2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 41峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:53:45.52 ID:ozlXAwou.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 40峠

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454946753/

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 08:35:43.04 ID:e/APC8Zo.net
年なら前もってそこへ痛み取りプラスター貼る

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 08:56:41.38 ID:iMwGI3hc.net
米屋とかセメント屋でバイトするのがいいと思うよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:44:01.43 ID:5sNSrBx4.net
ミノウラ公式のワット換算表ってどれぐらい信頼性あるんだろ
換算270Wで一時間回したけど「こんなもんか?」で終わってしまった

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:47:59.51 ID:4eDc/GnI.net
>>404
だいぶ盛ってあります

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:53:55.52 ID:1a8TnV5F.net
>>401
いや、痛くならない

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:59:02.16 ID:klpYwzhk.net
むしろ下りが長いと腰が痛くなる

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:00:26.66 ID:sySPgNEJ.net
下りは首が痛い

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:33:14.41 ID:aWN2jfIX.net
和田峠よく登るけど痛くはならないな
ハンドル遠すぎか低すぎなんじゃないかな

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:35:13.24 ID:4eDc/GnI.net
>>401
体幹不足

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:51:27.18 ID:cRrVJkXr.net
俺は普段だと痛くならないけどバックパック背負って登ると痛くなるな

412 :396:2016/04/01(金) 14:12:42.13 ID:B8kJkPGd.net
やっぱり体幹不足だよなぁ
とりあえずプランクしとくわ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:14:08.05 ID:3kUhQ6FZ.net
>>404
タイヤの空気圧だけでもかなり大きくパワー値が変わるのに速度だけで求めた
値が正確であるはずがない
それでブログ村の初心者上位ブロガーがFTP300Wオーバーを自慢していてウザい

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:47:22.66 ID:zZClIboO.net
初心者でも体重あるならほんとに300W出てる可能性も否定できない

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:51:42.08 ID:FsTysS9U.net
ありえない

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:54:22.14 ID:zZClIboO.net
体重80キロあれば4倍もいらないんだぜ?

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:00:40.21 ID:5sNSrBx4.net
58kgで4.5倍あるけどそんな速いって自覚ないな
ヒルクラだと上位1割辺りうろついてる感じ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:15:03.91 ID:YW+J9TS6.net
4.5倍でも上位1割あたりなんだ 着順争いに絡めるのかと思ってた

貧脚なんで雲の上の話。

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:38:25.63 ID:uBgqNoun.net
>>417
俺とほぼ同じだわ
直近の伊吹山だと表彰台乗れるかギリギリ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:42:49.89 ID:3kUhQ6FZ.net
58kgでFTP270W以上あれば上位一割どころじゃないと思うんだけど

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:37:28.49 ID:aWN2jfIX.net
>>417
俺もそのあたりだけどレース選べば表彰台いけるぜ

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:18:58.85 ID:5sNSrBx4.net
>>418
上位は5倍以上の次元だろ
俺のバイク8kg弱あるし、試走する暇ないしこんなもんだよ

>>420
270以上あれば5%圏内いけるだろうな

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:31:09.85 ID:OkocwmyX.net
同じ伊吹山でも実業団だとE3ですら4.5倍じゃ上位20%にすら食い込めない
表彰台狙うなら5.5倍〜だな

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:50:50.10 ID:LtCXA5Yf.net
>>423
年代別の話じゃないか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:54:06.39 ID:uBgqNoun.net
そら実業団ならそうだろうな
ホビー年齢別なら5倍あればほとんどのヒルクラ無双できそう

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:58:20.64 ID:yzu63SHu.net
体重にもよる
70kg近い人の5倍と50数kgの5倍じゃ話が全然違う

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:01:38.61 ID:3kUhQ6FZ.net
流石に実業団レベルがここで質問はせんだろ
勿論ホビーレースの話だろ皆
しかし ID:5sNSrBx4 は270Wと言ったり4.5倍と言ったり話が定まらん奴だな
4.5倍は何処から出てきたんだ?パワーメーター持ってるならミノウラの数値が
正しいか聞かなくても分かるだろうに

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:04:02.40 ID:T9QAjEQo.net
>>426
自転車の重さは大して変わらないから、倍数同じでも軽い人ほど不利だよね

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:10:10.14 ID:FWWZjOt4.net
その代わり体重軽い方がpwrを高めやすいけどね
70kgで5倍とかアマチュアロードレースなら大活躍できるな

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:19:44.26 ID:TMmWQQmx.net
まさに現在70キロなんだが、350Wださないとまともに戦えないてこと?まず無理なんだが

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:52:46.91 ID:79F7QJrO.net
乗鞍チャンピオンで勝負したいなら350Wいるだろうね、その領域までいけば全日本TT勝てるだろうけど

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:04:08.94 ID:6bj0hjG9.net
体重70もあってFTP5倍とか海外のプロコンとかだと珍しい

ツール出場できるスプリンターレベルで5.5倍とかだからな

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:12:05.13 ID:cRrVJkXr.net
ディメンションデータのアシストが78kg5.1倍の400Wらしい

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:08:17.74 ID:K4bYXNQ+.net
>>432
スプリンターは5.5倍もないだろ
天は二物を与えず、だ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:10:29.83 ID:OrAHMgCC.net
>>417
だって遅いもんそれ

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:14:33.97 ID:aWN2jfIX.net
>>434
まあその分1500ワットとか平気で出すわけだしな

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 23:41:48.69 ID:vB3HiFiT.net
腰の上のとこが痛くなるんだけど

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:19:07.62 ID:yXpKsgh8.net
湿布貼っとけ

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 08:46:33.08 ID:c7Iz88iI.net
>>437
腰痛は一度直さないといつまでも辛いイメージあるな

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 15:09:38.15 ID:vq6u6Y2e.net
>>423
ホビーの方でも去年のエキスパのトップは6.2倍とか出してんだな…
短縮コースで10.7kmになったとはいえ、ハイスピード過ぎんな
今年はフルコースなのかな?

近年の傾向としてもはや体重比5倍の指標はあてにならんね
アマチュアでもFTP5倍が当たり前になってる

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 15:20:37.44 ID:F1edlEYj.net
伊吹山がよく見えるところに住んでるけど
雪は皆無だよ
よっぽどの天候不順でもない限りフルコースだろう

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 16:07:32.16 ID:yR4576gQ.net
腰の上が痛くなるのは体幹不足ではなかろうか
自分も頑張って登ると痛くなる のんびり走るならどれだけ走っても痛くならない

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 16:44:22.78 ID:afLxxLK7.net
体幹は走ってるだけだとつかない?

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:06:16.69 ID:XCV7Z4fN.net
意識して使っていればれば付くよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:06:50.23 ID:iYS7YowF.net
>>443
全く付かないわけじゃないけど
自転車に限らず大概のスポーツはそればっかりやるより筋トレもやったほうが良い

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:08:16.00 ID:a1cvNFku.net
腰が痛くなるのは腰に無駄な力を入れている場合もある。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 07:51:30.86 ID:Jqg13Riq.net
ヒルクライムは平地よりハンドル高くしないと腰に来るよ
ヒルクラ専用車作ってポジションも専用にしたら腰痛起こらなくなった
流行の前乗りじゃないけどね

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 07:54:56.90 ID:w5j0iN8K.net
>>443
下手だけど腹筋背筋

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 09:22:13.63 ID:QPEjSjA6.net
>>443
ポジションやペダリングを意識しながら走っていれば走った分だけ付くけど、
ダラッとただ走ってるだけだと付かないね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:15:30.92 ID:vYBmoj6w.net
>>437
ギヤ重すぎ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:35:02.87 ID:fEIac25E.net
股下78cmでサドル高680mm、セットバック60mmって後ろ乗り&低すぎかねぇ?

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:37:16.43 ID:0Mp635Kx.net
リッチーポートですか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:56:25.36 ID:fEIac25E.net
ポートはそんなに後ろ乗りじゃない・・・と思ったけどアリオネ使ってセットバック47mmってことは
着座位置次第で相当後ろ乗りになるのか

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 17:03:57.03 ID:gu7hkxjD.net
30分スクワットしたらいいよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 18:46:53.22 ID:20wS4n54.net
前乗りか後ろ乗りかは大腿長の影響も受けるんでセットバックと股下だけの数値では判別できない

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:22:14.98 ID:yVNup9fv1
プロテイン始めたら太ももメッチャ太くなってきたが邪道かね?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 07:32:56.89 ID:EKh0PdzE.net
ジロで優勝した選手で後退90mmなんてのがいたけど今は前乗り大流行だね

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 07:39:56.79 ID:J0dgZJfZ.net
サイモンクラークやサガンはかなり後ろ乗りだね
カンチェも

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 08:11:33.17 ID:n47akC/5.net
長期的に見たら後ろの方がハム的によいのだろうけど
そもそも先頭に食らい付けなければ話にならないし

つまり全レースでコンスタントに2〜3位ぐらいにくらいつけるなら後ろ乗り
本命のレースに決め打ちした活躍するなら前乗り
毎日レースする訳でもないアマチュアなら前乗りで良さそうと思うけど如何だろうか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 08:29:00.48 ID:WT0ZZ0b+.net
俺は単純に大腿四頭筋とハム・大臀筋どっちが強いかによると思ってる
俺は大腿四頭筋が弱くダンシングも長続きしないから常に後ろの方に座ってる

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:26:57.99 ID:0zA0mRP1.net
内転筋とか脹ら脛とか痛くならないですか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:29:37.09 ID:nedGG1c/.net
自転車でふくらはぎのトラブルって一回も無いなぁ
筋肉痛にすらならない
内転筋はなぜか左だけ痛くなる事あるな

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:44:54.92 ID:FBTD9hFv.net
なんとなくクリートがかかと寄りだと脹ら脛は使わない気がする
それとかかと寄りの方がハム・大臀筋が圧倒的に使いやすい

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:47:14.90 ID:nedGG1c/.net
それは有るわ
色々極端に調節してみたが
つま先よりだと大腿四頭筋が死ぬ
まぁ俺の弱点と言うのもあるが

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:55:58.35 ID:ee51iYHi.net
脊椎側湾とか猫背がひどかったときはクリートを深くして前乗りじゃないとまともに漕げなかったけど
体の状態がかなり改善されてきたら、クリートを浅くして後乗りにしないと苦痛レベルの違和感を感じる
同一人物でも体の状態によって適正ポジションは変わるのだということを身をもって知った

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:01:09.19 ID:PVgkdkBh.net
土井ちゃん「クリートの前後位置は、脚の前の大体四頭筋が発達している人は前、ハムストリングが太ければ後ろ。僕らはお尻でペダルを回すイメージなのでクリートをいちばん手前にしている」

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:03:11.41 ID:WT0ZZ0b+.net
手前じゃなく踵よりな

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:09:16.78 ID:ee51iYHi.net
四頭筋使って漕ぐ人はクリート深くしないと力が逃げちゃわない?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:24:35.57 ID:f+i/xKhh.net
代替死闘金が悲鳴あげるより先に膝が逝く

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:45:06.11 ID:0A0xw+Px.net
足首柔かく使う方がパワー維持がしやすいのに気付いてからは後ろ乗り+クリート爪先寄りだわ

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:11:43.49 ID:8NeTJmXd.net
ローラーやシッティングで長い登りだとふくらはぎにこないけど、短い登りでペースアップに対応しようとダンシングかましたり座ったままでもケイデンス上げると攣る

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:43:08.61 ID:qhliovVQ.net
>>460
俺もハムケツ強くて大腿四頭筋弱いから後ろ乗りだわ
バーベルスクワットやってるせいもあるかも

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 16:49:12.78 ID:TWXRkP2t.net
>>472
スクワットだと死闘金って鍛えられないの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:04:11.05 ID:yovfLncf.net
ヒルクライムだとテコの原理でクランク長めがいいって言うけど迷信かな?

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:04:34.26 ID:J0dgZJfZ.net
踏み込みだけを考えるとそうかもね

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:06:49.52 ID:ZYZ5OM+8.net
後ろ乗りだとケツ筋ってのが迷信の最たるものかと。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:41:13.01 ID:TBCnl6On.net
>>474
peaks coachingのフェイスブックによるとそんなこと無いらしいな

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:22:19.06 ID:qhliovVQ.net
>>473
フロントスクワットなら大腿四頭筋直撃だけど、フォーム難しいし膝を痛めやすい

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:23:31.27 ID:07ZFdx6G.net
ジムで筋トレした翌日の筋肉疲労は癖になる

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:25:00.06 ID:EKh0PdzE.net
BB中心に体を回転すれば使う筋肉は同じと信じてる人がいるが重力無視だな

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:50:16.13 ID:TWXRkP2t.net
>>478
あんまり筋トレ詳しくないけどそんなもんなんだね

俺は暖かくなったらとりあえずまた白石峠に通う日々だな

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:27:27.95 ID:GjpyRd6L.net
筋トレしなきゃ落ちる筋肉って無駄な肉じゃないんか?
自転車で使わないから落ちるんだろ?

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:31:03.71 ID:wrqJhAB0.net
三点ローラーが一番効率いいわ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 02:11:42.14 ID:zEoXZRBr.net
3本ローラーじゃなくて?

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:06:54.39 ID:EX0sSxwA.net
三点で支持するローラーか…

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:07:11.05 ID:WoQRwjtD.net
ニヤニヤ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:20:43.59 ID:hOiJnGin.net
くす

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 09:00:03.12 ID:ic0OyaS0.net
>>482
ウエイトしないとパワーある筋肉は維持できないんじゃないかな
仮に自転車で使うとしても維持すら難しいかと

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 13:16:12.89 ID:USsQWCUp.net
ヒルクライムじゃそんな筋力は必要ないだろうね

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 14:01:00.05 ID:VvbSuirD.net
体重の5倍を目指すならウェイトトレーニングは不可欠だと感じて来た
自転車乗ってるだけじゃ4倍程度で頭打ちになる

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 14:58:31.44 ID:USsQWCUp.net
ウエイトトレーニングでも高回数の筋持久力系だね
最大筋力上げてもヒルクラでは意味がない

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 15:10:22.83 ID:Vt+iG9NB.net
5倍なんてひたすらローラーやってりゃ一年そこらでいける

FTP6倍目指すなら筋トレ必要だわな

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 15:43:03.13 ID:JkBQwinP.net
>>492
具体的にどんなメニュー? 4倍すら夢のまた夢なんだが

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 17:07:41.31 ID:USsQWCUp.net
2倍でも6倍でもFTPの運動強度は同じだから、
ウエイトトレーニングの優先順位も同じだよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 18:12:56.45 ID:ByHP99c4.net
筋トレ云々は輪生相談で聞いてみよう取り上げられるかわからんが

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 18:29:09.85 ID:XF5xyHiH.net
>>491
高回数の筋持久力系というとどんなメニュー?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:19:14.35 ID:szUZQD4s.net
>>496
メニューというより負荷とレップスじゃない?
スクワット5レップスやるより20レップスやったほうがいいって言いたいんだと思う

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:25:49.56 ID:B4M5HZOA.net
>>497
まぁそーなんだよね。。。
今、体幹30回と太股周りを20回×5セットやってるんだけど1.5時間かかる。
単純に60回と40回にすると3時間だし、負荷かけられるエアロバイクとどっちが効率良いんだと思って。
筋トレは2時間越えると飽きる

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:53:46.00 ID:Y2XOBlxE.net
やり過ぎるとオーバーワークなるかも
あと筋トレするなら、タンパク質摂取もしっかりね

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 22:44:21.28 ID:RIZWovyP.net
>>492
ならねえよw
4倍までならそれでいいけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 23:53:35.69 ID:0UWYLtTH.net
プロテイン飲むだけじゃなくて炭水化物もタンパク質の吸収に必要って
聞いたことがあるけど、結局、炭水化物もたくさんとったほうがいいの?

あと、すね毛そってる?

総レス数 1012
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200