ってみて不満を感じたらおいおい交換で対応したい
Rail700に比べるとリア三角が短いのとフォーク設計の関係か、Mサイズで体重60kg台だとリア荷重すぎてフロントの接地感が弱い気もするが
5万円のクロスバイクの中ではホイールが良いのもあって気持ちよく走ってくれるしブレーキクランクの操作も(5万円にしては)良くて
5万円でオールインワンのバランス取れた性能が欲しい場合にはお薦め(Rail700と同じく整備に強いお店でしっかり調整してもらうと尚良し)
一方で>>745にも書いたがフレームは簡素というか安っぽい外見なので、もし本体と同じ位パーツ代を掛けてじっくりカスタムしたい性格の人なら
フレームの造詣が凝っててパーツが安物なタイプをベース車にして弄った方が仕上がりの満足度は高いかもしれない
パーツ交換は極力しない or パーツ交換含めた総額を7万以内に抑えて、費用対効果最優先の場合はお薦め

予算が7万円あるなら>>4■図1の他の候補も検討してもいいかも
フレームが凝ってるEscape RX3(>>353)や、ロードと同設計のジオス アンピーオ(>>243)などブルーカラーありでスポーツ性重視のタイプもあるし
ツーリングで乗り心地優先なら、キャノンデール Quick4やコラテック シェイプアーバンのブルーカラーも候補になるかもしれない
また外見優先ならプジョー(ビアンキの別名義的な兄弟車)のPS02は取扱い店が少ないがコルトマデラに近い性質で少し軽い
http://www.cycleurope.co.jp/peugeot/bikes/sport/ps02.html
以上、多少性能面で不利な箇所があっても外見が気に入ってる度が一番高いコルトマデラSEにして予算7万の残りでブレーキ等の強化に充てて良いと思う

総レス数 691
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200