2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 41峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:53:45.52 ID:ozlXAwou.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 40峠

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454946753/

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 07:30:51.76 ID:w1J5tR4D.net
>>212
もっと間隔短くすんの?それとも本数?

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 07:32:40.88 ID:4AhfuEwV.net
>>223
http://www.intermax.co.jp/news/Q&A/H002-ans.html

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 07:35:12.30 ID:VfrgoJv5.net
ヒルクライム向きのメニュー

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 07:36:00.50 ID:VfrgoJv5.net
ヒルクライム向きのメニューじゃないな
それなら>>209の方が良い

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 07:38:06.62 ID:zGr9GWD3.net
時間ないならタバタと筋トレでいいじゃない。

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 08:06:31.56 ID:OfQJY189.net
やったこと無いが一応貼っておく。
https://youtu.be/sxctfJ2dKT8

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 08:21:43.99 ID:uTfL9vDz.net
今中は説得力に欠ける

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 08:44:25.01 ID:EfodOkNu.net
>>227
時間がない人ほど目的に合ったメニューに絞る必要がある
ヒルクライムならL4が最優先

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:07:09.76 ID:ZT4eXMz6.net
>>230
ぶっちゃけ素人ヒルクライムは、淡々と走ることがほとんどだもんね。
プロは、アタックしてつぶしあってるけど

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:38:28.00 ID:U8qd0gAx.net
>>231
どのレベルの話をしてるかによるけど、ツールなんかは潰しあうけど、日本のヒルクライムはほとんど坦々
TOJでも数年に一回とかじゃない?そんなヒルクライムレース

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 16:26:24.47 ID:tv1dJ1X4.net
そうか?
俺年に数回モリもっちゃんとか五郎とか、田崎君とアタック合戦してるけどな。

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:25:19.35 ID:COQMZlFu.net
アタック合戦つってもサーキットコースの緩急連続に比べたら大したことない

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:00:59.53 ID:G7wuEyo7.net
最近はプロでもアタック掛け合って体力消耗してるトップを坦々とマイペースで登る人が抜いたりしてるね

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:46:58.42 ID:EfodOkNu.net
むかし村山さんがウサギと亀みたいにマイペースでラスト抜き返した年があったね

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:36:35.41 ID:BehypjHg.net
>>236
あの人は、別格

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:43:15.90 ID:NDvnt0TG.net
会社昼休みにもローラー持ち込んでやってたという話は有名

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:30:44.57 ID:COQMZlFu.net
小賢しいロードレースごっこよりも結局地脚の差が物を言うってことだな

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:59:04.02 ID:4AhfuEwV.net
ネットタイムならアタックとか不要
淡々と登ったほうがタイムいいし

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:08:26.77 ID:IX/gBghC.net
自分のペースで走ってそのペースがトップで通用するレベルでない選手がレースで先頭に食らいついて
普段出せないペースを維持してそれが最後まで持つのなら無理してでも先頭についていく価値はある

そもそもヒルクライムレースにありがちな序盤の数分を体重比7〜8倍の数値で登れないひとは
結局ラストまでその時の先頭集団にドッキングできないで自滅することが多いけどな

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:21:23.80 ID:+LYwxIDC.net
俺、箕面の車のめったにこない峠の手前は
電車のスイッチバックみたいに車幅いっぱいに使って
ジグサグで走ってるが、これだと何とか上がれる。
ちなみに80年代のクロモリロードで最小ギヤ比が
カンパの42×22Tだから許してくれ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:30:51.95 ID:XKy/tVfX.net
ブエルタのアングリル観たけどホーナーってコンタ以上にダンシングしてるときが多いな
なんだあれどうなってるんだ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 01:31:30.17 ID:MMZXQu0z.net
会社の休憩室に3本ローラーないとこなんてあるの?

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 01:33:09.23 ID:rNI+b+d8.net
美顔ローラーしかないわ

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 18:24:07.67 ID:q8SvMXzU.net
独自フォームについて質問です。
斜度10%前後の坂登ってるとき、
サドルの一番後ろに座って、エビみたいに腰まげて
ペダルを押し出すように力強く進んでいるんだけど
あってる?

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 18:37:58.17 ID:p7FzZSFm.net
他のフォームより早くて疲れないのであれば、あなたにとって最適

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 18:44:50.34 ID:aO3H3hb/.net
腕や肩が疲れない?

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 18:53:18.32 ID:7XKaMiqU.net
サドルからずれ落ちそうになりませんか?

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 20:20:47.45 ID:q8SvMXzU.net
>>248
腕や肩はつかれないです
ハンドル上部を持っていますが、力は入れていません。
体幹に力は入ってる感じです

>>249
サドルから落ちそうにはなりませんが、ズボンがズレます。

あと、斜度15%くらいのところで一回前輪が浮いた。
実は危ないのかな。

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 20:42:11.44 ID:OFaJTm3EF
速く登れることこそが正解
フォームなんておまけだ

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 20:32:35.49 ID:JoydCgxs.net
>>246
押し出すより普通に下に踏んだほう(普通に回したほう)がよくない?
重力を利用しないのはもったいないと思う
まぁ人それぞれだけど

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 20:44:20.90 ID:68FPDo2G.net
押し出すペダリングだって押し出すだけじゃなくちゃんと踏み込むでしょ
ある程度は体重使えてるわけで

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 20:55:55.27 ID:q8SvMXzU.net
みんなきつい坂のとき、サドルってどうしていますか?
私は上で後ろ座りと書きましたが、筋肉の負荷分散を考えて、
たまに前に座ったりしてみています。

あと、坂でのダンシングって息が疲れるし、
対して早くないし、よくわかりません・・・
ダンシングどうやってますか?

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:04:26.15 ID:OFaJTm3EF
出来るだけサドル先端に座って校門を刺激してる

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 06:23:57.64 ID:4TyPJpQW.net
坂になると勝手に尻が前に出だしてそこからパワー掛けるとダンシングを勝手にしてしまうのですが
乗り方が悪いのでしょうか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 06:25:39.19 ID:oOS1VODL.net
>>256
頭が悪い

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 06:45:00.00 ID:4TyPJpQW.net
頭が悪すぎて自分で考え付かないので宜しくお願いします

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 06:47:26.34 ID:Er5Cq49N.net
キンタナは頭が悪いということか

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 08:43:10.62 ID:bBnE/6NS.net
勝手にってなんだよ。お前はスケジューリングされたジョブかよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 08:52:59.22 ID:4TyPJpQW.net
腿を上下しているだけなのに勝手にダンシングしてしまいます。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 08:57:48.97 ID:fftJMQxh.net
釣りはよそでやろうな

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 09:06:08.52 ID:4TyPJpQW.net


264 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 09:15:35.79 ID:JUHUlS17.net
起立筋が反射で動いてるのかな

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 10:10:42.05 ID:bBnE/6NS.net
朝起きると勝手に勃起してしまいます

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:15:35.60 ID:kOu6JYG0.net
>>265
Z武乙

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:31:12.07 ID:Zu9fVFrC.net
ギアの選択って何を基準にすればいい?

2,3キロの峠を登坂中、疲れてきたら軽いギアにしていたけど
軽くしないで我慢して、力ずくで回していたら
少しタイムがよくなってた。
でも、ほんとは軽めのギアのほうがいいの?
特に10キロ以上の登坂の場合とか

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:42:21.00 ID:V4ZpH+yk.net
答え出てるじゃん

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:08:02.66 ID:6wKaa+Jv.net
疲れたら軽いギアって、それ単に休んでいるって事だしなw
ギア選択はケイデンスを気にした方が良いよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:09:56.33 ID:LbVrx/QV.net
>>267
俺は速度だな
メーターがケイデンスと心拍数を同時表示できないやつだから、
何km/h〜何km/hはこのギアを使うとだいたい決めて覚えてる

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:14:28.76 ID:JUHUlS17.net
ケイデンス一定で呼吸を目安にしてギヤを選ぶ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:31:22.99 ID:xj0GuVQM.net
勾配と速度とケイデンス
「この区間は平均勾配10%だから11q〜20q/hの間で最低65rpm以上保つために34-23・25Tメインで」とか
コースの距離と短い区間ごとの勾配覚えないといいタイムでない

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 15:41:44.02 ID:FS1VBk6p.net
心の目で見れば、シフトバーに頼らずとも最適なギアを選択できる

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:31:42.03 ID:UIqjnFEw.net
脳波シフトですね。了解です。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 17:03:44.06 ID:miVvpZwH.net
>>273
ありもしないフォースなんかに頼るな
どうせ一番軽いギヤ固定だろ?

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 17:18:04.69 ID:D4A9il8O.net
ローラーでメディオばっかりして負荷を覚えたおかげで、実走で何も考えずとも
メディオ負荷のギアケイデンスで走れるようになった

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 18:56:37.06 ID:O3QDhNzr.net
やっぱ体重あったほうが断然有利やな
FTP5倍でも体重50kgの5倍と60kgの5倍じゃわけが違う
前者は250w出せば5倍だが、300wで5倍になる
登りならまだいいが、平坦も含めたコースになってくると300w出せる後者の方が有利になってくる

250wで出せる平坦の速度なんて風速などの条件でまちまちだがせいぜい35km/h程度
300wにもなってくると無風なら40km/h巡航できるからな

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:38:39.18 ID:Er5Cq49N.net
体重50kgで5倍出す方が簡単だけどね

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:52:35.69 ID:HoyOYDa2.net
実際問題、体重50kgの成人男子とかそんなにいないだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:56:11.56 ID:nPGVjsuk.net
体重50から55キロとかだとヒルクライム専門になりがち
60キロ位あるとどんなレースでもわりと対応できるイメージ

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:57:47.04 ID:WX2zi86U.net
筋量ふえても関節と靱帯が厳しくなるってこと?
恐竜のあれみたいな

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:15:17.92 ID:O3QDhNzr.net
身体能力的に言えば体重重くてFTPも高いやつはもう無双レベルやろ
ランスが重量級とは言わないが、少なくともパンターニを負かせてるわけだし
あの時代だから薬云々は抜きとしてね

まぁ、軽くてFTP高いのは当たり前みたいなもんだしな

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:22:02.34 ID:6wKaa+Jv.net
身長はどうなんだろ、やはりでかい方がいいのか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:26:19.70 ID:O3QDhNzr.net
>>279
乗鞍の上位みると割といる
上位20人の中で50数キロ近辺が半分くらい占めてる

>>282
でかいというか手足の長さだな
170そこらの低身長でも手足長いやつは登り速い
あとは筋肉量

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:32:03.94 ID:Zu9fVFrC.net
ギア選択参考になった。
ケイデンス・勾配・速度ね・・
ちなみにトレーニングとしての登坂中は
筋肉つけるためにあえて重いギアで登るのもありかな?

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:39:07.11 ID:PflUoMyd.net
目指せエヴァンス

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:40:55.41 ID:Er5Cq49N.net
足はわかるが手は短い方がいいんじゃ?

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:43:12.14 ID:T3Iefa2w.net
>>282
>まぁ、軽くてFTP高いのは当たり前みたいなもんだしな

FTPとW/kg間違えてない?

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:50:19.64 ID:LnsNVhum.net
手はどっちでもいいんじゃね
長いほうがポジションに変化つけやすそう

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:32:18.38 ID:kC85h2jR.net
>>277
既に言われているが、出力体重比を上げるには体重減らすのが一番手っ取り早いし、
そもそも小柄な方が出力体重比を向上させやすい。
例えば体重が1.1倍になってもパワーは1.1倍未満にしかならない。
昔読んだ科学本なので記憶が曖昧だけど、パワーは体重の0.67乗に比例するとかなんとか。

同じ出力体重比ならば体重重い方が有利だけど、それを実現するのは体重軽い人よりも難しい。

>>279
ヒルクライムって他のスポーツをフィジカルであきらめた人の受け皿になっているようにも思える。
>>284の言うように乗鞍上位はみんな小さい。
小さいことが有利になるスポーツってあんまり無いよな。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:36:46.97 ID:Jw0pGx/x.net
50キロがあんまいないってレスへの反論が50数キロが沢山いるってよく分からんな

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:43:46.47 ID:D4A9il8O.net
ボクシングの軽量級がヒルクライムに転向したらいきなり上位にくいこみそう

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:14:13.11 ID:dZuQ7iqG.net
俺は13%までは内側3枚使わないってマイルールやってるけど意味があるかどうかは知らん

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:37:05.64 ID:Zu9fVFrC.net
走ってて今ギアが何枚目って把握してるもんなん?
MTBのギアみたいに数字が出てないと
何枚目使ってる走ってるのか正確に把握していないんだが
把握して走ったほうがいいんだな?

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:53:38.06 ID:BD0rmRey.net
感覚でだいたい分かる
上級テクニックで、視覚で確認で後ろ振り返ってスプロケを確認してどのギアか調べる

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:12:27.19 ID:vqYqwB4C.net
森本さんって割と平均的な身長、体重だったと思うが
小さい方が有利…ねぇ

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:51:33.50 ID:pkPhVbCf.net
>>296
身長体重いくつなの?
今日トイレの前ですれ違ったときは細くて割りと小柄な印象を受けた。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 05:58:09.06 ID:hZa4FzJs.net
>>296
平均的???
57kgとかしかないぞ

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 06:20:22.73 ID:MmyvubY7.net
172cmは残念ながらチビの部類なんすよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 06:56:36.49 ID:tZH7BjAX.net
>>296
身長と体重はよ
どんな奴がそれ書いてんのか知りたい

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:03:14.89 ID:/79gHh90.net
ヒルクラの森本さんの好物はメロンパンらしい
http://i2.wp.com/www.56cycle.com/wp-content/uploads/2016/03/DSC_1129.jpg?resize=600%2C338

僕も練習終わりのコンビニでよく買って食べてますけど効果が現れるのが遅いのかな。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:28:57.46 ID:tqDV86WP.net
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/height_jp13.html
172p 58s BMI19.6
痩せてるけどBMI的には普通体重

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:48:01.96 ID:DCNkL3cv.net
なんか小さいのばかりだな
デカいのは競輪か

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:49:36.42 ID:fYml+iDo.net
>>302
チビじゃん
日本人基準で考えてるんだろうか

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:54:35.43 ID:5WbYQnEE.net
基準ブレブレだからそうもなる。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:57:01.98 ID:mqzaKHvr.net
毎日登るのと週2〜3日だとどっちがいいのかな

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:02:11.30 ID:e5p+xlpM.net
どこの国が基準なんだよw

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:21:15.79 ID:axFb3cT5.net
オランダとかだろ

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:24:44.65 ID:pvU/Gh5x.net
日本の成人男性20歳代〜50歳代はどれも平均身長171〜172pくらいだと思ったが…
チビの基準が人それぞれ過ぎてわけわかめ

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:31:25.25 ID:DCNkL3cv.net
プロスポーツ選手基準じゃねーの普通
一般人じゃねーんだし

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:03:47.57 ID:EFYulYoJ.net
日本のローカルレースで活躍してる人なんだから日本人と比べるのが道理じゃね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:10:17.68 ID:DCNkL3cv.net
日本人の他のスポーツ選手と比べての話
騎手みたいなのは当然除く

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:15:49.54 ID:Nz3KJKBx.net
チビサッカー選手の長友だって170cmだからな。
ほとんどのスポーツで高身長有利って、中学生くらいに教えてほしいよな

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:16:05.82 ID:5WbYQnEE.net
自論に邪魔な競技は除外っすかw

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:39:00.34 ID:fbNAUfNr.net
このスレらしくていいじゃない
BMI22はデブ扱いだし

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:10:32.41 ID:vVbTSlLq.net
>>302
しーずんおふは63kgだよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:59:38.61 ID:aW9ES6Xt.net
身長に対して適正体重なら大きく不利になることはないだろ
つかホビーレベルの人間は身長があーだとか言うレベルにない
御託並べる前に距離乗って累積標高稼げよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:34:13.51 ID:vwdOP+Ydp
キンタナやコンタドールも大きいほうではないしな

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:34:25.88 ID:L3mmjdcN.net
ま、まずダイエットが先だから。。。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:36:30.35 ID:DCNkL3cv.net
ダイエットって後回しで良いだろw

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:27:52.89 ID:rpU1g8iH.net
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) なんだ後でいいのか
  しー し─J

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:44:38.74 ID:lcvPzDd7.net
30代のころはBMI18だったのが今じゃ20・・
もっと痩せなきゃ
お腹周りがみっともない
誰に見せるわけでもないが自分が許せない

総レス数 1012
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200