2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 41峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:53:45.52 ID:ozlXAwou.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 40峠

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454946753/

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:06:16.69 ID:XCV7Z4fN.net
意識して使っていればれば付くよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:06:50.23 ID:iYS7YowF.net
>>443
全く付かないわけじゃないけど
自転車に限らず大概のスポーツはそればっかりやるより筋トレもやったほうが良い

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:08:16.00 ID:a1cvNFku.net
腰が痛くなるのは腰に無駄な力を入れている場合もある。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 07:51:30.86 ID:Jqg13Riq.net
ヒルクライムは平地よりハンドル高くしないと腰に来るよ
ヒルクラ専用車作ってポジションも専用にしたら腰痛起こらなくなった
流行の前乗りじゃないけどね

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 07:54:56.90 ID:w5j0iN8K.net
>>443
下手だけど腹筋背筋

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 09:22:13.63 ID:QPEjSjA6.net
>>443
ポジションやペダリングを意識しながら走っていれば走った分だけ付くけど、
ダラッとただ走ってるだけだと付かないね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:15:30.92 ID:vYBmoj6w.net
>>437
ギヤ重すぎ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:35:02.87 ID:fEIac25E.net
股下78cmでサドル高680mm、セットバック60mmって後ろ乗り&低すぎかねぇ?

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:37:16.43 ID:0Mp635Kx.net
リッチーポートですか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:56:25.36 ID:fEIac25E.net
ポートはそんなに後ろ乗りじゃない・・・と思ったけどアリオネ使ってセットバック47mmってことは
着座位置次第で相当後ろ乗りになるのか

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 17:03:57.03 ID:gu7hkxjD.net
30分スクワットしたらいいよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 18:46:53.22 ID:20wS4n54.net
前乗りか後ろ乗りかは大腿長の影響も受けるんでセットバックと股下だけの数値では判別できない

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:22:14.98 ID:yVNup9fv1
プロテイン始めたら太ももメッチャ太くなってきたが邪道かね?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 07:32:56.89 ID:EKh0PdzE.net
ジロで優勝した選手で後退90mmなんてのがいたけど今は前乗り大流行だね

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 07:39:56.79 ID:J0dgZJfZ.net
サイモンクラークやサガンはかなり後ろ乗りだね
カンチェも

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 08:11:33.17 ID:n47akC/5.net
長期的に見たら後ろの方がハム的によいのだろうけど
そもそも先頭に食らい付けなければ話にならないし

つまり全レースでコンスタントに2〜3位ぐらいにくらいつけるなら後ろ乗り
本命のレースに決め打ちした活躍するなら前乗り
毎日レースする訳でもないアマチュアなら前乗りで良さそうと思うけど如何だろうか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 08:29:00.48 ID:WT0ZZ0b+.net
俺は単純に大腿四頭筋とハム・大臀筋どっちが強いかによると思ってる
俺は大腿四頭筋が弱くダンシングも長続きしないから常に後ろの方に座ってる

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:26:57.99 ID:0zA0mRP1.net
内転筋とか脹ら脛とか痛くならないですか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:29:37.09 ID:nedGG1c/.net
自転車でふくらはぎのトラブルって一回も無いなぁ
筋肉痛にすらならない
内転筋はなぜか左だけ痛くなる事あるな

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:44:54.92 ID:FBTD9hFv.net
なんとなくクリートがかかと寄りだと脹ら脛は使わない気がする
それとかかと寄りの方がハム・大臀筋が圧倒的に使いやすい

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:47:14.90 ID:nedGG1c/.net
それは有るわ
色々極端に調節してみたが
つま先よりだと大腿四頭筋が死ぬ
まぁ俺の弱点と言うのもあるが

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:55:58.35 ID:ee51iYHi.net
脊椎側湾とか猫背がひどかったときはクリートを深くして前乗りじゃないとまともに漕げなかったけど
体の状態がかなり改善されてきたら、クリートを浅くして後乗りにしないと苦痛レベルの違和感を感じる
同一人物でも体の状態によって適正ポジションは変わるのだということを身をもって知った

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:01:09.19 ID:PVgkdkBh.net
土井ちゃん「クリートの前後位置は、脚の前の大体四頭筋が発達している人は前、ハムストリングが太ければ後ろ。僕らはお尻でペダルを回すイメージなのでクリートをいちばん手前にしている」

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:03:11.41 ID:WT0ZZ0b+.net
手前じゃなく踵よりな

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:09:16.78 ID:ee51iYHi.net
四頭筋使って漕ぐ人はクリート深くしないと力が逃げちゃわない?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:24:35.57 ID:f+i/xKhh.net
代替死闘金が悲鳴あげるより先に膝が逝く

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:45:06.11 ID:0A0xw+Px.net
足首柔かく使う方がパワー維持がしやすいのに気付いてからは後ろ乗り+クリート爪先寄りだわ

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:11:43.49 ID:8NeTJmXd.net
ローラーやシッティングで長い登りだとふくらはぎにこないけど、短い登りでペースアップに対応しようとダンシングかましたり座ったままでもケイデンス上げると攣る

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:43:08.61 ID:qhliovVQ.net
>>460
俺もハムケツ強くて大腿四頭筋弱いから後ろ乗りだわ
バーベルスクワットやってるせいもあるかも

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 16:49:12.78 ID:TWXRkP2t.net
>>472
スクワットだと死闘金って鍛えられないの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:04:11.05 ID:yovfLncf.net
ヒルクライムだとテコの原理でクランク長めがいいって言うけど迷信かな?

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:04:34.26 ID:J0dgZJfZ.net
踏み込みだけを考えるとそうかもね

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:06:49.52 ID:ZYZ5OM+8.net
後ろ乗りだとケツ筋ってのが迷信の最たるものかと。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:41:13.01 ID:TBCnl6On.net
>>474
peaks coachingのフェイスブックによるとそんなこと無いらしいな

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:22:19.06 ID:qhliovVQ.net
>>473
フロントスクワットなら大腿四頭筋直撃だけど、フォーム難しいし膝を痛めやすい

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:23:31.27 ID:07ZFdx6G.net
ジムで筋トレした翌日の筋肉疲労は癖になる

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:25:00.06 ID:EKh0PdzE.net
BB中心に体を回転すれば使う筋肉は同じと信じてる人がいるが重力無視だな

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:50:16.13 ID:TWXRkP2t.net
>>478
あんまり筋トレ詳しくないけどそんなもんなんだね

俺は暖かくなったらとりあえずまた白石峠に通う日々だな

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:27:27.95 ID:GjpyRd6L.net
筋トレしなきゃ落ちる筋肉って無駄な肉じゃないんか?
自転車で使わないから落ちるんだろ?

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:31:03.71 ID:wrqJhAB0.net
三点ローラーが一番効率いいわ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 02:11:42.14 ID:zEoXZRBr.net
3本ローラーじゃなくて?

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:06:54.39 ID:EX0sSxwA.net
三点で支持するローラーか…

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:07:11.05 ID:WoQRwjtD.net
ニヤニヤ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:20:43.59 ID:hOiJnGin.net
くす

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 09:00:03.12 ID:ic0OyaS0.net
>>482
ウエイトしないとパワーある筋肉は維持できないんじゃないかな
仮に自転車で使うとしても維持すら難しいかと

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 13:16:12.89 ID:USsQWCUp.net
ヒルクライムじゃそんな筋力は必要ないだろうね

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 14:01:00.05 ID:VvbSuirD.net
体重の5倍を目指すならウェイトトレーニングは不可欠だと感じて来た
自転車乗ってるだけじゃ4倍程度で頭打ちになる

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 14:58:31.44 ID:USsQWCUp.net
ウエイトトレーニングでも高回数の筋持久力系だね
最大筋力上げてもヒルクラでは意味がない

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 15:10:22.83 ID:Vt+iG9NB.net
5倍なんてひたすらローラーやってりゃ一年そこらでいける

FTP6倍目指すなら筋トレ必要だわな

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 15:43:03.13 ID:JkBQwinP.net
>>492
具体的にどんなメニュー? 4倍すら夢のまた夢なんだが

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 17:07:41.31 ID:USsQWCUp.net
2倍でも6倍でもFTPの運動強度は同じだから、
ウエイトトレーニングの優先順位も同じだよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 18:12:56.45 ID:ByHP99c4.net
筋トレ云々は輪生相談で聞いてみよう取り上げられるかわからんが

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 18:29:09.85 ID:XF5xyHiH.net
>>491
高回数の筋持久力系というとどんなメニュー?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:19:14.35 ID:szUZQD4s.net
>>496
メニューというより負荷とレップスじゃない?
スクワット5レップスやるより20レップスやったほうがいいって言いたいんだと思う

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:25:49.56 ID:B4M5HZOA.net
>>497
まぁそーなんだよね。。。
今、体幹30回と太股周りを20回×5セットやってるんだけど1.5時間かかる。
単純に60回と40回にすると3時間だし、負荷かけられるエアロバイクとどっちが効率良いんだと思って。
筋トレは2時間越えると飽きる

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:53:46.00 ID:Y2XOBlxE.net
やり過ぎるとオーバーワークなるかも
あと筋トレするなら、タンパク質摂取もしっかりね

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 22:44:21.28 ID:RIZWovyP.net
>>492
ならねえよw
4倍までならそれでいいけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 23:53:35.69 ID:0UWYLtTH.net
プロテイン飲むだけじゃなくて炭水化物もタンパク質の吸収に必要って
聞いたことがあるけど、結局、炭水化物もたくさんとったほうがいいの?

あと、すね毛そってる?

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:07:05.91 ID:QSo7KPJ/.net
今4倍なら、2ヶ月で5.5倍まで行けるでしょ。
一日3時間踏んでれば余裕

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:30:08.33 ID:3EECZnFx.net
すね毛は昨年の夏剃ってたけど
オールシーズンレッグカバーアームカバーにしようかと思ってる

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:41:57.98 ID:A5+E60lk.net
>>502
ヤビツ25分台の方かな?

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:53:39.33 ID:yrdduxaN.net
1日6時間なら6倍ですか?
数式を教えてほしいなあ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 01:20:21.01 ID:BReF6Vc5.net
>>500
毎週メニュー組み立てては立て直して心身の向上とともに新たなメニューを作り
仕事、家庭でやるべきことをやりつつそれとは別に体に負荷を与え続ける

報酬や地位や名誉とは別の部分で人よりも早起きしたり夜遅く帰ってきて少しの時間ですら練習時間に当てるとか、
これらを一年もの間"ひたすら"実行できるってのはそもそもの素質を持っている人間だということだよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 01:23:59.33 ID:QSo7KPJ/.net
>>506
高岡なんかそうだよな、推測だけど4時起きで7時までローラーやってる感じの強さだよね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 01:28:23.38 ID:BReF6Vc5.net
あの人はあてにならん、同じような生活を年収400万の人間ができるか?って言ったら絶対できないよ

それに見合ったペイがあって初めてトレードオフの関係が成り立ってるわけで

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 01:32:25.09 ID:QSo7KPJ/.net
まあそうだな、色々持ってる人の欲求って凄いもんね。
俺が勝てるの毛量だけだw

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 01:42:29.73 ID:SUp/N+T+.net
日本人の場合毎日3時間乗ってるプロでもFTPで5.5倍なんて数えるほどしかいないでしょ(Jプロのあざみから推測するに)

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:44:15.02 ID:j3H5QW1d.net
>>501
それ15年前にグリコの人間に聞いたわ。
練習する日の朝に炭水化物と一緒にって。
朝の納豆ご飯は合理的

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:05:30.80 ID:yiFXeJWN.net
体力や学力は遺伝的要素が大きいから、同じ努力量でも結果は大きく異なる
何時間乗れば誰でもFTPいくつまで行く、というわけにはいかない

同じ努力をしてるのに自分だけむくわれないなんておかしい、
という気持ちになるのは仕方ないが神様は残酷だ

それでも努力なしでなし得るものはない
やるしかないんだからやらなきゃダメなのよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 10:54:56.83 ID:6K50XNLc.net
仕事の関係で田舎から都市部に出て来たら時間と環境の大切さに気づいた

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:34:46.63 ID:piD9J5fl.net
>>512
まあお互い頑張ろうとしか言いようがないね
無理せず

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:48:25.29 ID:gH9qqnJQ.net
>>502
その3時間はどのくらいの強度で踏めばいいんだ?
90%ぐらいだと1時間が限界だし、まして毎日なんてとても無理だよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:49:27.33 ID:CtMQabgz.net
4倍からの上がりかたがゆっくり過ぎて、練習サボった途端急落しそうで精神衛生上よろしくない

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:22:13.53 ID:BiuVAPL0.net
>>515
L3で3時間の中に
L4、15分×2本でよくね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:06:45.48 ID:B3jb1Awt.net
4倍までいける人は多いけど5倍となると殆どいなくなるよね
自分の場合は4.5倍が壁で中々突破できない

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:09:12.24 ID:0QBZOE9/.net
一回倍数無視してFTPだけ高めるのに専念するとか
ダイエットはその後で

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:04:30.03 ID:t3gjpAIl.net
言うはやすし
行うはきよし

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:39:18.17 ID:1rJwXdzw.net
>>517
L430分だけでよくね?

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:24:40.38 ID:Kp2iQLjr.net
トレーニングした翌日、筋肉痛になるけど
翌日もプロテイン飲んだほうがいいの?
翌々日ものんだほうがいいの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:26:44.37 ID:0QBZOE9/.net
毎日だよ、運動しない日も

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:31:11.30 ID:eUCwWPQD.net
>>522
1日の必要蛋白量考えなよ。
筋肉付けたい時期なら蛋白2g×体重/日と言うけど自転車乗りなら1.5gでいいとしても食事だけでとるには脂肪過多になる。

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:32:37.21 ID:0QBZOE9/.net
自転車乗りならむしろ多めが良いだろう
走っている間にも消費しているからな

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:35:25.35 ID:32cakaoQ.net
するめ1日100g食べればええんや

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:38:33.85 ID:gdvcev5V.net
プロテイン一回分と同じたんぱく質とるには
牛乳500ccか卵3個あたりがコストパフォーマンスがいい
しかしどっちもカロリーが450くらいある

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:50:58.29 ID:VH02crkd.net
牛乳はやめとけ体に悪い

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:53:04.98 ID:Y7t6PX8D.net
>>528

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:21:44.82 ID:yiFXeJWN.net
>>524-525
同じ自転車乗りでもトラックスプリンターとクライマーじゃ必要量が全然違う

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:29:36.52 ID:0QBZOE9/.net
>>530
それって体重当たりの量?
当たり前じゃね?

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:57:48.19 ID:TfVu4JVh.net
>>515
FTP300wなら260w前後でいいんじゃね?あと週2回はインターバル入れとく。
毎日やりたきゃ爆睡するしかないよ、深く眠るの本当に大事だ
俺はちゃんと寝るために酒飲んでから寝てる

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:00:43.37 ID:nekU88Q8.net
アルコールは睡眠浅くなるだろ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:26:30.73 ID:D9YlpD2o.net
1日3時間ってTSSいくつになるんだよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:45:15.07 ID:0yOiR2T5.net
LMDをローラーでやるとか苦行以外の何者でもない

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 07:36:50.50 ID:d4W0PKOt.net
>>534
200行かないぐらいじゃない?
それにしてもFTP300は、すごいな

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:42:05.06 ID:9xHBX202.net
日曜日の伊吹山でヒルクラレースデビューする40過ぎのオッサンです。
60分切るのはちょっと厳しいか?というレベルです。

今日ミドル20×2、明日ミドル20×1位のローラーは有りでしょうか。

調べてるとレース前の週は疲れを抜くのが優先という話がよく出てるけど、自分レベルの強度とか年齢的にやらないことによる落ち込みとか考えると何らか動かしておかないといかん気がして。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:08:10.40 ID:sWKKq0OW.net
>>537
どのカテでも60分切りは上級者の入口だから実際に60分切れたなら俺は尊敬するよ。

なので、75分かかる俺からの助言は、無い!

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:18:30.90 ID:9xHBX202.net
>>538
多分切れん。良くて65分位じゃなかろうか。11kmから先が未知の世界だし。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:22:47.92 ID:dJvcxjaP.net
アップとダウン以外はやらなければいい
我慢できないならリカバリーペースで30分程度回す分には問題ない

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:29:18.60 ID:9BC0aYMy.net
>>537
普段どこをどのくらいで登ってますか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:32:48.96 ID:9xHBX202.net
そうですか〜。ほんとに休むんですね。LSD強度にします。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:44:33.58 ID:9xHBX202.net
>>541
今年、豊田の大多賀(10.8km、平均5.6%)で40分だった。斜度が上がるけど装備が軽くなるのと雰囲気で+20分ちょっと位にならんかなと甘いこと考えています。

総レス数 1012
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200