2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part356

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:57:30.93 ID:QVDKG/5o.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part355 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455838695/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:31:14.52 ID:HSLGDOdV.net
いちおつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:34:26.77 ID:UK+p1fgB.net
ヨーロッパの自転車レース等で選手が乗っている自転車にチェーンキャッチャーの類の物を付けている選手はいるのでしょうか?
私の想像ではみんなつけていないと思うのですが殆どハズレるのを見たことがないので不思議です。調整がカンペキなのでしょうかね?

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:45:45.94 ID:WTL5/vHd.net
>>3
http://www.roadbikereview.com/reviews/tour-de-france-tech-gallery-bike-set-ups-for-stage-5s-cobblestones
ここでは付けてる写真載ってました

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 04:03:38.90 ID:dEw5TBnz.net
クロスバイク(GIANTのESCAPE R3)ではハンドル短くしていろいろ改造しても操作性が良かったんだけど、
つい最近安物のロード買ったら安定しないわブレーキの利きが悪いわで戸惑ってる
あと身長がフレームサイズギリギリってこともあるかもしれない
慣れればなんとかなるもんなのだろうか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 04:21:52.65 ID:nFq3weNg.net
お前の言っている安物ロードがどのレベルかによる

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:09:22.39 ID:pzIKMvT6.net
まず車種を書いて下さい、ロードモドキの可能性があります

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:22:51.24 ID:K9//Dphe.net
安物ロードとモドキの境界線って、具体的にどれなんだろうねぇ

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:23:30.71 ID:xHLoHQgH.net
よほど鈍くさい奴じゃなければすぐにダンシングとかできるようになる。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:34:32.29 ID:WTL5/vHd.net
モドキはワンサイズのみとか、ホイールがクイックじゃなくてナット止めとかじゃない?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:37:49.15 ID:K9//Dphe.net
自分的には、新車でディアルコントロールレバーかどうかだなぁ

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:21:09.91 ID:xHLoHQgH.net
車重。
モドキは10kg以上

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:26:11.09 ID:BWVjra+x.net
>>4
プロのメカニック調整でもどうにもならないこともやっぱりあるんですね。
ありがとうございます。

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:29:51.42 ID:4NRKNYO7.net
>>13
どうにもならないではなくてトラブル防止だよ
調整は完璧で当たり前

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:33:40.58 ID:NayuNqJj.net
調整なんか完璧でも、変速中にギャップに乗り上げるとかで外れるわ

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:39:16.20 ID:KmykeegQ.net
チェーン「俺だって……外れることはある……!」

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:05:14.35 ID:78QC1rWm.net
初めて買ったanchor。家で重さ計ったら11kgあったぞ…もどきェ…

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:28:01.32 ID:4NRKNYO7.net
>>17
MTBならそんなもんだ

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:57:24.80 ID:a/MdWChp.net
クロモリも10キロ以上いくと思うんだが

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:08:32.33 ID:4NRKNYO7.net
>>19
普通は行かないよ
鉄のフレームは軽いのなら1.5kgくらい重いので2kgくらい
アルミだと1kg〜1.5kgくらい、カーボンだと1kg前後
鉄のフォークは700〜800gくらい、カーボンだと300〜400gくらい
もし10kg越えるなら部品も重いんだろ
俺の16年前のリジッドMTBだってクロモリで9kg以下だしな

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:17:27.60 ID:23MSYvTE.net
>>18
すまん、アルミのカーボンバック…

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:26:01.22 ID:vm+LaQ4r.net
楽天とかで売ってるモドキなら12キロ以上はあるヅラ

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:54:51.29 ID:20YfOZPA.net
>>13
選手側かチームか分からんが、そういう補助的なアイテムを好まない人も少なからず存在する

>>20
アルテやC 24は使って当然な感じ?
ソラやRS 21と10万程度のフレームじゃペダル込みで10キロは微妙なラインでしょ
それがモドキと言われるとそれまでだが

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:05:51.73 ID:NG96q8Wj.net
もう一度言う、福島原発事故の主犯は安倍晋三だ! 第一次政権時に地震対策拒否、事故後もメディア恫喝で隠蔽…
http://lite-ra.com/i/2016/03/post-2055.html

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:06:30.70 ID:KTwp23op.net
>>23
ルックロードでも11kg台があるから「10kg」が
境界線というのは納得出来る。

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:22:02.59 ID:NG96q8Wj.net
4年前のきっこ様の超絶ネ申ツイートですw

ttps://pbs.twimg.com/media/CdPtgluUEAAh-SS.jpg
ttp://imgur.com/bZI1qjo.png

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:55:23.26 ID:NG96q8Wj.net
http://momi.momi3.net/momi/src/1457761579091.jpg

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:07:10.05 ID:d8HhY8mw.net
15万のエントリーモデルのロード最近買ったんだけどどんな格好すればいいかな?

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:08:17.10 ID:Rg99IjzG.net
15万はエントリーじゃねーぞ

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:09:53.70 ID:d8HhY8mw.net
あ、税抜だと14万だった

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:11:23.56 ID:KTwp23op.net
>>28
好きにすれば良いけど、結局は周りと同じような服装に落ち着く。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:13:24.94 ID:4NRKNYO7.net
>>28
全身ピチピチ
四月下旬までは長袖、以降は半袖かな

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:14:02.56 ID:d8HhY8mw.net
>>31
なんか前ここでエントリーモデルのやつがピチピチでガチの格好してたら嫌だ的なこと言ってたけど大丈夫なのかな

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:14:50.79 ID:d8HhY8mw.net
>>32

>>33

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:15:16.26 ID:4NRKNYO7.net
>>33
街乗りなら普段着で良いんじゃね

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:18:23.08 ID:d8HhY8mw.net
>>35
結構な距離乗るならピチピチ?

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:21:39.96 ID:KTwp23op.net
>>33
初めは抵抗があるが、それが一番走り易い事に気がつくだけ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:22:37.24 ID:4NRKNYO7.net
>>36
そんな感じ あと真夏はピチピチに水被って走らないと熱中症になるよー

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:23:46.83 ID:KTwp23op.net
>>35
それは近所のコンビニとか行く時だけだな。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:24:16.95 ID:d8HhY8mw.net
>>37
じゃあやっぱりピチピチを買えば良いんだね

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:24:42.01 ID:dabqvHMM.net
ピチピチはロード乗りの正装

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:24:44.16 ID:d8HhY8mw.net
>>38
なるほどなー気をつけよう
ピチピチってAmazonとかで買ってもいいの?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:25:56.09 ID:KTwp23op.net
>>40
ランニング用ウェアで代用可能だがサイクルジャージの方が
自転車向きに作られてる。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:27:41.82 ID:d8HhY8mw.net
じゃあやっぱりエントリーモデルのやつがガチの格好してたら嫌だろって言ってた人の心が小さいだけだったのか

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:28:18.19 ID:d8HhY8mw.net
>>43
なるほどありがとう

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:29:14.07 ID:KTwp23op.net
>>42
スポーツサイクル店なら試着とか出来るが
通販ではサイズが合わないと最悪だよ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:30:46.45 ID:KTwp23op.net
>>44
知らない人なら15万円と100万円の自転車の区別なんて出来ない。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:30:57.82 ID:4NRKNYO7.net
>>42
いいよ でも今は何を買うか微妙な時期だな
冬物のジャケットや厚手タイツは桜が咲く頃までしか使わんし
春物の長袖ジャージや七分丈パンツはゴールデンウイーク頃までしか使わん
しばらく有りモノでしのいで夏物の時期からピチピチに変身するのもありかも知れん

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:31:48.14 ID:ntJP20Zt.net
俺の知ってるロード初心者はどいつも最初レーパンだけは絶対穿かないっつってたけど
例外なく半年後にはピチパンマンになってたよ
かくいう俺もそうだよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:34:31.08 ID:KTwp23op.net
>>48
1〜2年で四季に合わせたサイクルウェアが揃ってくるだけ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:37:22.90 ID:4NRKNYO7.net
>>50
5月までに3シーズン分続けて買うのは金額的に大変かと思ったのよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:39:33.74 ID:KTwp23op.net
>>51
一気に揃えず季節に合わせて少しずつ増やせば良い

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:46:13.67 ID:4NRKNYO7.net
>>52
だからぁ、今は冬物が必要だし、1ヶ月以内に春物が必要になるし、2ヶ月以内には夏物が必要になるだろ?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:47:21.15 ID:obJ3+/hf.net
>>20
・・・アンカーRNC3EX・・・10.0kg

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:52:05.57 ID:IsDhbpma.net
流石にレーパンは恥ずかしいからジョガーパンツ穿いてるわ
動きやすいし便利

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:57:38.03 ID:KTwp23op.net
>>53
今は春秋物にウィンドブレイカー程度で十分
夏物は速乾性が重要なので春秋物とは別格

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:02:01.87 ID:d8HhY8mw.net
みんなアドバイスありがとうなんかみんながこんなに優しく教えてくれることがなかったから嬉しくて泣きそう

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:06:27.78 ID:5RM3FwJV.net
>>53
とりあえず春秋用のサイクルジャージ買えば良いじゃん
この時期なら真冬用の防寒衣料は必要ないから、ウィンドブレーカーで調整するだけで何とでもなる

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:09:56.97 ID:+feBAGUT.net
>>42
最初はあさひの通販で安いの買うのがいいよ
アマゾンでもいいけど
高いの買うなら実店舗で試着してから通販で買うとかw

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:12:10.77 ID:d8HhY8mw.net
>>47
まあよく考えたらそうだよね
でも同じローディ(?)から見たら恥ずかしいのかな?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:13:07.36 ID:d8HhY8mw.net
>>59
いきなり高いのはちょっと気が引けるから安いの買ってみようかな

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:26:08.56 ID:KTwp23op.net
>>60
見れば判るけど「わ〜高い自転車だな〜」と思うくらい。

服装なんて趣味の世界なので基本何でも良いと思うけど
気になるのは自転車に乗るのに機能的かどうかって事だけ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:27:38.32 ID:qvwR8hCb.net
義父からジャイアントのロードバイククロモリフレームを
譲ってもらったんだけど、ボロボロで今日専門店にみてもらったら
修理費56000円って言われて直そうかすげぇ迷ってます。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:28:46.12 ID:BhnxbYt2.net
ほうほう

で質問は?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:30:13.16 ID:+feBAGUT.net
自分でパーツ集めて治したらいいかも
そんなに愛着ないなら捨てちゃう

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:34:35.28 ID:qvwR8hCb.net
>>65
自分で直そうともかんがえたんですが、結局部品代だけで約48000円するみたいなんで、
手間とか考えたらお店で直してもらかなって思いました。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:34:57.29 ID:d8HhY8mw.net
>>62
なるほどなるほど
まあ周りの目はあんま気にしなくて大丈夫ってことだな

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:35:55.14 ID:KmykeegQ.net
パーツがあるならTNI辺りの安いフレーム買うか、
使えるパーツ一式がなければ安い新車を買う

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:38:36.36 ID:fpJQdG4t.net
>>66
1万以上違うなら流石に自力が良くね?

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:46:08.81 ID:4NRKNYO7.net
>>56
今、東京でも朝は5度以下だよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:47:55.42 ID:fpJQdG4t.net
>>70
通勤で使うのか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:48:59.69 ID:xHLoHQgH.net
パーツ5万って何にかけるつもりか気になるわ。
105フルセットだって買えちゃう。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:49:39.82 ID:4NRKNYO7.net
>>63
10万のやつの売れ残りで7万とかの新品買った方が良いね

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:01:58.20 ID:WTL5/vHd.net
>>13
調整は関係ないと思う
激しい振動でチェーンが落下する可能性は少なからずともある

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:05:53.81 ID:+feBAGUT.net
ビンテージバイクなのかしら
コンポをソラかクラリスにしてホイールやらタイヤやらサドルまで全取っ替えしても3万くらいじゃないの

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:07:13.29 ID:5RM3FwJV.net
>>63>>66
ジャイアントのクロモリロードって十数年前のモデルじゃないか?

どういう用途に使いたいのか分からないから何とも言えないが
修理するよりアルミの安いロードバイクかクロスバイクを新車で買った方が良いと思う

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:08:13.75 ID:KTwp23op.net
>>63
特に思い入れが無いなら修理する必要なし

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:12:12.62 ID:obJ3+/hf.net
義父ってのがポイントだな。
あとで「あの自転車どうしてる?」って聞かれたら・・・

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:32:02.19 ID:Rg99IjzG.net
>>66
ちゃんといじれる人から見たらそんなに費用はかからないと思うけど?
自転車パーツは転倒しなきゃ壊れないくらい丈夫(消耗品抜いて)
店に出せば規格が時代で違うからほとんど交換なんだろう

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:41:10.97 ID:+feBAGUT.net
まあ修理しても乗らないと思うな
走りもモッサリしてはそう

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:42:43.05 ID:KTwp23op.net
>>79
劣化したゴム製品の交換と各部摺動部のグリースアップで
取り敢えず走れる様になるだろうね。(安全かは別)

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:42:50.74 ID:/XxVkn8t.net
1ヶ月ほど前から乗り始めたクラリスのロードバイクなんだけど、普段平地で漕ぐギアだとフロントのディレイラー?がチェーンに干渉してキリキリ音がする
この場合メンテ本とか読みながら自力で調整できるものなのかしら?調整しなくてもいい感じ?

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:46:35.99 ID:KTwp23op.net
>>82
シマノのSTIレバーにはトリム機構があるんだけど知らない?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:51:00.68 ID:gVqBWGWf.net
>>82
トリム操作で回避出来るならトリム操作、
以前は擦らなかったギアポジションで最近擦るようになったんなら、初回点検の時期だろうしついでに調整して貰えば?
もちろん自分で調整してみてもいいけどね。自分でやれるようになっておくと出先でトラブった時に助かるよ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:53:12.98 ID:+feBAGUT.net
フロントトップでリアがロウになっているんじゃない
フロントをセカンドにしてリアを3速上げればほぼ同じ組み合わせになり音もしないはず

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:55:46.87 ID:KTwp23op.net
>>84
確かに、1ヶ月ならワイヤーの初期伸びって可能性もあるね。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:06:07.33 ID:aoepeeIB.net
>>67
ピッチピチにきめてるのに、
乗ってるロードはエントリーモデル、運動したことないのバレバレの豚みたいなメタボ腹でパツンパツン、
ホームレスみたいに汚らしく日焼けしてまともに仕事してなさそう、ポジションもペダリングも素人丸出しで汚い
交通ルーツやマナーに疎い
もっとあるかもしれんが、この辺は絶対心のなかでバカにされてると思っていいだろうね
赤の他人に面と向かって言われることはまずないだろうけどね

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:08:40.05 ID:KTwp23op.net
>>87
君の妄想による決め付けのほうが怖い

一寸病気入ってるかもw

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:11:08.24 ID:d8HhY8mw.net
>>87
だからエントリーモデルだったらその場合どういう格好すればいいんだよ...

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:18:32.37 ID:4NRKNYO7.net
>>89
ピチピチウエアにも超高いのも安いのもあるんだから
無駄に高いの買わなきゃ変じゃないがな

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:20:40.66 ID:/XxVkn8t.net
>>83
>>84
トリム操作知らなかった!明日試してみるよありがとう
調整方法も一応調べてみよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:22:47.08 ID:NjkzTmVa.net
メタボは乗ってる自転車やウェアに関係なく恥ずかしいわ
あえて言えばウェアはともかく高級車乗ってるほうが恥ずかしい
エントリーモデルなら少しはマシ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:26:24.75 ID:KTwp23op.net
>>92
そういえば先日COLNAGOにカンパ付けた腹の出た親父が
前方をカリカリ鳴らしながら超ゆっくり走ってた。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:26:52.07 ID:XLqygrHY.net
>>82はトリムで大丈夫だと思うけれど、便乗で

最初の1台はフロントディレイラーが2300の2速3速両対応をフロントダブルで運用していた
トリム操作してもフロントインナーとリアアウターじゃ干渉音が消えず店に相談したが、そういうものだと言われた
フロントがレバーだけインナーから更に動いたり変な挙動があるとも伝えた

2台目にアルテの2速専用になってからトリムが楽で驚いた
そしてあれこれ調べて、そのとき1台目のフロントが妙なものだと気付いた

それでもう一度店に相談したら、パーツが悪いから交換しましょう、と言われた

これは誰が悪いんだ?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:26:57.57 ID:KmykeegQ.net
>>63
言い忘れてた
古いフレームだとOLDが126とかで現行規格のOLD130のリアハブやホイールなんかが使えないかもね

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:27:05.34 ID:NjkzTmVa.net
>>91
ワイヤーには初期伸びという現象があってだな

フロントの場合アウターがおかしくなってきたならそれの可能性がある
それを直すときはフロントもリアも指で回せるアジャスターを回せば解決する
プラスドライバーで余計なとこいじると泥沼になる

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:32:57.86 ID:NjkzTmVa.net
>>94
最終的には自分で使ってるものを不良品と判断する知識がないユーザーの責任
でも客に知識がないことを見越しておかしな説明で言いくるめる店側は糞だからもう使うな

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:33:23.57 ID:d8HhY8mw.net
>>90
安いの買います(´・_・`)

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:34:20.72 ID:Rg99IjzG.net
>>94
どう考えてもお前の頭が悪い
煽りじゃなくてな

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:43:28.99 ID:4NRKNYO7.net
>>98
安すぎるのには支那の偽物もあるから
それだけは掴まされんように注意してね

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:44:42.71 ID:d8HhY8mw.net
>>100
なんにでも偽物ってあるんだな
ちゃんと調べて買うわありがとう

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:59:32.69 ID:WPIbPZ4B.net
>>89
サイトウさんのところじゃないかな
派手じゃないし

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:03:44.54 ID:jdsRl9W8.net
アソス買っておけば間違いないよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:23:52.19 ID:+feBAGUT.net
>>98
安すぎはやめた方がいいよ
買った瞬間にゴミになるよ
アサヒのプッチシリーズはまだまとも
ピチパンはできればパールイズミがいいよ
デリケートな部分に押し付けるから肌触りは大事
パールイズミはスタンダード

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:25:13.13 ID:4NRKNYO7.net
>>103
人によるがな あのオムツみたいなパッドが合わない人も居るんだよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:30:55.28 ID:ntJP20Zt.net
坂の登り方がわからない

ダンシングが好きだから、坂に差し掛かった初っ端からずっとダンシングなんだけど
同じレベルの奴らがシッティングで登っていくのに合わせるのがつらい気がする
かといってシッティングで回すのもギアの選択とかペースわからんし...

みんなどうやって経験養ってるの?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:37:49.35 ID:+feBAGUT.net
やまめ乗りでググッてみれば
ヒントがあるかもよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:59:06.97 ID:+MQYr6r6.net
>>106
登り坂では心拍計だけ見てりゃいいって50歳のじっちゃが言ってた

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:15:14.07 ID:w6io15/L.net
パワーセンサーを付けて、ペース管理すればいいじゃないですか。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:17:58.93 ID:Rg99IjzG.net
意味が分からないわ
経験足りないだけだろ
人に合わせる必要もまったくない
何度も登ればいいだけ

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:18:43.70 ID:BhnxbYt2.net
同じレベルって何を持って同じレベル扱いしてるんだろ
相手も災難だわ

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:24:16.20 ID:+feBAGUT.net
なんで質問者を叩くのか意味がわからない
スルーすればいいだけの話

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:25:24.47 ID:BhnxbYt2.net
やまめさんは言うことがちがいますねー
さすがっす

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:29:28.66 ID:9K99iYbP.net
馬鹿親切スレもそうだけどやたら攻撃的な奴が質問者を罵倒するよね。
分からないから聞いてるのに教える気がないなら答えなきゃいいのに頭おかしい奴多すぎだよ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:39:05.09 ID:g9b5gdO+.net
スルー出来ない程の事なのか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 01:07:59.54 ID:lpNUf/rS.net
>>112 114
スルー出来ないのかよ?アホ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 05:00:11.93 ID:bf707eNz.net
質問者より他の回答者に噛みついてる奴の方が目立つ気がする

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 05:10:42.01 ID:8+R7XOi3.net
>>106
同じレベルってのと辛いってのが分からんな、詳しく説明してくれ

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 06:14:57.75 ID:lFRmdvuI.net
納車されたのですが、汚れるのが嫌で部屋から出したくなくなりました。
ワックスがけを繰り返してます。
どうしたらいいですか。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 06:18:27.25 ID:D8xsbAwm.net
つ ローラー台

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 07:47:39.94 ID:D9jOxuyG.net
>>89
普段着で乗ればいいじゃん

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:23:21.26 ID:HrzqrbeO.net
>>121
それが一番ダサいって何回も聞いたんだが

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:27:01.21 ID:fQPtbOC/.net
街中のピチパンはダサい
郊外や川沿いの普段着はダサい

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:36:24.31 ID:1ewH7iHD.net
店入らない限り誰も気にしてねぇから好きにしろ

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:43:03.67 ID:D9jOxuyG.net
>>122
それニワカの思い込みでしょ
ロードで普段着はダサイとかフラペはダサイとか
マンガに影響されてロードはじめたもんだから最初から変な固定観念持ってるのな

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:44:58.69 ID:IKKXtuIF.net
>>122
ダサくは無いが乗り難いだけ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:47:19.91 ID:bHyESCbm.net
>>126
ほんこれ

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:53:04.82 ID:HrzqrbeO.net
>>125
そうなの?なんか意見が多すぎてわからなくなってきたから自分の好きなようにするわ

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:54:53.94 ID:+d8Sn0dS.net
>>122
今の季節はいい
普段着で煮える時期がヤバイ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:56:32.81 ID:IKKXtuIF.net
>>128
何を着るのも個人の自由だがスポーツには
それに最適な服装があるって事。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:59:12.90 ID:HrzqrbeO.net
>>130
なるほどやっぱ自分の好みなんだな
ありがとう

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:06:42.56 ID:IKKXtuIF.net
>>131
数十km走るなら発熱とそれに伴う発汗に
対応出来る服装を選びましょう。
それとミネラルと水分補給は忘れずに・・・。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:09:07.69 ID:HrzqrbeO.net
>>132
ご親切にどうも気をつけます。

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:36:37.05 ID:k5e0ek6O.net
>>119
観賞用と普段使い用で、2台買うといいよ!

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 10:54:11.35 ID:UDgXW2+M.net
>>134
布教用にもう1台だろ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:02:09.43 ID:f5a5+EJx.net
初心者です。
giosのaironeかbianchiのvia nirone7soraのどっちかで迷ってるんだけど、どっちが良いかな?
あと2015モデルと2016モデルって全然違う?

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:03:31.66 ID:f5a5+EJx.net
あと、ネットで買うのと近くのアサヒで買うのってどっちが良いかな

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:03:42.45 ID:lpNUf/rS.net
両方とも丸投げメーカーで品質もいま2レベル
なんでわざわざそこにたどり着くのか?君には貧乏神でも付いているのか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:06:01.69 ID:f5a5+EJx.net
>>138
高校生で金が無いのです。なんかごめんね。
これ以外に10万前後で良いやつ教えてくれ

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:11:23.55 ID:yk/bS7+c.net
高校生?
小学生ならともかく、もっと年相応の言い方や考える方法があるだろう

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:12:08.33 ID:jHrRF22H.net
>>139
日本じゃマイナーだけど、いいメーカー。
俺はG4-G5-G6と乗り継いでる。

これなんてどう?
ttp://www.bhbikesjapan.co.jp/product/detail.php?p=184

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:14:24.97 ID:f5a5+EJx.net
>>140
言い方って、何か悪いとこあった?
あと考え方ってなんのことかいな

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:15:03.57 ID:f5a5+EJx.net
>>141
ありがとうございます!
今から見てみる!

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:18:31.02 ID:k/CGM9/Z.net
あーあ

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:22:41.45 ID:lpNUf/rS.net
ここチェックしてみて
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396795833/l50

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:26:30.26 ID:npEiycVC.net
初心者です。チューブについてお聞きします。
今まで25Cのタイヤに18〜23C用のチューブを使用していて、
今回タイヤを26Cに変えたのですが、チューブはそのままで
大丈夫でしょうか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:40:03.61 ID:lGwNp94U.net
10万円台で買えるロードの中では軽量
http://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp_fo.php?product_id=1130004


まあ型落ちのTCR0とか探したほうが幸せになれるかも。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:42:57.10 ID:f5a5+EJx.net
>>147
やっぱジャイアントが一番コスパ良いの?

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:48:22.82 ID:Iy/gX8GL.net
ロードバイクのフレームサイズって大きい方が強度も剛性も高いのですか
同じフレームでも大きくて体重がある人が乗るサイズ58くらいのフレームのほうが
小さい人が乗るサイズのフレームより強度も剛性も高いのですか

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:50:02.06 ID:KFyPamMY.net
コスパ重視ならジャイアントかメリダ
(工場を持っているところ)

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:50:56.08 ID:us4dLUWs.net
>>149
一般的には小サイズほど硬くなる。
まあ小サイズの剛性コントロールが云々って売り文句にするメーカーもある。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:51:33.67 ID:IKKXtuIF.net
>>149
設計が同じならサイズが変わっても同じだよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:52:10.33 ID:f5a5+EJx.net
>>150
工場持ってるから安くできるのか。
ありがとうございます。

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:05:45.27 ID:agsZ25mo.net
>>148
今色々面白いことになってるから
買うのはお勧めはしないけど
コスパならキャニオンもいいよん
色が地味過ぎるのが好みが別れるけど
俺は好き

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:15:04.79 ID:f5a5+EJx.net
>>154
ありがとうございます。
面白いことってなんなの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:15:30.47 ID:gBNxRhiE.net
>>146
使えない事はないけど本来より伸ばされ薄くなるので変形やパンクが起きやすくなったり空気抜けが早くなる可能性あるのでチューブ交換推奨だね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:16:25.20 ID:Ahg64Ew7.net
>>148
定価はジャイアンとメリダが一番安い設定からあるね
10万の予算で高校生ならジャイがいいんでない
おれ高いバイク乗ってるけど
高校生のジャイのアルミに勝てる気がしないわ

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:21:38.46 ID:f5a5+EJx.net
>>157
10万のバイクでも20万以上のバイクに勝てるの?

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:25:37.56 ID:gBNxRhiE.net
>>158
若さとパワーがあれば余裕だよ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:30:19.76 ID:f5a5+EJx.net
>>159
そんなもんなのか
10万台のでレースでて入賞とか可能?

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:34:34.75 ID:agsZ25mo.net
>>160
エンジンは本人だから
本人の力量次第で大体決まるんじゃないかと
まーチーム戦になれば話は別だろうけど

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:36:17.49 ID:gBNxRhiE.net
>>160
それを狙えるのは若いうちだけとも言えるかも。
興味あるならマナー学んで(オヤジギャグではないぞ念のため)練習しまくりエントリーしまくりで。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:39:07.61 ID:agsZ25mo.net
>>155
受注の新システム導入、工場新設、
注文殺到で色々トラブルが起きてるらしい
詳しくはググッテ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:42:52.78 ID:f5a5+EJx.net
>>161-162
安い自転車じゃ駄目だと思ってたから希望が沸いてきたわ。
ありがとう。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:43:16.61 ID:OWUPD1Di.net
>>136
■アイローネとニローネ7の乗車姿勢の違い
http://or2.mobi/data/img/124047.jpg
どちらも乗り心地が良くて装備も充実してて良いバイクだけど一番違うのは乗車姿勢
見ての通りアイローネの方がフレームレベルで5cm位ハンドル位置が低くなるので
いくらステムで調整してもニローネをアイローネ並に低くすることは難しい
アップライトなのが好きならニローネ、前傾が好きならアイローネで良いと思う

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:43:17.94 ID:f5a5+EJx.net
>>163
ありがとう。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:47:22.62 ID:f5a5+EJx.net
>>165
ありがとう。
ロード試乗したとき、前傾のが楽だったから前傾のバイクにするね。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:47:59.79 ID:agsZ25mo.net
>>164
初めてなら値段や性能よりは
自分が乗りたいと思うものでサイズ会うのが一番かと

性能よかろうが、高かろうが
乗らなくなったら、観賞用になるからね

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:54:58.60 ID:f5a5+EJx.net
>>168
それもそうか
ありがとう。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:58:45.99 ID:OWUPD1Di.net
>>136
アイローネ・ニローネと同価格帯の候補の初期装備比較
http://or2.mobi/data/img/124049.gif
それとジャイアントやメリダなどフレームを自社で作れる所は
この価格帯では初期装備のブレーキ・ホイール・クランクなどをコストダウンしてることが多いので注意
フレームは同価格帯に比べてひときわ軽くして性能高い事が多いが、初期装備のホイール等は最低限の性能で
交換して使うのが前提のような所があって、ホイールタイヤブレーキを入れ替えてようやく本来のフレーム性能が引き出せる
競技が目的ならホイールタイヤ交換は当然みたいな所があるので競技向けの層にはこういうのが好まれる場合も多いが
通勤やツーリングなどが目的でアップグレードしていくと総額では割高になる事もあって必ずしもコスパ良いと言い切れないケースもある

だから今回もし本体予算15万で15万ギリギリ使って本体買っちゃうようなケースだと最初からそこそこ良い装備が付いてる
アイローネやニローネ(他だとアンカーなど)を買ってアップグレードは考えず長持ちさせようとするのも1つの方法
パーツ代は別予算で今後どんどん弄っていきたいならこの価格帯のメリダやジャイアント(フレームに注力してパーツは最低限)で
アップグレードしてくのもいいけどね

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:00:23.08 ID:dfJD0Yuc.net
>>167
>>165の変な図書く人を信じちゃ駄目

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:07:16.75 ID:f5a5+EJx.net
>>170
そうなん?
参考になります。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:08:08.18 ID:f5a5+EJx.net
>>171
そうなの???
なんで?図が正しくないとか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:13:38.74 ID:dfJD0Yuc.net
>>173
そうそう 写真を元に作図してるらしく数字が信用出来ない

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:18:49.35 ID:f5a5+EJx.net
>>174
全然分からなかった。よくわかりますね!
教えてくれてありがとう。
あと165の人もわざわざ図を作ってくれてありがとう。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:21:41.25 ID:npEiycVC.net
<<156
ありがとうございます。

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:24:10.17 ID:dfJD0Yuc.net
>>175
いや過去にそういう疑いがあって作図検証されて駄目な人認定されて
出入り禁止になったはずなんだけど、何でしれっと戻って来てるんだろう?w

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:25:46.23 ID:f5a5+EJx.net
>>177
そうなの?
じゃあ170も怪しいってこと?

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:25:47.39 ID:zTuF1hKJ.net
ドロハンのように親指が上になる握りだと
前傾は基本的に肘で調節しやすいから気にしなくて良いと思う

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:40:43.46 ID:dfJD0Yuc.net
>>178
>>170は検証してないから判らないけど
出入り禁止の奴が何で勝手に書き込みしてるのかが分からない

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:48:20.85 ID:f5a5+EJx.net
>>179
そうなんだ。ありがとう。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:55:06.45 ID:6TJLGV9C.net
パークツールのチェーンガラガラセット買ったけど、使い終わったディグリーザーはどこに捨ててます?
普通に流しに流してしまいました

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:03:26.74 ID:VCCAia5a.net
ロードバイクって前傾姿勢になるので、皆さんは肩がコリますか

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:04:28.73 ID:9sMcIhm9.net
>>182
犬に飲ませてる

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:07:39.11 ID:1vWicNGM.net
>>183
ロード乗ってから肩と首にかけてのコリがハンパなくなってしまった
やはりロードバイクは姿勢的には不健康な乗り物なのは否めない

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:13:22.49 ID:SflBCN6O.net
その分鍛えられて、ゆくゆくは腰痛とか肩こり減るんじゃね

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:15:27.52 ID:1vWicNGM.net
>>186
長年のってるけど悪化するばかりだけどね
筋肉というより神経系だから鍛えようがないし
ロードバイクだから全てにおいて健全なんて事はありえないし

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:29:59.89 ID:agsZ25mo.net
それ腹筋と背筋で体支えてないからじゃね?
手に体重掛け過ぎてるから、肩に力入るのが問題じゃないかと

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:32:08.16 ID:IKKXtuIF.net
>>188
ロードの場合、ハンドルは手を添えてるだけだからね。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:38:51.62 ID:1vWicNGM.net
>>188
むろんポジションや乗り方は昔からいろんなショップで専門の人のアドバイスしてもらってる
でも一度腰や首筋やっちまうともう何やっても無理なんだよね
筋肉痛なら自然に治ってより鍛えられるけど、筋や神経は最初でやっちまうとおしまい

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:43:22.97 ID:agsZ25mo.net
それ、もうロード関係ないだろ

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:46:13.41 ID:dfJD0Yuc.net
>>185
背中丸めてない? 丸めると首痛めるよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:48:02.52 ID:1vWicNGM.net
>>191
いやだから
ロード乗ってから故障したって話
実際にロードバイクで体を痛めたと言う話は多いし、前傾姿勢によってヘルニアになって自転車にすら乗れなくなってしまった人の話も聞く

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:48:37.84 ID:lpNUf/rS.net
そりゃこの長文野郎は基地外だから、数日すると忘れてまた出てくる
南京虫みたいな野郎だからな

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:51:05.81 ID:agsZ25mo.net
それは個人の問題であって
ロードの乗れば全員がそうなるわけじゃないでしょ

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:54:19.76 ID:AY5qUPm/.net
人間は二足歩行で直立して行動するように出来てるのを無理やり四つん這いにされるんだから当たり前だろ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:00:24.41 ID:UDgXW2+M.net
>>182
流したディグリーザーは雪がとけて 川となって山を下り谷を走る野を横ぎり畑うるおし、お前の家に水道として戻ってくる。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:01:45.33 ID:UDgXW2+M.net
>>196
そもそも肩こりは二足歩行の弊害だろ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:14:34.24 ID:Ahg64Ew7.net
>>164
これ読んでね

http://cyclist.sanspo.com/225347

栗村修は日本のプロレーサーの草分け
宇都宮ブリッツェンの監督をしたり、いまはプロレースの偉い人だよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:20:26.06 ID:UFWc66YK.net
人類は二百万年かけて垂直立ちの二足歩行するように進化したのに自転車に乗り始めてたかだか二百年で身体が適応できるわけないのにポジションがーとか体幹がーとか言ってる馬鹿はどうしょうもない。
動物に二足歩行させようとしてなんでお前はデキないんだと説教するようなホームラン級の馬鹿だよ。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:21:49.46 ID:1vWicNGM.net
>>195
それは逆もしかりじゃね?
ロード乗ってる人がすべて健全だとは限らないと

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:30:03.25 ID:agsZ25mo.net
>>201
誰も万人に健全だとは言ってない
味噌も糞も一緒にして不健康だって言ってるから突っ込んでるだけ

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:40:44.21 ID:f5a5+EJx.net
>>199
筋トレとかも頑張るようにしてみる!
ありがとう!

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:48:43.03 ID:GSLwArzQ.net
>>200
じゃー、二足歩行らしく
1日で100kぐらい、歩くなり
走るなりやってみて
どっちが、合うかやってみてよ

俺はロード選ぶわ

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:53:11.48 ID:5iyNLknd.net
年寄りは一緒に走れても
後のダメージが辛いのよねー
肩は固まる妙に痛い
腰は終盤痛くなってくる
全身 しばらく虚脱状態
しかもこのとき消炎プラスター該当箇所に貼っている
年寄りになって踏み込んでフレッシュな時期には頑張らないんだよなあ

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:59:10.54 ID:a6frAtMj.net
一年近く乗っていないクロモリロードを直したい?と思います。
錆びなどがある箇所もあり、分解する必要なのもありそうなのですが、メンテなどの本や道具のおすすめなどを教えてください。
当人、学生なので月末までにゆっくり直したいと思っています

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 20:05:48.10 ID:qlkIvg+2.net
人間の体ったら言うほど二足歩行に適してないからね。
特に脊椎に関しては進化途中だろうよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 20:08:52.66 ID:Y0hwjfiZ.net
>>192
背中を丸めること自体は悪くないと思うけどな。
極端に丸める必要はないけど骨盤を立てることで結果的に背中が丸まるぐらいが良い。
骨盤を立てることで下半身が安定し、座りながらでも重力を活かしたペダリングが可能になる。
背中がまっすぐ伸びた状態や逆に反った状態では
腕に体重がかかりすぎて肩こりや首筋を痛めるもとになる。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 20:14:47.78 ID:agsZ25mo.net
>>208
だから、体幹で体支えるのが理想なのよ
腕に乗る分の体重もペダルに乗せる感じでね

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 21:23:43.33 ID:NfrA1GtT.net
>>182
新聞紙に吸わせてゴミ箱が定番らしい

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 21:47:59.94 ID:wN/EIEYS.net
そのフレームからだせる最大落差はどのように計算すればよいでしょうか?
サドル高×sinシート角-スタック-50という式を見かけたのですが正しいですか?

現在自分が所有するフレームの落差とスペーサーの量を加味するとこの計算式よりも多めの落差がとれるので疑問です。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 21:50:42.18 ID:cD/dw/mL.net
スレ違いでごめんだけど、初心者で自転車買った店で大体のアクセサリや
ウェア類をずっと買ってるのだけど、どうしても欲しかったウェアの
サイズがその店に無くて顔見知りの店員にもsがしてもらったんだけど無くて
諦めて他の店に行くとちょうどあって購入したんだけど、そのウェア着てその
通ってる店に言っても別にどうてことないよね?小心者ですアドバイスを。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:04:15.05 ID:gBNxRhiE.net
>>212
遠方の友達が探して買って送ってくれた体で先に言う。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:09:44.83 ID:gBNxRhiE.net
いや買った店が近かったら遠方の〜は使えないか。
なんか適当に祝い事をでっち上げてそのためプレゼントされた体だな。

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:17:45.83 ID:WbXzGjbQ.net
>>212
小心者通り越して強迫性障害。
まあ自転車屋には変わり者多いらしいがそんな小さな事で嫌な顔されるような店なら店変えなよ。
探せばもっとフレンドリーな店いっぱいある。

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:38:13.32 ID:Ahg64Ew7.net
>>212
そんなん気にしてたら生きていけない
それで嫌な顔するような店には行かないほうがいい
まともな店なら次からはちゃんと買ってもらえるように品揃えしようと反省するだろう

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:32:54.48 ID:buTo6z/6.net
シマノの5700系コンポ使ってるのですが
今日友人の5800系のFDの引きの軽さに衝撃受けました
5700系は5800系と互換性ないようなので
6700系のFDに替えたら引きは軽くなりますでしょうか?
レバーごと替えないと意味無いですかね?

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:34:56.99 ID:zk2qbr5S.net
FDも6800からロングアームになったんじゃなかったっけ
ケーブルのコーティングとかもあるし、前世代のコンポで5800のフィーリングは得られないと思うけど

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:46:14.25 ID:+YjBPTpa.net
ロングアーム化がかなり効いてるのでレバーとFDをセットで交換しないとダメ

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:48:25.32 ID:GikAXTmn.net
>>217
いっそのことフルで5800に変えてしまったら?
4万前半で買えてしまうよ。

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:57:44.83 ID:sqP/Qtge.net
>>212
そのケースじゃ気にしないでいいどころか、素直に言っていいんじゃないの
俺が店の人なら「見つかったなら良かったですね」と言うわ

ホイールを店で買わずに通販で買った、とかとは違う

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 00:15:34.16 ID:fIg091Dp.net
k個人経営のマンツーマンな店は苦手だよ
従業員が多くいる中規模店なら何も気にせずいられる
雰囲気もラフな所が一番、例はかなりアバウトな成嶋
でもそれは、大都市になるんだよなあ
地方に移った今、スキルあげて全て通販生活

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 00:17:02.53 ID:4nse+hdT.net
>>218-220
レスありがとうございます
やっぱり世代が変わるって大きいんですね
11速にもなるし5800か6800へ載せかえ考えてみます
質問して良かったです
ありがとう

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 00:30:17.22 ID:VeWTG6Fe.net
FDが重いって子供かよ
それが買い替えの理由ってアホだろ

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 00:31:27.59 ID:PG55eL3k.net
質問者を叩くな

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 00:55:12.37 ID:Y9QgUDM6.net
5700はFDの重さ以前に、レバーの握り心地が最悪

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 01:29:55.86 ID:B7HIk70p.net
ロードバイクを初めて買ったんですけど会陰部が痛み、少しの凹凸でもかなり辛いです
買ったショップの店員さんからは慣れると良くなると聞いたのですが慣れるだろうとそのまま乗ってたらいつの間にかEDってのを恐れてます
サドルの買換で改善するでしょうか、また体重のかけ方等のコツがあれば教えてください

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 01:47:06.26 ID:mBfCgvRP.net
座る位置が適正かどうか?
サドルの前に座るとお股にもろに加重がかかるのがわかりますよね
そこから徐々に後ろに下がってみてください
お尻がサドルにのって分散されるとおもいます
さらに後ろに下がるとお尻の加重がおおすぎたり
ペダルを漕ぐときに足がサドルに当たると思います
足がサドルに当たったりお尻加重すぎない、ちょうどいい位置に座ってみてください

あと骨盤を立てる
背筋をまっすぐにして前かがみになるとおちん○ちんのほうに加重がかかるのが分かると思います
こうならないように腰だけ垂直に立てるのです

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 01:53:13.93 ID:LqUHTO0H.net
>>227
サドル形状の変更も良いかもだけど、必ずしも良くなるとは限らないので難しいね。
坐骨をサドル後方の幅広い部分に乗せ(サドル幅が狭くて坐骨内側に角が刺さり痛むならサドル幅変更も有効)、
そこから前はあまり押し付けない姿勢(ヘソを覗きこんだ時の腰の角度)・サドル位置セッティングを探り、
それで少しでも良くなるならそのまま暫く走り込んでみると良いかも。
パッド付きのウェア未着用ならこれも試すと痛み軽減になるかも。

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 01:53:53.50 ID:MwQztJTe.net
>>227
痛さがサドルの前側なら前傾で骨盤を前に寝かせてる
後側なら前傾不足で後側に加重が偏ってる目安
細い側の前と太い側の後の三点でバランス良く座れるようになると
サドルの痛みはかなり軽減されると思う

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 01:57:51.16 ID:MwQztJTe.net
ちなみに、骨盤を立てた前傾の目安は
お尻から背中までを壁に付けたまま座って
そのまま前傾をさせたときに、尾てい骨より下は壁に付いたまま
背中だけ壁から離れるような状態でヘソから上を前に倒す感じ

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 02:11:01.60 ID:wZR8e+aM.net
>>227
サドルちょっとだけ前下がりにしてみ
5ミリも10ミリも下げるんじゃないぞ
ちょっとだけ数ミリだぞ

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 02:12:34.52 ID:wZR8e+aM.net
>>208
首には圧倒的に良くない

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 06:09:57.60 ID:rczIYNVE.net
フォークってヘッドキャップとステム外せば簡単に抜けるっぽいけどちょっとフォークの重量が気になるなあくらいの理由で抜いちゃってもいいもの?

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 06:23:53.95 ID:Egi0FaM4.net
おまえらちょっとはこれを観て学べ
https://www.youtube.com/watch?v=gBNDAZ813J8
いかにお前らが間違った理屈を述べていたか反省したまえ

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 06:29:09.55 ID:wZR8e+aM.net
飯倉www

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 06:45:41.98 ID:gfRRJjvz.net
このおっさん好きだわ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 07:09:32.56 ID:W7/nOpJs.net
>>234
アヘッドなら大丈夫

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 07:28:51.95 ID:az9vLSbg.net
おまえら自分がやるとしたらどこまでなら恥ずかしくない?
1 10万前後かそれ以下のエントリーロードでピチパン
2 ドッペギャンガーでピチパン
3 ホムセンのルックロードでピチパン
4 クロスでピチパン
5 かご付きルッククロスでピチパン
6 ママチャリでピチパン

ちなみに俺は全部無理www

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 07:44:11.77 ID:Fop3yz6c.net
俺もあの変態パンツは恥ずかしくて履けない

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 07:44:45.94 ID:ai78o8yd.net
強迫性障害の一種ですね
酷いようなら精神科へ行かれることをお勧めします

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 08:10:42.91 ID:wqc0PnMM.net
スウェットはけば

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 08:10:47.88 ID:5V8VJhGv.net
一年乗っていないロードを直したいと思います。
自分は今までメンテとかはアサヒとかに持っていってたのですがお金もかかるので自分でやろうと思います。
おすすめの本や道具などないですか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 08:26:53.72 ID:qFOatTtu.net
ピチパンはロード乗りの正装だ!

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 08:44:13.15 ID:W7/nOpJs.net
10万以下のロードで、中にパッド付き履いて短パン迄だな

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 09:18:29.24 ID:PG55eL3k.net
恥ずかしいって?
誰もお前らのこと見てないから心配するな
自意識過剰だなw

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 09:28:54.46 ID:Xy6pPNC9.net
>>233
前加重で肩に負荷が掛かってる状態で首を上げることが良くないのであって
背中が丸いかどうかはあまり関係していない

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 10:43:57.74 ID:041WSjfj.net
サドル合わない人はGIANTが始めたフィッティングサービス試してみるといいかも。 
テストサドルで数分間回すと圧のかかってるところがわかるのでそれに合わせたサドルを試せる。
サイモで試したけどすごくよかったよ
価格もわりと安い

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 11:20:13.87 ID:rczIYNVE.net
せめてピチパンの上から短パン履けと。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 11:27:05.69 ID:wZR8e+aM.net
>>247
背中丸めれば肩が下向くから前見るのに大きく顔起こさないといけなくなる
首には良くないに決まってるがな

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:11:31.99 ID:Xy6pPNC9.net
>>250
そんなに言うなら椅子にでも手をついて前加重と後ろ加重で
どちらが首に負荷がかかるか試してみては?
背中の状態はあまり関係ないことがわかるはずだけど

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:36:01.15 ID:1sVBfbYL.net
ずっと、前傾になってる必要ないし
降りてストレッチするなり出来ないの?

そもそも、体幹で支えれないなら
まずそこ鍛えるとこから始めたら?

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:54:33.29 ID:W7/nOpJs.net
これから暖かくなると長距離走るけど、補給食は羊羮がベスト?
なるべく安く消化の良いもので持ち運びしやすいの

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:56:12.41 ID:1sVBfbYL.net
>>253
ドリンクか、ゼリー係はダメなん?

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:04:46.09 ID:wZR8e+aM.net
>>253
米、餅、和菓子、たい焼き、あんパンなどが手軽だけど
レースじゃなきゃ普通の食事でも何でも良いがな
不味い物を無理に持ち歩かなくても現地調達で楽しんで食える方が良いだろ

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:09:46.70 ID:wZR8e+aM.net
>>251
後ろ加重なんて自転車の運動性を犠牲にする乗り方だ 本末転倒もいいとこ

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:23:51.15 ID:v2daxhub.net
ロードバイク購入検討中。
サイジングの参考にと近所の自転車屋さがデモ品貸してくれたので40km位走ったら両肘痛い、肩凝り、足首の踝アキレス腱辺りが痛い、膝痛いと色々不具合。

足の方は漕ぎ方にも問題がありそうなのでちょっと置いといて、上半身は姿勢の問題の気がします。
フレームのサイズを選ぶとき、どういった姿勢を基準に考えれば良いんでしょうか。

今のところ目的はロングライド。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:31:48.08 ID:wZR8e+aM.net
>>257
最初は痛くて当たり前
サイズは初心者では判断無理だから信頼できる人に測って選んでもらうしかない

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:47:05.33 ID:v2daxhub.net
>>258
判断は自転車屋さんに任せるとして、どこ測っているの気になる。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:55:07.51 ID:wZR8e+aM.net
>>259
お股とか

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:56:21.55 ID:v2daxhub.net
>>260
そういや股も擦れて痛かったな。
保護具なしだったし。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:08:07.97 ID:RwN1dPX1.net
保護具?ファールカップとか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:18:03.40 ID:v2daxhub.net
ゲルパッド的な

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:27:41.39 ID:Piy4mp6d.net
フレームサイズなんて試乗車有るなら厳密に計測しなくても80mmくらいのステムが付いてんの跨ってみればOK
メーカーのサイズ表と照らし合わせつつ無理の無さそうなポジションが取れてればいい
乗り慣れてきてからの細かい調整はポストのセットバックとかステム長で調整できる
肩や肘の痛みは乗りなれてない、股はサドルが合ってないかペダリングが悪い、アキレス腱や膝が痛いのはペダリングが悪い
なのでフレームサイズが2サイズとか違うんじゃなきゃ「不具合」(笑)は初心者なら当たり前の症状だよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:30:07.42 ID:PC1d6cNp.net
>>243
http://si.shimano.com
http://www.parktool.com/blog/repair-help
1回目は安く済むかどうかは微妙(オーバーホール代=道具代、部品代別途)だけど、
まぁ道具とスキルは手元に残るからいいか。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:55:19.51 ID:IHF5SAEg.net
>>257
まずサドル位置を店の人に教わりながら決めて下半身位置が決まる
次は上半身で、公道じゃない広い駐車場などで基本は両手をブラーンと垂らしたままにして
背中は前傾したままで手放し運転でも前傾を維持できるバランスの位置
これがハンドルに手を付けないと上半身を支えられないなら重心が前のめりすぎ
もっと腰を引くか腰角度を立てて背中を大きく曲げるかその辺はショップの人に見てもらってね

痛いって事はどこか姿勢が間違ってることと思っておいていいよ
慣れたら正しい姿勢になって痛みが消える
慣れるというより修正されて消えるのが正しい
で最初はあちこち間違えてるわけだから今の自分に丁度いい姿勢って間違ってる姿勢の可能性が高い
今正しい姿勢の座標だけ合わせ方を教わっても、外からは見えない筋肉の力の入れ方の間違いが直らないと
苦しくない姿勢にならないから、やっぱりショップの人と二人三脚で正しい力の使い方を少しずつ覚えるしかないよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:02:26.10 ID:v2daxhub.net
>>264
無理のない姿勢、っていうのがピンと来ないんですよね。

肩肘が疲れやすいなら今のフレームは長すぎ、ってぐらいの考えで良いのかなと。

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:28:00.69 ID:2E74hWic.net
ハンドルリーチとか落差、ステム長等、フレーム以外にも
ポジションを決める要素はたくさんあるから、それだけの情報
では何ともいえない

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:30:22.55 ID:k2ji0+vO.net
ロード乗り私服でもいいよね。  ピチパン抵抗あるんで・・

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:31:08.57 ID:Piy4mp6d.net
>>267
初心者が「肩肘が疲れやすいなら今のフレームは長すぎ」なんて基準でフレーム選んだらロードなんて乗れんわ
前傾ポジションが当たり前になるロードは腹筋背筋が有る程度無いとどうしても肩や肘に負担がくる
筋力が無くても乗りなれていれば荷重を他に移すなり疲れを「いなす」事も出来る
それが全く出来ない初心者が選んだら小径車かMTBくらいしかないんじゃないか?
だから初心者が勝手に意味の判らん基準を元にして選ぶより店の人に選んで貰えって話だよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:47:18.39 ID:aGQ+EQjJ.net
手放し運転なんかできない程度の前傾だけど
漕ぎやすくて別に肩とか首痛くならない場合
これは果たして正しいのか否か

手放し維持できる姿勢がいいって色んな所で聞くんだけど
それ意識するとケツにばっか体重かかって全然ダメだったから
腕や肘にも逃がすようにしたらロングライドでも平気になった

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:50:03.52 ID:iUfiB1Z8.net
>>267
> 肩肘が疲れやすいなら今のフレームは長すぎ、ってぐらいの考えで良いのかなと。
フレームが長いから疲れてるんじゃなくて、乗り手の乗り方が正しくないから疲れる乗り方になってしまってる方が可能性としては高いかも
初心者がベテランと同じポジション取ったら大抵は遠くてあちこち痛くて疲れるって思う
でもそれはフレームが大きいんじゃなくて力の入れ方がおかしいせいで痛くなってる

姿勢ってのは形じゃなくて「筋肉のどこに力を入れてるか」「必要ない箇所の力を脱力できてるか」の方が重要で
ベテランと同じ姿勢に見えても肩や首の付け根に力が入ってたり坐骨じゃなくて尿道で体重を支えてたり内部的には間違った力が掛かって痛みになってる
だから乗り方が改善しないうちはいくら姿勢だけベテランと同じポジションにしても駄目で、身体のどこにどういう力が入ってどれだけ脱力するかを考えないと駄目
基本は「脱力」、どうしても必要なとこ以外の力を抜いて「これなら何時間でも維持できる」ってなる姿勢のコツを掴むと、同じ姿勢でもずっと苦痛が消える

どうも「フレームが長いせいで痛いんだ」って車体のせいにしたがってて、「自分の乗り方がおかしいから痛いんだ」って視点がやや薄いのかなって文面から感じる
今の乗り方で痛くない乗り方にしたら多分ものすごくアップライトなママチャリ姿勢以外は痛いと感じると思うよ
乗り方が良くなればもっと前傾が深くなっても痛くなくなる

今の乗り方でも痛くないママチャリ姿勢なフレームの自転車に最初の数ヶ月だけ乗って、慣れたら2台目で一般的な前傾姿勢を取るって手もあるけど
それよりは「正しい力の入れ方をすれば痛くないんだ」と信じて、今の車体で痛くならないように乗り方の改善を試行錯誤する方が自然かもね

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:30:17.53 ID:mBfCgvRP.net
>>257
乗る前にサドルの調節してくれた?
サドルとハンドルの落差はどれぐらいだった?

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:56:17.40 ID:VeWTG6Fe.net
>>271
そりゃそんなの嘘だもん
どこの適当情報だよw

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 17:12:45.92 ID:NiyUISSf.net
前傾を腹筋や背筋で上体を無理やり浮かせるものと思ってる人少なからずいるよなー。
ペダルに荷重がしっかりかかるから手とサドルの負荷が抜けるってだけなのに。
サドルにどっかり座ってペダル荷重も少ない人が深い前傾できるわけないんだからさ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 17:24:04.68 ID:v2daxhub.net
>>272
ロードバイク購入検討段階なんだから乗り方はむしろ考慮してない。
その上でサイズ感は直感的に違和感感じる程度で判断すべきなの?ていうのが知りたい。


今借りてるデモ機のTT図ったところ、メーカーが提示している身長対サイズのチャートと比較して適応身長外なのでこれはでかいのでは、と感じてるのです。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:46:41.12 ID:so9LWVQb.net
そこまで突っ込んだ質問しておいて
何で具体的にメーカー名とかサイズ、身長を書かないの?
わざわざ情報を小出しにする意味がわからない

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:31:39.71 ID:MwQztJTe.net
ハムストリングや尻の付け根あたりの筋肉を使うことを意識しながら
時間かけて徐々にギアを重くしていったら

サドルにどっかり座って腿の上げ下げだけを意識した走り方で
維持とか平均ってことじゃないけど平坦な道が28km/hくらいだったのが
3年くらいで40km/hはだせるようになった
ある程度維持ってことだとそれぞれ1割減くらいの速度かな

速度が上がれば多少の違いはあるけど
今はペダルと足裏の接してるところが軽く触れてくくらいの感じでも
グングン進んでいくような感じがして明らかに速くなったって自覚できてる

何km/hで走ること前提なのかわからないけど
サドルにどっかり座っても十分に速く走れると思うよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 20:19:25.82 ID:gfRRJjvz.net
>>276
君の直感がどの程度当てになるか誰もわからんだろ
いいから見た目が気に入って店がサイズ合ってるって言ってるやつ買って
まずは走りこめ

乗ってる間に気に入った所、気に入らない所自分で分析して
次に生かせばいい
最初から正解なんて誰もわからんよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 20:28:04.35 ID:ANmtEQKA.net
道端の溝ってあるじゃん?28Cのクロスバイクのころは通っても大丈夫だけど、23Cだと事故る?

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:02:55.90 ID:rczIYNVE.net
運が悪いとすっぽりハマるよ。
避けて通るのが吉。
パンクするくらいで済めばいいけど最悪落車して後ろからきたトラックに頭潰されるよ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:03:50.16 ID:O+06eLrU.net
俺もそれで頭潰されて全治2週間くらったわ

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:05:18.94 ID:zQmGXiVG.net
>>282
おいおい洒落にならんぞ
俺なんて即死で済んだからよかったけど、大丈夫だったんかよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:10:10.10 ID:Z988Yvvw.net
お願いだから成仏してね…

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:19:12.23 ID:BNCev2KK.net
>>280
重たいと25cから

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:24:53.22 ID:afEBHtJf.net
幽霊が居るスレで聞くのは怖いけど
ロード乗り始めてそろそろ1年なので思い切ってビンディングに挑戦しようと思うんだけど
皆は何がきっかけであんな怖そうな靴にしましたか?
あと、そんなレベルの人間にオススメなシューズありますか?
目的は100〜位のって現地で美味しいものを食べる事です

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:28:29.28 ID:O+06eLrU.net
SPD-SL一択だな
心配しなくてもそのうちビンディング無い方が怖くなるよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:33:34.23 ID:VeWTG6Fe.net
>>286
SLは歩けないし、歩くとクリートが簡単に減ります
SPDにして、靴はシマノのツーリングタイプを選んでもいいと思います
クリッカーなんてシマノが初心者向けに出している商品もありますが、普通のSPDでもすぐになれるでしょう
Shimano - CT70 Click'R Touring シューズ とか

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:34:08.78 ID:Z988Yvvw.net
コンビニならともかく、飲食店に足をカツカツ踏み鳴らして入っていくのはちょっと…おりたためる軽量サンダル携行するなら良いかも
食がメインならフラペでも良いと思うけどね

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:36:03.99 ID:O+06eLrU.net
あごめん
SPD-SLじゃなかったわ

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:38:51.43 ID:ANmtEQKA.net
>>281>>282>>285
サンクス
気をつけるわ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:39:05.59 ID:gfRRJjvz.net
なんとなく、フラペに飽きたから
speedplayなら、クリートカバー付けたままでも自転車乗れるよ
両面使えるし、上から踏めば嵌るからSPD-SLよりは使いやすいかも
ただ、最初は異様に硬い

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:42:10.16 ID:CqLOtuNF.net
怖いなら使わなければいいじゃん

あんたが立ちゴケしたところをたまたま轢いちゃった運の悪いドライバーは逮捕されて一生人殺しと呼ばれ仕事にも就けず奥さんは昼も夜も働き詰めで子供は非行に走り家庭崩壊一家離散
他人にそんな迷惑かけるリスクと自分が死ぬリスクを背負ってまで使わなきゃいけないのか考え直せば?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:49:32.71 ID:BNCev2KK.net
>>289
別にカツカツ鳴る事自体は問題にならないと思う
革靴に鋲付けてる人もいるから
意味分からなかったら靴屋さん行って聞いてみてね

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:54:50.31 ID:zQmGXiVG.net
履き替えるかどうかは靴だけじゃなくてカバン類をどうしてるかも含めて考えた方がいいよ
手ぶらに限る派かバックパックもok派かシートポストやフロントにバッグつけるのは有り派かetc

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:58:37.62 ID:Cy/2yz9V.net
>>282,283
ビンディングが必要ない人は早く成仏してください 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

安くすむトゥクリップで初めてみてもいいんでは
ペダルにトゥクリップ付けるだけで普通のシューズで足が固定できる

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:59:32.85 ID:XJ12quKB.net
>>286
SLは靴の締め込みがゆるいときと使い始めは外れにくい
高い負荷の時はSLのほうがよりいい

SPDは締め込みがゆるくても外れるのでリラックス向けだが
クリートの固定ボルトがゆるむと外れにくいので注意

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:05:31.20 ID:QJCSMjt6.net
>>286みたいにロングライド先での+α部分を楽しみにする人間なら固定ペダル&シューズは要らないと思う
食いつきのいいフラペ&スニーカーで十分
ペダリング効率を上げたかったらソール硬めのシューズを選ぶ方が効く

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:11:29.62 ID:qGwWzeEZ.net
ロード買う時、spd-slのペダルとシューズも一緒に買ったもんだが。
クリートカバーあれば、少し歩きにくいがコンビニ入る位は余裕。

最初は練習中にポロポロこけて痛い目見たけど、そこは勉強代と思ってたなぁ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:31:14.52 ID:IPCuBOo7.net
>>295
履き替えようと思ったら脱いだビンディングシューズを入れる鞄か何かが要るしな

>>298
>ロングライド先での+α部分を楽しみにする人間なら固定ペダル&シューズは要らないと思う

要らないんじゃなくて、フラペのままという選択肢も有る
くらいの話かと

個人的にはエッグビータを薦めるわ
ベーシックグレードならまずまず安価だし、何より他のどの方式より外すのが容易だから

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:39:41.96 ID:yJBe/D2y.net
>>289
カツカツしないようにゴムのカバーあるぞ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:20:01.90 ID:gfRRJjvz.net
気になるなら試してみることをお勧めする
使ってみてやっぱ、怖いと思うならフラペに戻すなりすりゃいいしね

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 00:55:54.72 ID:bk3m0S4H.net
ロードを買おうと思っています
用途はロングライドでレースには出る気はないですがブルベとかはいつか出たいと考えてます
この目的だとフレームはアルミとカーボンどっちのほうがいいですか?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 00:58:29.54 ID:RYEGwgDs.net
カーボン一択

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 00:58:31.05 ID:p/hRV64v.net
レース出る気もないのにカーボンとかいらん

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:01:36.37 ID:Gu2AjflU.net
>>303
クロモリ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:05:19.99 ID:IFZwrwmL.net
クロモリで満足してるけどフルカーボンに1500gとかのホイール使ったら軽いんだろうなぁって思うと物欲がヤバいしぬ

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:05:30.86 ID:vvo5wnDO.net
ここのやつはカーボン買おうとすると何故かアルミ勧めるヤツ多いなw
アベノミクス前はカーボン安くてよかったわ〜
15万でマドンのカーボン買えたからな

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:12:04.19 ID:7QsdauWE.net
初心者にカーボンはオススメ出来ないっしょ。いきなり40〜50万だぜ?

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:19:05.46 ID:JJtrBlsV.net
乗り心地のいい安いカーボンでよくね?

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:20:45.24 ID:fw7K5zyF.net
そんなカーボンはアルミよりも高くてアルミよりも重い

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:21:14.14 ID:2PFE9CWX.net
「シートクランプから変な音がしてクラックらしきものが入ってるんですが
このフレームは大丈夫ですか?」これが次の質問になるに100うまい棒

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:28:47.26 ID:bk3m0S4H.net
シートクランプから変な音がしてクラックらしいものが入ってるんですがこのフレームは大丈夫ですか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 02:11:59.83 ID:clGaJzQJ.net
カーボン並みに軽いアルミなんて極薄パイプだから簡単に凹むし

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 06:38:25.34 ID:++9dDvEI.net
これくらいの道で乗ろうと思ったらどんなタイヤが必要でしょうか?
具体的には畑薙第1ダムから南アルプス登山口椹島までの林道

ttp://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/215669/207395/thumbnail/s-holy.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/07/17/p1090576.jpg

MTBが最適だろうなと思いますがロードとクロスしか持ってないので。
グラベルロード用とかシクロ用のタイヤで探せばいいのかな?
シュワルベマラソンとかじゃつらい?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 07:17:33.14 ID:M7VAx7G5.net
>>315
黙認されてるけど一応自転車も禁止じゃなかったか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 07:33:28.86 ID:Ha02GC2V.net
>>227
スポーツバイクはかならずEDに成るからそれは覚悟の上で乗るように

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 07:41:41.44 ID:Ha02GC2V.net
>>269
おれは40万のカーボンだけど良くジーンズや短パンにポロシャツで乗ってる
って言うか人目なんて気にする必要ないじゃん?

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 07:56:35.55 ID:rtFP/TTC.net
ジーンズだと足回りきつくないですか?スキニーにしなければ良いのかもですが、そうするとペダルに裾が巻き込まれそうな気もしまして…

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 08:30:15.00 ID:LtlT2A03.net
レースをしないならホイールだけはカーボンはやめとけ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 08:41:39.26 ID:7nC5M0OX.net
むしろロードで私服カッコ悪いってどういう感性だろうな
体型ダルダル、ポジションもおかしいような初心者がよくいきなり変質者まがいの全身タイツで町中繰り出せるよと思ってしまう

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 08:41:40.25 ID:SFe2ZdLP.net
カーボンがしゃべった!

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 08:45:08.78 ID:oUm8oAPA.net
>>315
パンク的な意味では25cマラソンで十分だとおもうけど
タイヤもってかれたり振動でじわじわ痛めつけられそう
クロスで太目のタイヤがよろしいかと

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 09:29:08.04 ID:WMImKfXP.net
マラなんて韓国タイヤをステマする韓国人 うざ

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 09:40:35.15 ID:x2ddxce4.net
>>319
つ「裾バンド」

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:45:26.74 ID:RYEGwgDs.net
>>315
28cくらいでいいみたいよ。まさにグラベルだな。

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:51:23.47 ID:xkz5t0vs.net
32cだと普通に乗っててもお尻にとっても優しい

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:51:24.58 ID:BjuqolPU.net
>>315
パナレーサーのグラベルキングというまさにこういう道をロードやクロスで走るためのタイヤがあるよ
28c以上で楽に走れるんでないかい

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 11:31:27.09 ID:eokt5wtV.net
後ろのブレーキのレバーみたいに捻るところが急に緩くなってしまったのだけど、何をどうすればいいのか?あさひに持ってけば直してくれるんですか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 11:40:56.75 ID:tMp3YetL.net
>>329
レバー操作が効かないなら自転車屋行ったほうがいいと思うよ。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:39:34.54 ID:xCU94L6+.net
BBのグリスアップをしようと思っているのですが
シマノのデュラエースグリスとハブグリスとAZのBGR-003ならどれがいいと思いますか

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:45:06.67 ID:rQ28tzEY.net
>>316
その辺もリサーチ中です。
上高地→横尾みたいに明確に禁止されてはないようですね。
日帰りするには東海林さんのバスじゃなかなか難しいのでいろいろ考え中。


>>323
>>326
>>328
ありがとうございます。
グラベルキングで探してみます。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:37:15.66 ID:iwaijb5s.net
親父が乗ってた松下の古いロードバイクがあるんだけれどもローラー専用のチューブラーってあるんでしょうか?

クリンチャーばかりで見つからないのでご存知の方がいればメーカーやらモデルを教えていただけると助かります

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:41:05.11 ID:wEKR9TXy.net
安いの使えばいいだけ
専用なんて考える力がない馬鹿から金取る為の商品だぞ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:32:55.28 ID:gfJ7fy70.net
普通にいいタイヤ使いなよ。そんなに減らんよ。
ローラー専用タイヤとか外走れないわ、高いわ、減るわでまるでいいところないよ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:00:02.96 ID:utDSA/uV.net
新品状態から3本ローラーで1500q位走ったけど、タイヤ接地面中央のピロピロしたバリがいまだについてるぜ。
まったく減って無いに等しいんじゃないかね。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:04:38.12 ID:2MIP+nm9.net
>>331
無難にデュラで。

338 :333:2016/03/15(火) 16:18:36.23 ID:iwaijb5s.net
乗ってらっしゃる方すればあるまじき考えで申し訳ないのかもしれないですが
今のところ公道で乗るつもりがなくローラー台の上で乗りたいだけで・・・
後だしで申し訳ないですが、Zaffiro Pro Home Trainerのようなチューブラータイヤが
あればと思い伺った次第です

というか、3本ローラーで使用予定ですが、ホイールは古いのをそのまま流用予定ですので
タイヤだけ助言をいただければありがたいなと

>>336
差支えなければ教えていただけますか
>新品状態から3本ローラーで1500q位走ったけど
ローラー用ではなく、普通のロード用でしょうか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:20:38.66 ID:QVFY9NWM.net
>>332
現状は黙認だけどリニア工事で工事車両の交通量が増えたら
本格的に禁止になるかもしれないので注意してな。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:59:15.46 ID:utDSA/uV.net
>>338
エントリーロードに付いてきた普通のロード用タイヤですね。
空気圧はそのタイヤのMAX(130PSI)まで入れてますけども。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:02:32.19 ID:iQX5/m0C.net
フラットバーならロードのフレームとホイールに対して
MTBのコンポ一式でも問題無い?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:05:19.85 ID:F0zbJFgb.net
3本ならクリンチャーでしょ。チューブラーはガタガタして漕ぎ心地良くない

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:10:23.18 ID:tMp3YetL.net
>>341
FDの取り付け位置、リアエンド幅の違いからくるチェーンライン値のマッチングが問題かな。
後者はたいした問題ではないけど、前者は場合によっては厳しいかもね。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:24:02.93 ID:F0zbJFgb.net
うちのエンド130のクロスバイクのコンポはディオーレ

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:23:13.89 ID:tD/OojJB.net
FDの問題って直付けの場合のことですかね?
実はシクロのフレームで上引きのFDが選択肢無いので
チェーンリングも選択肢が少なくて
MTBの方が悩まなくて済みそうと思ったのです

346 :333:2016/03/15(火) 18:29:04.04 ID:iwaijb5s.net
>>340
参考になります、ありがとうございます
1500km乗っていても新品同様とは意外にもつものなんですね

>>342
クリンチャーの方が3本ローラー上では乗り易いんですね
その場合はホイールから付属しているものまで交換する必要があるということですよね

経験者の方のお話は参考になります
上記を踏まえて再考してみます

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:49:04.63 ID:FMgDX6yZ.net
先週ロードバイク購入したばかりの初心者なんだけど毎日の(ライド後の)メンテナンスってどうしてますか?
とりあえずチェーンをウェスで乾拭きしてその日の汚れを落とすように心掛けてはいるんですが、他にこういうとこ汚れ溜まりやすいから毎回やった方が良いってとこありますかね

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:01:43.64 ID:zppmTWfw.net
>>347
汗かきさんなら、ヘッド・ステムの辺りはよく拭いておくべき。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:03:39.57 ID:K0fHVp/h.net
タイヤの異物チェック

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:06:56.97 ID:Vb3sxte6.net
毎回チェーンの乾拭きなんてしてたらルブの注油周期が無駄に早まるだけじゃね

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:32:31.71 ID:RYEGwgDs.net
注油しないならほっておいた方がましかと。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:32:59.83 ID:IFZwrwmL.net
ブレーキシューの調整でセンタリングボルトとやらで調整できるとのことですが、それらしきボルトが2mmのレンチでも入らないのですが1mmのレンチ使うことってあります?

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:42:00.61 ID:6iwC+Ee9.net
ない。
穴の奥にライト当ててよく見てみたら?

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:56:38.48 ID:5DBcEU/k.net
穴の奥にライトを・・・(意味深)

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:58:56.94 ID:K0fHVp/h.net
先ずはブレーキの型番をどうぞ

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:00:31.95 ID:IFZwrwmL.net
>>355
R310と彫ってあったのでおそらくテクトロのR310かと

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:02:03.36 ID:vvo5wnDO.net
DTの頃Hした後、寝てるjkの穴にライト当ててどうなってるのか確認したことあるなw

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:03:28.89 ID:coJ0L++q.net
もう2年乗って無いんだけどこのスレ消すべき?

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:12:35.36 ID:K0fHVp/h.net
>>356
拾った画像だけど調整ボルトはここ。どう見ても1mmってことはないな2〜2.5ってとこじゃない?
http://i.imgur.com/TonFU6y.jpg

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:18:34.67 ID:kfhGADX8.net
ミリ規格とは限らないのでは?インチ規格とか

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:25:43.11 ID:IFZwrwmL.net
あっ…持ってるレンチの最小のが2.5mmでこいつが2mmという可能性が…
2mmの買ってきますお騒がせしましたorz

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:35:33.74 ID:vvo5wnDO.net
>>346
ホイールは、ホイールバランスきっちり取るとむっ茶スムーズに回るよ
3本で乗ると顕著に差が出る、バランス取ってないとスピード出すと振動が凄いw

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:14:14.57 ID:i1bZ+7ZV.net
人が乗ればたわむからフレとってもたいして変わらないのが現実

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:18:41.55 ID:wEKR9TXy.net
そうだね
一番はしっかりしたホイールを使うの良いけど、馬鹿みたいに軽量軽量
へなへなホイールに大金出して買っているのが実際

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:34:15.39 ID:tMp3YetL.net
>>361
ついでにノギスも買ってくるんだ!

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:17:04.53 ID:LtlT2A03.net
山行かなけりゃ鉄ホイールでいいんじゃないかと思う

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:28:47.50 ID:IFZwrwmL.net
>>365
そうやって欲しいものどんどん増やしていく気でしょ!騙されないゾ!
既にブレーキシューだけ変えたら本体ごと変えたくなりそうなのに…

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:34:34.09 ID:LyDUCa1V.net
クロス乗りに上に普通のジーンズ履くこと前提のクッション付パンツ作ってよ!!!!!

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:38:25.15 ID:N5qj271k.net
いやあるが普通に

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:40:39.95 ID:lj9k9TsL.net
ここのスレ民の手作りが欲しいんじゃないのか

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:41:10.48 ID:tMp3YetL.net
>>367
そうならないようにノギス買うならミツトヨ!約束だ!

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:35:55.86 ID:thm76Qup.net
チューブ換えても換えてもバンクするんですけど、空気圧は高すぎなのがいけないの?

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:41:26.85 ID:wSgFukuE.net
タイヤが破けてるんじゃないの

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:42:53.41 ID:kGXVBgXm.net
>>371
デジタルソーラーの奴良いよ
無駄に防水の奴買ってみた

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:45:34.08 ID:gbpAbcpy.net
チューブが噛んでるとかリムテープが寿命とかチェックはしたんけ?

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:46:52.90 ID:8YYB/Dqz.net
>>372
パンクの症状は?
穴の位置や大きさ等。
例えばタイヤに異物が残ってるとかリムテープが破れたりズレたりしてるとかリムにバリ等が出てる場合それを取り除かないと何度もパンクするね。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:54:47.01 ID:thm76Qup.net
>>376
路面に接する面に、水いれて漬けないとわからないくらいの穴がよくあきます

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:01:44.26 ID:8YYB/Dqz.net
>>377
タイヤに異物が残ってるか損傷してる可能性があるね。
毎回同じ位置(かどうか見るためにバルブとタイヤのロゴを合わせて組む)ならほぼ確実に。
明るい場所で裏返して引っ張ってガン見したり、撫でて探ってみるとか。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:53:31.44 ID:SUfv57if.net
はじめてハブのグリスアップしててこんな時間になってしまた。
初心者なのでメンテスレでなくこちらでお願いします。
ホイールはGIANT defy3のノーマル
15mmのスパナで押さえて17mmの100均スパナで緩めてバラバラにするとベアリング無くしそうなので洗浄せずにスプレーグリス大量噴射したあとデュラグリスてんこ盛り。
前輪はまあまあ良い感じ出回るようになった。
後輪は、車体逆さにしてチェーンかけた状態で後進する方向に回しても10秒も回らない。。。
コリコリの感覚がわからずかなり緩めに締めたつもりなんだが新品の時どれくらいだったか覚えてないので分からない。
ベアリングの玉も出して洗浄して組めば大分ちがってくるのですか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 02:07:27.95 ID:vVCrrj/e.net
>>379
・グリスアップの目的は回転良くすることではない
・手で回して回転が良く或いは渋く感じても人間が乗った状態では差が出ない場合が多い
・初心者が良く回るつもりで調整すると緩すぎて故障の原因になる場合がある
・2種類のケミカルを混ぜることは基本的に禁止
・玉を出さないなら同じ種類のグリス追加するだけにとどめるべき

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 02:08:27.21 ID:8YYB/Dqz.net
>>379
空転時間で判断するならチェーンをかけずに回さないと意味ないよ。
チェーンかけてると回転方向によりラチェット動作するかクランクも回るか、
どっちにしろハブベアリングとは関係のない余計な抵抗を増やすわけじゃん?
そもそも空転時間は判断基準として適切かどうか微妙な所だけどね。
んで軸を手で回した時の感覚については、いったんきつめに締めてみればどうなるか判ると思うよ。
空転時間を長くしようと緩めに調整しちゃうとベアリング壊すので気をつけてね。
グリス詰め替えでなく追加するだけだと、違うグリスが混ざる事で本来持つ性能が発揮されなかったり、
清掃過程が省かれる事でベアリング内部にゴミが入ったりする可能性があるのでお薦めしないよ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 03:39:42.05 ID:7dtKu3Ds.net
何の不具合もないのに、メンテと称したいい加減な作業でイジクリ壊すとか本末転倒
ベアリングも取り出さない、洗浄もしないとか何がしたいのか意味がわからない

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 05:19:14.11 ID:jcML4phv.net
>>379
元のグリス、スプレーグリス、デュラグリスが混ざったものは近いうちにグリスとして機能しなくなる
回転が悪くなるというだけで済めばいいけど、走行中にベアリングが崩壊して転倒につながる可能性もある
あなたが痛い目見るだけなら構わないけど、他人に迷惑をかけるかも知れないので↓を実施するかプロにやり直して貰ってください

ハブメンテのやり方を詳しく紹介してるサイトを10個以上見つけて全て熟読する
一番きっちりしてるサイトを良く見ながらハブメンテを1からやり直す

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 07:54:12.17 ID:X4q2+80F.net
ショウ: バーン・バニングス(黒騎士)と剣を交えて相打ちにより両者死亡
マーベル: 黒騎士の一撃で致命傷をうけ、その直後ダンバインの爆発により絶命
二ー: 敵の総大将を討つも直後に敵のオーラバトラーに炎で焼かれ死亡
キーン: 敵に背後から体当たりされ、そのまま爆撃を食らい死亡
リムル: 実の母親に銃で眉間を撃ち抜かれて死亡
エレ: 黒騎士の悪しきオーラを自分自身に吸い寄せ、その煽りを食らって死亡
シーラ: ショウ達が悪意のあるオーラを持った敵を倒した事で残った戦士もろとも自爆し地上界からオーラバトラーを消滅させた
チャム: 唯一の生き残り。ショウ達の一連の物語はチャムによって地上人に語られ、その後行方不明となる

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 07:58:28.52 ID:gT9/ePqQ.net
新型soraの完成車にデュラエースのブレーキキャリパーはつけられますか?
互換性の問題があるので無理かもですが・・・

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:25:57.40 ID:6TeE/nXH.net
>>385
そんな時は公式互換性表をみよう!
3500系なら大丈夫だね
http://i.imgur.com/2ZMtgSh.png

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:41:53.85 ID:/vcb0FsP.net
緩めに調整 www

虫食いで終わったなw

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:47:10.86 ID:dKlK4wR5.net
身長が190センチ近くあるのですが、ロードバイク選ぶとしたらどのメーカーがいいですかね。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:01:50.88 ID:j2mqDNs1.net
>>388
適応するサイズがあるメーカー

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:11:14.04 ID:a0hJHJ7d.net
>>388
巨人が選ぶメーカーと言えばやっぱりアレだよね

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:15:59.79 ID:vVCrrj/e.net
>>388
190だとサイズは600とか必要かな
メーカーで作ってても日本に輸入してない場合もあるね
パナソニックやブリジストンの鉄のオーダーのやつなら何処の店でも買えるんでは

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:16:43.55 ID:/vcb0FsP.net
オランダのKOGA【コガ】

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:58:46.42 ID:rZnY7lhq.net
スペシャとかトレックならありそう
ガイつーでお取り寄せかなぁ

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:36:19.49 ID:M9+Sc0zd.net
>>388
白人だと珍しくもない身長だからどこでも構わないだろ

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 15:28:08.45 ID:7qq1Hi8K.net
弱虫ペダルみて名前忘れたが真似してアブアブって言って漕ぐと早くなったが気のせいでしょうか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 15:30:50.72 ID:vyug8WMP.net
プロチームのレプリカジャージには、実在するスポンサー企業のロゴが入っていますが、ホビーレースで来て出場したらまずいのでしょうか?
陸上競技やっていましたが、ちょっと大きな大会になるとアップ用のウェアやバッグまで規定以上のサイズのメーカーロゴやチーム名等は召集以降は着用や持ち込み禁止で、裏返すかガムテープを貼られました。

プロチームのジャージってまさに走る広告塔で、至るところにスポンサーのロゴが入っています。
ガムテープだらけになったらみっともないので、本番用には無地のジャージを用意した方が良いのでしょうか?
今春、ホビーレースデビュー予定です。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:27:27.53 ID:TeKTSLIV.net
ホビーレースでレプリカジャージも痛いけど、わざわざ他のジャージ用意すべきか聞いてるってことはそれ普段乗りでも使ってるのか?
だとしたら周りから相当痛い人って思われてただろうね・・・

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:39:09.83 ID:VLv+AF+R.net
>>388
トレックやキャノンデール、ピナレロ辺りなら入手しやすい(と言っても、国内在庫はほぼ絶望だが)かも

>>397
>だとしたら周りから相当痛い人って思われてただろうね・・・

通りすがりの他人の格好が気になって仕方ない基地害乙としか

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:42:12.45 ID:gbpAbcpy.net
このスレに書くってことは初心者なんだろ?
恰好なんて安全面の基準だけ満たしとけば何でもいいんじゃねえの?
要は走りで目立ってナンボなわけだし色物なんて興味ない人ばっかりだよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:42:23.12 ID:6s6TfcHw.net
日本自転車競技連盟とかUCIのレースに出るんじゃないんだろ?
草レースに公式もくそもあるかって話で好きなジャージ着ろよ

>>397
お前の自意識過剰
とても痛い人だね

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:46:02.50 ID:/uK8A8gM.net
好きなジャージで走ってたし、周りもそうしてるが。
痛い人なんて言う人はいなかったぞ。
むしろ、皆ノリノリ気味。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 17:13:47.65 ID:zHlsFcwi.net
>>394
あんまり輸入してないってことだよ
無ければガイつーで買うのがいい

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 18:21:35.78 ID:gnjxmNJe.net
>>384
それゆえにミ・フェラリオノ語る物語を伝えよう・・・

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 18:31:13.96 ID:pvzi/8lb.net
>>384
すごい懐かしいけどなんで?
誤爆か?

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 18:53:52.25 ID:X4q2+80F.net
>>404
バイストン・ウェルの物語を憶えている者は、幸せである。心、豊かであろうから……。
私たちは、バイストン・ウェルの記憶を記されてこの世に生まれてきたにもかかわらず、
思い出すことのできない、性を持たされたから……。
それ故に、ミ・フェラリオの語る、次の物語を伝えよう………。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 19:06:49.57 ID:Vfz+aaQ6.net
この間出先で上下ランプレレプリカの小学生くらいの男の子いたけど、自転車好きなんだなぁって微笑ましく思ったよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 19:08:17.58 ID:XqKRSvYi.net
新城ファンとか?

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:55:26.95 ID:mjYU6ll6.net
交換したばかりのタイヤでローラー台を回したところ、ベタベタするコーティングのようなものがローラーに付着してしまいました

水拭きではあまり取れず、爪などで引っ掛くと取れるのですが、何かオススメの方法はありますか?

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:04:17.58 ID:wUnNuVfB.net
ローラー続けてればその内取れるから無問題

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:06:22.32 ID:MYolZjSw.net
それ取る必要ある?タイヤ滑るのかな?

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:15:29.49 ID:mjYU6ll6.net
>>409
そうなんですか!

>>410
結構な段差になっているのと、摩擦音?が気になったので綺麗にするべきなのかと思いました!

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:33:20.69 ID:d+oP9hnL.net
>>408
中性クリーナーで取れる。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:41:36.04 ID:vVCrrj/e.net
タイヤ保護用に塗ってあるワックスか

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:54:32.06 ID:a7SwZaxc.net
ピチパンがかっこいいと思うのは俺だけじゃないはず

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:45:44.28 ID:mjYU6ll6.net
>>412
試してみますありがとうございます!

>>413
蝋?の様なものがこびりついてますね・・・
恐らくそのものです

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 00:23:31.04 ID:F9/eKfcw.net
>>414
結局履いてる人次第だよね
豚みたいなおっさんが履いてるとそんなの買う前にやることあるだろと思う

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 00:36:54.34 ID:5UqpUPwh.net
>>380,381,383
サンクス
緩めと言ってもグラグラするほど緩めたわけでなく、明らかに「コリコリする」ところから45度くらい緩めた感じです。

> 2種類のケミカルを混ぜることは基本的に禁止
これは何故ですか?
有毒ガスが発生するとかグリスが硬化したりするんですか?
ちなみにさっき夜練で走ってAVE0.5km/hくらい上がりましたが体感はできませんでした。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 01:13:00.88 ID:Ihsm3W9F.net
>>417
それだとガタはなくともコリコリしなくなってるよね?
ベアリングのグレードによるけど、コリコリ始まったあたりからちょっと締めたくらいで丁度いいと思うよ。
カップ&コーンで適正プリロードかけてもスルスルなのはデュラくらいだよ。
種類の違うグリスを混ぜると、その組み合わせによって液状になったり固くなったりする可能性があるね。
混ぜた事自体はすぐにどうこうって事はないと思うけど、プリロード不足の可能性があるから再調整ついでに清掃給脂したほうがいいと思うよ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 01:46:11.22 ID:/Lw/4hIa.net
ほとんどのアホは無荷重でコリコリとかヌルヌルとか判断しているからな
実際は人が乗って50キロで下ったりする負荷がかかる
だから買った時のちょいゴリゴリが正解なんだよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 03:50:42.24 ID:2IVXz5qQ.net
>>417
グリスアップや玉当たり調整で走行速度が変わると思ったら大きな間違い

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 04:44:19.34 ID:h1/62Kn0.net
あんなメンテと言えないいい加減な子供だましで
阿部上がりましたとか、ドン引きだわw

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 05:39:46.45 ID:eL7yWJ8w.net
>>406
それがメタボおやじでたるんだあまり肉でジャージが伸びきっるあまりところどころロゴが歪んでる有様だったら、同じように微笑ましく思えるか?
まぁある意味微笑ましいけどな

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 07:47:42.58 ID:DFYhoqgb.net
>>422
違う条件引っ張ってきて宣言されてもな。
いや、どうでもいいことなんだが。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:15:55.04 ID:hDAyh9Jy.net
ロードを店で注文してあとは納車を待つのみなんですけど
注文したあとで来年は今より安く高性能になるかもとか初心者なのに105はいらなかったかなとか
余計なことばっか考えてしまうんですけどどうすればいいですか

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:17:55.33 ID:19ra22aF.net
>>424
筋トレでもしてリラックスしな

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:26:59.04 ID:ZwMF7kUz.net
>>417
>ちなみにさっき夜練で走ってAVE0.5km/hくらい上がりましたが体感はできませんでした。

何もしなくても1q/hくらい変わるわけだが、その程度の差をグリスアップのおかげと思える
ポジティブさが凄い

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:11:28.92 ID:CQeuzgZ0.net
「おめでとうございます!!いつもより余計に回しております!」
そして数百km後
「虫食い起きた、緩めにセッティングしたほうが速く走れるって言ったやつ出てこい!」
ってな事にならなければいいが

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:17:15.27 ID:Cfqt4ixD.net
キャノンデールのCAAD8かCAAD12を買おうと思うのだが金属疲労でポッキリ逝ってしまうとか考えるのは杞憂かな

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:24:18.39 ID:WYTYluio.net
>>428
まさに杞憂。ベストセラー製品なのにそんな簡単に金属疲労で
逝ってしまうようならクレームの嵐だ
野ざらしにせずちゃんと手入れしつつ乗るなら5年程度は平気

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:26:25.22 ID:Ihsm3W9F.net
>>428
それ気にし過ぎたら乗れなくなるよ。もちろん乗らない選択肢もあるけどそれじゃつまんないしね。
保険に入って、日々の点検と常に車体からの反応を感じておく程度でいいと思う。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:26:26.56 ID:WGOAk5R8.net
普通折れるほど酷使する前に乗らなくなる。
1台目でずっと乗ろうなんて考えてる場合は特に。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:41:08.39 ID:Cfqt4ixD.net
>>429〜431
あまり気にしなくていいか
3〜4年で買換えを考えているしメンテをしっかりしていれば大丈夫か

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:07:22.27 ID:Ke3QRxpH.net
https://www.youtube.com/watch?v=mZ4mmDFnsP0
落車でポッキンならあるみたいよw

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:21:28.21 ID:YBpkD41+.net
そりゃカーボンでもアルミでも折れる時は折れるだろw
クロモリなら曲がるだけで済むかもしれんがどっちみち自走不能だ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:55:04.21 ID:vugjzeZ9.net
コリコリやヌルヌルとかの擬音は人によっていろいろだからなんとも言えないけど、2度戻すか4度戻すかで悩む感じなのに45度は戻しすぎ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 16:17:47.17 ID:YBpkD41+.net
サドルの高さ調整で5cm単位で動かすレベルの初心者的間違いだね
被害の出る場所が人体か機材かの違い

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:09:08.94 ID:gwwvKCTZ.net
スペーサー全部分下げたハンドルをさらに低くするにはもっと角度のついたステムに交換すればよいのか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:15:38.59 ID:Ihsm3W9F.net
>>437
だね。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:23:25.08 ID:uHFTf5Bt.net
前輪のタイヤ径変えればいいよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:33:00.38 ID:mwSztYxM.net
ヘッドパーツのカバーの規格が分かるならカバーだけを背が低い互換品に交換

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:49:09.97 ID:N+h2xQkq.net
最近ロード(クロモリ・ホリゾンタル・シングル)に乗り始めたんだけど
所謂立ち漕ぎが出来ない!
坂道に差し掛かってペダルを踏み込もうと腰を少し上げただけでふらっふらになる
こういう場合は平地で立ち漕ぎの練習をすればいいの?
平地で立ち漕ぎしようとするとサドルが邪魔で立てないから前傾するしかない怖い!

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:50:34.49 ID:InCxeTRb.net
>>441
ママチャリでも出来ないのか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:50:40.18 ID:Kh7/HRNh.net
サドルが高すぎるだけでしょ

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:51:51.33 ID:N+h2xQkq.net
ママチャリは大丈夫
というかサドルが低いままだから普通に立ち漕ぎ出来ます

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:52:31.24 ID:uHFTf5Bt.net
フラペ?
ビンディングにすると怖くなくなるよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:53:52.83 ID:Ihsm3W9F.net
>>441
腕立て伏せ出来る?

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:55:12.89 ID:N+h2xQkq.net
>>443
慣れるまでは普通のポジションでも低くサドル位置の設定しろってこと?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:56:14.12 ID:N+h2xQkq.net
>>445
ビンディング
>>446
平均40回くらいは出来るけど時間置いて3セットで限界

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:02:38.55 ID:Ihsm3W9F.net
そんだけ出来れば筋力は大丈夫か、
平地でサドルが邪魔ってのがよくわからないね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:06:09.32 ID:N+h2xQkq.net
表現しにくいんだけど直上に立ち上がれたとしてもペダル漕ぐ段になって邪魔になりませんか?
サドルよりも前に体を抜かないと漕げないですよね?それが出来ない

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:10:34.82 ID:4XC4lrWt.net
サドルから立ち上がってハンドル交互に押す感じで。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:12:27.21 ID:N+h2xQkq.net
非情に申し訳ないレベルの質問で更に申し訳ない…
>>451
右足上げたら左手押すみたいな?

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:12:47.60 ID:Ihsm3W9F.net
>>450
なるほど、真上じゃ邪魔になって当然だね。
腰はサドルに座る時より前方に来るはずだよ。
ビビってフラつく感じなら今より視線を遠くに置いてみるのはどうかな。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:15:51.62 ID:N+h2xQkq.net
視線は常に前輪ハブら辺でしたね
意識して遠く見ます
申し訳ないですスレ占有もあれなんでまた色々試してから来ますありがとうございました

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:30:22.77 ID:Ihsm3W9F.net
下ばっか見てるとこうなるぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=9OrKLGEOVRA

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:37:28.26 ID:CWZuwEpo.net
そのレベルでビンディングとかヤバすぎる気が

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:40:25.47 ID:IXYWg/SR.net
俺も最初、立ち漕ぎできなかったから共感するわw
前を見るってのには俺も賛成。
ゆるい坂道で練習するといいと思うよ、体が自然に前に出るから。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:12:07.04 ID:TJIjNUff.net
>>441
>サドルが邪魔で立てない

ごめん、これの意味が分からないんだが
度を越したピザの方?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:47:43.30 ID:fIsew6WS.net
まさかチョッパーハンドルとかじゃないよね?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:03:52.25 ID:2IVXz5qQ.net
>>433
転倒でしょ 落車は人間が自転車から落ちることだよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:08:02.04 ID:2IVXz5qQ.net
>>454
全体に体が後ろ過ぎなんだよ
車輪の先が見えるくらい体を前に出してみな

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:32:50.02 ID:baIh7yu3.net
ハンドルが高すぎてもやり辛くなるよ
下ハンドル持ったらやりやすくなるならハンドル位置下げたほうがいい

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:19:22.76 ID:qiCkl7qO.net
>>455
http://i.imgur.com/V7fDJT9.gif
もっと上も見ないと大変なことになるぞ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:28:22.76 ID:YWFT52q3.net
急加速時にクイックにバイク振るのが最初なかなかできなかった

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:07:16.42 ID:se8Xckt/.net
下ハンでダンシングはうまくできないよ。ハンドル位置が低すぎて安定しないから。
まあ、する必要もないけども。

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:22:51.18 ID:nOcIG7rj.net
>>465
パンターニ「お、そうだな」

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:32:14.88 ID:eGx+FDU8.net
>>465
もがいてこその下ハンだろう、ブラケットしか持たないんならハンドル上げるかブルホーンにでもしたほうが良い

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:38:03.91 ID:xib4Npzx.net
>>464
クイックイッとやるんだよな

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:56:23.76 ID:/RfeBmLc.net
>>467
上り坂でもがくのはブラケットポジションでダンシングすれば十分だと思うの
下ハンは平坦でもがきやすいようにセッティングするべきじゃない?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 04:02:40.75 ID:YKxdj6cS.net
>>467
下ハンはシッティングで強い前傾を維持して
強風で風上に進む時に使う。
通常はブラケットポジションで必要十分だね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 05:54:04.20 ID:lCETVnjg.net
>>470
向かい風で前傾するだけならそれこそ下ハン要らないだろ
肘曲げるだけで対応できる

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:10:33.84 ID:gc4IsSuk.net
ロードバイクの左右重量バランスって
ドライブ側がかなり重く偏ってるように見えるんですが
実際のところどれくらい違うんでしょうか
非対称デザインのフレームもありますが
重量バランスの是正が目的でなく
ペダリングに伴う応力に対応するもののようですし

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:13:53.74 ID:KiPo8nTE.net
チェーンリングとスプロケットと前後変速機の重さで差があります

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:17:25.45 ID:H+B/CogP.net
>>472
人間の体の左右重量差に比べたら微々たるレベル

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:27:56.66 ID:KiPo8nTE.net
あとチェーン

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 10:15:22.57 ID:czMfBkGs.net
>>474
人間の場合は普段からだから差ではない
頭悪すぎ

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 11:01:20.80 ID:X7J1a/pY.net
フレームの左側に専用のバランサーを貼れば車体の左右バランスが取れ平均時速が3km/hアップ
ビッグビジネスの予感がする
誰か出資してくれ

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 11:22:27.82 ID:UU7EFTbV.net
チェーンステーが左右非対称のモノってその辺が理由?

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 11:39:41.97 ID:YKxdj6cS.net
>>471
下ハン持ったほうが前傾姿勢が安定する

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 12:27:22.24 ID:urTWFWh0.net
>>471
下りは下ハン持って重心を下げて降りないとキケンだよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:11:22.64 ID:xB6Kp1Zj.net
下りはブレーキ引くためだけに下ハン握ってるわ

スピード落としたいのに、下ハン持つとスピードが上がり、身体起こすとブレーキを引けないジレンマ

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:44:28.51 ID:jy5db/jD.net
個人的には使用場所が限られるけど、向かい風ならステムのすぐ横握って
肘を絞って尚且つ畳んで上体伏せるのが一番楽かな。
咄嗟のブレーキ操作、急に風が巻いた時に横から吹かれるとヤバイけど。
下ハンは若干前からの風を、懐で抱えるような感じになるのがキツイ。
峠の下りやレース集団の中じゃ下ハンしかないけどさ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:47:50.24 ID:ynZ7fUfl.net
つーか時速35キロくらいから上で巡航一人旅なら下ハンじゃないとキツイだろう

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 15:07:17.68 ID:a1uZK08S.net
35キロ以上で巡航出来ない(´・ω・`)

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:12:28.63 ID:o36FQcjf.net
おーお 巡航 君の名を呼べば僕は悲しいよ♪

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:26:12.58 ID:Dyb+BR9Y.net
ハンドル下げてブラケット握るよりはハンドル上げて下ハン握った方が個人的には好き
ブレーキかけやすいしがっしりハンドル握れるからハンドリングも楽

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:34:31.34 ID:l29wRZ5j.net
街中で見かける首長下ハンはそういう理由か
謎な事してんなぁとずっと思ってた
シマノのブラケットは握りにくいから判らんでもないけど・・・そこまでするならドロハンの理由無くね?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:38:00.78 ID:YKxdj6cS.net
>>487
何が何でもブラケットポジションって言う奴のほうが
ドロップハンドルである意味が無い。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:42:19.45 ID:E0RSLeju.net
>>488
>何が何でもブラケットポジション

そんなやつはおらんだろ

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:43:11.10 ID:YKxdj6cS.net
>>489
これが居るんだよw

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:43:58.04 ID:l29wRZ5j.net
誰も >何が何でもブラケットポジション なんて言ってるヤツ居ないと思うが・・・
なんでいきなり噛みつかれたのか判らん
じゃあまぁドロハンって意味が無くねって方向で一つ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:44:57.14 ID:E0RSLeju.net
下ハンめったに使わんにしても上ハンは使うわけで
下ハンで高さ合わせたりしたら、ブラケットや上ハンが高くなり過ぎて
楽なポジションが取れなくなるわ

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:47:48.39 ID:YKxdj6cS.net
>>492
そう言うポジションにしてるから下ハンを滅多に使わなくなる。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:48:25.64 ID:czMfBkGs.net
そりゃ下ハンを継続的に持つのはちゃんとトレーニングしていないと出来ないから
ニワカが無条件で噛み付いてくるよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:49:26.17 ID:N8ropE6y.net
>がっしりハンドル握れるからハンドリングも楽

この時点で根本的に何かおかしい

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:50:20.29 ID:8OX573/s.net
>>487
そうブルホーンにした方が良いんじゃないのって人は結構居る

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:52:57.04 ID:bYjCXVGZ.net
メンテナンス初心者もここでいいのでしょうか

数年ほど自転車から遠ざかっていたのですが、乗る余裕ができたので、メンテナンスを始めました
自分のパーツはもう廃盤らしく、せめてグリスアップや綺麗に磨いて付け直そうと思っています

パークツールのコッタレスクランクプーラーCCP-2を使ってDura-Ace7700のクランクアームを外したいのですが
外れません

ハンドルを全部回しきっても外れません
クランクアームが外れない原因は
クランクにつける部分が浅いのでしょうか?
クランクが固着している場合があるのでしょうか?

にわかで、もしかしたら詳しく書いたつもりが間違っているかもしれません

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:53:29.56 ID:Dyb+BR9Y.net
>>495
なんかそういうツッコミくるかなとは思ったんだけど、うちの周り車道が荒れてるとこ多いから高速で突っ込むと結構ハンドルとられんのよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:58:12.58 ID:E0RSLeju.net
>>498
ガッタガタの荒地でもブラケットで問題ないけどな
峠の下りにあるローリング族防止舗装でもブラケットで問題ない

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:02:09.87 ID:YKxdj6cS.net
>>499
君こそが何が何でもブラケット派だよねw

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:06:01.58 ID:N8ropE6y.net
>>498
変に力入れてる方がハンドル取られるし、そもそもそんなとこに突っ込むなよ
弾かれると危ないからがっちり握るのはいいが、腕と肩からは力抜け
あとは慣性に任せろ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:15:25.02 ID:cEbxfJ5Z.net
>>497
7700クランクはオクタリンク規格なのでその工具は対応してません

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:15:47.52 ID:czMfBkGs.net
そりゃ下ハンを継続的に持つのはちゃんとトレーニングしていないと出来ないから
ニワカが無条件で噛み付いてくるよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:17:36.04 ID:KFtoPwZ7.net
>>483
だな

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:41:06.76 ID:xLntDcF5.net
サドルバッグで容量おおきいの探してるんだが何か良いのはありませんかな…

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:42:57.57 ID:bYjCXVGZ.net
>>502
ありがとうございます、無茶して壊してしまうところでした
感謝です、助かったあ。。

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:44:17.22 ID:8OX573/s.net
>>497
オクタリンク用アダプタY13009180を買って下さい

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:50:53.32 ID:YKxdj6cS.net
>>505
SQR TOUR-サドルバッグ [CARRADICE]
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item34936800007.html

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:56:05.33 ID:bYjCXVGZ.net
>>507
アマゾンにて注文しました、助言ありがとうございます

Y13009180=TLーFC15
CCP-2のアダプタ部分がオクタリンク用になるってことですよね
到着が待ち遠しいなあ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:14:23.12 ID:Cb6eF9f6.net
下りで下ハン持つのは
出来る限り重心低くするためだって
ばっちゃが言ってた

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:40:09.55 ID:/F3fd/xV.net
>>497
7700のクランクはワンキーレリーズなので特殊工具なしで外せますよ
クランクキャップしっかり締めて、六角ボルト左に回すだけ

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:48:37.39 ID:bYjCXVGZ.net
>>511
!?

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:14:17.19 ID:OxIYqDc7.net
>>505
GIANT SCOUTサドルバッグとかどうですか?6000円このデカさはちょっとナイよ!

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:28:43.87 ID:8OX573/s.net
>>512
キャップがただの黒いプラのリングな場合は工具が必要

ボルトのキャップがこういう形のが付いてる場合は工具無しで外れる
http://www.wigglestatic.com/images/ultegra-crank-cap-med.jpg

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:28:45.77 ID:wD8csZsu.net
>>505
アピデュラ
17.5リットルの大容量

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:29:59.82 ID:l8shQj4o.net
>>512
クランク固定ボルトの外側にドーナツ状の部品が付いてるっしょ?
ペグスパナで締め付けるための小さな穴が2個あいてる奴。
それを付けたままにしてクランク固定ボルトを緩めればクランクが抜けてくるよ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:37:01.72 ID:bYjCXVGZ.net
>>514
うちのクランクキャップが下段の工具なしで外れると言われてるタイプのようです
壊しちゃいそうで、怖い、、、

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:39:00.49 ID:bYjCXVGZ.net
>>516
ですです、構造は仰るとおりのやつです
もう一度やってみます
左まわしですね

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:43:52.18 ID:l8shQj4o.net
>>518
クランクの雌ネジを清掃して、ドーナツの裏側、クランクボルトと接する部分にグリスを塗り、
クランク固定ボルトをしっかり締めたらドーナツをキッチリ奥まで締め込んでからやれば失敗は無いと思うよ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:45:41.75 ID:bYjCXVGZ.net
フィキシングボルト?を締めて、キャップを被せて締め
8mm?でやりましたが、硬い硬い
明日、ショップに持ち込んでみようかな

色々アドバイスありがとうございました

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:46:17.69 ID:bYjCXVGZ.net
>>519
再チャレンジ!

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:52:32.93 ID:l8shQj4o.net
>>521
固いなら無理をせず、いったんボルト抜いてクランクとBB軸の隙間(クランク裏側からも)にラスペネ等を吹いて暫く放置してからトライすれば外れるかも。
一気に緩んでチェーンリングでザックリやらぬよう革の作業手袋しとくといいよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:01:38.47 ID:bYjCXVGZ.net
今、爪をザックリやりましたw
ラスペネふいて、明日再チャレンジします
ほんとありがとございます!

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:11:26.81 ID:/F3fd/xV.net
>>512
説明不足すみません

BBも7700だったらグリスアップ手間がかかるし、玉押し調整難しいから
やっぱりショップに行ったほうがいいかも

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:14:20.33 ID:8OX573/s.net
>>523
アダプタ届いてから抜き工具で外せ

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:15:22.22 ID:OxIYqDc7.net
>>515
色とか最高にカッコイイし容量も選べるんだけど値段が2万近いんだよね
今まさに買いそうになってるんだが、ジャイアントのスカウトでも良いかなと思い始めてる
ジャイのロゴも殆どわからないし、シルエットもなかなか

寝袋入れてバイクパッキングとか夢が膨らむぜ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:13:06.33 ID:XS3NxqSU.net
乗るのは面倒に思うのに徐々にパーツのグレードアップしたくなるのどうにかして

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:19:34.47 ID:oun1B1tY.net
今度ロードバイクを自力オーバーホールするんですが(できるとこまで)、錆び落としで良いやつありませんか
それとブレーキなどの注油に使う潤滑剤はなにがいいですかね。
あとチタンスプレーとタイヤとチューブとチェーンも買ったほうがいいですかね?タイヤなど購入してから二年間全く変えてなくて…
Amazonで安物物色中です

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:21:26.47 ID:8OX573/s.net
>>527
最初からデュラにしておけば安く済む

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:30:44.06 ID:kwmxfvep.net
>>523
自分のも固くてドーナツが変形しても無理に回すと外れたくらい
固いものは本当に固い、8mmの長いものを買って、クランクと
いっしょににぎるようにしてやっと外れた、がんばれ

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:34:05.18 ID:i2Uywunh.net
>>528
既にもうサビてるなら店にOH出した方がいいよ
無理やりやって壊すか元に戻そうとねじ込んで壊すだけ

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:40:55.45 ID:l8shQj4o.net
>>528
何処が錆びてる?
ワイヤー、チェーン、ボルトあたりは落とすより交換したほうが早くて安全だよ。
ブレーキピボットはバラすだろうから、組む時にグリス薄塗りでいいんじゃないかな。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:45:10.81 ID:nOcIG7rj.net
>>528
錆も程度によって使う道具やケミカルが違う。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:45:34.20 ID:oun1B1tY.net
>>531
>>532
ブレーキのボルト?(接続)部分ですかね。
アサヒとかなら交換などしてくれそうなので、自力で治すか交換できなかったら持っていこうと思います

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:49:45.20 ID:oun1B1tY.net
>>533
後ろ側は完璧に錆びてました。後ろは交換を考えようと思います。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:56:38.30 ID:i2Uywunh.net
>>534
ブレーキなら余計にやっちゃ駄目
バラしてダメだったらどうやって持って行くの?
車積んで持って行くならいいけど乗って行って死んだら困る

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:01:53.98 ID:oun1B1tY.net
>>536
そうですね、そこは触れずに大人しく自転車屋もっていきます

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:12:47.38 ID:6f93+3bd.net
パーツの名前とグレードって、どういう規則になっているのでしょうか?
今乗ってるのにはティアグラってのが付いているのですが、これの上にアルティアグラと言うのがあるのはわかるのですが、なぜかその間に105という全然違う数字が名前になってるのがあったり、そのさらに上はまたデュラエースという全然違う名前だったり??

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:14:59.35 ID:XS3NxqSU.net
>>529
コンポよりもサドルとかハンドルとかステムとかシートポストとかライトとかロックとか欲しくなる
今はフレームが欲しいしもう一台生えてきそう

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:16:16.95 ID:Eycw+BuW.net
なんだかさ、地方に行くと見かけるロード乗りって団体で走ってるけど一人じゃ自転車も乗れないわけ?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:18:03.84 ID:QFyQKqEF.net
その上はデュアティアグラか

なんかかっけえ@

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:32:56.16 ID:ml3zTXLD.net
地方で集団で走ってるのは街から遠征してる自転車乗り
本当の地方人は自転車なんてもの乗らずにパチンコに行く

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:36:22.63 ID:8OX573/s.net
>>539
峠も行き尽くすと登山道走るためにMTBが欲しくなるよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:17:04.97 ID:ZlfnEJG7.net
GIANTの短所を教えてください。ブランドイメージがダサい以外でお願いします。m(_ _)m

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:19:01.88 ID:QFyQKqEF.net
抽象的すぎて意味がわからん
馬鹿が質問するときの典型

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:20:33.81 ID:ynZ7fUfl.net
>>544
他は無い
それが気にならないならお買い得
ユニクロみたいなもんだよ
気にならないならお買い得

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:30:17.59 ID:ml3zTXLD.net
フレームサイズが少ないとかoverdrive2採用モデルは選べるステムが少ないとか
bbから異音がするとか

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:42:41.28 ID:/RfeBmLc.net
BBから異音がするのはメリダとかスペシャライズドとかキャノンデールだな
ジャイアントは大丈夫

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:44:45.40 ID:soPMP87H.net
フレームブランドなのかBB規格なのか

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 00:21:47.06 ID:y0qPHgOs.net
>>544
ブランド名だけでは性能は決まらない
具体的な車種名を出せば、どれと比べてこういうとこが優れててここは苦手ってのはいえる
それはあくまで車種ごとに違うので、ブランドでひとくくりにまとめられない

ブランドでくくろうとするのは車種個別の内容を把握できない人が陥る思考放棄の逃げ道

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 00:44:14.14 ID:hmj17oW5.net
>何が何でもブラケットポジション

女子供ホビット用の36cmドロハンだと上ハンは掴む所が無くなる落ち。。
必然的に平時ブラケット、向かい風下ハンセッティングになる

幅が狭いから空力はそこそこ良いのだけどね。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 01:14:17.27 ID:6J0I4kaU.net
車種個別の内容を把握できていればそれは初心者とは言えないんでねーの?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 07:09:34.84 ID:ekyiF3+X.net
>>500
いんや?
ロングで疲れたら上ハン握ったり、向かい風や急な下りでは下ハンも使うよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 07:11:02.73 ID:P9VVDyOg.net
>>アルティアグラ
何だか手持ちのアルテを捨てたくなった。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 07:13:53.72 ID:ekyiF3+X.net
>>538
わろた
アルテグラであってアルティアグラではないよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 07:55:19.80 ID:SStXnSMS.net
ティアエース
アルティアグラ
ティアグラ5
ティアグラ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:04:04.53 ID:KJnFC3HB.net
型番で覚えた方が分かりやすいよ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:37:13.49 ID:knzBTS4C.net
【タイトル】下ハン縛りで100マイル越えロング
【日時】2015/05/31
【天候】晴れ
【走行距離】194.6
【走行経路】自宅→荒サイ経由で南下→京葉道路で降りて江戸川水門経由→357→大多喜海道→養老渓谷駅 往復
【Av】27.3km/h
【補給 スポドリ1.5リットル コンビニ見つけるたびにアイスバー お握り6個
【感想】下ハンのみで走行が超人的でおかしい?とか言ってる人がいたからとりあえず挑戦
ルート的には半分以上平地、平地部分はふつーにポジション出しで下ハンに手を置いてるだけなんで割愛
養老渓谷ラインに入ると細かなアップダウンが続きながら緩やかに昇っていく感じのコースになる
ガッツリ登ってガッツリ下るみたいなのを期待してたのでちょっと肩すかし、
だが、斜度はそれほどでもないのでバーエンド(下ハンのくくりでいいよね?)に手をのせて軽く体重掛けてやればシッティングですいすい昇る
下りは下ハンでブレーキに手を添えつつという感じだがあまり車も通らず見通しもいいため殆ど使わなかった
割りと余裕で養老渓谷駅に到着、鉄パイプ型のロード置き場が設置されてる親切使用だったので足湯で一休み
テンション上がったのでこのまま太平洋側まで突っ切るかと思ったけど明日仕事という現実を思い出し断念
渓谷の散歩コースにちょろっとはいったもののこじんまりとしたつり橋から下覗いただけでおなか一杯になり、帰路へ
たまに見える小湊鉄道の線路がいい味出していたり、ちょっと汚い湖や川、田んぼ奥に見える深緑の山そして青空のコントラストがいい感じの長閑なルートでした
養老渓谷ラインに入ると減るもののコンビニはちょくちょくあるし、湧き水が使える(飲めるのかは知らん)ようなところもあったりまったり走れた
ちなみに最後まで下ハン縛りは達成したわけだが個人的には疲労度は殆ど変らないと思う、あえて言うなら若干意識しないと体重が手に掛かりすぎたか
なんか下ハン恐怖症の人多いが、ポジションができてればぶっちゃけ手を下にずらしてるだけ
下ハンもったらスプリントしなきゃいけないわけでもないし、下ハンがガチ走り専用ってわけでもない
全景ポジションがうまいことできるようになったらやってみるといいかもしらん

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 09:07:26.07 ID:X2+yRMyH.net
ライドの時、どうしても肘がピンと張ってしまい、肩にも力が入ってしまいます。

素人ながらにステムの長さが合ってないのかな、とか思いつつ、ステムを長く
すれば良いのか、短くすれば良いのかわかりません。

て言うかそもそもステムが原因なのかも定かではないです。
どなたかアドバイス下さい。お願いします。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 09:08:55.88 ID:QzyTCik2.net
>>559
ハンドルが低いんじゃないかな

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 09:13:45.73 ID:2sD4Lo5Z.net
>>559
とりあえず、ステム逆さまにしてみて快適度のチェックを

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 09:14:23.93 ID:EMf2OdHu.net
サイズ知らんから適当なこと言うし
物に体合わせてから文句言え的な考え方のクズな俺だけど
腹筋とか背筋とか自分の体幹鍛えようぜ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:00:36.97 ID:Yj2S0iWE.net
ボッテキアのデュエロサイズ48のジオメトリーから、どんな味付けの自転車であると想像されますか
と言うのも、ボッテキアの自転車の写真を見ると何故かみなサドル位置が凄く高く見えるので、ジオメトリーに理由があるのであれば知りたいなあと
私にはシートステーが405で反応性が良さそうなのと、シート角が74で立ってる感があるのかなあと思う程度です

もし、似たジオメトリーを持つ自転車のフレームなどがあればそちらも合わせて教えて頂けたら嬉しいです
参考公式
http://cycle-sports.globeride.jp/bottecchia/road/bottecchia_duello.html

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:03:58.60 ID:Yj2S0iWE.net
チェーンステーだわ、スマホ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:28:40.94 ID:ekyiF3+X.net
>>559
サイズが合ってても不慣れなうちは腕や肩に力が入ってしまいがちだが、正しい乗車姿勢や
フィッティングを知るためにも1度ショップでフォームチェックしてもらうといいよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:14:20.31 ID:uNgw1Uaf.net
BBから異音があるためメンテナンスか交換を考えています。
規格がBB386なのですが、取り外し及び圧着工具は下記の物で
問題ありませんか?

http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BBT30.3.html

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:15:04.51 ID:0ndYWeEi.net
>>566
ショップに任せた方がいいと思うけど

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:28:30.37 ID:Tmd6LYM/.net
>>566
圧入は別に道具が要るね

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:49:47.69 ID:uNgw1Uaf.net
>>566
>>566
レスありがとうございます。
newフレームから組み立てる計画もありましてせっかくだから自分できない
かなっと思ったんです。

下記のBBを装着できればと考えたのですが圧入工具高いですね・・・

http://www.dena-ec.com/item/230987388

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:01:08.82 ID:GpkMCg55.net
>>569
先週、トーケンのBB圧入したけど、自作の簡易工具で出来たよ
自作なら材料費も1000円かからないし

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:20:20.64 ID:BfW9Wg2y.net
>>551
ICカード式機械駐輪場に意地でも止めたかったので360mmドロハンにしてるが普通に上ハンつかめてる。
むしろ下ハンがつらい。
ちな身長176cm

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:48:10.59 ID:QzyTCik2.net
>>566
それは取り外し工具で圧入はこちら↓
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BBP1.html

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:32:45.65 ID:QAzTo1qR.net
初心者に自作の簡易工具(嗤)をすすめるとかどういう脳みそしてるんだよ
ただでさえがたつきが出やすいBBの圧入にどんだけ制度出てるかしらん自作とか

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:39:55.82 ID:fffYmJoc.net
>>571
たった360mm幅しか使えない駐輪場なんてあるの?
ママチャリやクロスでも難しいんじゃない?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:55:46.78 ID:vxyqDhIy.net
>>566
フレーム側のシェルがカーボンでBBカップがアルミなら異音が出た時点でフレーム側のシェルがガバガバになってるので手遅れだよ。
BBカップが樹脂とかフレーム側が金属の筒で補強してあるなら交換して大丈夫だと思うけど。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 15:05:34.05 ID:fffYmJoc.net
なんで大径スレッドBBのカーボンフレームは存在しないの

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 15:08:55.87 ID:uNgw1Uaf.net
これで何とかならんもんですかね

http://www.cb-asahi.co.jp/item/92/05/item100000030592.html

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 15:14:50.83 ID:Y5VzSvZE.net
>>573
オマエ、やった事も無いクセにうるさいんだよ
オレは自分で作業してみて、問題なく簡単に出来たから言ってんの
この程度の圧入作業なんて自分で工具揃えて計画立てるぐらいの人なら
何の問題も無く出来るレベルの作業

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 15:22:46.16 ID:Y5VzSvZE.net
>>577
プレート径が合ってれば何の問題も無いよ
精度がどうとか言ってるアホがいるけど、トーケンの386アダプターは
BB30みたいに両側別々に圧入されるんじゃなくて
真ん中で勘合するから、グリス塗ってゆっくり締め込んでいけば
ズレとか気にせずきっちり圧入出来る

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 15:52:03.15 ID:jk7hvdGg.net
>>574
ドロハン幅が400mm超えたらアウト
ロードはママチャリよりもハンドル位置が前なので制限があるらしい。
STIのブラケットの厚みを考えると芯-芯で360mmあたりがギリギリ
機械でひっぱってもってちゃうタイプだからねえ。
通勤用の街乗りロードだけどメインで乗ってるのは400mm

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:28:00.93 ID:3sluTe0H.net
>>578
つまり自分で調べずここで他人に聞かないと分からんような奴には無理と

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 18:46:32.42 ID:8hk+qy3T.net
てす

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:04:19.94 ID:n6iigCIU.net
サドルのポジションはどのくらいに合わせるのが良いのでしょうか?

身長168 股下78 です。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:06:43.00 ID:ZOBvGjXe.net
>>583
とりあえず踵でペダル踏んで膝が延びきる高さにセットして試走と微調整を繰り返せばいいと思うよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:07:10.04 ID:XgZ7dDIK.net
サドルに腰掛けてクランクに足かけて一番伸ばした状態でかかとがギリギリつくかつかないかくらいの高さ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:11:45.50 ID:QzyTCik2.net
>>583
クランク軸中心からサドル上面までを
686mm辺りに合わせれば良いかな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:46:20.42 ID:OFjNkEsm.net
>>556
ヅラエース
アルテヅラ
1マルコメ
ティアヅラ
ヅラ
ヅラリス

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:47:59.32 ID:gJY//dG6.net
ロードバイクを買ったんですがこれだけはやってはいけないということを何個か教えていただきたいです

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:49:11.96 ID:jYSe7OFg.net
逆走 信号無視 二段階右折無視

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:49:39.12 ID:XgZ7dDIK.net
公衆の面前で性器を露出する

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:53:00.91 ID:Z3C/g5CR.net
>>588
歩道では徐行厳守
並列走行

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:56:00.33 ID:ZOBvGjXe.net
>>588
ブレーキシュー、リム側面に油

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:19:58.35 ID:3Vqy+Nyk.net
歩道で徐行とかしてる奴みたことない
警官も含めて

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:28:56.78 ID:vK1xAFP8.net
3万円の安バイクで河川敷デビューしたのですが、ヘルメットとサングラス、ピチピチ衣装は装備したほうがいいのでしょうか?

河川敷ルールとかありますか?
あまり抜かしてはいけない、とかスタンドを立てて駐輪してはいけないとか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:43:14.00 ID:rL5jwpj9.net
徐行が20q以下ならいつもそうしてる、歩行者がいたら10km以下だな
だいたいさ、電柱、看板、歩行者などを考慮するとスピードなんて出せないだろ
過疎地域では出せるのかな?正直うらやましい環境だね

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:43:39.51 ID:zuuIj+yN.net
サングラスはした方がいいよ
これからの季節は虫が飛んでるし、目にゴミが入る
ヘルメットとピチピチはお好みで

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:49:51.10 ID:3sluTe0H.net
>>594
歩行者優先厳守、スピード20km/h以下で何時でも止まれるように

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 21:18:59.36 ID:ekyiF3+X.net
>>595
残念ながら20q/h以下は徐行とは言わん
自転車が歩道を通行するときの「徐行」は一般に10q/h以下、4〜5q/hとする説もある

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 21:28:37.39 ID:bsuBXm93.net
コーティングって
しといたほうがいいでしょうか?
汚れにくくなりますか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 21:33:52.92 ID:0ndYWeEi.net
>>599
紫外線によ劣化を遅らせたいならワックスやコーティングはした方がいいね。
汚れ落とすのも楽になるしね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 21:34:35.03 ID:fffYmJoc.net
フクピカは無意味でした
まあただの石鹸水なんで当然ですが

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 22:33:39.71 ID:jeel1ocA.net
ウエストっていうかヒップバッグ系のスレが見当たらないけれど、どこか適当なスレってあるのかな?
お奨め探しているんだけれど、サイドにボトル挿せる前提でサイズは

これだと全体的に大きすぎる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MYNBHS0

これだと今度は小さすぎて荷物が入らな過ぎる
http://www.amazon.co.jp/dp/B010N3U2V0

それぞれの中間的なのが欲しいんだけど・・・
メインが小さすぎると角ばっている物とか何も入らなくて

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:09:09.64 ID:bsuBXm93.net
>>600
ありがとうございます
コーティング剤買おうと思います!

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:11:48.04 ID:i6HRVJUD.net
>>602
バッグ・キャリア総合スレ 容量22L [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442200940/

特化したのは無いっぽいね
バッグで検索すれば上に出てくるからそれで

価格制限無いならトレイルランニング用にも広げて調べてみては?

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:13:12.00 ID:jeel1ocA.net
>>604
Amazonで無制限で見てはいるけれど上に上げたようなのくらいしか見当たらないんですよね・・・

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:15:37.58 ID:3sluTe0H.net
>>599
不要

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:18:27.16 ID:zmcWgnaC.net
>>602
具体的になに入れたいか書いてみれば?
ウエストバッグに入る荷物なら
バックパックかサドルバックで済ませれるから
需要あんまりないのよね

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:21:29.14 ID:jeel1ocA.net
>>607
サイズ的にはビスコ12個入り1箱が入るくらいのメインが欲しい
そしてバックパックやサイドやサドルやバニアはいらないです

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:52:32.97 ID:7ebCSgA6.net
>>602
上のやつと似たようなの使ってたが、信号待ち→発進の度にサドルに引っ掛かって危ないよ
下のやつでも腰に巻く系はダンシング出来なくなると思った方がいい

あとレーパンやジャージも擦れてボロボロになる

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:55:55.11 ID:MNcekS3W.net
>>594
その3つなら必須はヘルメットじゃないかな。
他2つはお好みで。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 02:01:44.19 ID:nKRhgzMP.net
そんな中途半端な大きさは使ったことないね

ジャストサイズが見つからないなら
ジャージのバックポケットもあるし
ボトルゲージと併用も考えてみたら?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 02:25:44.18 ID:QLG5+mox.net
ウエストだと前傾辛いんじゃないだろうか・・・信号で前に下りるときヒップって引っかかるんじゃない?

>>599
本物のガラスコーティング剤をキチンと選んで正しく施工すれば
雨で汚れがカラっと簡単に流れたり、水葺きだけで新車状態みたいにはなるよ
花粉もつきにくくはなる。ある程度以上泥んこで汚れると、泥が自重で落ちていったりもする。まぁそこにまた泥がつく永久ループなわけだけど

ガラス瓶に入って売ってるやつ以外は基本簡易施工しか出来ないから効果は数日程度しか持たないよ

ホンモノは瓶の底に残った液が最終的にカチカチの本物のガラスになってるので
これがコーティングされたんだ!と思えるし説得力がある

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:06:46.88 ID:kzV8NzpU.net
整備に使うウエスってどこで買うんです?

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:13:09.24 ID:jDciLWn2.net
カー用品店かホームセンターのカー用品コーナー

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:20:21.99 ID:+g9qc2uM.net
100均のフローリング拭く奴やら身体拭く奴とか。
ウエットの方が使いやすい

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:21:45.33 ID:wutEWpP6.net
キムタオル

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:28:16.82 ID:kzV8NzpU.net
>>615
アルコール?を含んでいてもフレームやタイヤを拭くのには問題ないでしょうか

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:34:30.83 ID:wutEWpP6.net
>>617
駄目だね 1年くらいでは目に見えなくても、年数経てば塗装が曇ったり文字が消えたり害が出る可能性がある

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:45:04.15 ID:PfIyaS7l.net
自転車乗りが選ぶアニソンベスト
http://www.dailymotion.com/video/xpt6ao
http://www.dailymotion.com/video/xhcyn6
http://www.dailymotion.com/video/x1ihog
http://www.dailymotion.com/video/xiazyn
https://www.youtube.com/watch?v=Df8vsIiy8fA
http://www.dailymotion.com/video/x2nmzw
http://www.dailymotion.com/video/x2ym4vk
http://www.dailymotion.com/video/x3klsyq
https://www.youtube.com/watch?v=GQEQ-8jVR-c
http://www.dailymotion.com/video/x3998o6

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:46:09.01 ID:wutEWpP6.net
>>619
キモオタ死ね

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:49:58.39 ID:WiTYlMCZ.net
普段着クロスでピチパンコスプレきめてロード乗ってる人抜くと
ロードの「顔真っ赤スプリントで抜き返した後脇道に逃走」という行動に度々出くわすのですが、
クロスでまったり走ってる人間あいてにそんな労力使ってチンケなプライド守ることに意味はあるのでしょうか

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:02:35.65 ID:9KSMg2FM.net
ここでそれを聞くことと同じくらい無意味だと思うよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:16:11.42 ID:N5mhgXp7.net
>>617
>>618
無水エタノールとか燃料用アルコールじゃ影響あるかもだけどウエットティッシュに含まれる分くらいじゃ影響ないよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:17:06.55 ID:wutEWpP6.net
>>623
そう思うだろ?

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:25:44.27 ID:uZiq3UkD.net
自転車を箱に入れて送りたいんですが宅急便のサイズに収まりません。
どこの運送屋を使えば一番安いでしょうか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:03:42.84 ID:F7gJQXbx.net
自転車 宅配
で検索すると各社自転車運送対応のプラン出してるよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:17:22.54 ID:Up/OIe4r.net
>>625
梱包後の3辺の合計サイズが280cm以上、もしくは
重量30kgを超えない自転車なら西濃運輸が簡単。
オリジナル輪行箱もあり特に何も用意せず送れる。

カンガルー自転車輸送便
ttps://www.seino.co.jp/seino/service/domestic/cyclingtrans/

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:35:47.22 ID:HmSb75HN.net
>>621
トレーニングを積んでいるロード乗りは、普段着クロス乗りには抜かれないですよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:10:40.47 ID:nZPGeMsa.net
トレーニングを積んだ普段着クロスと、初心者フル武装上質ロードでは
みたいな不毛な言い合いになるからその辺で収めておくべき

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:19:34.99 ID:noUf/l0h.net
その瞬間だけでも勝てたらそれでいいんだよ
勝ち逃げでも勝ちは勝ち
それでええやん

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:30:09.68 ID:9KSMg2FM.net
生物的には殺せば勝ちだよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:44:12.54 ID:2le89i2n.net
>>630
完全に短距離街乗りクロスの考え方じゃん、それ
同じ土俵に降りてどうするw

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:08:02.72 ID:MV6zxkFm.net
>>613
ワークマン

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:12:56.52 ID:2lbBeOiK.net
マイトラックスがサービス終了らしいんで代わりを探してます
Androidアプリでオススメはありませんか

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:40:13.59 ID:rzrzPxNX.net
>>612
おすすめのメーカーがあったら
教えて頂けるとありがたいです!

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:59:04.27 ID:WiTYlMCZ.net
>>630
公道でクロスに抜かされると変なスイッチ入って勘違いレースゴッコ始めてしまうピチパンコスプレのロードが多い理由を垣間見た気がしました
信号待ちやスプリントで一瞬ぬいてもその速度維持できないからすぐに抜き返されるだけだし(←抜く際の安全確認が面倒・・・)
脇道逃げしてもチンケなプライド守るのに必死なおっさんみて哀れに思うだけなんですよね、こっちとしては

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:07:30.21 ID:ILDNWUGs.net
安全に目標地点に目標時間通りに到着すればええんやで

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:14:45.10 ID:WiTYlMCZ.net
その安全を脅かすのが公道レースごっこのピチパンコスプレさんなんで困ってるんですよね
速い人に颯爽と抜かされるのは全然構わないんですけどね
暖かくなってきたせいもあるのかトロい&安全意識皆無のコスプレピチパンさんが増えてきて困ったものです

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:41:12.46 ID:4XXgryeF.net
>>638
どうした
誰かにいじめられたのか
うじうじしてないでがんばれ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:55:12.28 ID:8JNrb6Av.net
>>638
スレに関係ない話は余所でやれよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:31:51.47 ID:boXWFkqG.net
サイコン
サイクルジャージ
手袋
この中で一番最初に買うなら何がいい?

ロード買ったら金なくて全部一気に買えない...

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:35:35.82 ID:Up/OIe4r.net
>>641
サイクルグローブ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:38:55.38 ID:boXWFkqG.net
>>642
ありがとうございます!!
買ってきます

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:39:44.89 ID:jDciLWn2.net
バイトしたら1日で買えるだろ
働く気なしかバイト禁止を忠実に守る高校生かよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:41:57.73 ID:Up/OIe4r.net
>>643
ヘルメットも早目に買ったほうが良いかな。
ウェアも手元にある物で一番タイトな物で代用
サイコンは必要を感じたら付ければ良い。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:02:59.96 ID:epEc1vYE.net
>>645
ウエア買うのはとりあえず夏まで引っ張ってもいいと思う
どうせ初夏になって暑くて乗るの嫌になるか快適性求めて手を出して実感するかだから
手袋>ヘルメット+サイコン>携帯用工具類>>>>アイウェア>ジャージ等のウエア類
こんな感じだと思う
今の季節微妙だから沖縄とかの人でもなければ快適性能は体感しづらいかも

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:10:09.23 ID:+WUzDPj5.net
アイウェアしないで走ると目にごみも入るし紫外線も目に悪いし早目にした方がいいと思うよ
してるのとしてないのだと目の疲れが違う

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:20:50.95 ID:Svi4xCsb.net
>>641
俺も似たような状況ですが、サイコン代わりにスマホのアプリ使ってますよ
おすすめはOPENRIDER

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:53:45.69 ID:3vnxvb9L.net
そこはstravaかruntasticじゃないか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:28:05.57 ID:lMRN0Wx8.net
乗り始めてまずケツと手のひら痛くなってインナーパンツと手袋買って、次にサイコンとアイウェア買ってウェアはまだ買ってないな。工具とメットは付いてきた
この時期はアイウェアないと目がヤバイ

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:41:16.79 ID:ynvx0i8B.net
>>641
サイコン
瞬間的な速度なんてGPS基準のスマホじゃわからない。
今何km/hで走っているのか今日は何km走ったのか積算で何km走ったのかはモチベーションを上げる効果がある。
特にオドメーター、積算距離はチャリを買ってすぐつけないとわからない。
300kmほど走って後でつけてもなんか哀しい。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:50:44.57 ID:OeII00G2.net
>>634
【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 7週目 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447350708/
現状でMy Tracksに一番近いのがGeo Tracker
ただし勾配の単位が%でなく角度という致命的欠陥が

My Tracks継続の嘆願書Googleに出そうぜ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:25:39.47 ID:2lbBeOiK.net
>>652
ありがとうございます

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:50:36.86 ID:jJIpFhZP.net
ヘルメットとデコジャージ、手袋が届いた!
保険も証券が届いたー!
空気も0.8入れたー!
もっこりはナイキのジャージで隠そう。。
明日は初ツーリング(孤独)してきます。

大阪から奈良の生駒山に行くぞー!

みなさん、いろいろありしたー(^o^)

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:31:02.39 ID:MNcekS3W.net
>>646
手袋よりヘルメットの方が優先度高いと思うけどなぁ。
怪我した時の被害は頭>掌だし

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:08:59.86 ID:H83k8lyl.net
ヘルメットももちろん重要だけど、どちらかというとヘルメットは事故が起こったときの話だから
グローブは汗で滑らないようにとか事故が起きないようにという点で優先度は高いと思う

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:09:27.14 ID:rkzzJX5F.net
昨日、砂利でフロントが滑って落車した俺が来ましたよ
メットと手袋は必要だと思った
100均のグローブはダメだなぁ
砂利が手の平に刺さってまだ痛い

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:16:21.84 ID:C91il1TV.net
どっちも重要ということで

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:42:41.89 ID:epEc1vYE.net
>>655
乗った事無いと真っ先にお尻が痛くなるのと同時か先に手が痺れてブレーキ引けなくなる
その結果死ぬ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:56:05.44 ID:boXWFkqG.net
>>645,>>646
ヘルメットはあるので、手袋買ってきますね

お金はあるけど今月は決めてある分使ったから我慢なの

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:58:21.95 ID:boXWFkqG.net
みんなに返せないけどありがとう
みんな優しすぎ

買うとなったら拘っちゃうから7000円のグローブ買っちゃう...///

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:02:41.00 ID:C91il1TV.net
指貫グローブは快適だけどかっこいい日焼け跡ができるから注意な

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:03:56.90 ID:boXWFkqG.net
日に焼けやすいから覚悟してる
かっこいいんだよね

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:35:58.08 ID:ILDNWUGs.net
グローブは消耗品だと思うの
すぐボロボロになんで

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:46:44.14 ID:boXWFkqG.net
>>664
まじ?
最初だから安いのの方が良いかな

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:51:59.91 ID:xraExf8Q.net
>>665
とりあえず価格きにせず試着して、感じがいい物のうちで安いの買っとけばいいと思うよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:10:01.78 ID:VbztPA3L.net
指貫の日焼けあとは一回だけグローブなしで長めに走っとけば大分目立たなくなる

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:11:06.67 ID:tzal/ZHr.net
指出しは釣り道具屋で買うと安い。
パッドないけど。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:12:18.70 ID:qA4CC0qI.net
グローブの必要性を感じたことがない

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:15:06.18 ID:C91il1TV.net
1回走ってみて手が痛くてたまらんならパッドのしっかりしたのがいいとおもう

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:22:29.98 ID:1sHH8ph7.net
落車したときにグローブのありがたみが解った。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:22:47.01 ID:RLQ7jWlu.net
盗難の際の保険についてです


あさひのサイクルメイトと盗難保険の2つに加入した場合、自転車が盗まれた時、盗難保険会社からお金が降りてさらにあさひで本体価格の20%で買うという事は可能なのでしょうか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:28:58.21 ID:iJw9oKTJ.net
グローブはとりあえずパールがいいんじゃない?
値段のわりにしっかりしてるよ。指先も切りっぱなしじゃなくてちゃんとフチをかがってあるし。
デザインが好きじゃないから自分は持ってないけどねw
それとモンベルのグローブはつくりが荒いからそれこそ消耗品レベルだしやめた方がいい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:32:39.13 ID:8d4Jhufj.net
>>672
ここを見てる人に保険会社かあさひの人が居ればともかく
保険会社かあさひに聞いた方が正確な答えが得られると思う

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:34:38.96 ID:jPV02syP.net
>>651
スマホのサイコンアプリの全てがGPSのみ、というわけではないし、
スピード・ケイデンスセンサー対応のアプリなら精度も専用機と同等

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:39:29.43 ID:boXWFkqG.net
>>673
明日見てきますわ
ありがとうございます!

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:40:36.66 ID:eSlTNuBv.net
>>651
積算こそスマホで十分
サイコン買ったらスマホに記録してある積算を初期入力してやれば済む話

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:55:40.85 ID:uUyrA+1x.net
>>675 >>677
俺はサイコン派だな、走行距離が一目でわかるから今まで何キロ走って来たか、とか目的地まであと何キロか
がすぐに分かって良い。
スマホをハンドルにマウントすればいいかもしれないけど、落下の恐れやバッテリーの持ちが悪いし。
スマホはGPSがあるのでサイコンアプリを入れてログ取り用に使ってる。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:56:32.04 ID:eSlTNuBv.net
>>678
あくまでも質問者の予算がなくてって前提があるからこの回答なだけで
すぐにサイコン準備できるならそれがベストなのは否定しないよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:58:42.14 ID:DAebukmK.net
>>678
アスペかよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:00:00.25 ID:5iuRdgCr.net
>>680
いや、アスペルガーなのはもう判明してるっしょ。追い討ち掛けるとか悪魔かよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:13:45.78 ID:tzal/ZHr.net
猫目の1500円の有線サイコンで十分

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:21:46.93 ID:3uYKIa3G.net
俺も最初はサイコン買ったけど、今ならサイクルグローブを勧める 
コケた時にあるとないとじゃ違うし

手の皮べローンしてもいいなら無くてもいいけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:23:56.71 ID:wutEWpP6.net
デフィートの高級軍手

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:25:26.76 ID:noUf/l0h.net
グローブつけてりゃバーテープの汗汚れも防げる

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:56:27.36 ID:rzrzPxNX.net
えぇ…そんなにコケるもんかね

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:45:31.12 ID:JqRF9A30.net
転ける前提での話ではないと言うことくらいは馬鹿な俺にでも分かる。
もし、転けた時に着けてれば良かったと思うからこそ、第一に考える物を薦めている。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:56:14.96 ID:tb5F/769.net
最優先
 ライト、テールライト、ベル、鍵、空気入れ、保管スタンド

優先
 グローブ、ヘルメット、アイウェア、レーパン(パッド付きインナーパンツ)

必要に応じて
 給水ボトル、ボトルケージ
 潤滑油、パーツクリーナー、六画レンチ、ドライバー
 替えチューブ、タイヤレバー、携帯用空気入れ、サドルバッグ
 固定ペダル&シューズ
 サイクルジャージ、サイコン、雨具、輪行袋
 その他工具(スプロケ外し、ペダル外し、クランク外し、チェーンカッター、ワイヤーカッター、振れ取り台、ニップル回し等)

これくらいの順番だと思う
サイコンあったらあったで楽しいけど、正直、かなり後回しでも構わないアイテムだわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:58:07.43 ID:JqRF9A30.net
>>688
保管スタンドは別に最優先という程のことはないかと。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:01:28.04 ID:UaZYW24c.net
>>688
いろいろとおかしい

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:12:41.11 ID:4Z7DuNbI.net
コケるコケないじゃなくて、走行時にそもそも衝撃が違うじゃない
ダイレクト感が好きならともかく、初心者ってんなら、パッドのあるグローブは必須
サイコンはモチベの為にあった方がいいけど、スマホがどれほどなのか知らないからそこはなんとも
スマホも衝撃が心配だけどね
ジャージはとりあえず、化繊の他の服で代用してみたらどうでしょう

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:12:59.80 ID:ySkPxj1R.net
コケた時、手をつくとかバカすぎる

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:23:05.07 ID:4Z7DuNbI.net
>>688はこうかと

空気入れ→お店で借りれたり
保管スタンド→保管方法次第だけど、スタンド無しも十分有り
アイウェア→速度や場所次第、とりあえず普通のメガネでも可
給水ボトル→ペットボトルで十分
サイコン→気分が上がること間違いなし

必要になった時
潤滑油、パーツクリーナー、六画レンチ、ドライバー、替えチューブ、タイヤレバー、携帯用空気入れ、サドルバッグ

気が向いたら
固定ペダル&シューズ、サイクルジャージ

やる気が漲ったら
その他工具(スプロケ外し、ペダル外し、クランク外し、チェーンカッター、ワイヤーカッター、振れ取り台、ニップル回し等)、雨具、輪行袋

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:25:55.94 ID:vTZ6Pk3I.net
出先でのトラブル対処道具は持っておいたほうがいいんじゃない?
いきなり遠出はしないかな?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 04:15:30.36 ID:z/sDYxTP.net
車道のアスファルトがガタガタのボッコボコで、歩道が割と綺麗な場合、
皆さんは車道をそのままの速度で走るか、歩道をゆっくりと走るかどちらにしてます?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:32:08.26 ID:IJnIrJoZ.net
ロード乗りの誇りをもって車道を走れ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:02:01.77 ID:5UhOrZPa.net
>>695
迷わず車道

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:02:20.98 ID:4dUGVVm1.net
その2択はおかしいw
振動を和らげるくらい速度を落として車道を走る、もしくは最初からそんな道は選ばない

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:41:03.48 ID:12GLDwMp.net
ガタガタって程によるが轍掘れとか穴空いてるとかそんな状態は何キロも続かないんじゃ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:34:06.61 ID:tuRh5qR2.net
田舎だとそんな舗装が延々続くのも珍しくないけどな
それでも車道走るけど

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:36:45.47 ID:mC23lhD0.net
そういう田舎だと歩道に逃げたら逃げたで交差点毎に10cmほどの段差がある罠

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:52:46.11 ID:tuRh5qR2.net
そういう地域は歩道はさらに酷かったりするし、雪国なんかだと毎冬除雪車が通る都合上
傷んでも直さなかったりするしな

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:31:50.89 ID:JqRF9A30.net
そういう道を選ばないのが無難。
知らない道を通る場合は、後ろ向いて車が来てないのなら迂回する。
そうでないなら、速度を落とす。
選択肢のひとつとして、歩道も考慮はする。の3本です。フンガフング

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:38:45.07 ID:z/sDYxTP.net
>>699
工業地帯に近いのでトラックが通りまくるせいで家から周辺地域に抜ける大きい道路は酷いことになってるんですよね…

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:07:18.97 ID:7187OCGC.net
凹な感じでアスファルト凹んでると厳しい

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:08:28.33 ID:XnzFjvuy.net
なんかアホ大量発生してるけど、そもそも自転車は軽車両扱いで原則として車道走行だからな?
例外として自転車通行可の標識等があればそれに従う
地面がガタガタするから走れないとか、ロード乗りとしてのスキル以前に交通ルールも知らずにのってるならもうロード乗るのやめたほうがいいわ
煽りじゃなく善意でいうけどそのうち事故起こすから

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:27:16.13 ID:304Gwp/Z.net
こんなところで息巻いてないでいいよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:38:45.36 ID:26Bqs3/D.net
心拍計ってどういう状態だと電池消費しますか?
本体をストラップにはめてる状態
身体に接地してる状態
それともサイコンとリンクしている状態だけですか?

ちなみにガーミンです

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:45:47.79 ID:1+DbjtG9.net
>>706
原則の意味理解してるか?
車道が危険という共通理解さえ得られれば歩道を通行するのは許されてるよ
ただその場合でも歩道は当然徐行だけどね

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:09:27.83 ID:B7tgQGVY.net
>>708
なんで説明書読まないの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:25:43.09 ID:9tkg2lvr.net
お年寄りや子供なら舗装の荒い道は危険だろうけど
ロードを趣味としてるならやむを得ないほど危険とは思わないだろ?

荒くて道も細く反対車線が渋滞してると車が自転車を抜けないとかなら
歩道を利用しちゃうと思うけど
好きで走ってる時はかなり遠回りしてもその道を回避するかな

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:36:56.02 ID:26Bqs3/D.net
>>710
すみません解決しました

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:46:12.59 ID:1+DbjtG9.net
>>711
>ロードを趣味としてるならやむを得ないほど危険とは思わない

外国語かよw
それを言うなら“趣味でロードに乗ってる人間なら〜”じゃね
それにケースバイケースだろ
ロードバイクでの走行を躊躇するほどの轍や舗装剥離、クラック等が連続する道路も無いとは言えないしな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:32:29.60 ID:qX/stCw5.net
もう空飛べよお前ら

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:41:30.59 ID:R/C8JlsM.net
頭の固い奴は公道走るな
ローラー乗ってろローラー

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:47:46.55 ID:+pCwiHCo.net
お奨め最新ローラー
http://www.growtac.com/?page_id=3152

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:49:22.56 ID:mC23lhD0.net
前東北にいた頃だけど
信号が少なくて大型が抜け道に使ってるような県道だと
大型の轍でアスファルトに傾斜が付いてしまってて
あと除雪された雪が溶けた時に溜まった石や砂が
そのまま路肩に集まってるから走りにくかったな

結局多少近くてもそういうルート選ばずに遠回りするのが正解だった

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:55:03.26 ID:JL7Q755h.net
道の駅にタイヤ自販機 設置

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013725091.html?t=1458514669804
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

四万十川の雄大な景色を楽しもうと多くの人がサイクリングで訪れる四万十町の道の駅に
自転車のタイヤチューブを販売する自動販売機が設置されました。

自動販売機が設置されたのは、四万十川の川沿いにある道の駅「四万十とおわ」です。
この道の駅には、雄大な景色を楽しもうと多くの人がサイクリングの途中に訪れていることから
もし自転車がパンクしてもすぐに交換できるようにと、大手飲料メーカーが
タイヤチューブも販売する自動販売機を設置しました。

販売されるチューブはタイヤのサイズに応じて3種類あり、観光名所として知られる
四万十川にかかる欄干のない橋、「沈下橋」などが描かれた容器に入っていて
自転車のドリンクホルダーに入れて持ち運ぶことができます。

さっそく自動販売機を利用した高知市の男性は、
「こんな自動販売機があるとタイヤがパンクしても困らないので助かります。
容器にもきれいな風景がプリントされていて、いい旅の思い出になります」
と話していました。

自転車のタイヤチューブの自動販売機は、愛媛県のしまなみ海道などに設置されていますが、
高知県内では初めてだということです。

03月20日 08時50分

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:04:36.49 ID:67N/h2gQ.net
オレが思うに、ホイールは替えるだろうし
結局、大事なのはフレームの形と色
購入後にどんな配色にするかイメージして買うのが一番大事
コンポはいくらでも替えられるからね

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:05:16.55 ID:67N/h2gQ.net
ゴメン、間違えた

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:11:40.27 ID:OosCagd4.net
間違えちゃったついでにちょっと教えてよ
今のフレームって皆んなスゲー似たり寄ったりだと思うの
初心者にとって尖ったフレーム以外はブランドイメージしかなくね

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:21:07.28 ID:XpN8+qmE.net
初めてFD調整を試みるんですが、調整しはじめる段階でトリムはインなのかアウトなのか、どっちにした状態で調整したらいいんです?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:27:05.49 ID:67N/h2gQ.net
>>721
レース用、ツーリング用、ポタリング用でフレームの形は大分違うでしょ
後はブランドと配色で決める

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:49:25.10 ID:wmKCbxnS.net
後輪のクイックレバーの牝の方ってバネってありましたっけ?外した時無くしたのかな?問題ありますか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:30:26.83 ID:OosCagd4.net
>>723
ありがとう
大別したあとはもう好みってことでそ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:59:26.19 ID:4dUGVVm1.net
>>724
ツル巻バネのことなら両側に入ってるはずだから無くしたんでしょ
無いと事故を起こすような部品じゃないけど、\150くらいだし脱着を少し楽にするし何かのついでに買えば?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:09:32.63 ID:80FsVCga.net
>>718
いやチューブ持っていけよ
2kmおきとかに自販機あるなら持ってなくてもいいけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:14:39.61 ID:+pCwiHCo.net
自販機探すより、自転車屋を探す方が早い・・・

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:20:32.46 ID:qX/stCw5.net
1個消費したら補充する用とかじゃないの

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:45:27.89 ID:ex5I2o1D.net
そう遠くない未来にアマゾンのドローンがチューブやタイヤを直接届けに来てくれるようになるよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:51:20.75 ID:z+48A/Vb.net
soraと105の2台持ちだけど違いが感じられないな。
こんなもんか。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:54:20.96 ID:67N/h2gQ.net
>>731
stiのシフト感覚は多少違うでしょ?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:09:44.01 ID:qX/stCw5.net
さすがにその二つで違いがわからんってのはおかしい

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:14:39.23 ID:1+DbjtG9.net
>>729
なるほど、補充用にはいいな

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:33:26.40 ID:+pCwiHCo.net
>>731
感覚が鈍いって事を自覚したほうがいいよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:52:04.20 ID:lxtIrNAd.net
Tiagraからアルテに変えたが触覚が無くなった以外違いがわからん。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:56:18.34 ID:qX/stCw5.net
眼科池

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:06:34.98 ID:OIF1jwa8.net
>>736
コンポの違いなんてそんなもんだよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:16:26.25 ID:4dUGVVm1.net
そういうのは大抵は動作の精度がどうこう以前に整備の問題
SORAの限界よりかなり手前で調整して105も同じ程度の調整したら、まあ初心者には違いわからんだろ

つうわけで機材的に伸びしろがあるんだから気合入れて整備しれ

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:19:00.89 ID:R/C8JlsM.net
限界の調整ってなんだ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:31:15.49 ID:Tk+ce0jy.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ティアヅラからアルテヅラに変えたけど違いがわからない・・・

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:38:56.38 ID:4dUGVVm1.net
>>740
例えば変速時の感触の調整、コッコッが好きかヌルヌルが好きかコリッが(ry
SORAでは無理だがアルテなら調整しやすい、105は(型番次第で)なんとか

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:42:59.80 ID:R/C8JlsM.net
STIを分解してするの?
そこまでする必要性ある?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:44:23.65 ID:qX/stCw5.net
何言ってんだこいつ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:51:54.95 ID:4dUGVVm1.net
>>743
趣味なんだから必要性なんて無いよ、好きにすればいいけどレバー基部の部分は簡単に抜ける
それだけでも分解掃除して汚れ吹いて軽くグリスアップすると多少動きが良くなる

それ以上は俺にはできない、転倒して動きが悪くなったSTIで試したけど元に戻せる構造じゃなかったw

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:01:23.86 ID:67N/h2gQ.net
>>741
ヅラエースならわかるだろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:13:49.57 ID:lxtIrNAd.net
ヅラリス
ヅラ
ティアヅラ
ハゲマルゴ
アルテヅラ
ヅラエース

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:16:31.07 ID:VRnUnGpu.net
ハーゲー

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:18:01.67 ID:xdZMiK4h.net
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) )) ヅラ3連星があらわれた!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:43:35.91 ID:hghY0f7g.net
てか、よくパンクしてるよな細いタイヤの三角木馬みたいなサドルの自転車
今は信号のLED化で路面整備費無くて道路状況悪いから自動車ですらオフロード系が人気なのにな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:00:28.57 ID:R4TYQLcA.net
空気圧を150まで入れて走ったら、10km行かないうちにパンクしたんですけど、どのくらい入れるのが適切なの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:05:55.54 ID:JxXUtWOZ.net
>>749
ハゲだ!囲め!

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:09:44.86 ID:6Dkrx/z5.net
>>751
150psiは入れすぎだなあ。
体重にもよるし、タイヤの横に適性範囲が書いてある。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:11:46.35 ID:iRmcQi2J.net
>>751
まぁ多くて115〜120psiだね
体重100kg近くても115あれば軽々転がるし底付きとか全然しないよ

>>749
こういうAA考えるやつって才能あるよなっていつも思う

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:32:14.24 ID:B7tgQGVY.net
>>754
9気圧入れてもすぐ7気圧くらいまで下がらない?(´・ω・`)
7気圧以下には半年以上部屋に転がして放置しても何故か下がらないのが不思議だけど

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:34:46.41 ID:ZKwjGTSW.net
お前の部屋が7気圧なんじゃね

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:42:59.38 ID:vRzyJ1GZ.net
ブチルは7bar、ラテックスは6barにすぐ下がる。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:53:33.61 ID:iRmcQi2J.net
空気圧は高過ぎても凹凸の上下に付き合い過ぎて、逆に速くない

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:40:59.30 ID:OmDLHMzv.net
三本ローラー買おうと思ってるんだけど、あれってタイヤの負担大きいですか?
会社の自転車先輩に聞いたら意見は真っ二つで…

三本ローラーは大丈夫だが固定型は負担!

どっちも負担!三本ローラー用の専用ホイール買え!
って意見が…

仕事が遅くて夜は走りいけないので、たとえ30分でも毎日続けようと思ってるですが…

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:52:18.92 ID:cEaHCPN0.net
>>750
>今は信号のLED化で路面整備費無くて道路状況悪いから自動車ですらオフロード系が人気なのにな

聞いたことないな
オフ車は相変わらず絶滅寸前な印象だわ

>>759
タイヤもホイールも負担は特に問題にならん
それより3本ローラーは騒音と振動が激しいので集合住宅なら止めとけ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:05:38.12 ID:vRzyJ1GZ.net
三本は全く減らない。固定は減るっちゃ減るが同じ距離外走るのに比べりゃほとんど減らん。
高耐久タイヤほど減らんのでローラー専用タイヤという高価なゴミは買わない方がいい。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:10:13.97 ID:B7tgQGVY.net
>>757
やっぱそういうもんなんだ
何もしてないのに一日経つと7気圧で安定するから変なのってずっと思ってたよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:12:53.88 ID:G+1nREnu.net
>>757
ラテックスは6barどころか4bar辺りまで一気じゃね

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:19:09.44 ID:UcO+BD+V.net
ラテックスか・・・
相模ゴムがチューブ作り始めたら、恐ろしく軽量はチューブを作りそうだな。
0.01とかはいらんけど。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:29:12.11 ID:svrkFClm.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org788055.jpg

スタンドが入らないんですがこれは無理な奴ですよね?
出てくぱぁしても無理。前側だとyryrです。

スタンドは出来たら後輪固定のこの形がいいんですが
どれなら合うとかという判断が出来ませんがどこをみればいいですか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:48:31.76 ID:/wS6kays.net
>>765
自分はその固定する部分にクイックリリースのレバーが挟めるようにニッパーとかで
無理やり溝を造って何とかはめた

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:15:19.01 ID:vTZ6Pk3I.net
>>764
SOYOのラテックスチューブはオカモト製だってね

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:16:50.67 ID:vTZ6Pk3I.net
>>765
QRレバーを換える手もあるね

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:36:03.41 ID:YwOG4Ye0.net
>>760
SUVのことじゃない?悪路禁止のMTBみたいな物だけど。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:38:20.25 ID:JqRF9A30.net
>>769
suv人気の大多数が2wdと言うことからも分かる通り、オフロード用としてsuv買ってる人の割合は少ない。
つまり、オフロード車人気という認識は無い。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:47:40.05 ID:vTZ6Pk3I.net
ランボやマセもSUV出すらしいね

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:09:38.59 ID:THMJq5UO.net
道民なんだけど雪溶けて久々にロード(FUJIのルーベ1.3)乗ろうと思ってメンテしてたらスプロケットからシャーっていう異音がして、ペダル逆回転したら固定ギアまでいかないけどホイールも逆に回ってしまうんだが原因わかりますか?
順回転させてもシャーって鳴り回転がはやめにとまります
オイル系統は差してます(ハブは未着手)

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:15:58.45 ID:Jlpb8i2H.net
>>772
猫が威嚇してるのかも

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:18:42.41 ID:H9YUD43H.net
>>772
逆回転で釣られるのはフリー内部の抵抗増かなぁ、寒さや劣化でグリスが固まり気味とか。
ドライヤーでスプロケ暖めると症状変化する?(暖め過ぎ注意、50℃くらいで)
順回転の時の音は逆回転でも鳴る?鳴らない?
回転方向に関わらず鳴るならタイヤやブレーキか何処かが干渉してるのかな?
逆回転のみ鳴るならスポークプロテクターが怪しいけど条件違うか。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:32:42.19 ID:THMJq5UO.net
グリスの線かもしれませんね
ドライヤー試してみます
順回転にクランク回しているときは音なりません
タイヤ浮かしてクランク止めるとフリーはシャーって聞こえます

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:40:27.52 ID:H9YUD43H.net
>>775
クランク順回転では鳴らないのね、
スポークプロテクターが付いてるならそれが鳴ってる可能性あるよ。
もし付いてるならドライヤーを試す前にスポークプロテクター取り外してみ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:42:34.93 ID:RXxmO2jW.net
>>772
Ovalのホイールは使ったこと無いので構造がわからん以上推測になるが
一応軽く温めて治るか試す→フリーにオイル差す→駄目ならハブの爪を起こすバネが歪んでるか確認って感じで

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:45:35.47 ID:K7qtLjG5.net
自分の体重が絞れる余地があるのであれば、自転車の軽量化をするよりも、先に体を絞るべき?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:51:36.08 ID:H9YUD43H.net
>>778
両方やっとき!

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:56:23.05 ID:k4ZnZLW4.net
>>765
いや、入るだろ 確かに入れづらかった記憶があるが入るよ
毎回はめるのクソめんどくさいから俺はこれがオススメ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002MUB87K/

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 06:38:31.94 ID:Xwu15tS2.net
>>760
>>761

ありがとうございます
三本減らないんですね、安心しました

まあまあの田舎の一戸建てなので音は大丈夫と思います

ありがとう

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 07:04:33.95 ID:THMJq5UO.net
772です
特にぶつけたり倒したりしてないので温度変化によるものだと思いたいです
お二方のやり方を試してみます
ありがとうございました

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 07:31:49.33 ID:Lhw+LAy6.net
>>765
クイックのレバーを緩めてレバーネジを上向きにしてみ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:04:39.73 ID:fhm1NOAo.net
>>765
レバーの向きを合わせるだけで逝けそうに見えるんだが違うの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:03:24.54 ID:XPcXqGki.net
画像検索で乗車姿勢の写真を見ると
フラットバーを握ったときの肩角度が男女で違いがあるように見えるんだが
男は90度くらい、女は90度以上で前に伸ばしたような姿勢の例がが多いんだが
これは男が胴長のせいか、それとも女がTTの長い車体を乗るケースが多いのか

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:08:36.79 ID:4DLdW7oH.net
100sオーバーしてるんだけど、ロードバイク乗って大丈夫ですか?
GIANT ESCAPE RX3ってのを昔買って、ちょこちょこ乗ってるんですけど
自転車通勤しようとロード購入したいんです

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:15:27.31 ID:H9YUD43H.net
>>786
トレックやキャノンデールは125kgまでと明記されてるみたいね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:15:56.15 ID:mE2LY4EQ.net
>>786
安心しろ、俺も100+だけどロードバイクに乗ってる

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:21:10.76 ID:4DLdW7oH.net
ありがとう!チャリ屋に見に行ってみます
カーボンフレームとかはやっぱ無理かな?
重たいアルミのRX3はびくともしてないっぽいけど・・・

>>788
何乗ってるんですか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:26:08.42 ID:7VseKS8L.net
>>786
一応100kgちょうどぐらいでロード買ったけど
正直、通勤に使うならRX3乗ってる方が良いと思うぞ
ま、ロードが欲しい理由も何かしらあるだろうから
買うのがダメというわけじゃないけど
買うならクロスのVブレーキよりもロードのキャリパーは効きが悪いから
ブレーキは105以上が付いてるのを選ぶか交換を薦める
体重のせいで軽い人よりも影響が大きいから冗談抜きで命に関わるぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:30:10.43 ID:73bIJ6Qy.net
>>785
本来700Cの車体はホリゾンタルが成立する510サイズ(身長170)以上が自然(最適)なジオメトリ
女性用モデルは低身長に対応するために工夫しているがホイールベースなど短くできる限界もあるので
理想とはズレた乗車姿勢になる場合がある

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:34:47.33 ID:4DLdW7oH.net
>>790
確かにRX3はブレーキをテクトロからシマノのやつに換装してガッツリ効くようにしてます
105以上で考えてはいるんですが、それ以上のほうがより制動力は高いんですかね?
海沿いの幹線道路走るので、バーハンドルの乗車姿勢じゃ抵抗がすごくて・・・肩幅があほほどあるのも原因ですが
バーエンドバーじゃブレーキ遠いし、比較的安全に抵抗少ないポジションとれるロードがええかなぁと

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:39:28.73 ID:tJC3Rim9.net
クロスからロードに乗り換えた人間が怖いと謂うのがブレーキ。

ロードバイクのキャリパーブレーキよりもクロスバイクのVブレーキの方が効く。
特にロードバイクは下ハンを握らないと本気のブレーキがかけられない欠陥バイクに近い。
まあ本気ブレーキなんてかけたらすっ飛ぶんで坂での減速以外は使わないけど。

ダウンヒルでの体感にはクロスの安Vブレーキ > 105

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:41:38.69 ID:7ydbeOno.net
>>792
105の5800系はピボット軸が左右均等なので
力の加わる方向も左右均等で結構効きます。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:45:05.45 ID:tJC3Rim9.net
>>793
訂正

まあ街中で本気ブレーキなんてかけたらすっ飛ぶんんでやっちゃ駄目だから坂での減速以外は使わないけど。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:47:40.52 ID:7ydbeOno.net
>>795
それならキャリパーブレーキで良いって事になる
制動力なら油圧ディスクブレーキには勝てない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:56:30.82 ID:tJC3Rim9.net
だからロード乗るならキャリパーに慣れるかディスクロードがいいんだけど
自分のユースや体重に合わせて良いブレーキつけといた方が良いんじゃね。ってことさ。

自分は主なユースが山登りだけど
クロスならブレーキなしで突っ込めた坂が
ロードだと予備ブレーキかけてないと危なっかしくて仕方がないというか。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:10:12.75 ID:7VseKS8L.net
>>792
テクトロブレーキの安ロードを105に換装したから
105とそれ以上の比較はスマンが分からん
Vとキャリパーの比較は>>793と同じ感想なので改めていうことも無いな

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:44:50.44 ID:Xwu15tS2.net
輪行袋入れて電車で移動ってフレーム傷めたりする?
輪行袋買おうか考え中

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:45:55.63 ID:mzrFYGAI.net
擦り傷は多くなる

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:50:46.25 ID:tJC3Rim9.net
袋に入っててもおっさんに蹴られたり子供によりかかられたりはしょっちゅう。
エンド金具はあったほうが良いかな。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:57:12.67 ID:Xwu15tS2.net
やっぱりそうですか…
みゆな輪行するとき傷防止で特別なことやってますか?

オススメグッズとかあれば教えてください

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:57:21.55 ID:XHBWyWUT.net
オバハンは「よいしょっと。」とか手荷物上に置いたり平気でするよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:00:35.97 ID:XHBWyWUT.net
>>802
プチプチ巻いて輪行、現地で宅急便で自宅に配送、帰りは自走

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:01:19.91 ID:ZzsKnTvg.net
女なんだがクロスとロードどっちがいいのか悩んでる
乗ってみたいのはロードだが普段ママチャリしか乗らないからいきなりは難しいのかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:05:54.25 ID:RutniIYk.net
テーピングして走りだしても300kmあたりで膝が痛くなるんだ
600km走るために膝痛が起きた時の対処法を教えてほしい

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:15:30.62 ID:3L7srigk.net
>>765
ミノウラのやつ?だったら俺も持ってるけどこれは硬いから思い切り左右にグイグイ引っ張って広げておかないと使いにくい

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:26:48.82 ID:0qGP44Cg.net
>>805
両方買えばいい

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:38:51.16 ID:oMwjduVB.net
>>806
痛み出したらもう終わり
痛む前に原因を除かなければ痛み止め飲んで我慢する以外に道はない

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:14:22.24 ID:7N+X2bFl.net
>>805
ロード乗りたいのにクロスでワンクッションなんて、お金の無駄
いきなりロードでいい 楽なポジションに設定&フラぺにすれば、そんなに高いハードルじゃない

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:15:22.64 ID:RXxmO2jW.net
>>806
600kmは東京−大阪間より長いんだが、一日で走るなら初心者スレでする質問じゃないよ
ブルペで2日目が痛いとかならストレッチや温熱で念入りにほぐすし、初日ならクリート位置とか細かい問題の積み重ね

だいたいテーピングする必要があったら、その時点で問題を誤魔化してるだけだと思うが

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:23:28.97 ID:T0ziCC4y.net
>>805
1.とりあえずメーカー直営店で適当に回って数車種試乗してみる
2.各地域やサイクルセンターにあるような有料のレンタルサイクルを利用してみる

1はだいたい決まったコースかその付近限定で短時間
2.はその地域内でも好きなだけ好きなように乗っていろいろ試せる

どっちか試してみてからでもいいと思う
あとどっち選択してもクロスバイクもたいてい置いてあるので、やっぱロードは〜となったら
クロスも試してみてもいい
乗車ポジションが辛いというのであれば、適正サイズのロードを購入する時に、ステムを1サイズ
短い物に交換して納車してもらえば楽になる

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:31:31.06 ID:OP4oqJf8.net
>>805
運動音痴のうえママチャリも5年くらい乗ってない状態でロード買った
ロードに乗りたいなら絶対ロードがいいよ
サドル低めの状態から慣らしていけばへーきへーき

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:43:43.31 ID:mE2LY4EQ.net
>>789
GIANT
TCR Advanced2

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:34:40.68 ID:dC7Xvb+B.net
ロードは辞めてくれww
狭い街道で路肩荒れてるからと白線内側走って渋滞作って、エコ運転の自動車並みにウザいんだがww

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:36:23.22 ID:EYCSgaZX.net
フロントホイールにたけのこバネ付いてるけど気にせずフレームに入れていいよね?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:05:14.14 ID:7ydbeOno.net
>>815
安全かつ華麗に抜けない自動車運転手が未熟なだけ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:07:10.89 ID:7ydbeOno.net
>>805
車道走るならロードバイク、歩道走るなら3万円以下のルッククロスで必要十分

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:16:01.30 ID:8nuVbgUX.net
>>815
おまえさんがえらくなって
法改正すれば?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:19:11.50 ID:oMwjduVB.net
単発煽りを華麗にスルー出来ない方々ですな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:32:41.85 ID:UTKxucVQ.net
備え付けのタイヤからいいタイヤに交換した後で気付いたんですけどどうやら転がる方向と逆に矢印が来たんですけどやり直しですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:36:23.09 ID:7ydbeOno.net
>>821
はい

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:40:05.58 ID:H9YUD43H.net
>>816
そのまま取り付けて大丈夫だけど、バネの向きだけ確認しとくといいかも。
http://www.geocities.jp/bikemaking/bike-build/quick/quick.html

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:43:50.76 ID:cP1oNjWK.net
ローラー台に乗りたくなる魔法を教えて

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:43:51.99 ID:rNp6t3R0.net
ロードに駐輪場のシール貼ってる人いる?キレイに剥がせるもんなのかな

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:47:52.12 ID:H9YUD43H.net
>>825
ドライヤーで暖めてやると剥がれやすくなるよ。
糊が残ったらシリコンオフで。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:53:12.54 ID:EYCSgaZX.net
>>823
ありがとうございます
無事に取り付けられました

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:10:16.55 ID:826u1oGa.net
>>824
Zwiftはやってみた?

俺はそのZwiftをもってしてもこの半月以上ローラー台はご無沙汰なわけだが

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:12:59.81 ID:lc43+ILC.net
>>824
これを唱えろ。


ピュルリク ピュルリク ビューティーフォー キューティー ミルキー チェケラッチョ ワクドキハートに ドリームショック! といやー!

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:15:18.70 ID:oQ1m5Nws.net
初めてビブタイツを購入して試着してみたのですが
パツンパツンです
こういうのって皺というか余りが出ると適正サイズではないと聞いたのですが
本当にパツンパツンです
AVで見たパンスト履いてるシーンを見ながら真似してみましたが勃起しました
そんなもんですか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:22:39.94 ID:826u1oGa.net
>>830
パツンパツンじゃ分からん
キツくて膝曲げたら血止まりそうor裾や股間が締まって痛いとかでなけりゃおk

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:26:13.65 ID:tXhk67xq.net
>>830
風の抵抗を減らすのが目的だと言うことを理解すべし。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:28:20.52 ID:lc43+ILC.net
>>830
勃起させるな。
抵抗が増す

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:28:59.09 ID:oQ1m5Nws.net
膝ギリですね…けど1サイズ上げたらたぶんユルユルですので
こんなもんですな股間はスカスカなんでたぶん大丈夫だと思います
履いてるうちに肩紐部分とかも若干は伸びますよね?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:01:25.84 ID:6/ILKhdJ.net
3本ローラーなら実走より良いトレーニングになると聞いたのですが、どういうことでしょうか?
バランス感覚が道路走るより必要だから?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:02:13.77 ID:NSZJwJr/.net
輪行袋の件。
carryという製品が、エンド金具も要らないようなので、買おうと思ってます。フレームサイズ520mmまでしか入らないらしいのです。自分のは、caad8の51というサイズなのですが、入りますか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:10:37.79 ID:J9GwyXCP.net
サドルのネジがなめちゃって六角レンチで絞められなくなった
それで乗ってる時にサドルが下がって来ちゃうんだけどどうすればいい?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:16:37.64 ID:H9YUD43H.net
>>837
六角穴がイカれたのかな?
ドリルでグリグリやって頭飛ばしたり、逆タップ使ってみるとか。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:18:34.64 ID:f5ksDM+1.net
ネジを変える
ダンシング縛り
サドルをブロッコリーに変える

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:20:32.73 ID:muL21Elb.net
>>835
別にいいところはないよ。ダンシングで腰がひける悪い癖がつくかもしれんし、バイク振るのが下手になるかもしれん。
室内練習したいが固定ではどうしてもやる気が出ないって人向けかな。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:21:38.87 ID:H9YUD43H.net
>>835
主にバランス(ムラのないペダリング含めて)だね。
けど全てにおいて実走より良いトレーニングかは微妙だよ。
負荷の問題、ライン取りやブレーキングの練習にはならないしね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:28:18.70 ID:T0ziCC4y.net
>>836
いるとかいらないとかじゃなくて必須
壊れていいなら好きにしていいよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:31:30.66 ID:mNXZb3LE.net
後輪外さないタイプの輪行袋は、寸法オーバーで拒否られる場合がある
その辺、自己責任でどうぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:05:27.25 ID:e7Qbx7Wu.net
JRだと三辺合計250センチ以下だから、700cだと後輪付は、ほぼムリ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:38:52.39 ID:z1q5Z76e.net
外出先での鍵の掛け方ですが一番防犯率の高い組み合わせはありますか?
例えばフレームと後輪にはu字ロックのようにです

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:41:36.68 ID:t7StdiJi.net
止める時間にもよるけど
スキュワー+U字でフレームを地球ロックがいいかと

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:45:55.44 ID:muL21Elb.net
前後輪にスキュワーロック、フレームにU字がいいかと。
U字を後ろ三角の後輪に通そうとすると駐輪場所がかなり限られてしまうのでお勧めしない。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:52:46.54 ID:WfAzluuc.net
51はフレームサイズ490mmみたいだから大丈夫でない

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:30:50.97 ID:5hKeZia9.net
>>805
まずはクロスバイクで良いんじゃないかな?
クロスバイクならブレーキも効かせやすいし、ママチャリからロード寄りの前傾姿勢に慣れるのにも丁度良い
なにより予算的に安く手に入るのが最大のメリット
650cホイールのモデルも割と多く出ているし、女性のスポーツバイク1台目には向いている
ロードバイクはクロスバイクに乗り馴れてからカーボンロードに移行すれば良いよ

>>835
室内トレーニングだから天候に左右されないし
自動車やオートバイなどの危険がないから多少のムチャや実験的な行動もできるってだけ
なにより追い風のフォローもないけど向かい風の抵抗もないから、余計なモノに患わされることなくペダリングスキルを高めることに集中できる

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:49:51.39 ID:/+Wmpens.net
軽自動車に自転車を載せたいのですが、何がお勧めですか?
自転車は700cc25です

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:51:13.98 ID:T0ziCC4y.net
何が?

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:54:44.53 ID:chUnQUhT.net
キャリアとかバッグとかスタンドとリアに引っ掛けるのとか?どの載せ方がいいのか教えろ下さい

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:55:31.92 ID:/ZLeOfTV.net
>>850
軽トラ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:58:25.91 ID:K8hPNkWF.net
>>853
ワロタwwwwwwありがとう。
車種は3年もののワゴンRです。どのーまるです。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:59:14.97 ID:H9YUD43H.net
ミノウラ バーゴ使ってる

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:07:24.78 ID:7frc5fQN.net
>>855
2台くらいスッキリ収まりそうですね。
amazonで12000円とか予算内でいい感じです。
あっした!

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:13:27.25 ID:y1DW/UHN.net
>>835
信号も関係ないし狙ったワットで好きなだけ続けられる点かな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:40:44.36 ID:0eeC2mET.net
>>837
ネジザウルスつかってみたら?
それでネジ外して同規格のネジに変える。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:43:13.11 ID:SJA1i6hP.net
うわあああ
『東京・関東の水道水、311前の2000倍の検出限界値&安全基準値はアメリカの約2700倍』

http://ameblo.jp/64152966/entry-11382520527.html

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:45:05.44 ID:Z2iqb4gM.net
>>842
ハンドルとサドルが下にくるタイプだからエンド金具必須ではないんだが

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 02:33:19.88 ID:lpXJyg3d.net
お店に依頼して組み上げてもらったロードバイクがしっかり組み上がっているか確認するには何を確認したらいいでしょうか?
ホイールも手組でお願いしております。ご教授くださいませ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 02:40:42.72 ID:CGD5eVwM.net
>>861
真っ直ぐ走るか、左右で曲がり方に差はないか、異音はないか、ブレーキや変速の動作に異常はないか、とか。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 02:55:32.71 ID:lpXJyg3d.net
なるほど参考にさせていただきます。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 03:46:23.38 ID:9p9wWPJa.net
殆ど関係ないが、たまになるほどと思える検査方法が出てくる
http://www.jbtc.or.jp/current/data/menu_03/3/jis/1j.pdf
http://www.keirin-autorace.or.jp/regulation/keirin/yoryo_kensa.pdf

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 06:07:17.47 ID:dn4pdqEs.net
>>828
サイコンがANT+非対応で中々

>>829
なんの魔法ですか!

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:52:56.73 ID:b3Tyjeum.net
トーイン調節機能が無いブレーキシュー(船)ってどこかに売ってないですかね?

最近カーボンホイールに変えたんですが、トーイン入れると鳴るし効かないしで
昔のアルテ6500のトーイン調節出来ないシューが一番よく効くし音鳴りもしない。
でも古いから手に入りませんね。

調整でトーインゼロにする位なら最初から無い方がお手軽なんですが。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:17:49.54 ID:b3Tyjeum.net
シューって言ってますが、必要なのはゴム部ではなくゴムカートリッジを収めるケース(舟)だけです。
ゴムは当然カーボン用使ってますので

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:20:50.53 ID:Wd+zO8yg.net
船に付属のワッシャを接着しちゃえばよくね

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:21:07.11 ID:/t7CPGT+.net
サードパーティーの安い船なら動かないかも

っていうか、ブレーキアーチを手で左右から掴みっ放しでボルトを固定すれば平行になるじゃん

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:46:45.03 ID:R4aloECT.net
>>848
ありがとう。
>>860
自分もそう思います。エンド金具が要らないのを、売りにしてる商品なので。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:53:08.91 ID:8EmL07KB.net
要らない言ってもおっさんに蹴られたりおばさんにどっこいしょと荷物置かれたことを考えるとあっても良いかもね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:08:52.92 ID:PLn26Lvn.net
>>871
天地の向きが逆だから付けても無駄じゃね

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:33:35.90 ID:02ZUBv05.net
縦置きと違って無くても運べるけど
電車が急停車して誰かがフォーク部分に激突したり
袋に入れてる最中に倒したとか色々なケースも考えて
ホントに無くても大丈夫?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:35:58.55 ID:CHGMnAFL.net
Amazonに売ってるチューブって二個買わないと意味無いですか?
それとも2本入ってますか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:52:51.48 ID:jm7YhdC1.net
なんで2本セットだと思えるのか謎だし2本買わないと意味が無いというのも謎
普通に1本の値段だよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:55:43.87 ID:VHVtrFWc.net
オフセットリムではない、普通のリムが一組あってそれにハブを買って
8sのクロスバイクの為に手組ホイールを作ろうと思っているのですが、
shimanoのリア11s対応ハブだとスポークがやわやわになってしまうと聞きました。
できれば5700や4600程度のブラックの32Hのリアハブが手に入ればいいのですが、
勿論みつかりません。現行のsoraのハブを買う方がいいでしょうか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:00:37.03 ID:CHGMnAFL.net
>>875
ですよねありがとうございます

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:05:11.13 ID:vJZJmSeU.net
リムテープは一箱で2本入ってるから、予備知識なければ、チューブも2本入ってると考えても不思議ではない。2つセットで使うものなんだから。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:25:03.56 ID:jm7YhdC1.net
リムテープは新しいホイールor経年劣化で交換だから同時で構わないけど、なんでチューブが2本セットなの?
いつも前後同時にパンクorタチ交換なの?
むしろお前は予備知識だけなんちゃうのん?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:26:06.35 ID:CHGMnAFL.net
てか上から目線で答えるのやめて欲しい

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:31:45.20 ID:k8AXO4T3.net
え!?w

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:39:51.40 ID:jm7YhdC1.net
それはアレですか?
初心者に優しく寄り添うように教えて欲しいって事ですか?
ここじゃ教えてもらってもレスしないし逆ギレするようなのも多いからな
教える方も教える事は教えるが下手に出る理由が全くない

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:42:24.46 ID:CHGMnAFL.net
煽らなくてもいいじゃん?あえて初心者スレで質問したんだし

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:09:33.79 ID:sxUF+qYi.net
にちゃんねるだと丁寧なほうだとおもうんだけど俺だけ?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:15:20.57 ID:CaFTlgym.net
やさしくなりたい

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:25:24.47 ID:Q2eUi5Zn.net
ググレカス半年ROMってろの時代からしたら上から目線で教えるなとか片腹痛い
優しく教えて欲しかったらメーカーにでも問い合わせてろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:30:16.41 ID:/t7CPGT+.net
あをたは>>1を10回読みなさい
ここはそういうスレ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:31:48.21 ID:Q2eUi5Zn.net
失礼しました
ググリましょうカスに訂正いたします

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:32:05.69 ID:CHGMnAFL.net
もうそんな時代じゃないよね
一言多い物言いが荒れる原因を自ら作り出してることに気づこう

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:38:03.11 ID:eQh3Rtej.net
威張りたい年頃のやつがタダで教えてやってるんだから気にするな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:38:59.94 ID:Mo1ztZdh.net
2ちゃんだからって、いちいち揚げ足をとったり攻撃的な書き方をしたりする必要は全くないと思う

892 :sage:2016/03/23(水) 17:42:08.10 ID:QPplpwRh.net
アルミのsoraを105にかえるくらいなら新しいの買った方がいい?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:45:06.10 ID:Ld1AD9mC.net
自分は代表的な上から目線ワード「お前」をNG登録してる。
このレスも非表示になるがまあ仕方あるまい。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:46:36.17 ID:Q2eUi5Zn.net
2chじゃなくても「回答ありがとうございますでも上から目線で答えるのやめて貰えませんか?」とか言われたら俺なら2度と答える気にはならんけどな
別に人それぞれだろうが質問に答える人間がいなくなったら質問スレは成り立たんぞ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:49:31.17 ID:eQh3Rtej.net
>>892
アルミってだけじゃピンきりすぎて分からんよ
まあその言い方じゃ特に愛着なさそうだしカーボンの新車買えばいいんじゃない

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:51:40.78 ID:J6UL+sab.net
ツールドフランスで一番勝ってるメーカーってどこ?
ジャイアント?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:51:49.93 ID:CHGMnAFL.net
こっちは若干イライラしながらもありがとうございますって言ってるだけなんだよ
>>888
こういう根性腐ってるやつに回答貰わんでもいいわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:55:49.87 ID:lr89ncMa.net
こういうのって見返り求めてるわけじゃなくて人にモノ教えるときの脳内物質的な何かが気持ちいいからやってるだけっしょ。
礼儀求めるならお互い様だし、そうでなければ相手の反応なんてどうでもいいんじゃないかな。

899 :sage:2016/03/23(水) 17:55:56.06 ID:QPplpwRh.net
>>895
ありがとう、調べたら6061-T6アルミでした。
アルミにもいろいろあるんですね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:58:42.37 ID:a2Jljmwo.net
煽られたから煽り返すというのは同じレベルだという事を自覚した方がいい
スルースキルが足りない

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:08:27.57 ID:R4aloECT.net
>>873
はい。まあ1500円程度やし、合わせて買ってもいいかなって気がしてきましたw

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:12:32.62 ID:wHp6/GnH.net
>>896
多分プジョーかビアンキ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:13:17.62 ID:wHp6/GnH.net
>>896
最近って意味ならスペシャとピナレロ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:15:38.82 ID:eQh3Rtej.net
>>899
まあ素材っていうかフレームの形状や精度とかもね
ただ完成車がSORAなら大したことないだろうし(失礼)、カーボンも最近安くなってるからコンポ込みでお得だと思う

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:17:23.53 ID:wHp6/GnH.net
>>904
soraのために別にフレームを用意するわけじゃないので、
だいたいはミドルor上位グレードと同じだよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:37:14.44 ID:QPplpwRh.net
>>904
コンポ込みでお得感がありますよね、soraは街乗り仕様にしてもう一台いっちゃいますわ!
>>905
目からウロコ。そか、それもそうですよね。今後参考にします!

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:57:04.77 ID:XInF62Up.net
よくヘッドが緩むと言いますがその場合ってどういう症状がでるのでしょうか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:59:02.10 ID:CGD5eVwM.net
>>907
前ブレーキかけた時にハンドルを握る手にコクンと手応えが来るね。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:30:01.71 ID:lOpyX0jh.net
パンク修理について質問です。パンクしたチューブに古いチューブの
ゴムを切って接着剤で貼っての大丈夫でしょうか?
やってる人いますか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:36:26.85 ID:ZUdo1ZxP.net
>>909
俺はそんな面倒なことはしないな、こういう専用のがあるからそれを使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQYT8I

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:42:40.03 ID:CGD5eVwM.net
>>909
パッチがない時はそれでも大丈夫だよ。
ヤスリでしっかり荒らしてからね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:49:38.24 ID:eQh3Rtej.net
>>909
試したことはあるが大丈夫って言えば大丈夫だよ
ただ前提としてゴム質とか厚みが近い製品なこと、そこが大きく違うと駄目だった

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:49:59.13 ID:X+OH7mhs.net
>>899
そういう意味じゃないと思うがw

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:53:41.81 ID:Hj9d0zMJ.net
>>906
メーカーは?
スペシャなんかだと明確にフレーム分けてるけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:15:30.98 ID:Bq9CSbK+.net
772です
スプロケット周辺を再度チェックしてみたらスポークプロテクタとチェーンが干渉してるっぽいです
ゆーっくりクランクをホイールと同じ速度で逆回転したらシャーというかサーッって音が消えました

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:55:23.59 ID:e+IP2K3d.net
>>896
otomoだろうな

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:14:34.85 ID:QPplpwRh.net
>>914
ピナレロのトレビソです。フラバロードという微妙な位置です。都会のごみごみした通勤10キロには丁度いいのですが…箱根の山に挑み、何かとアレだったので105検討しているのです。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:18:27.29 ID:Zxoe0bs5.net
貧脚なんだろ
コンポの問題じゃないと思うが
初音ミクさんはママチャリで山登るし

919 :初心者:2016/03/23(水) 23:20:52.99 ID:ngYkjsZq.net
GIANTのATX 27.5 2を購入したのですが
空気入れをどれ買えばいいのか分からないです。
英式、仏式とかあってどれを買えばいいのか・・・

分かる方教えて頂けませんか??

920 :初心者:2016/03/23(水) 23:22:28.31 ID:ngYkjsZq.net
GIANTのATX 27.5 2を購入したのですが
空気入れをどれ買えばいいのか分からないです。
英式、仏式とかあってどれを買えばいいのか・・・

分かる方教えて頂けませんか??

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:24:58.93 ID:Hj9d0zMJ.net
>>917
正直ピナレロのアルミはあまりよろしくないらしいです
ピナレロ扱いの某ショップ店員が扱ってないブランドをすすめるくらい
高めなのもpinarelloのブランド料だと

SORA売って自分で組むなら105化は安くすみますが、予算が許すなら
エントリーカーボン買ったほうがいいと思います
自分は依然同じように(soraアルミから105カーボン)悩んで結果満足しました

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:34:24.97 ID:QPplpwRh.net
>>918
おっしゃるとおり貧足を自覚しております、ミクさんまじすか。最近のアイドルは何でもできるのですね。

>>921

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:37:05.25 ID:QPplpwRh.net
>>921
経験者のお話はとても参考になります。ありがとうございます!

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 00:52:58.98 ID:sfiZJDAX.net
>>919
カタログによると仏式みたいだから仏式に対応している物でいいんじゃない?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 02:49:16.86 ID:WOHkQo1N.net
著名人の病気や体調不良・訃報報告★65©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1457101114/

一般人の病気や体調不良など★47©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1457785956/


放射能の影響か、原発事故後の病死や病気が多すぎる

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 03:12:13.22 ID:qUmILnLf.net
ロードを注文したあとにペダルも買わなきゃいけないことに気づきました
ビンディングは使ってみたいんですが、普通の靴で乗る機会も多いので、最初は片面フラットのペダルを買おうかと考えてたんですが
いちいち使いたいほうの面を探したりするのがめんどくさいという話も聞きます

付け替えたりするのもめんどくさいんで普通の靴でもビンディングペダルを踏めたらそれが一番いいんですが
普通の靴で乗る場合長くても10〜20km程度の走行距離になると思うのですが、そのくらいの距離なら問題ないですかね?

今はPD-M530とPD-A520で迷っていて、両面SPDで使いやすそうなのと値段の安さでM530が優勢って感じです

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 03:28:46.06 ID:AusZtppm.net
>>926
巡航30km/h辺りを目指してないならフラットペダルでも十分だが
自分は普通の靴でOKなトゥークリップを使ってる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 05:28:55.31 ID:HsjYJEVR.net
初のバイクなので16万くらいのアルミをショップで購入。
三日後フレームに僅かな凹みを見つけた(若干光が歪む程度)恐らく生産過程でのものだと思う。安価なグレードだとよくある事なのかね?初期不良で対応してくれたらいいが…。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 05:48:27.42 ID:7jw7i7PO.net
>>928
ここはお前の日記帳じゃないんですよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 06:05:24.50 ID:GG2ZEbmn.net
>>926
スピードプレイオススメ
クリートカバー付きで売ってるし、簡易フラットに変えれるアタッチメントも別売りだがあるので便利

http://www.jpsg.co.jp/speedplay/products.html

最初慣れるまではハマりにくいのが欠点かな?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 07:18:34.16 ID:NUC+yEUc.net
>>926
M530使ってるけど快適だよー

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:28:12.55 ID:68wgtLOC.net
>>928
日本とは品質の基準が違うから良品レベル

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:39:22.27 ID:3yZypEQP.net
ビンディングより薄めで幅広のフラぺの方が乗りやすいよ
最近ビンディングやめた
引き足しないからいらんは

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:49:24.76 ID:Xgp0Vjs5.net
はい

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:53:30.62 ID:CACEKpEW.net
>>928
ショップがダメだな
自分が買ったとこは、クリア塗装の下に黒ずみがあっただけで一回きた車体を納車前に返品して(たまたま納車前にも店に行ったので返品前現物をみた)くれた
故意かどうかは別にショップが見過ごしたわけだから、今から言ってどうかはわからん

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 12:47:13.78 ID:OUzfTN16.net
別に無くても困らないが有ると便利な自転車グッズや工具を教えてください。
言い出しっぺなのでまずは俺から
●使用頻度の高い4mmT型アーレンキーで長めの物(L型ではシートポストクランプでシートステーやサドルバッグに干渉してイラつく)

●ボールポイント付きの長めの4mmL型アーレンキー(ボトルケージの着脱で有ると便利)

●農作業用の厚手のゴム手袋(チェーンオイルさすときの受けで使うとウエスが1枚で済む)

●セスキ粉末と中性洗剤とお湯を入れたバケツ
ちなみにチェーンのガラガラは使わなくなりました

●両端をフック状に曲げた15cmくらいのハリガネ(ミッシングリンク着脱時に)

●100均のサッシのレール掃除用のブラシ(毛足が長くスプロケットの奥まで届く)

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 13:10:13.41 ID:1LbfKC1s.net
>>936
●100均の注射器(グリス塗布用)
●千枚通し&精密ドライバーのマイナス(ベアリングのシール剥がし等)
●ラバー砥石(リムの清掃・ホムセンの錆び取り用で充分)
●ロックタイト222(ネジ類の緩み防止)

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 13:14:04.53 ID:5DtNq99B.net
>>936
質問スレで何やってんの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 13:27:26.58 ID:UbCrJp7R.net
>>937
ラバー砥石はリムにヘアライン加工してあると使えなくね?

●コンプレッサーと増設タンクとエアダスターと空気入れチャック(水洗い後の水切りで圧倒的に楽)
※壁と床の養生が必要

●紙の地図(軽いしスマホの電池が切れても安心)

●ジップロックでなくスライドファスナー付きのビニール袋(スマホやお札など)

●事務用クリップの一番大きい物(ジャージの背中ポケットから物が落ちないように)

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 13:30:02.42 ID:JDWA83FQ.net
>>938
Q&Aごっこ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 17:08:32.44 ID:nC5mN25K.net
>>926
試乗用のフラットペダルが付いてくるメーカーもある
片面フラットは止めた方が良い
革靴は止めた方がいいが、スニーカーならスピードプレイすら
踏めるというか実際乗ってる クランクブラザーズは知らん
SPDは勧めない

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 17:14:44.89 ID:G1JJYNHR.net
ロードにはちょっと重いけど片面フラットならPD-M324が良かったな
普通のフラペが片面SPDになってるタイプなので
フラット面の使用感だとこれが一番良かった

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 17:22:19.45 ID:RQSSP8If.net
>>942
俺もM324良かった
壊れる頃には飽きて買い替えるだろうしオススメ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 17:31:21.08 ID:sfiZJDAX.net
工具が高いやつだっけ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 17:36:18.37 ID:RQSSP8If.net
そう

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 18:27:52.50 ID:G1JJYNHR.net
>>944
そうそう専用工具は高いね
グリス切れて回らなくなった状態だと
>>926がいうような踏み面探す感じでストレスだったけど
専用工具無しでグリスアップしてるブログがあったから
やってみたらなんとかなった

ちゃんと手入れしてたらペダルが重みで同じ位置に来るから
乗る時に踏み面が逆で困ることはほとんど無かったな
慣れてしまえばの話ではあるけどね

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:54:28.25 ID:R8ZtNAmz.net
ブルペやる人のサイトとか見てもミッシングリンク着脱装備みんなしてるけどロードのチェーンてそんなに脆いものなの?
やっと100キロの壁越えた程度の初心者なのでその感覚が解らない

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:56:43.40 ID:6UXI7qKO.net
>>947
ママチャリのと比べてみ。とっても薄くて華奢だから
といってもトルク型の人やヒルクラ頻繁にする人でもなければ充分問題ないけど。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:10:44.42 ID:G1JJYNHR.net
>>947
ミッシングリンクはチェーン外して掃除するためだと思うけど
脆いものなの?って思考に至る感覚が分からないから
見当違いの回答ならすまん

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:12:23.43 ID:PhC6mxnl.net
始めたばっかりで筋肉がないのか安定せずハンドルを握っている手がプルプルしてしまいます。
乗っていれば慣れますか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:15:12.32 ID:6UXI7qKO.net
>>950
慣れれば体幹と筋力が鍛えられます。
慣れです。まあ、手は添えるだけ、な感覚でどうぞ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:15:46.66 ID:tdphDv+n.net
ミッシングリンクはトラブル対策じゃないと思うけど。
むしろトラブルの元の気もするし。
チェーントラブル時はいかれた部分を切らないといけないからチェーン切りが必要。まあリンクピンの代わりにミッシングリンク持っていってもいいと思うけど。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:16:34.48 ID:PhC6mxnl.net
>>951
ありがとうございます。
体幹には自信あったんですけど立ち漕ぎも上手くできませんでした。
練習しますわ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:17:02.47 ID:gNNwNv6/.net
>>950
ハンドルを強く握り過ぎなんでは
グローブは着けてる?
グローブで摩擦係数高めてハンドルには軽く手を添えるよう心掛けるといいよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:27:23.54 ID:4TtkC+75.net
>>947
何故ミッシングリンク=チェーンが脆いという飛躍した結論なのかわからん、基本的にチェーン単体の方が問題は起こらないが
だから万が一を避けるか掃除を簡略化したいかという選択を、本人が走りや環境を考慮して使うわけだが

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:30:59.63 ID:gNNwNv6/.net
>>955
ミッシングリンク=チェーンが切れたときに使うもの
とでも思い込んでるんだろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:46:18.15 ID:2wke5lvP.net
ハーフのレーパンで膝上ギリギリの奴って無いですか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:55:53.15 ID:PhC6mxnl.net
>>954
グローブは付けてるんで握りすぎてるのかもしれません
今度気をつけてみます。
ありがとうございます!

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:00:14.67 ID:AusZtppm.net
>>956
組立コストを下げる為だろ。

自動車の内装とかもはめ込むだけで済む様に
工具が必要なビスとかドンドン減らしてる。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:18:05.92 ID:4TtkC+75.net
誤爆かな?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:11:48.09 ID:1Uu0dMpW.net
>組立コストを下げる為だろ。


  ハイ、ココ笑うトコですww

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:20:10.81 ID:gNNwNv6/.net
>>959
それを俺(>>956)に言う意味が分からん

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 01:16:53.72 ID:8hl7t12H.net
結合部分が最初からスムーズに動くように馴染ませるとか、アレはアレで別な手間掛けないとあからさまに違和感爆発だから
楽したいからメーカー側で使うってこともないだろうけどね

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 06:08:59.37 ID:B5rNs++f.net
>>963
>あからさまに違和感爆発

んなこたーない

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 08:58:45.28 ID:ZhlcYu1R.net
ロード納車前で、バイクその他もろもろの購入で金が尽きました
サイクルコンピュータが買えないのでスマホでどうにか代用しようと考えていて
Runtastic Road Bike GPSというのを使うつもりですが、
月60時間ほど自転車に乗るとしたら通信何GBくらい必要でしょうか?格安sim契約はこれから行う予定です

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 09:23:02.23 ID:pFjpLzy2.net
アマゾンでハゲCATEYEの安いのも買えないんですか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 09:32:42.80 ID:R6QT8KWn.net
https://www.youtube.com/watch?v=dBZz7nhM4os

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 09:33:33.88 ID:kqXmGU1H.net
4000円でしょぼいの買えるのに月500円+端末代出すの?
あとバッテリーの持ち考えると相当キツイけどそこはいいの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 09:36:24.42 ID:FZ4SJFdh.net
>>965
同じような事しようとしたけどスマホでサイコン代用は無理だと判断した
バッテリーが心細すぎるしこれから暑くなると熱暴走するし使える気がしない
上手くやれば耐えるかもしれんがスマホはスリープデータロガーが安定じゃね

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 09:36:32.07 ID:QZNKcOFp.net
いい加減、クランク動力で充電するとか出てもイイんじゃね?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 09:55:23.52 ID:ZhlcYu1R.net
アドバイスありがとうございます
先行投資ということで無理してサイコン買う事にします

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:19:59.03 ID:pFjpLzy2.net
サイコンなんか必須じゃない
投資でも無いし無理なんかしないほうがいい

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:21:39.71 ID:yF0Lx9tQ.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458876010/

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:40:28.73 ID:/IT3vHkZ.net
有線のサイコンで充分
金できたら外つーでポラールの一番安い心拍計買うべし

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:48:01.13 ID:C861ydCV.net
サイコンは俺も持ってないなぁ
パーツやらバッグ優先してたらどんどん後回しになってるわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:49:33.46 ID:ULOSCXt5.net
多機能モデル持ってても結局スピードと時計しか見てないな('A`)

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:02:59.14 ID:hvOWFTU4.net
ガーミン欲しいな

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:05:33.49 ID:mdJUsLpg.net
友人に心拍計勧められて、付いてるサイコン買った
3年ほどでセンサー壊れたけど、再購入しようとは思わなかった

もともとツーリング志向だし、
心拍管理が必要なほど追い込んだりしなかったし
ブラ紐付けなくてよくなったのも嬉しい

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:17:59.05 ID:SDj817Z6.net
Edge510を物欲の赴くままに買ったけど、センサーが壊れたので使わなくなったな
どっちみち一般道を走る事が多いから走行中は見れないし
GPSロガーとかストラバで楽しむとか有ったけど、やっぱり防水のシリコン腕時計で十分だわ
まぁツーリング派かトレーニング派かによっても必要かどうか変わるから本人次第じゃね?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:23:04.35 ID:yy9V1njH.net
>>978
痩せたいなら心拍計は必要らしい。
心拍120以下で運動してたら全く痩せないんだと。

それ聞いた時120bpm以下で自転車乗るなんてありうるのか?って思ったけど
普段運動してない人のまったり走りは想像を超える低強度のようだ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:23:20.42 ID:V8yGhI7a.net
腕時計型だと、駐輪するときに
はずし忘れないから良いと思ったけど
普段腕時計しないんで
乗る時に、部屋に忘れることがあるわ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:43:48.70 ID:/IT3vHkZ.net
おっさんになると心拍計は必須
とくに山に行くときはあった方がいい
いまどき心拍計ないなんてどんなビンボーなんだよ
ランニングしてるおねいちゃんでもしてるわw

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:50:24.30 ID:C861ydCV.net
おっさんになるとどうして自分の意見が全て正しいと勘違いするようになるのか

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:59:37.02 ID:mdJUsLpg.net
山登ってる時とか
「うお、心拍170越えてる!やばい俺死ぬ!?」

という驚きがなくなるのはちょっと寂しいかなw

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:02:24.69 ID:KzvOL9LJ.net
スポーツ選手が測定機材に金つぎ込んでぎりぎりまで追い込んでるとかならすげーとおもうが
体力も運動神経もオワコンのおっさんがたかが趣味でちょろつくごときで機材に金かけてもマヌケにしかみえないんだけどなw

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:03:15.74 ID:xg/4tt5t.net
>>980
ママチャリ乗りだと数回回したら漕ぐのやめての繰り返しでまったり走行だから上がらない
速度やケイデンス気にし出すスポーツ走行になると今度は知らない間に上がり過ぎて
オーバーペース
ペース管理にはいいと思う

>>982
変なサイコンしか買えない層だと思う
今時はマトモなサイコンは低価格でも普通にセット品を選ぶし
おねいちゃんはスポーツブラとセットになった心拍ベルトとかあるといいと思うの

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:17:47.54 ID:SDj817Z6.net
必死だな
どうせ趣味なんだから好きに乗れよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:23:45.84 ID:OxHkvCxe.net
トレーニングもペース配分もパワメ使うべきで心拍はいまいちあてにならんけどな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:57:05.41 ID:hGZ7l/Tm.net
今日初めてロードに乗ったのですが、親指の付け根周辺が痛くなりますね。時期に慣れるのでしょうか。
あと、ブレーキがクロスバイクよりも効きが悪いな、と思ったのですが、そういうものなんですか。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 16:00:44.81 ID:OWkFlIz+.net
>>989
姿勢に関しては慣れるとしか。初心者はどうしても手に過剰に体重かけるからね。
ブレーキはそういうもの。速度を制御するため。Vブレーキより効きがいいブレーキはない。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 16:04:41.85 ID:8A453fHn.net
>>989
ハンドルには体重をのせない(手は軽く添えるだけ)

キャリパーブレーキのブラケットポジションでのレバー操作は
フラットバーハンドルのVブレーキのレバー操作に比べると
制動力そのものは弱い(細かい速度の微調整向け)なので
下り坂など強烈なブレーキが必要な場所では下ハンを持って
レバーの先端を握るようにすると大きな制動力が掛けられる

後はレバーが遠い場合はリーチアジャスト機能でレバーを近づけるとか
上位グレードのSTIレバーほど基本的にスリムになる傾向があるとか
装備してるブレーキのグレードが例えばテクトロR312クラスだと弱いので
シマノ105以上にするとか、機材による調整や改善も可能

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 16:16:19.24 ID:96duafGS.net
手の痛みは最初は割と多くの人が口にする
骨盤から背中にかけての筋肉で支えるように意識してみて
まあ慣れだね
ブレーキはクロスよりは弱いよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 16:20:31.65 ID:ZO6xXqds.net
>>722
ネットや説明書で仕組みを理解すると良いです。
自分が人のをやるときは先ずはワイヤーの張りだけで緩んだ時のインと張った時のアウトを見て、それでもおかしければそれぞれアジャストボルトを交えて。
それでもハテナならインでワイヤーをダルダルにしておいてリヤもローに入れてイン側アジャストボルトでチェーンをガイドの内側に擦らないくらいに調整して範囲を決める。
ワイヤーを調整してボルトのイン側範囲に頼らずにガイドが動くくらいに張る。
アウターに入れてリアもハイにしてトリムもめいいっぱい張った状態でウト側が擦らないようにハイ側アジャストボルトを調整。
みたいな感じ。

ワイヤーは『レバーで最も緩んだところから1段ずつインデックスを刻むだけ』
ハイ・ローアジャストボルトは『ディレイラーの可動範囲を決めるだけ』
ってわかると、怖くなるし自分の好きなセッティング(普段はアウター固定とか、インを多用してなるべくハイ側まで擦りたくないなど)を出せると思います。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 17:09:07.13 ID:MLVkjP0X.net
サイコンは自転車買ったときにオマケでついてきた安い奴使ってるわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:14:21.31 ID:hGZ7l/Tm.net
ありがとうございました〜。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:05:10.43 ID:0X0ghNEd.net
俺も1ヶ月ほど、スマホをサイコン代わりにしてた。まず明るい直射日光下で見にくい。乗車中の操作はとてもじゃないが危なくて出来ない。バッテリの持ち。雨降ってきたら使えない。
やっぱりキャットアイとかのサイコンは一日の長があります。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 01:05:28.67 ID:Iy/Ap7F0.net
パワメ宣伝でセットで心拍計がdisられるのをよく見るけど、あれの真実というか出所はなんなんだろ

心拍数は地形や体調によってばらつきが出るので、あまり当てにならない
パワーメーターなら出力という絶対値なので、常に好みの強度での追い込み練習が可能なのだ!
みたいなのを有名サイトや自転車有名人が言ってたりするのを見かける

エンジンの大元は心臓だから、200W走行で心拍上がりまくったら、その日はそれ以上出力上げない方がよくない?
体調悪くても300W維持を何分する、と出力目安だと心拍200いっても頑張るのが正しい練習って事で、それはおかしくない?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 01:42:33.90 ID:3PNmW2vR.net
真実も何もデータ自体参考値なんだから両方使えばいい
重要なのはデータ量じゃなく、それを活かしてトレーニングするか

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:08:22.68 ID:qixVBdTm.net
>>997
まぁ、考えることは大事だよ。
だけど、まずペダル回そうか。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:11:39.49 ID:zqrD+7oI.net
次スレ

ロード初心者質問スレ part357 [無断転載禁止]c2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458876010/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200