2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 41峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:53:45.52 ID:ozlXAwou.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 40峠

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454946753/

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:02:40.16 ID:mgEgFcRr.net
筋肉量が半端無いんだろうね

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:07:36.61 ID:RBG32yhu.net
>>313
長友って確か167ぐらいだったような

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 19:50:40.83 ID:2b5Jx0jB.net
BMI:18.5 体脂肪:11~12%台キープしてるが痩せマッチョじゃなくただのガリで貧脚ですだorz
筋肉付けたい

食っても太らない俺が言っても説得力無いがオリーブ油と塩だけのパスタ食ってから走るとオリーブ油が着火材になって体脂肪が燃えるらしい。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 19:55:16.97 ID:DCNkL3cv.net
体脂肪キープなんて考え捨てないと筋肉もつかないよ
絞るにしても体が出来てからがいい

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:06:23.69 ID:RBG32yhu.net
ジム行って鍛えたら体重増えるぞ
ヒルクライムに役立つかはわからんけど

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:19:56.12 ID:YDtOZ/rd.net
とにかくパワーを増やすことを考える

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:26:42.40 ID:kqpe62Gy.net
体脂肪キープして何とかしようとしてるんじゃなくて、
その体脂肪率で安定して上がりも下がりもしないってことじゃないのか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:32:07.46 ID:aW9ES6Xt.net
食っても太らないって一日何kcalとってるんだろうか

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:57:59.31 ID:TJdFKpAy.net
朝 ローファットミルクコーヒー500ml 砂糖なし
昼 ローファットヨーグルト一箱400g   ジャム好きなだけ+チョコ、あんこ
夜 豆腐一丁から食べ始める これで後は少しで済むから お好きなものをどうぞ

こんなカンジで

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:13:46.73 ID:DHtbRdeZ.net
BMI21だけど、これより下げると体がボロボロになるんだよね

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:20:59.68 ID:JaA9Ou+P.net
体脂肪率低いと風邪ひきやすくないか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:24:08.57 ID:mZtb3W8d.net
初めて行く、一回しか行ったことない(以前から時間たってる)峠だと距離とか勾配とか分からんからあまりパワーが出せない

337 :323:2016/03/28(月) 22:34:37.13 ID:yIXE+CBI.net
>>332
朝シスコーン1カップ+ジャム大さじ1+牛乳200ml・プレーンヨーグルト60ml+パインスライス1/2+ハチミツ小さじ1
昼おにぎり2個と味噌汁+たまに唐揚げ
夜ご飯しゃもじ軽めに1+豆腐半丁+ひじき+麹納豆+ゆで玉子+麹醤油・具たっぷり味噌汁
http://i.imgur.com/KRDTR9b.jpg
夜練42.2km(今日は雨なので休み)
寝る前に朝と同じヨーグルト
何カロリーかは分からんパスタの時は茹で汁全部飲んだりするので多分脳卒中で死ぬ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:01:48.73 ID:RAGIKblz.net
ご飯と味噌汁の位置逆にするヤツってなんなの?
死人かよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:10:11.72 ID:y9661SWd.net
>>329
ジムにトータルヒップっていう太股拷問器があるんだが、かなり効く。ヒルクラに効果あるかは謎だが

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:12:49.28 ID:O1jjFcYO.net
字面じゃよくわからんけど
一日のカロリー摂取量相当低そう
普通の成人男子の身体活動レベルでも2500kcalくらい食わんと健康面でもヤバ

BMI20でガリの部類だけどだいたい一日2600kcal、ロング行ったときは3500kcalくらいは食べる

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:29:36.21 ID:mqzaKHvr.net
>>337
全然食っとらんがな

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:31:52.81 ID:xO96kTQ4.net
ヒルクライムとは関係ないが、
今日ジムのプールで1時間ぐらい泳いだら疲労が取れた。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:49:33.70 ID:gY0JrRA+.net
>>293
スプロケの使い惜しみはぜんぜん役に立たない、ほぼ自己満足のみ。
常に適切なケイデンスを維持して体に負担をかけないような走りができるかがキモ

傾斜がきつくなれば躊躇なくシフドダウンするが少しでも緩くなれば積極的に
シフトアップして走るほうが結局は早い。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:38:10.72 ID:8Yh705Cr.net
50-25と34-17はレシオが同じだけど体感に違いは無い?
どっちもチェーンは真っ直ぐだったとする

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 01:35:40.05 ID:++7smdvf.net
差があるって話が以前出てたけど
まあ気のせいでいいんでないの
気にするだけ無駄だし
突き詰めたらチェーンリングの摩耗状況とか言い出す羽目になる

「屁理屈上は歯数の小さいチェーンリングの方が摩耗しやすいだろうし、その摩耗の影響がよりダイレクトに生じる」
こんな戯言をいきなり語られても建設的ではあるめえ

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 01:50:52.24 ID:TUkdQw6N.net
どこで見たか忘れたけど歯数が多いほうがパワーの伝達効率だがなんだかが良いらしい

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 07:24:44.80 ID:uBzJctLb.net
へーだとすると、前巨大、後ろ巨大ってのが一番なのか

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 07:29:55.98 ID:3WKhVEwY.net
チェーンの抵抗てのがあるとか
だからTTなんかだとなるべくデカいギアで回すらしい

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 07:49:26.94 ID:7U8Bc0n/.net
>>343
どうしても使い惜しみしてしまうんだよな・・・
52-36 11-28のギア使ってるけど、インナーろーを使うのをためらってしまう

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:14:28.63 ID:dvwMSB6G.net
bmi18でもう何年も一日1500キロカロリーの生活です。
いつもひもじい貧乏です。リアルで。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:16:47.53 ID:uBzJctLb.net
低価格高カロリーの食い物探せよw

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:33:32.38 ID:X4Pls9uV.net
>>346
クリリンが輪生相談でそんなようなこと言ってたな。
バックナンバー探せばあるかも。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:47:02.36 ID:8Yh705Cr.net
よくヒルクラのレースだとアウター外してる人いるけどアウターで後ろもでかくした方がいいってことか?
アウターでインナーで走るのと同じレシオになるカセットがあればだけど

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:52:58.48 ID:73yLhqjg.net
効率より軽量を選択したって事じゃない

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:58:18.16 ID:SiV3ww0U.net
ギアの大小が問題になるのはリアのトップギアくらいで、
タスキがけの抵抗の方が大きいよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:14:48.11 ID:8nTDSQ+j.net
50か34か、じゃなくて、46のシングルにして後ろ25、登坂中の常用ギアが19〜17になるようにするのがベスト

ちなみにパンターニはゾンコラン(距離10km、平均斜度10%)でも44の25のスタイルを崩さなかった

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:16:51.66 ID:l1NY18h9.net
>>356
なんつう脚力や・・・。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:15:21.63 ID:+hgt+8TA.net
>>356
10%を時速20で巡行するような人は参考にならん。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:43:24.80 ID:SBFrH8zf.net
チェーンリングでかくしたらその分全体的にワイドレシオ側に振れることも考えないと駄目だしな
色々考えると結局そんなに極端なセットアップはできなかったりする

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 18:45:56.76 ID:8Yh705Cr.net
>>356
そら毛も抜けるわ

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:06:41.65 ID:1mkz9vKK.net
>>344
数Wの違いはあるけど、体感はできないと思う。

シマノ公式のXTRのシンクロシフトの説明動画を参考にロードに置き換えると、
後ろ34-17Tだとローから5段目くらいだから、50-25Tより0.5W以上効率が良い。
https://youtu.be/lZGuwhSLcJU?t=57s

あとあまり話題にならないと思うんだけどRDの抵抗を考えるとインナーのほうがいいかも。
まったく同じギア比で34Tを使うと50T比で68%のチェーン速度になるのでその分プーリーの抵抗も少なくなる。
RD-9000でも2.6w程度の抵抗があるので単純計算で34-17Tにすることによって0.83W程の抵抗減。
それとチェーンテンションが強いと1W近く損失するようなので、アウターローに入れるとテンション分の抵抗も増加する。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=20049

まとめると、34-17Tは同じギア比の50-25Tと比較して、
+たすき掛けにならない分、効率が改善
+チェーンがゆっくり回るようになるのでプーリーの抵抗が減少
+チェーンのテンションが緩むので抵抗が減少
-チェーンリングとスプロケットギアが両方小さいことにより効率が低下

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:59:36.75 ID:c/X9hQZa.net
あんまり長いとHaagen-Datzになるじゃないか

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:59:17.21 ID:AIZkAyx8.net
うるせえこのハゲ

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:18:10.15 ID:FCBV0MMD.net
>>350
庭にじゃがいも植えればいいじゃん

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:42:06.98 ID:Qb1TPTE8.net
>>361
>+チェーンがゆっくり回るようになるのでプーリーの抵抗が減少
>+チェーンのテンションが緩むので抵抗が減少

2番目はあれか、下側のチェーン(ディレイラーで張られるテンション)のことか。

同じ出力で走ってるとしたら上側のチェーンの張力はより高い必要がある。
それによるロスの違いはどうなんだ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:51:59.34 ID:l4kuO309.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/f131fc939e079cff6fbcdde63d5995ce.jpg

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:50:11.26 ID:rNY1bfGq.net
>>365
その通り下側のテンションだね。
踏むことによって作られる上側のテンションは関係なくてディレイラーで作られるテンションだけの話。
1W程度の差なので本当にわずかな違い。質問の意味に答えてるかどうかわからないけど。

シングルスピードのピストや競輪なども、ママチャリよりも緩く張るようなので
踏んだ状態で下側のテンションが緩めの方が効率がいいというのは昔から知られてるんだと思う。

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:20:13.73 ID:1fmR0RCb.net
同じスピードでもアウターのほうが効率いい感じがするな
気がするだけだけど

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:23:21.54 ID:lIPYTZaK.net
トルク大きくなるから気のせいじゃない

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:23:57.32 ID:xhIFcEg1.net
効率とかは分からんけどチェーン落ち怖いからアウターで押し切ることが多いな

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:30:07.57 ID:ev0HUKdW.net
>34-17Tは同じギア比の50-25Tと比較して
こりゃずいぶん極端な例だな

一般に15Tより小さくなるとチェーンの曲げ角が大きくなりロスが増える
まあ1Wを争う世界の話だけど、競輪などでは前をデカくする(規制のせいもあるけど)

今ニャカだとデカすぎる害に歯の摩擦抵抗いっていたな
ギア比が同じなら出入りする歯の数が増える

なおSSはスプリント重視なので張力はGSより落ちるらしい
激坂用にロング使うとフロントチェンジの時に派手に暴れる、チェーン落ち対策とプロテクトが必須

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:19:56.29 ID:KzYH6TQw.net
フロントが大きい方がケイデンスが落ちるからペダンリング効率が良くなって結果速い気がする。
あと脚を多く上下させるのもエネルギーの無駄使いだと思っていた。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:34:29.88 ID:2d2B7NsV.net
俺も全く同じ感覚
高いトルクをかけ続けなければいけない円運動においてクランクの回転をどれだけ推進力に変えられるか?
ってなったときな軽いギアを回しまくるより大きいギアでゆっくり丁寧に回したほうが速い

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:59:56.71 ID:STJmqyyX.net
標高の低い峠だとそれでもいいが高い峠で距離があると脚が疲労する

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 14:45:36.27 ID:AbK6tXhW.net
>>346
曲率がどうとかってやつか(´・_・`)まあ体感では分からないな

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 18:09:28.85 ID:3kX2z3xF.net
ミノウラの3本ローラー持ってるんだけど
負荷装置を付けてみようか迷っている。
負荷装置付けてる人いる?
効果、または逆効果あるのかな?

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 18:11:21.51 ID:JZJbnSvm.net
>>372
ギア比おなじならケイデンス同じじゃね?

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:35:41.65 ID:zLbEjzYP.net
タバタやると効果ありそうってのはなんとなくそう思うけど
一時期流行った加圧トレーニングのウェア(下半身用もあるのかな?)着てタバタをやったら
もっと効果があるのかな。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:40:17.54 ID:D8Ac491F.net
息を吸わずにトレーニングできれば効果あるかも
酸素摂取能力があがる
具体的には水泳もそうなんじゃないかな

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:32:43.87 ID:tyxZiM6Q.net
クランク重いの一回回すのと軽いの二回回すの
同じ時速だと疲労はどっちが上なん?
なんか2回回す方が疲れるような気がする

でも重いギアより軽いのくるくる回す方が疲れないという

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:37:45.30 ID:yJXphUVy.net
少なくとも300ワット以下では80ケイデンス以上回す意味はない模様
レースでは少し意味は変わるけど

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 01:34:12.55 ID:bQjDeEj0.net
>>371
歯の通過数が増えるのは確かに。
SSの方が張力が弱いというのは初めて聞いた。
バーナーとか他社のはセッティングが違うんだろうね。

>>380
疲労はわからないのと斜度や速度にもよるけど、速さを求めるならくるくるの方がいいのでは。
傾斜が強くて速度が落ちると、左右の足の踏み込みの隙間の時間での失速が
平地に比べてはるかに顕著になるから速度ムラができやすい。

ケイデンスが低いと一踏みごとの加速、減速が大きくなりやすくて、
ある程度のケイデンスで連続して入力したほうが無駄がなく登れると思う。
ダンシングで登ったほうが速い!ってタイプの人には関係ない話なんだろうけど。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 01:48:58.09 ID:yJXphUVy.net
そういえばハイケイデンスじゃないと雨の坂では後輪が滑るとかあるかもしれない

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 01:52:23.94 ID:bQjDeEj0.net
>>383
MTB乗りだとわかってくれると思うけど素早く連続入力しないと坂が登れないしね。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:16:54.41 ID:9NEQnBa7.net
あたりまえだけど、ケイデンスが最適なときに最速になる
くるくるor重いギアの二者択一じゃなくて、最適を探せ
その最適ケイデンスは脚質や斜度や出力で大きく変わるから、その都度探せ

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:26:14.55 ID:Gl1QdCuR.net
はい。(´・ω・`)

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:28:53.25 ID:9NEQnBa7.net
はいじゃないが

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:47:43.02 ID:2h4Bklba.net
山行くぞ

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 08:05:12.45 ID:anq/Rrs/.net
どーんといこうや

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:35:50.25 ID:/d/qOVdD.net
ヒルクライム登ってると心拍数が上限の90~95パーセントでずっと平行に続く感じなんだが速い人の心拍数が見ると結構心拍数が上下してる
やっぱ心肺能力足りてないのかな

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:28:43.59 ID:OvRZCrFT.net
>>376
エリートにミノウラのマグネット負荷付けてる
負荷1しか使ってないので参考にならないかもだけど、実走より負荷は大きい気がする
言われてるほどペダリングには影響ないかな
個人的には良いトレーニングになってると思う

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:34:54.45 ID:RT2fvf5C.net
>>382
登りは低速で慣性が弱くなるから、
逆にケイデンスを少し落として丁寧にペダリングした方がトルク変動を抑えられるよ

SFRの要領

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:14:31.60 ID:Vaxan09t.net
>>390
8割りで巡行して9割りでゴールを目指すなんて雑誌に書いてあるから、初めから9割やったことあるよ。

9割維持はできるが、限界超えるとパワーはドンドン落ちる。。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:54:54.68 ID:u+azs9f4.net
>>390
頑張りすぎなだけ、でもいいじゃね?
追い込めないヤツに未来はない
他の人は気にしないのが一番だよ
レース中は、引いてないときは、余裕あるときもあるしね

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:59:21.68 ID:07E4J2sU5
5分300wで20分280wなんですが、
5分の出力を上げないとそれ以上の時間帯も頭打ち
になりますよね…
5分以下の出力ってどうやったらのびますか?
やっぱりしんどいインターバルとか
やるしかないんでしょうか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:31:58.13 ID:9NEQnBa7.net
よくあるのは「上限」が220マイナス年齢だったいうオチ

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:33:31.53 ID:tyxZiM6Q.net
同じような標高、距離なのに一方の平均時速が2〜3キロ遅い
登ってても遅い方はかなりきつく速いほうは結構楽
ヒルクライム計算でも評価が落ちる

違いは速いほうが近いんで行く回数が多い
慣れなんだろうか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:44:29.93 ID:cIZfx9yu.net
路面もあるがな

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:54:15.02 ID:6ujjnD1Z.net
勾配の変動が大きいところはタイムが落ちやすいですよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:11:42.72 ID:049Be5kZ.net
標高8000mを超えた地帯は空気は地上のおよそ三分の一、常に吹き荒れる強風と、厳しい寒さの中にある。
人間の高度順応の限界を超えた標高であるために「デスゾーン(死の地帯)」とも呼ばれている。

そりゃ辛いわな

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 07:49:18.36 ID:xPcDAMxU.net
10%以上の勾配が続くような長い激坂登ってると腰のあたりが痛くなってくるやん?

あれを改善したいんだけど、なんかいいトレメニューないかな?
毎日ヒルクラするわけにもいかないし筋トレで改善したい

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 08:35:43.04 ID:e/APC8Zo.net
年なら前もってそこへ痛み取りプラスター貼る

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 08:56:41.38 ID:iMwGI3hc.net
米屋とかセメント屋でバイトするのがいいと思うよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:44:01.43 ID:5sNSrBx4.net
ミノウラ公式のワット換算表ってどれぐらい信頼性あるんだろ
換算270Wで一時間回したけど「こんなもんか?」で終わってしまった

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:47:59.51 ID:4eDc/GnI.net
>>404
だいぶ盛ってあります

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:53:55.52 ID:1a8TnV5F.net
>>401
いや、痛くならない

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:59:02.16 ID:klpYwzhk.net
むしろ下りが長いと腰が痛くなる

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:00:26.66 ID:sySPgNEJ.net
下りは首が痛い

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:33:14.41 ID:aWN2jfIX.net
和田峠よく登るけど痛くはならないな
ハンドル遠すぎか低すぎなんじゃないかな

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:35:13.24 ID:4eDc/GnI.net
>>401
体幹不足

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:51:27.18 ID:cRrVJkXr.net
俺は普段だと痛くならないけどバックパック背負って登ると痛くなるな

412 :396:2016/04/01(金) 14:12:42.13 ID:B8kJkPGd.net
やっぱり体幹不足だよなぁ
とりあえずプランクしとくわ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:14:08.05 ID:3kUhQ6FZ.net
>>404
タイヤの空気圧だけでもかなり大きくパワー値が変わるのに速度だけで求めた
値が正確であるはずがない
それでブログ村の初心者上位ブロガーがFTP300Wオーバーを自慢していてウザい

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:47:22.66 ID:zZClIboO.net
初心者でも体重あるならほんとに300W出てる可能性も否定できない

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:51:42.08 ID:FsTysS9U.net
ありえない

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:54:22.14 ID:zZClIboO.net
体重80キロあれば4倍もいらないんだぜ?

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:00:40.21 ID:5sNSrBx4.net
58kgで4.5倍あるけどそんな速いって自覚ないな
ヒルクラだと上位1割辺りうろついてる感じ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:15:03.91 ID:YW+J9TS6.net
4.5倍でも上位1割あたりなんだ 着順争いに絡めるのかと思ってた

貧脚なんで雲の上の話。

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:38:25.63 ID:uBgqNoun.net
>>417
俺とほぼ同じだわ
直近の伊吹山だと表彰台乗れるかギリギリ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:42:49.89 ID:3kUhQ6FZ.net
58kgでFTP270W以上あれば上位一割どころじゃないと思うんだけど

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:37:28.49 ID:aWN2jfIX.net
>>417
俺もそのあたりだけどレース選べば表彰台いけるぜ

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:18:58.85 ID:5sNSrBx4.net
>>418
上位は5倍以上の次元だろ
俺のバイク8kg弱あるし、試走する暇ないしこんなもんだよ

>>420
270以上あれば5%圏内いけるだろうな

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:31:09.85 ID:OkocwmyX.net
同じ伊吹山でも実業団だとE3ですら4.5倍じゃ上位20%にすら食い込めない
表彰台狙うなら5.5倍〜だな

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:50:50.10 ID:LtCXA5Yf.net
>>423
年代別の話じゃないか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:54:06.39 ID:uBgqNoun.net
そら実業団ならそうだろうな
ホビー年齢別なら5倍あればほとんどのヒルクラ無双できそう

総レス数 1012
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200