2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 41峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:53:45.52 ID:ozlXAwou.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 40峠

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454946753/

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:04:34.26 ID:J0dgZJfZ.net
踏み込みだけを考えるとそうかもね

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:06:49.52 ID:ZYZ5OM+8.net
後ろ乗りだとケツ筋ってのが迷信の最たるものかと。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:41:13.01 ID:TBCnl6On.net
>>474
peaks coachingのフェイスブックによるとそんなこと無いらしいな

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:22:19.06 ID:qhliovVQ.net
>>473
フロントスクワットなら大腿四頭筋直撃だけど、フォーム難しいし膝を痛めやすい

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:23:31.27 ID:07ZFdx6G.net
ジムで筋トレした翌日の筋肉疲労は癖になる

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:25:00.06 ID:EKh0PdzE.net
BB中心に体を回転すれば使う筋肉は同じと信じてる人がいるが重力無視だな

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:50:16.13 ID:TWXRkP2t.net
>>478
あんまり筋トレ詳しくないけどそんなもんなんだね

俺は暖かくなったらとりあえずまた白石峠に通う日々だな

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:27:27.95 ID:GjpyRd6L.net
筋トレしなきゃ落ちる筋肉って無駄な肉じゃないんか?
自転車で使わないから落ちるんだろ?

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:31:03.71 ID:wrqJhAB0.net
三点ローラーが一番効率いいわ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 02:11:42.14 ID:zEoXZRBr.net
3本ローラーじゃなくて?

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:06:54.39 ID:EX0sSxwA.net
三点で支持するローラーか…

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:07:11.05 ID:WoQRwjtD.net
ニヤニヤ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:20:43.59 ID:hOiJnGin.net
くす

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 09:00:03.12 ID:ic0OyaS0.net
>>482
ウエイトしないとパワーある筋肉は維持できないんじゃないかな
仮に自転車で使うとしても維持すら難しいかと

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 13:16:12.89 ID:USsQWCUp.net
ヒルクライムじゃそんな筋力は必要ないだろうね

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 14:01:00.05 ID:VvbSuirD.net
体重の5倍を目指すならウェイトトレーニングは不可欠だと感じて来た
自転車乗ってるだけじゃ4倍程度で頭打ちになる

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 14:58:31.44 ID:USsQWCUp.net
ウエイトトレーニングでも高回数の筋持久力系だね
最大筋力上げてもヒルクラでは意味がない

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 15:10:22.83 ID:Vt+iG9NB.net
5倍なんてひたすらローラーやってりゃ一年そこらでいける

FTP6倍目指すなら筋トレ必要だわな

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 15:43:03.13 ID:JkBQwinP.net
>>492
具体的にどんなメニュー? 4倍すら夢のまた夢なんだが

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 17:07:41.31 ID:USsQWCUp.net
2倍でも6倍でもFTPの運動強度は同じだから、
ウエイトトレーニングの優先順位も同じだよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 18:12:56.45 ID:ByHP99c4.net
筋トレ云々は輪生相談で聞いてみよう取り上げられるかわからんが

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 18:29:09.85 ID:XF5xyHiH.net
>>491
高回数の筋持久力系というとどんなメニュー?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:19:14.35 ID:szUZQD4s.net
>>496
メニューというより負荷とレップスじゃない?
スクワット5レップスやるより20レップスやったほうがいいって言いたいんだと思う

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:25:49.56 ID:B4M5HZOA.net
>>497
まぁそーなんだよね。。。
今、体幹30回と太股周りを20回×5セットやってるんだけど1.5時間かかる。
単純に60回と40回にすると3時間だし、負荷かけられるエアロバイクとどっちが効率良いんだと思って。
筋トレは2時間越えると飽きる

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:53:46.00 ID:Y2XOBlxE.net
やり過ぎるとオーバーワークなるかも
あと筋トレするなら、タンパク質摂取もしっかりね

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 22:44:21.28 ID:RIZWovyP.net
>>492
ならねえよw
4倍までならそれでいいけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 23:53:35.69 ID:0UWYLtTH.net
プロテイン飲むだけじゃなくて炭水化物もタンパク質の吸収に必要って
聞いたことがあるけど、結局、炭水化物もたくさんとったほうがいいの?

あと、すね毛そってる?

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:07:05.91 ID:QSo7KPJ/.net
今4倍なら、2ヶ月で5.5倍まで行けるでしょ。
一日3時間踏んでれば余裕

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:30:08.33 ID:3EECZnFx.net
すね毛は昨年の夏剃ってたけど
オールシーズンレッグカバーアームカバーにしようかと思ってる

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:41:57.98 ID:A5+E60lk.net
>>502
ヤビツ25分台の方かな?

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:53:39.33 ID:yrdduxaN.net
1日6時間なら6倍ですか?
数式を教えてほしいなあ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 01:20:21.01 ID:BReF6Vc5.net
>>500
毎週メニュー組み立てては立て直して心身の向上とともに新たなメニューを作り
仕事、家庭でやるべきことをやりつつそれとは別に体に負荷を与え続ける

報酬や地位や名誉とは別の部分で人よりも早起きしたり夜遅く帰ってきて少しの時間ですら練習時間に当てるとか、
これらを一年もの間"ひたすら"実行できるってのはそもそもの素質を持っている人間だということだよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 01:23:59.33 ID:QSo7KPJ/.net
>>506
高岡なんかそうだよな、推測だけど4時起きで7時までローラーやってる感じの強さだよね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 01:28:23.38 ID:BReF6Vc5.net
あの人はあてにならん、同じような生活を年収400万の人間ができるか?って言ったら絶対できないよ

それに見合ったペイがあって初めてトレードオフの関係が成り立ってるわけで

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 01:32:25.09 ID:QSo7KPJ/.net
まあそうだな、色々持ってる人の欲求って凄いもんね。
俺が勝てるの毛量だけだw

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 01:42:29.73 ID:SUp/N+T+.net
日本人の場合毎日3時間乗ってるプロでもFTPで5.5倍なんて数えるほどしかいないでしょ(Jプロのあざみから推測するに)

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:44:15.02 ID:j3H5QW1d.net
>>501
それ15年前にグリコの人間に聞いたわ。
練習する日の朝に炭水化物と一緒にって。
朝の納豆ご飯は合理的

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:05:30.80 ID:yiFXeJWN.net
体力や学力は遺伝的要素が大きいから、同じ努力量でも結果は大きく異なる
何時間乗れば誰でもFTPいくつまで行く、というわけにはいかない

同じ努力をしてるのに自分だけむくわれないなんておかしい、
という気持ちになるのは仕方ないが神様は残酷だ

それでも努力なしでなし得るものはない
やるしかないんだからやらなきゃダメなのよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 10:54:56.83 ID:6K50XNLc.net
仕事の関係で田舎から都市部に出て来たら時間と環境の大切さに気づいた

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:34:46.63 ID:piD9J5fl.net
>>512
まあお互い頑張ろうとしか言いようがないね
無理せず

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:48:25.29 ID:gH9qqnJQ.net
>>502
その3時間はどのくらいの強度で踏めばいいんだ?
90%ぐらいだと1時間が限界だし、まして毎日なんてとても無理だよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:49:27.33 ID:CtMQabgz.net
4倍からの上がりかたがゆっくり過ぎて、練習サボった途端急落しそうで精神衛生上よろしくない

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:22:13.53 ID:BiuVAPL0.net
>>515
L3で3時間の中に
L4、15分×2本でよくね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:06:45.48 ID:B3jb1Awt.net
4倍までいける人は多いけど5倍となると殆どいなくなるよね
自分の場合は4.5倍が壁で中々突破できない

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:09:12.24 ID:0QBZOE9/.net
一回倍数無視してFTPだけ高めるのに専念するとか
ダイエットはその後で

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:04:30.03 ID:t3gjpAIl.net
言うはやすし
行うはきよし

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:39:18.17 ID:1rJwXdzw.net
>>517
L430分だけでよくね?

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:24:40.38 ID:Kp2iQLjr.net
トレーニングした翌日、筋肉痛になるけど
翌日もプロテイン飲んだほうがいいの?
翌々日ものんだほうがいいの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:26:44.37 ID:0QBZOE9/.net
毎日だよ、運動しない日も

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:31:11.30 ID:eUCwWPQD.net
>>522
1日の必要蛋白量考えなよ。
筋肉付けたい時期なら蛋白2g×体重/日と言うけど自転車乗りなら1.5gでいいとしても食事だけでとるには脂肪過多になる。

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:32:37.21 ID:0QBZOE9/.net
自転車乗りならむしろ多めが良いだろう
走っている間にも消費しているからな

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:35:25.35 ID:32cakaoQ.net
するめ1日100g食べればええんや

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:38:33.85 ID:gdvcev5V.net
プロテイン一回分と同じたんぱく質とるには
牛乳500ccか卵3個あたりがコストパフォーマンスがいい
しかしどっちもカロリーが450くらいある

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:50:58.29 ID:VH02crkd.net
牛乳はやめとけ体に悪い

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:53:04.98 ID:Y7t6PX8D.net
>>528

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:21:44.82 ID:yiFXeJWN.net
>>524-525
同じ自転車乗りでもトラックスプリンターとクライマーじゃ必要量が全然違う

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:29:36.52 ID:0QBZOE9/.net
>>530
それって体重当たりの量?
当たり前じゃね?

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:57:48.19 ID:TfVu4JVh.net
>>515
FTP300wなら260w前後でいいんじゃね?あと週2回はインターバル入れとく。
毎日やりたきゃ爆睡するしかないよ、深く眠るの本当に大事だ
俺はちゃんと寝るために酒飲んでから寝てる

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:00:43.37 ID:nekU88Q8.net
アルコールは睡眠浅くなるだろ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:26:30.73 ID:D9YlpD2o.net
1日3時間ってTSSいくつになるんだよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:45:15.07 ID:0yOiR2T5.net
LMDをローラーでやるとか苦行以外の何者でもない

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 07:36:50.50 ID:d4W0PKOt.net
>>534
200行かないぐらいじゃない?
それにしてもFTP300は、すごいな

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:42:05.06 ID:9xHBX202.net
日曜日の伊吹山でヒルクラレースデビューする40過ぎのオッサンです。
60分切るのはちょっと厳しいか?というレベルです。

今日ミドル20×2、明日ミドル20×1位のローラーは有りでしょうか。

調べてるとレース前の週は疲れを抜くのが優先という話がよく出てるけど、自分レベルの強度とか年齢的にやらないことによる落ち込みとか考えると何らか動かしておかないといかん気がして。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:08:10.40 ID:sWKKq0OW.net
>>537
どのカテでも60分切りは上級者の入口だから実際に60分切れたなら俺は尊敬するよ。

なので、75分かかる俺からの助言は、無い!

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:18:30.90 ID:9xHBX202.net
>>538
多分切れん。良くて65分位じゃなかろうか。11kmから先が未知の世界だし。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:22:47.92 ID:dJvcxjaP.net
アップとダウン以外はやらなければいい
我慢できないならリカバリーペースで30分程度回す分には問題ない

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:29:18.60 ID:9BC0aYMy.net
>>537
普段どこをどのくらいで登ってますか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:32:48.96 ID:9xHBX202.net
そうですか〜。ほんとに休むんですね。LSD強度にします。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:44:33.58 ID:9xHBX202.net
>>541
今年、豊田の大多賀(10.8km、平均5.6%)で40分だった。斜度が上がるけど装備が軽くなるのと雰囲気で+20分ちょっと位にならんかなと甘いこと考えています。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:09:52.00 ID:D9YlpD2o.net
ネットのヒルクライム計算だと標準体重でPWR3.5あればヤビツ40分切れるみたいだけど本当かよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:13:22.62 ID:NdmJQqRx.net
>537
40過ぎたらレース2日前から休養。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:13:39.68 ID:ZJE3PSjG.net
先日下りで落車して破傷風の予防接種受けてきた。
山登りしてる人は破傷風に気をつけてね

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:15:51.11 ID:9xHBX202.net
>>545
明日から完全休養ですか。肝に銘じます。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:35:41.22 ID:GLBETO9x.net
10倍だぞ10倍

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:44:52.54 ID:hwqu/+nO.net
持久力系のスポーツで言われることだが、試合で出せる力は2週間前に決まってる
よって実力を伸ばすトレーニングは2週間前に止めて、最初の1週間は筋力を落とさない程度の運動で疲労抜き
残りの1週間でカーボローディングがセオリー
とは言ってもヒルクラならカーボローディングは不要だけどな

歳を取ると回復力も落ちるから、40歳なら筋力低下を鑑みても4日前から完全休養or滅茶苦茶軽い運動程度にした方が良い結果が出そう

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:56:05.52 ID:+OeLeNBL.net
>>546
破傷風の予防接種って事前にやらないと意味ないんじゃなかった?
しかも、三回くらいやって抗体が出来ないこともあって、定期的にやらないといけないような。
今後の怪我に備えるってこと?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:57:25.19 ID:8N6KEeeq.net
カーボンロードが不要?
ヒルクラこそカーボンが大事ちゃうの
ここぞという時踏めるよ
あるとないとでは大違い

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:05:32.14 ID:NdxLR3CH.net
>>551
カーボン=炭素
カーボ=炭水化物
カーボローディングが正解ね。恥かかないように覚えておくと良いよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:09:39.45 ID:8uDy/ij9.net
炭水化物はcarbohydrateだからなw
カーボっていうのは省略しているだけ

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:12:00.26 ID:C7gWFJ2C.net
カーボローディングてまだあるんだな20年前にターザンで見たわ
当時の会社の先輩に今はウォーターローディングなんだよってドヤ顔で説教されたの思い出した

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:12:13.13 ID:oB7n3Olb.net
>>551

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:20:49.22 ID:8N6KEeeq.net
>>552
誰が炭水化物の話をしてる?
カーボンロードは自転車のことなんだが

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:23:53.31 ID:8uDy/ij9.net
>>556
カーボローディングというレース前の調整方法があるの
マラソンなんかで良くつかわれる

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:24:19.94 ID:oB7n3Olb.net
>>556

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:26:19.82 ID:dJvcxjaP.net
カーボンロードと言うとシルクロードみたいなの想像してしまう

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:29:15.71 ID:NdxLR3CH.net
>>556
>>551>>549へのレスだろ?
カーボローディングのことをカーボンのロードバイクのことだと思ったのか…
まあドンマイ。いい勉強になっただろ

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:36:50.25 ID:pHmVpBWs.net
ネタにみんなマジレスしすぎだろ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:39:33.24 ID:8N6KEeeq.net
>>560
解説ありがとう
いきなり自転車の話を始めたよこいつ
みたいな流れになると思ってたら、そっちのボケはスルーされて想定外でしたわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:48:06.56 ID:ndmj0RJ3.net
面白くないしホントにボケなんですかね

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:52:13.45 ID:UOaTVgb+.net
ボケ臭くはあったが、後の対応が悪くて本気で間違えてた可能性が急浮上。

結論:後釣り宣言程ダサい物は無いね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:53:56.34 ID:6TqZow6D.net
Stravaで表示される推定パワーしか自分の数値を持ってないけど
5倍っていうのは例えば体重が50kgなら250Wってことだよね?
でも登るコースによって数値が全く違う。
その5倍を余裕で超える峠もあれば超えない峠もある。
ハードウェアのパワー計測なら、こういうことにならずに一律の基準が得られるの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:59:18.96 ID:KnDj2vV9.net
斜度があるほどパワーは高めに出る傾向がある
さらにパワーメーターで実測しても機械によって誤差があるので
必ずしも正確なパワーは得られない

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:09:01.30 ID:ZJE3PSjG.net
>>550
外傷後でも一応有効のようです。
私は複数回接種済ですが有効期間が過ぎてたので打ってもらいました

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:31:25.73 ID:352uSI8p.net
>>544
4倍は必要かと。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:54:35.55 ID:yT+zEvCL.net
>>549
ありがとう。
今回は完全にやっちまった感があるけど、次回に活かします。
取り敢えずマッサージやらサプリで回復に努めます。
TTやり始めたのが昨秋からで春も繁忙期だからやり残し感がありまくってギリギリまで頑張りすぎた。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 00:11:52.39 ID:9WbdYoGs.net
>>567
そうなんですね。常総市の電柱おじさんも破傷風で亡くなったので、気をつけないと。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 06:24:12.82 ID:m8z2IYmL.net
>>565
パワメ持ってないけど、stravaの数値があてにならないのは間違いない

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:08:26.69 ID:AtpWsvKx.net
>>568
ヤビツ40分=富士ヒル80分だから3.7倍ぐらいでいけると思う
ちなみに4倍でヤビツ37分=富士ヒルシルバー

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:24:24.88 ID:e3sI1Kz3.net
Stravaは地図の標高データがめちゃくちゃだと全然合わないけど勾配一定なヒルクライムとかだと合うことが多い
あと体重がちゃんと入力されてないと意味ない

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 13:18:07.41 ID:EXUgp2Vo.net
0.2上げるのに4ヶ月かかった。ようやくFTP4.3。
5倍は果てしなく遠いぜ。

総レス数 1012
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200