2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part117

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:04:36.87 ID:TuSSP2Qa.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッドPart116
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/

85 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/03/15(火) 22:08:20.66 ID:ST5I1oxi.net
リアセンター長やBBドロップは意外と小さな差に見えても体感で分かる位にダッシュの掛かり具合に効いてくる(DEFYとTCRの差とか)
まあBB周りをぶっとくすれば補えるし例えホイール・タイヤを揃えてもシート角とか他の要素も絡むので単純比較し難いけど
フォーク角なんかは体感で分かりやすい差

86 :atagem:2016/03/15(火) 22:18:10.80 ID:Xy2pz1D1.net
>>83
え?あ、そうか…
すみません、いつもの癖で…
次回があれば気をつけます
>>78
>>82の補足です
saが立っている(数字が大きい)と路面の衝撃を感じやすくなる
saが寝ている(数字が小さい)と衝撃が伝わりにくい
csが長いと衝撃吸収性が高くペダリングの効率が悪くなる
csが短いと衝撃吸収性が悪くペダリング効率が良くなる
キャスター角(ヘッドアングル=ha)が寝る(数値が小さいほど)衝撃吸収性が高く直進安定性が増す
キャスター角(ヘッドアングル=ha)が立つ(数値が大きいほど)衝撃吸収性が低く直進安定性が減る、ハンドリングが良くなる?
ヘッドチューブ(hc)が長いと快適なポジション(アツプライト)になる
呼吸が楽、視界が広い代わりに空気抵抗が増える
bbdが大きい場合はロープロファイルで安定感が高い
bbdが小さい場合はレスポンス重視、加速に優れるが横方向のパワーロスが大きくフラつきやすい
と、おおまかな感じで補足いたします
ただ、基準の自転車(現在使用中のもの)と比べるとかしない限り、初めて買うなら細かいことは無視して良いと思います
こんな傾向になる、くらいで…
本当に頭の片隅に参考程度に
実車に乗れば印象も変わります、是非試乗を

87 :atagem:2016/03/15(火) 22:46:36.75 ID:Xy2pz1D1.net
>>84
以下の2台、乗り比べて見ればわかるのですが…
センチュリオン クロスファイア4000(私のcx4000とほぼ同じ、bbとタイヤが違うだけ)

http://centurion-bikes.jp/16bikes/crossfire4000.html

センチュリオン ハイパードライブd4000

http://centurion-bikes.jp/16bikes/hyperdrivedisc4000.html

2台はタイヤとフレーム以外装備はほぼ同じです
タイヤの差を考慮してもポジションから乗り味まで全く違う別物でした
csの差は17mmです
ポジションもわずか数ミリで変わってきますのでこの違いは体感して頂かないと…
乗り心地は大差なく、むしろハイドラのほうが良いくらい
ハンドリングもハイドラはシャープでリニアに反応します
加速もcxの「これだけ回しているのに」感に対してハイドラは「やだ、怖い」感です

うーん、こればっかりは試乗しないとわからないでしょうか
y'sなら500台からある展示車両で簡易ローラーを体験できます
ポジションとペダリング、加速感しかわかりませんけど…
去年試乗したメルクスのグラベルとシクロがわかりやすいのですが、滅多に試乗できないレアメーカーなので…
(次買う時はこのどちらかと決めましたw 次は楽しく悩めない…)

歯切れが悪くて申し訳ありません
csなら多分3mm差でも違いが解ると思いますので…

総レス数 691
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200