2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 41峠

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:32:28.87 ID:TuEKbj/O.net
FTP400wはワールドツアー上位 欧州TTナショナルチャンプクラス
鼻くそほじりながら全日本勝てるで
確実に超えると思われるのは世界に数人しかいない

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:36:25.40 ID:TuEKbj/O.net
ストラーバ使ってて最近パワーメーター導入したが
実際のパワーはストラーバの予想から1〜2割引いた感じ
登りに比べて平坦は驚くくらいパワーでないがパワーメーターでもでてなかった
絶対値は誤差があるけど相対的指標になるからストラーバのパワーはかなり使えるよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:57:31.56 ID:Rxo8BPt5.net
結構酔って帰ってきたけど、今ならサガンに勝てる気がする

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:31:47.60 ID:3DT53dng.net
>>583
去年のアワレコでデニスが450wって噂だから、フォイクトさんよりちょい弱いくらいが400wかな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:04:51.62 ID:TuEKbj/O.net
イギリスTTチャンプでアワーレコードホルダーだったダウセットがFTP約400w
彼はほとんどのパワー公開してるけど1時間TTは400w 10kmTTは430wで走ってる

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:52:48.70 ID:FiUBzihV.net
気持ちでは400w出してるんだけどな

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:36:36.53 ID:p5m2f7o5.net
>>579
体重重いほうが同じ5倍でも登りで断然速いよ。多分60kgの5倍なら80kgの4.8倍くらいになる

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:45:23.35 ID:qZLoEBFP.net
グライペルが83キロでFTP413だってさ。トッププロレベルってことね。アマは体重減らしてパワーウェイトレシオあげるしかなさそう

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 01:45:36.49 ID:rRgp2osZ.net
ゴリラは10秒知りたい

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 07:53:05.16 ID:rHuVa/4r.net
>>588
奇遇だなおれもだ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:16:33.35 ID:dQ3/lt2/.net
酔ってると苦しみを感じる部分が麻痺してるのか無理できる感じ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:22:29.72 ID:5aSrPDpi.net
>>589
なんで?

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:30:37.54 ID:L5LiuFFm.net
>>594
答えを知るのは簡単だ
少しは自分で考えてみよう
たまには頭を使うのも楽しいよ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:58:18.07 ID:xK98eA1A.net
体重85kgある俺はタイムトライアルでしか結果出せん

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 09:01:19.35 ID:PiEFWqM9.net
ダイエットするしかないな
TT速いとすれば十分凄いが

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 09:48:06.07 ID:kb5D/TKc.net
体重だけみてデブかはわからん

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 09:58:07.89 ID:PiEFWqM9.net
デブじゃなくても85kgともなると、ヒルクライム速くなりたいなら
体重減らすかドーピングだろう

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:12:04.28 ID:4zlD7k6k.net
あれ?ここって上位10%の集まりじゃなかったっけ?
あれは嘘だったのか

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:55:06.95 ID:qsfOlnlJ.net
ウソっぴょーん

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:58:50.50 ID:36aROxH+.net
ここは2chだぞ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:59:41.66 ID:f9FuKPbE.net
レース前日ってみんな何してるの?
明日伊吹山だけど先週末から実走してなかったから
今日は150mの峠2回登って計26km走って終わりにした

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:07:55.81 ID:VdjSp+gL.net
>>594
重くてパワーある方が自転車や装備の重量の影響が小さくできる

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 13:23:19.57 ID:DL3MeHov.net
お相撲さん最強伝説再び?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 13:45:04.13 ID:5aSrPDpi.net
>>604
でも現実的じゃないよね

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 14:17:52.20 ID:Xk2mBlO4.net
>>603
バイクの掃除してるわ。
というかレース前日しかしない。。。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:57:28.97 ID:BD4l6Tsy.net
>>606
体重50kgの5倍=250W
体重70kg    =350W
体重50kg+自転車装備10kg=60kg
   70kg             =80kg

実質w/kg
250÷60=4.17倍
350÷80=4.38倍

坂で0.2倍の差があったら普通にちぎられます

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:11:46.75 ID:0CYI3oTl.net
>>603
俺も明日伊吹山。
前日入りして、地元の居酒屋で呑んでる。
超気持ち良い〜!

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:26:09.41 ID:0VwbZHuA.net
>>609
酒はマズイでしょ、俺前日に缶チューハイとワイン合わせて2リットル程度飲んだら足回らなかったぞ?
記録に拘らないならいいんだろうけど

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:51:07.27 ID:5aSrPDpi.net
>>608
いやだから体重70kgで5倍出してみろよデブwww
ってことなんだが

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:56:26.29 ID:WqKRb705.net
同じw/kgで重いほうが速いことを知らなかったやつが
あほみたいなレスしてるな

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:02:29.55 ID:BD4l6Tsy.net
>>611
体重70kgで5倍以上出せる人類が現実にいる以上その反論は意味がない

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:26:18.60 ID:PiEFWqM9.net
まぁ身長も必要になるだろうが

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:35:27.58 ID:l4XyRKYc.net
日本のヒルクライムレースのエキスパート部門なんてガリガリくん見本市みたいになってるね
体重ある人がパワーウエイトレシオを高める難易度は相当高いんだろね

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:37:01.16 ID:5aSrPDpi.net
同じpwrなら体重のある人の方が速い(但しpwr自体は軽い人のほうが圧倒的に高めやすい)ってことなんだよね
デブは痩せろってこったw

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:40:10.11 ID:PiEFWqM9.net
フルームも細いしな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:02:46.35 ID:LT6slCcP.net
>>610
酒豪ワロタww

まぁ、旅行に来てる様なものだからな〜。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:28:39.86 ID:isZLVymG.net
俺もヒルクラ前日の宿、飲み放題付きのビュッフェ取っちまったorz
嫁も行くから。。。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:32:35.04 ID:f9FuKPbE.net
伊吹山に来た諸兄は時間があったらレース後に池田山に登ってみるといい
自転車乗り的にはなかなか楽しい坂だ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:53:32.24 ID:LecYgg2g.net
富士ヒル前日は宿で酒盛り

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:56:25.61 ID:Jiwr6cqs.net
>>619
(;^ω^)・・・

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:00:44.95 ID:dupQnAuQ.net
ついついオナニーしちゃう

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 06:51:42.09 ID:Gqf1blAV.net
>>619
お前は飲まないで見てればいいだろ
自制心の問題だ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 07:55:42.85 ID:vPzQ9gex.net
クゥーッ!これが飲まずにいられよか

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 09:59:07.36 ID:ZJHr4GD7.net
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ、
酒が飲める飲めるぞ、酒が飲めるぞ。

ポタリング帰ってきたら酒が飲めるぞ、
酒が飲める飲めるぞ、酒が飲めるぞ。
ジャパンカップ観戦中は酒が飲めるぞ、
酒が飲める飲めるぞ、酒が飲めるぞ。
ヒルクラの前日は酒が飲めるぞ、
酒が飲める飲めるぞ、酒が飲めるぞ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 10:10:34.87 ID:KO6kto3H.net
酒なんて養命酒しか飲んでないわ
まずい

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:42:33.39 ID:fKMGWB8Q.net
前日飲む趣味は無いな
大抵疲れ果ててるから寝てるし

当日エスケープ状態なので前日は観光で忙しい

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:46:05.67 ID:ifD/5OLT.net
酒好きだけど、ほとんど飲んでないな
実際分らんがパフォーマンスが落ちると思うと躊躇してしまう
若けりゃいいんだが歳だしな

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 13:31:40.67 ID:mko+I1iH.net
パンターニ、ホアキン、クネゴあたりもがりがり

キンタナは少し重い

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 13:37:14.26 ID:1WLDFJHd.net
ホアキンはそれほどでもないんじゃね
クネゴとパンターには知らないけど
バルギルとかシュレク兄弟みたいな長身クライマーは細いけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 14:42:01.95 ID:KO6kto3H.net
クネゴ割とがっちりしてるぞ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:06:18.67 ID:wb+jPfgW.net
ロードバイク乗って帰ってくると嫁が毎回グチグチ言ってきてストレス溜まるわ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:08:32.69 ID:K6J7H/eD.net
>>633
ちなみにどんな事言われるの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:19:36.57 ID:4eZgmq15.net
>>633
またお父さん一人で自由気ままで良いわね。私なんか家事、子供の面倒、大人の面倒、全部任せっきり!

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:23:44.59 ID:DG9YlkpB.net
>>635
家事くらいしろよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:26:42.32 ID:Q64GCEmW.net
仕事しろよ、無職がッ!

でしょ?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:35:50.38 ID:gvTvd7YJ.net
>>633
そんな嫁捨てろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:37:40.40 ID:54Zk6290.net
無職だけどうちの奥さんは何も言わないな
むしろ2回に1回はついてくる

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:39:54.95 ID:rADwKTDA.net
先輩、自転車ばっか乗ってて彼女ができません

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:40:53.80 ID:/pzWW7N8.net
伊吹山で落車あったけど大丈夫だったんか?
血ぃ垂らして動いてなかったが。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:50:21.87 ID:wb+jPfgW.net
>>634
まさに>>635みたいな感じ
罪悪感を持つように押し付けられてるようで息苦しいわ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:57:12.95 ID:4eZgmq15.net
>>642
他の人も似たり寄ったりだけど、何とか折り合いを付けて生活しているんだから、腐らずに自分に出来る事からでも良いから何か手伝うべき。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 17:58:28.83 ID:s3p3TkJI.net
あ〜、それ男をダメにする嫁だわ。
>大人の面倒
痴呆の入った親の面倒まで見させてるんなら
いつ逃げられても文句は言えない。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:08:12.26 ID:2ZAs4alt.net
>>642
奥さんにも何か趣味をさせてあげるとか。まぁ俺は独身だからよくわからないけど、仲良くやってちょうだい。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:10:44.05 ID:54Zk6290.net
>>643
全然似たりよったりじゃないんですが

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:05:15.46 ID:aXidTDS6.net
俺は1人で山走りに行くけど、
「今日も走りに行ってえらいね」っていわれるよ
たまに2人でもサイクリングいくけど。
ただ、ホイールは買っちゃダメっていわれる・・

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:09:02.61 ID:Q5uPVk08.net
>>633
炊事洗濯、猫の世話、定期的にプレゼント与えてる俺には無縁な話だな

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:17:09.29 ID:vPzQ9gex.net
ホイール仲間の家にハイエンド預けておく
いつものホイールで出かけ、知人宅で交換

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:18:14.71 ID:Zuqh0g30.net
>>641
俺もきになってる。見た感じすごくやばそうだったのに、救急車が20分以上こなかったようだし。
誰か知らんかな。万一なことがあったら来年は一般なくなるのかな・・

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:38:52.61 ID:54Zk6290.net
>>641>>650も見捨ててきたのか

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:03:34.68 ID:1WLDFJHd.net
誰かが助けるだろうと思ってみんなスルーしたのか

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:05:06.09 ID:Zuqh0g30.net
>>スルーというかスタッフがすでに集まってたよ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:23:10.04 ID:Axax9097.net
俺の嫁もサイクリング許容派だなぁ
ヒルクラして、15kg痩せて内臓疾患治ったから。
土日どっちかは家にいる。平日は夜トレしてる

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:32:47.81 ID:/pzWW7N8.net
外傷ないのに鼻血出して、ピクリとも動いてなかったからなあ。心配だな。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:34:56.87 ID:/edT+8vj.net
伊吹山下山開始間もなくの落車だよね。
スタッフ居たけど、頭から血を流して完全に気を失ってる感じだったから心配だよね。

下山開始直前にパンク音して、皆一斉にタイヤの空気圧下げだしたとこまでは微笑ましい状況だったけど。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:54:12.98 ID:Zuqh0g30.net
目が開いて鼻血出てるのにピクリとも動いてなかったから、これはやばいんじゃないのと思いながら下山した。下山してしばらく走ったところでようやく向こうから救急車が来たので、遅いだろとなおさら不安になったわ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:19:26.61 ID:DbbTeI1l.net
落車原因と救出状況は一般公開してほしいな

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:36:45.45 ID:ExCzvo3W.net
救出状況を一般公開とか・・・

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:00:38.53 ID:Sa2KXoAZ.net
そんなことしたら終わるだろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:31:49.81 ID:dGFAA5TF.net
伊吹山 亡くなったみたいやね

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:33:55.98 ID:kTkJan42.net
ご冥福をお祈りします
何が原因だったんだろう

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:34:34.24 ID:sBZAn6nm.net
え?マジで?
ソースある?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:02:54.68 ID:D9Qiz/M7.net
ドクターヘリ飛んだみたいだが
運ばれたのは岐阜大学病院かな?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:07:41.72 ID:sBZAn6nm.net
え?マジで?
ソースある?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:09:51.13 ID:Q1yVYNXh.net
詳細わからんけど、スピード出し過ぎとかだと叩かれるだろうな。
来年は自走下山禁止かプロ以外取りやめか

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:13:46.69 ID:7IbW9nHe.net
大丈夫だろ
サイトに主催者が原因で死亡しても一切責任持たないって書いてある。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:17:14.57 ID:Q1yVYNXh.net
>>667
いや、警察五月蝿いとかあるんじゃね?
あいつら屑だからね

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:18:12.10 ID:PiU/JNcc.net
だから下りは怖いんだよ。遅くてもいいや。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:22:56.24 ID:7IbW9nHe.net
騒ぎ立てなきゃ大丈夫でそ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:42:35.13 ID:ThTqQiRi.net
ここまで調味料となし

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:21:35.27 ID:PBle+U27.net
ペースカーに先導してもらえば?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:29:37.53 ID:rqnAW/ng.net
今まで出たイベントで重症の怪我人は何人か見てきたけど、最終的にどうなったかは全部知らない。
軽々しく扱える情報ではないのはわかってるけど、毎年同じイベント出る度にあの人はどうなったんだろってモヤモヤする。スレチだけども

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:34:58.39 ID:W/ja8Vgp.net
下山はレースじゃないよね?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:36:13.32 ID:rZMzc5XK.net
過去死人が出たレースなんて意外と少なくないよ
そもそも君が住んでいる街の至る所で多くの人が死んでいるんだから気にしないことだ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:38:38.86 ID:8rPYi+Wg.net
>>674
出たがるヤツは意外に多いけどな

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:11:45.01 ID:Cb/FBVHN.net
>>669
集団下山も速いと感じる。一人で下らせてほしい

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:22:39.70 ID:4/hi5mWy.net
下山時に見たときは、ヘルメットが脱落してたと思う。左側のガードレールの下に若い男性が仰向けに倒れていた。

瞬間は見てないけど、頭部を強打していたと思う。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:40:01.59 ID:rRRwOftU.net
ヘルメット緩くかぶっていたか
自業自得だな

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 09:02:25.72 ID:Ip7yO85U.net
今年ヒルクラの初レースなんだけど
下山ってどれくらいの速度が普通?
時速20キロくらいで下りたいんだけど
後ろから衝突されて大事故なんてこともやっぱあるの?
だからマッハで下る必要があるってこと?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 09:05:49.52 ID:kQmQaoIm.net
遅く降りすぎてもだめだろ
常にブレーキかけっぱなしは逆に危ない

下りを早く走るトレーニングも必要だろう

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 09:14:31.45 ID:V84IqGgG.net
坂を何度も登っていれば下りも上手くなるよ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 09:30:26.83 ID:2mJsET9K.net
>>680
コースによっては結構な速度を出してたりするけど、レベルもバラバラ、知らない人同士の集団下山だから調子乗ると危ない
訳わからんタイミングでブレーキかけるやつとかもいるし

フラつかずに左端ならゆっくり走っても大丈夫だと思う
ただ、低速下山はどうしてもブレーキ引きずって走ることになるから、もしカーボンホイールだったら熱で逝く恐れがあるので注意かな

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 09:35:28.13 ID:WL5b5149.net
>>679
重大な事故のうちメット被ってたら被害が明らかに減るのは1割しかないらしいけどな

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 09:51:32.43 ID:ddkTxrwQ.net
下りを飛ばすならヘルメットは被っていた方が良いな。という自分も近所で
練習する時は被ってないけどなw

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 09:53:59.03 ID:Q50CMdKX.net
>>680
自分が安全って思うスピードで良いよ
周りに合わそうとしない方が良い
下山最終グループで下山すれば遅く降りても問題ない

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:02:47.66 ID:mwBqrR7C.net
>>684
重大事故って4輪に突っ込まれたor踏まれたって
頭関係ない事故も含めてやろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:25:45.80 ID:I/n+vTDW.net
一割でかいぞ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:47:40.33 ID:l5xVGTc7.net
カーボンのホイール削れるから、押して下った方がいいよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 11:38:48.83 ID:iIToyhHA.net
ヒルクライムって登りばかりでいくらもスピードが出ないから
自転車レースでは比較的安全なレースだと思ってたけど
山登ったら下りなきゃいけないんだよな
盲点だった

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 11:55:22.45 ID:djCUrV/1.net
自転車による交通事故死の64%は頭部の損傷によるものってデータ見たことがあるよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:10:16.89 ID:XJlL09Vz.net
レースじゃないが、25km/h程度の下り緩いカーブで水苔踏んで転んだことあるけど、メットなけりゃ自走で帰れんかったと思うよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:19:16.88 ID:z24bgtmE.net
枝がホイール噛んでジャックナイフしながら転んだことあるけどメットは関係なかったな
身体丸めたら頭打たないし

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:23:07.60 ID:sA+P0W42.net
やっぱヒルクラの先頭集団やめらんねぇな
ロードレースで言えば入賞確実、勝てることが確実になったやつらの逃げ集団の中にいるのと同じだもんな、脳汁もドバドバでるわけだわ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:24:31.62 ID:U3CzOOZe.net
>>690
バスにも乗れるねん

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:28:55.63 ID:A5MmxpKY.net
>>693
頭は打たなければいいけどね
打っちゃうとそれこそハゲとドフサで生死分ける可能性がある部位だし

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:35:25.76 ID:ZpMuKd1X.net
中学生くらいの女の子だったかな?途中で自転車降りて、そこ後回収されて下山見たことあるわ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:36:25.72 ID:mngZsjWU.net
>>694
話に流れ的に、先頭で集団下山の話?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:39:22.34 ID:jc25Dqdd.net
下りなんてロード乗る前は楽ちんって思てたけどブレーキ利かない、減速できない、握力が、、、やもんな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:43:47.31 ID:A5MmxpKY.net
下りは握力がね
一人ならある程度ブレーキやスピード気にかけないで自爆しない程度にセーブして走れるけど大会後の下山は気を使う
ペースばらばらだし手が疲れて声かけ無しで左端で休憩しだす人いるし結構緊張する

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:44:16.00 ID:K5F8ZwH3.net
>>692
俺もあった。側頭部打ったら逆側の目の白目が赤目になった。死ぬのかなと思いつつ50km程自走で帰宅。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:49:52.64 ID:0RFOW3GP.net
ポジションに問題があるとハンドルに荷重かけすぎることで不安定になったり手のの筋肉が疲労してブレーキかけにくくなる

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:53:54.82 ID:sA+P0W42.net
>>698
ごめん、上りの話です。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:31:41.75 ID:U3CzOOZe.net
デブはストッピングパワーが必要だもんね

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:36:14.70 ID:eUALl0Hq.net
ハンドルの前を持って、ケツがサドルからはみ出るくらい後ろ荷重で座れば、ストッピングパワーが大きくなるよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 14:44:39.55 ID:ZuBQLYnu.net
何人撃ち殺すつもりだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:03:01.91 ID:j1uMR4BV.net
>>697
ハイエースで回収でしょうかね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:02:50.35 ID:uxdnLZYb.net
ヒルクライムすると決まって首の後ろ側と肩が痛くなる。
上半身、酷使してるつもりはないにだけど(泣)。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:29:05.87 ID:Lyw0DQBI.net
ないにだ?
ないニダ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:00:23.41 ID:0BvGTu4F.net
http://www.jbcf.or.jp/news/20160412_id=8004

伊吹山の人、お亡くなりだそうです。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:19:14.35 ID:8WYjt/D1.net
>>710
え?これ練習中って書いてあるけど…しかも前日じゃない?試走中?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:23:25.78 ID:WiZ/lPmS.net
当日の下山事故なら4/10二なるはずだから違うね

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:02:23.19 ID:AlyXMhJQ.net
>>707
クジラックス

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:21:48.06 ID:UCkcMvV3.net
ショップのチーム?
それっぽいとこのblog見たら死ぬ系の旬な話題で不謹慎だが草

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 04:37:22.18 ID:PVuacZEq.net
これかな?たぶん峠で何度かすれ違ってる。
>不破郡関ヶ原町地内の国道で、男性(48歳)運転の自転車が単独で転倒し運転者の男性が死亡する事故が発生しました。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:26:43.76 ID:QsH82kSu.net
伊吹山の人、無事だったみたいだよ。
某SNSで本人が本名で書き込みしてますね。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:28:36.27 ID:bXTYVRhj.net
そんならよかった。
無事で何より。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:29:32.00 ID:9fEEW/2E.net
九州のレースじゃけっこう見たことあるチームだね
かわいそうに。打ちどころが悪かったのかな?

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:29:56.09 ID:+b53NDzC.net
>>713
あの作者重度の睡眠中無呼吸でやばいらしい
自転車でも乗ればいいのにな

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:31:34.60 ID:CvxAhV1H.net
情報が錯綜してるね

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:45:41.39 ID:8BfK4K1h.net
単車でもそうやけど、二輪車はリアブレーキをフロントよりも一瞬だけ早めにかけると姿勢変化少なく済んでええで
あと、下りは下ハン推奨やで
そしてハングオンでなるべく重心を下げるのも肝心
単車に長く乗ってると、ロードのタイヤで不用心にコーナリングなんて怖くて出来ん

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:48:00.54 ID:w5q33QNS.net
>>710
えーっ!この人ツイッターやってて、熱心に早朝練習やレース活動してた人だよね。詳細はわからないけど、ご冥福をお祈りするしかない...

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:48:02.68 ID:Ai0ezP0F.net
>>721
別にバイクの理論持ち出さなくても良いよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:06:59.62 ID:TXzO2FdW.net
>>710
チームのブログによると、レース前日に史跡観光に自転車で行き、原因は不明だけど前転し頭から落ちたらしい
ttp://club.ap.teacup.com/bluegrass/47.html?b=10#comment 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


725 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:33:08.65 ID:DNKfywCQ.net
ハスったのかな?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:42:36.57 ID:GamBl/gD.net
状況がよく分からないね
相当なスピードは出ていたのかな?
ちょっとしたことで運命は決まるよね
覚悟して乗るしかないのかな

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:37:03.43 ID:UUkAz+ky.net
ふらついて前転ってどゆこと?しんぞうほっさ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:31:12.27 ID:mD1SWb6P.net
小動物にでも横切られたのか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:35:26.83 ID:66pNhYH/.net
下りで前転ってくぼみにでもひっかかったのかな
それかSTI持ってた手が滑って車体から投げ出されたか

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:37:52.74 ID:KHtk+sSJ.net
やべえ怖い怖くなってきたぞお

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:47:27.36 ID:rKIgWBi1.net
桐谷さんのダンシング凄かったな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:03:35.63 ID:T/405CRK.net
>>724
関ヶ原の落ち武者の怨念じゃ…

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:24:14.78 ID:rPXbS8k/.net
そこには怨念がおんねんな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:47:07.42 ID:JX7VCMEN.net
すまない桐谷さんってあのアンダーウェアの美鈴が浮かんだわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:36:39.85 ID:QPB1ht6G.net
ヒルクライムにおいて
高額ホイールってどれくらい効果ありますか?
たとえば、フルクラムレーシング7とレーシング0だと
獲得標高1000m 平均勾配7パーセントだとすると、
だいたい何分くらいの差がでますか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:38:14.15 ID:CvxAhV1H.net
5分くらいじゃね

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:41:50.58 ID:7ONt2uR9.net
理屈上は数十秒くらい
でもプラシーボ効果で1分くらいは差が開くかも

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:45:23.92 ID:CvxAhV1H.net
いやぁプラシーボなくても確実に一分は超えるわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:46:25.44 ID:7ONt2uR9.net
ああうんプラシーボだね

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:47:05.25 ID:eG/redam.net
そんな何分も変わらん
数百g程度の差なんて誤差レベル

ヒルクライム計算ってサイトがあるから試しに機材重量の所をいじくってみな

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:47:18.48 ID:0TT5Osym.net
ヒルクライム出力計算サイトで500gくらい軽量化して計算してみるといいよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:47:58.92 ID:0TT5Osym.net
被ったw
でも真実だよねぇ
リムを100g軽量化しても数Wくらいしか影響ない

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:49:16.73 ID:t/iuHQ9s.net
リム軽量化は効果あるし、そもそもリムの軽量化だけじゃないからなぁ
ハブもスポークも変わるのも計算に入れないでなんの意味があるんだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:51:37.88 ID:CvxAhV1H.net
>>735は初心者っぽいから一時間超えで想定したけど、本人のタイムにもよるな
まぁ一分以下ってことは確実にないだろうけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:51:44.31 ID:7ONt2uR9.net
スポークやハブの性能差なんてリム重量以上に誤差だからだろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:52:52.11 ID:+LVWja79.net
数ワットしか違わないのは確かだけど、
FTP200程度の雑魚なら効果は大きいかも
機材は雑魚の方が影響でかいからね

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:56:20.80 ID:WL+HpLfL.net
R7からR0で1分も変わらなかったら業界に激震が走るレベルの事実になるな

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:56:38.89 ID:MgVnzH3v.net
プラシーボによる出力増加はマジであるからな
気持ち大事

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:57:18.14 ID:7ONt2uR9.net
>>747
残念ながら事実なんだよなぁ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:58:02.93 ID:bC6IIz8l.net
ぶっちゃけウンコの重さで変わる程度の性能差なんて誤差なんだよな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:58:23.78 ID:WL+HpLfL.net
目隠しで乗っても違いが出るからなぁ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:58:59.90 ID:7ONt2uR9.net
>>746
ああ確かに
150W程度しか出せなかったら数W上がれば1分以上短縮できるかもしれん

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:00:09.98 ID:WL+HpLfL.net
>>749
お前の中では云々

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:05:26.91 ID:66pNhYH/.net
上位グレードのホイールの羽が生えたように転がる感覚は感覚だけでほとんどタイムには反映されない
丹宿できてせいぜい30秒くらいそれ以上は羽が生えたような気持ちになって頑張れたことが大きい

リムの軽量化はリムの剛性低下とトレードオフなのでひたすら軽ければいいというわけでもない
リムよりタイヤとチューブを軽量薄肉のものにした方が転がり抵抗が減っていいんじゃないかと思う
リム変えるなら内幅17mmのワイドリムにして28Cくらいのタイヤ使うとスプリントが弱くなるけどタイムと下りの安定感は向上する

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:06:56.29 ID:nXiG8Zxi.net
2100gの鉄下駄と1700gのホイールで比べると体感は羽が生えたかってくらい全然違うけどタイムは2%くらいしか変わらなかった

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:07:21.00 ID:wwHiez95.net
レーシングゼロは軽さより剛性で進むから単純な出力計算では比較できないかも

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:09:17.14 ID:YQ77khb+.net
>>755
俺も2kg超えの鉄下駄からzondaにしても3%くらいしか変わらなかったな
その3%がでかくはあるんだが期待ほどではなかった

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:12:00.67 ID:CvxAhV1H.net
>>757
完成車付属の鉄下駄からそこそこのホイールに変えた時が一番コスパいいな
zonda以上になるとコスパかなり落ちてタイムもほとんど変わらなくなる
まぁ20万とか出せるならそこそこ変わるけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:13:15.80 ID:PPRCGEy5.net
ZONDAが流行るわけだ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:34:55.66 ID:NrRQ4XMC.net
鉄下駄からの交換時にはタイヤも交換してトータルで軽くなるけど
それ以後はホイール分しか変わらないしな

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:59:32.99 ID:mD1SWb6P.net
回転体の慣性運動エネルギーだっけ?
質量に比例してるだけだから計算すればホイールだけの必要エネルギー差は見つかるかもね

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:18:38.82 ID:qp1GM4Ko.net
>>752
理屈上はとか言ってる割りに計算できてないな
総重量が1%軽くなったら300Wの人で3W、150Wの人で1.5Wの上昇だぞ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:28:43.75 ID:lJZh4i2I.net
同じ峠を平均195Wで25分 206wで23分30秒
結構タイム変わってくる

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:33:24.22 ID:VfpG3ikM.net
つまり優勝狙えるレベルにならないとほとんど意味ないてこと?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:37:12.52 ID:KJD6B/jf.net
ホイールじゃないが
MTBからロードに変えたら
ヤビツは6分変わったw

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:38:41.60 ID:UCkcMvV3.net
そんなことない。みんなオンリーワンだよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:53:12.14 ID:IjXmCc4U.net
どのレースでも入賞してるがトップの勝負には一度も絡めてない人と
どのレースでも上位10%には必ずいて展開を作り積極的に前を引くが入賞はたまにしかない人ってどっちが強い?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:12:26.74 ID:m8gEnRp4.net
どっちも強いよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:42:58.72 ID:B44pF/pa.net
そりゃ遅いやつからしたらどっちも速い

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 05:32:35.69 ID:dbalNBft.net
>>767
どっちも自己満足の世界だけどな
数字が残るのは前者
記憶に残るのは…

他人の事など覚えてない。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 05:50:02.16 ID:pMUZdj+J.net
>>763
やっぱりそんな程度だよな.;.

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 05:58:35.37 ID:pMUZdj+J.net
>>764

出力が高いほど軽量化の効果が薄くなる

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 06:27:00.99 ID:d+GkVGt/j
たいてい良いホイールには良いタイヤハメるからその方が差が出る罠

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:33:15.55 ID:XtQ8y9d0.net
軽量化の効果は優勝レベルもド貧脚も皆同じだよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:06:04.34 ID:A7Pf3xud.net
>>735
具体的な数値は出せないけどレー7は所謂鉄下駄ホイールクラスなので
そこからアルミハイエンドのレー0に変えると「軽くなった!」と体感できる
効果があるので予算が許すなら是非オススメしたい
これがレー3とかZONDAクラスからだと値段の割には微妙な差しかないので
なかなか薦めにくくなるんだけど

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:18:14.77 ID:G2oP6Qp1.net
>>774
だな
総重量が1%軽くなれば登坂抵抗は1%軽減される
誰が何に乗ろうとこれは変わらない

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:33:01.22 ID:bnrR85vK.net
アルミのエントリーモデルのロードバイクにアルテホイールだけど、ホイールだけでもそんなに変わるのか
もうこれ以上タイム縮めるの難しそうだからホイールも試すか

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:43:13.57 ID:CflXFv8N0
レー7からレーゼロの違いはキツくなってきた時の
最後のひと踏みおける反応の良さだな
まだ走れるっていう気分にさせてくれる
だけどある瞬間に脚が攣って終わる

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:07:27.90 ID:J6M4wLNZ.net
1本目を無駄にダブルボトルで登って、2本目をシングルに。
疲れが来てる2本目でもタイムが上がったら重量減らす意味がある。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:22:03.92 ID:1sQSZg50.net
アルテからじゃ、ウン十万クラスじゃねーと
そんなに変わらないかと

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:28:55.13 ID:ZCmtYpqk.net
>>767
実力がどちらが上かはわからないけど、共に優勝や入賞を目的としてレースに出てるなら結果を残してる前者が強いと思う

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:39:24.35 ID:uDedZZJp.net
前引かないやつってフェアじゃないからな

ヒルクラでもトップ集団はローテ回してるし、そこに金魚の糞みたいにただくっついてるだけで
ゴールまで乗っかってるだけで入賞圏を確実にしてキープしてるだけのやつ
トップ集団についていけるだけの実力を持ってるといってしまえば確かにそうだけど
そんなのレースじゃないよね

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:54:21.61 ID:tVVBS0tN.net
>>782
まぁトップ集団について行くことすらできない弱者がほざいても仕方ないけどね

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:13:54.14 ID:xmbndkWb.net
引くメリットがないのに引くのもアホだと思うよ。
残ってるメンバーの中で一番スプリントで強いと思ったら、最低限しか引かないのが勝負としては正しいと思う。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:57:41.83 ID:dFnkxnkA.net
>>780
具体的に何買ったらいいの?
俺もアルテからなんだが、次が迷い中
話の流れ的にはレーゼロだと中途半端みたいだし

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:00:54.51 ID:5ranvuFw.net
俺も相談したい。現在キシエリ
予算2-30万で見てるけど1年近く迷ってる。候補はSLR

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:10:52.30 ID:6CsbGeIt.net
登りでローテーションするメリットってなんだ?
登ってても風強い時もあるからそういうときは別として、淡々と登るような場面では集団のみんなが苦しいと思うんだが

むしろ一番後ろの方が前がペース上がった時に中切れして一番居たくない位置だと思うし
まぁ前牽いてるひとがペースメーカーになるから大変といえば大変なのか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:16:54.16 ID:tVVBS0tN.net
>>787
雑魚には分からないレベルの話ですよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:28:28.38 ID:uU65/IHu.net
牽かずに勝った人から見るとローテ回してる人は雑魚だよね

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:32:09.77 ID:PjMinJKO.net
俺は引いてるからお前も曳けよってレベルの人が一番無様かと

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:33:17.84 ID:xmbndkWb.net
ローテは強要されるもんじゃないよね。
レース後に、俺が一番引いてた、とかいうのは俺が一番馬鹿だった宣言と変わらん。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:50:04.01 ID:sflxwWNV.net
協調体制を取らないやつを振り落とすこともテクニックのうち
コミュニケーション取れてれば同じパックのやつで協力して何かしら対策はするだろう

くっついてくるやつを振り落とす脚がないならぶっちゃけどちらも同じレベルだと思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:51:56.28 ID:FwknY+Fr.net
狡い奴は人生も狡い

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:35:11.93 ID:zrFgGtR2.net
平地レースで先頭集団についていけない貧脚なんでイベントとして楽しんでる。
だから自分のいる集団を引く気はあって、そろそろ俺の番かな、よーし頑張るぞとやってさ、後ろ振り替えってみると誰もついてきて無い( ゚A゚ )
この疎外感わかるかな

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:43:52.82 ID:MB8hfak6.net
残されたプロトン内部では
「俺らを利用だけしてブリッジしやがったよ」
「最低だな」

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 15:45:56.86 ID:E6ezhxDU.net
やめて
少し遅いと思って+2km/hしただけなんだから

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 18:35:01.31 ID:dbalNBft.net
要求されるまでは替らない
要求されてから曳くか、型ちだけ曳くか、拒否するか考える
要求もしないで「曳いてくれない」と愚痴垂れられても知ったこっちゃない

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 18:40:14.49 ID:zjWom438.net
暗黙の了解的なものがあるから要求されてから、ってのは好まれないわな

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:00:58.24 ID:Gi3qTOeh.net
年配なのでローテに加わらず
まさかの勝利をかっさらう感じで

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:03:59.81 ID:aS4VVSER.net
なんとなく自然の雰囲気で自分が牽く番になることもあるけど
そうすると明らかにこれまでと速度が落ちる。
これは何も問題ないよね?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:08:14.07 ID:1sQSZg50.net
自転車レースは色々面倒だわな
暗黙の了解がやたら多い
ドラフティングがあるから仕方ないが

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:09:15.25 ID:pMUZdj+J.net
>>800
普通はそういう奴を切り離すようにアタックの応酬がある
まぁ集団のレベルによるけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:25:36.41 ID:bnrR85vK.net
やっぱりレースは俺には無理すぎる
一人でのんびり登るのが気楽でいいね

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:34:51.08 ID:pi5wnD8r.net
ι(´Д`υ)アツィー
いきなり気温が10℃以上も上がるとアウター縛りとかやってらんねー
意識が数%消失してる感覚を味わったぜ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:17:28.35 ID:ll9AGDoH.net
ヒルクライムで牽くとかただの自己満足だろ
基本的にスプリント力があるなら牽く必要はない
スプリントなくて集団ゴールに持ち込みたくなければペースアップなりアタックかけて人数減らせばいいだけ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:38:23.29 ID:mp/7G1+8.net
20km以下の速度で牽くとか効果あるんだろうか
自分のペースで行くほうが良さそう

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:40:59.65 ID:f2IYbEAQ.net
ツキイチだと効果あるよ
同じタイムでもパワーが下がる

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:41:22.98 ID:1sQSZg50.net
ゼロではない程度か、風もあるしな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:41:57.65 ID:nOTxNZf9.net
ほら、精神的に引っ張ってるとか

そもそもなんでこんな話になったのやらヒルクライムのスレで

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:44:55.58 ID:otG7+F6S.net
トレーニングのスレですからね

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:51:32.11 ID:EYX0O6Be.net
>>791
仕事と同じだな。
俺が一番頑張ってるって奴をおだてて仕事押し付けて、自分は定時でヒャッハーwww

今日も残業終わって帰宅中orz

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:53:51.16 ID:3J6strsD.net
>>811
俺はどんな仕事でも定時で終わらせるぜ

ヒャッハーwww

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:13:25.19 ID:F8fUXV+K.net
毎日定時上がりなので、平日の夕方に楽しく苦しんで23km〜26km位
走ってるだけど、各所のTTタイムが短縮出来てどんどん楽しくなってきた
残業がある人は大変だね。通勤に時間が掛かる人も(自分は自転車で片道5分)

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:14:38.16 ID:mp/7G1+8.net
ニートだから乗ろうと思えば毎日乗れる
雇われリーマンは大変だね

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:16:15.57 ID:H4dz4U/m.net
残業代でパワーメーターも着くしコンポもデュラになるから悔しくないもん…

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:20:19.64 ID:ia2p7a3u.net
まぁ1ヶ月残業しまくればアルテdi2積んだカーボンロード買えるし悪くないわな

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:29:21.49 ID:bnrR85vK.net
機材良くしても肝心のエンジンがダメだとなぁ
貧乏な僕は良い機材もローラーも買えないので練習でがんばる

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:49:47.12 ID:oaneqI3r.net
>>814
将来新パオにならんか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:52:16.31 ID:mp/7G1+8.net
>>818
なにそれ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:03:31.06 ID:99lQyZ365
まぁ出世諦めて毎日定時退勤のが幸せ度高いと思うの

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:15:52.51 ID:3J6strsD.net
定時上がりでもパワメ付けてフルデュラだぜ

ヒャッハーwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:22:43.79 ID:Bqy75olE.net
俺も社内ニートだけど105だぜ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:24:15.65 ID:/8K7MjIm.net
>>821
熊本がリアルにひの世界になっているのにやめれ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:45:56.38 ID:rJfuGpjH.net
また不謹慎厨が発現するの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:47:18.11 ID:syzBl4Hk.net
東日本に比べれば大した事ない

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:49:55.76 ID:fFhbB648.net
死者が出てるだろうからそれはご冥福だが
散々普通に生きて事故やら病気で死んでる人もいるのに
特別扱いしてどうすんのっと

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 01:17:18.63 ID:CAvr0HK2.net
天災は本人の責任が限りなく少ないから特別扱いされるんじゃないか
津波地震の起きやすいところに住むのが悪いって言う人もいるかもしれないけど、例えば格安のツアーバスに乗るリスクを自らの判断でとることに比べたら、本人の責任は小さい。
不幸としか言いようがない。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 01:30:02.57 ID:EgYSH3qD.net
熊本なんだから阿蘇山と森しかないだろ。
どこに死ぬ人がいるんだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 06:54:07.70 ID:baW1cyTYc
幸せなんて人それぞれだ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:08:09.22 ID:4xNVplAF.net
建物倒壊、火災という名の二次災害

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:24:20.08 ID:Wf00ylfl.net
>>828
お前、顔が見えないからといって
人間として恥ずかしくないのか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:40:22.15 ID:9YcIkb3k.net
>>782
全国レベルの選手が出るようなレースの先頭グループは強い人が牽いてる
というか、全国レベルの選手なら必ずマークされるんで、みんなその人たちの様子を伺うわけよ
結局マークされてる選手=強い選手たちでローテしていかないとレースにならないんで、
マークされない選手は自然と後ろの方になる、って構図

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:28:56.45 ID:iwnf09m9.net
自称上級者さんに諭してあげんでもいいよ
当然わかってることなんだろうからさあ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:39:30.57 ID:ePi95016.net
練習はローラーばかりやった結果フィジカルだけは上級レベル、でもレース慣れしてなくて展開とかはさっぱりって人も普通にいるよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:55:05.49 ID:7epYSSrC.net
ローラーやるにしても顔を上げてやれよなと思う。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:31:20.28 ID:2faICM14.net
ローラーは足見てるわw

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:53:03.32 ID:fckrBthj.net
ローラを生で見たい

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:10:46.76 ID:72E/BM+s.net
強度が低い場合はアニメ見ながら
高強度は目を瞑ってひたすら下を向く

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:14:39.55 ID:eq623bPB.net
高強度の時こそ前を見てないと。
それも三本で。
喘いで視界が狭くなったり白くなったり暗くなったりしていく中でも前を見据えてブレない走りしないと。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:19:59.93 ID:9h+V1t6d.net
主戦場がローラーの上の人

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:55:29.99 ID:EgYSH3qD.net
ヒルクラ中もずっと下見てるわ。
レースで、ふと前を見たら90度カーブの直前だった時はビックリして落車しそうになった

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:24:24.23 ID:H2CVcVKg.net
他人に迷惑をかける前に止めて下さい

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:46:29.56 ID:lsHiYO0f.net
下を見たら落車かなと思っている

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:50:13.09 ID:bAReATgH.net
ポジションスレとかにも変な人がいて困ってるんだけど
自然に前を見れるポジションで乗ってくれ
事故が起きたら安全運転義務違反に問われる可能性があるかもしれない

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:51:52.76 ID:rpY/0I2L.net
キツイ時下向くのって何なの?
ローラーなんざ空気抵抗すら関係ないし、一瞬下向くならまだしも下向き続けて走るとか意味わかんないんだけど

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:55:46.03 ID:gQpL0NkZ.net
ランニングで顎があがるのと同じ現象ってなんかの論文に書いてあった
向きが逆のような気もするけどそのへんは知らん

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:00:25.90 ID:5hSSZVF2.net
脳への血流を確保しようと本能がそうさせているのかも?

首を後方に反らし続けるとと椎骨動脈が圧迫させて脳への血流が滞りやすいとか

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:01:33.85 ID:kYEqvzqa.net
たぶんもがいている俺かっこいいってことじゃないでしょうか
外に出て走らない限りは構わんよ
と思ってたら外でもやってんのかこいつ
右カーブなら自爆て済むけど左カーブだったら他人に迷惑かかるじゃねえか

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:08:29.80 ID:isNt4KMR.net
顔上げたほうが速く走れる気がする

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:12:33.65 ID:6PokaVP5.net
うん
ローラーでも顔上げた方が速いと思う
ただ、その分疲れる

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:20:38.79 ID:j4r3XjyQ.net
フルームのモノマネか

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:21:09.32 ID:kYEqvzqa.net
疲れるためのローラーじゃないの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 03:43:55.35 ID:TP/EjlZV.net
>>845
無意識に空気抵抗が減るポジを取るからじゃね?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 04:59:37.12 ID:VQcu5cOA.net
練習で出来ないことは本番でも出来ない。
頭を上げ続ける筋力も意思も練習で鍛え上げてないんだから。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 05:31:13.16 ID:5hSSZVF2.net
週末朝練の時間ですよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 07:49:08.42 ID:ZSI0q5Qb.net
楽な姿勢取ると自然と下向きにならない?
皆さん意識して顔あげてるってことだよね?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 08:58:49.73 ID:asUgiPFi.net
気をつけの姿勢のまま前傾姿勢とったら、下を向くからな

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:28:14.65 ID:oBroltqt.net
下向いてる奴を後ろから抜こうとすると斜めにふらふら近付いてくる事があるので恐い。
抜く時は声掛けしてるけど自分の世界だけで周りの事はお構いなしな雰囲気を感じる。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 11:51:56.87 ID:mYBKKpZp.net
耳が痛い

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:06:37.54 ID:QimCOqGG.net
ハーフマラソンに参加してきたんだけどヒルクライムよりきつかったわ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:38:48.13 ID:hPDC7ZbF.net
フルやったけど3時間エンデューロのヒルクラ版なんだよな
応援も含めて規模がチャリとは全然違うから楽しいよね

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:50:15.20 ID:KWi7pnwF.net
ランは風景の流れるスピードが遅くってオレ無理。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 13:21:57.17 ID:jpes2rhh.net
>>860
ハーフは20回くらい走ってるが、ヒルクラよりキツイって感じた事ない。
ベスト85分程度の鈍足だけど。。。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 13:45:58.78 ID:52ownae6.net
俺はヒルクライムの方がきつい。
レースでも、10km超えると1度心が折れる。
ハーフではそんなことないのに。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:01:25.14 ID:vLBMUcN5.net
>>862
ヒルクラだとあまり変わらんのでは…

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:07:03.58 ID:ji4fGZcd.net
単純にハーフマラソンは運動時間がヒルクライムレースより長いからね
1時間半くらいレース強度の心拍数で走らないといけない

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:25:20.05 ID:6PokaVP5.net
>>862
速く走ればいいんじゃね?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:27:54.52 ID:x6H/ZE/g.net
>>865
景色が良いだろう!
下りもあるし
遅いと言っても走るよりは速いしね

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:09:21.79 ID:8CAYQU0r.net
練習にマラソンも取り入れれば相乗効果でヒルクラ早くなれる?

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:17:59.77 ID:ji4fGZcd.net
俺は効果あると思ってる

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:32:03.32 ID:o5MR5wCc.net
走るより泳いだほうが効果あると思う
全身運動だし膝も悪くならない
心肺も強くなるだろう

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:45:18.03 ID:ji4fGZcd.net
走るのは気楽だからなぁ
プールなんて毎日は通えないし

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:47:43.39 ID:zka0UUWk.net
水泳は冷却もあるからより長時間やれるよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:52:15.03 ID:fsVcHo1P.net
全ての組み立てメンテできる者はまた別と思う

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:24:19.83 ID:Hp0E/rxG.net
>>869
これ個人的に感じないけと、逆はすごい効果あった。チャリ練の比重上げたらランのタイム凄い上がった

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:22:15.48 ID:rXl9/qbL.net
全く個人の感想だが
ジョギング少し入れたら下半身がこなれるというか、ペダリングの下手さや左右差でいびつに付いた筋力が補正される気がする。

少し走り慣れたら、自転車始める前はドタバタ走ってたのが地面をちゃんと蹴って走れるようになった気がする。

あと足腰が強くなるというか、丈夫になった気がする。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:36:41.50 ID:o5MR5wCc.net
走る時も足の動きが円運動になるんか?
1分90回転くらいで

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:36:54.96 ID:yTtvL5aK.net
ランはじめてからダンシングが前より速くなった

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:48:50.46 ID:asUgiPFi.net
>>878
まあ、似たようなもんだな
おれも長続きするようになった

ダンシングでも円運動させろっていう上級者にはかなわんが、自己ベスト更新はできた

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:49:35.24 ID:VyOfdZUQ.net
>>875
同じく。ヒルクライム練習を真面目にやり始めてからランのスピードがぐっと上がって両方楽しくなってきた。
ランのメリットは骨密度向上。1年ほど自転車だけやってたら骨がスカスカになって取り戻すのに時間かかった。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:40:24.29 ID:UGv6OK7l.net
>>880
まじかヤベエ全然歩いてない走ってないわ・・・
カルシウムはCa:Mg=2:1で摂らないと効率よく吸収されないらしい
それにビタミンDと日光も必須

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:49:54.20 ID:BEmwjz3o.net
自転車乗ってたら一ヶ月練習しただけで初マラソンでサブ4達成できた
逆はあまり恩恵なさそう、使う筋肉が違いすぎて

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:16:48.42 ID:rSnTqXbk.net
自転車で腿上げを意識できるようになるとランニングにも生きる
ランニングで自転車に生きるのは心肺とメンタルか

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 06:47:15.80 ID:TOS5gje0.net
登ってたらふくらはぎがつった
変に登りでアタックかけたからか?
いつもは内転筋の方なのに

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:08:42.30 ID:Xb7Dbbvo.net
回復走代わりにジョギングを始めたけど主として使う所が変わるからそこそこ走れるな。
ただ翌日に高強度では回せなくなった。
でも回す方を優先すれば、違う刺激が入るのも良いのでは?と思っている。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:32:14.48 ID:MT87rRH/.net
ランは体幹の筋肉を自転車以上使うのでダンシングが楽になった気がする

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:32:49.51 ID:Xb7Dbbvo.net
登りと時々平坦が混ざるコースの場合、どちらを頑張るべきですか?

ヒルクラの解説ではパワーを均一にするようにという話をよく聞きますが、ロードバイクの科学という本によると、登りと下りがあった場合、登りで無理して下りで休んだ方が平均パワーが低くなると書いてるのでどちらが良いのだろうと思いまして。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:36:29.51 ID:X/VQPq4g.net
似たようなことだけど
激坂と緩斜面の連続の時のペースつかむのが苦手だわ。激坂をクリアしたあと緩斜面で完全に殺されることが多い

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:03:24.69 ID:IIhg2kry.net
>>887
どちらを頑張るべきかは、自分にとってどちらが速くなりたいのか次第

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:07:36.96 ID:x4zbcD76.net
竹谷は下りこそさ差つくから休むなって言ってた

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:13:15.52 ID:6CyR/69G.net
最近登れてないからそろそろ山行かないと

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:48:24.13 ID:oqnkr5aE.net
俺は登り頑張って下りはただ足回してるだけで力入れない
回してたほうが止めてるより乳酸除去早いから

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:58:34.84 ID:Xb7Dbbvo.net
>>889
そう言うよね。
でも余程体力的なアドバンテージがないと出来ないとも思うし、ツールとかでも差が広がるのは山岳ステージの登りの方。
TTやヒルクラレースだと平坦区間はあっという間に過ぎるし。
そういった意味で同じタイムなら平均パワーが低くなる走り方というのも興味がある。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:20:54.73 ID:1uBa9CL8.net
>>892
10年前の理論だな

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:39:23.03 ID:IIhg2kry.net
>>894
10年前も今も、回した方が乳酸濃度が減ることに変わりないよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:43:24.14 ID:BMSZBUAC.net
乳酸がエネルギーとして使われただけじゃね?
疲労物質説は古いわな

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:44:54.82 ID:0S4sr5fm.net
レースで全力出し切ってゴールした直後に
足をピタっと止めてその場で休憩するのと
緩やかに漕ぎ続けて走り続けるの

どちらが体に負荷があるか実験してみれば分かるよ
やってみた事あるけど、全然違う結果だぞ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:07:33.56 ID:IIhg2kry.net
>>896
そのとおり

乳酸が疲労物質でないということがわかっただけで、
解糖系機構を使って頑張ったら血中乳酸濃度が高くなることに変わりない

発生した乳酸は酸化系で使ってやらないと筋中水素イオンがなかなか減らず、
筋肉の熱い感覚がいつまでも残ってパフォーマンスも落ちるよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:37:05.85 ID:Lu1SxK0w.net
ツルつくなんかは下り踏まないと駄目、同じ力出した場合下りの方がタイム縮まるからな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:40:07.76 ID:9EgFJrgQ.net
ローラー台じゃ踏み込む練習ができないよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:09:07.10 ID:04tfOJWv.net
登りも下りも全力だわ。
細かいこと考えている余裕が無い。
ペース配分とかも考えないわ。最初から全力出した時と最初は抑えめで入ったときとでは区間タイムは当然違うがトータルタイムは数秒レベルの差しか無い(ヤビツ名古木スタート)。
上位5%とかの人は違うんだろうけど俺レベルでは明確な違いとか傾向とか無いわ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:15:23.96 ID:+oFHU+yO.net
レベル低い人ほどペース配分の効果は大きいと思うけどね

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:52:44.43 ID:mn5FUUO5.net
急勾配で時速一桁に落ちるような人はそこ頑張るべきだよね
全てを全力なんてありえないし

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:20:45.76 ID:apU8Zytn.net
平坦区間を頑張れと言われても急勾配区間でへたれた場合は思い切って流してから徐々に上げた方が足がもつ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:48:55.99 ID:TqkJEVTR.net
あそこの川沿い アップダウン アップダウン連続のインターバル効きそう辛そう

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:28:55.30 ID:+oFHU+yO.net
>>903
逆だろ
レベル低い人は急勾配で頑張り過ぎてペース配分ができてない

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:54:42.32 ID:VhGyxTuN.net
よくわからんけどスピード出てる区間だと頑張ってもそのぶん空気抵抗が大きくなりそうな気がする
登りだと見た目の車間距離が小さくても実質的なさが大きそう
といっても登りだけバカみたいに頑張ってもそれ以外ヘロヘロなようじゃダメだと思うが

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:00:16.07 ID:TOS5gje0.net
都民の森だと十回以上登ってるが、毎回毎回タイムが62-63分と誤差程度で変わらない
他の峠もだいたい数秒、数十秒誤差である意味面白い結果ではある

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:21:58.69 ID:rpr2qCLd.net
富士ヒルクライムに参加するんだが、75分切りってどんだけすごいんだ?
ここにいるやつは当たり前なレベル?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:38:23.96 ID:Lu1SxK0w.net
出たことないが斜度緩いから最後まで集団居ればイケるでしょ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:57:09.39 ID:ZOGO0nEj.net
>>909
20台なら楽勝
30台なら頑張ってる
40台以上ならすげー

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:02:58.10 ID:1uBa9CL8.net
富士ヒルシルバーはそれなりに乗ってる人なら取れるけど、ゴールドは私生活犠牲にしないと中々取れないと思うわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:10:59.80 ID:TOS5gje0.net
去年は85分くらいだったけど今年もあまり変わらないんだろうなあ
機材も去年と変わってないし、エンジンも去年と比べどうだか
ブロンズは当然として80分は切りたい

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 02:12:50.79 ID:6XdazDVt.net
前回作ったグラフ
http://2dat.net/bike/fujihc2015/

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 05:50:26.46 ID:vOApHjWO.net
なんだ雑魚しかいねーのかよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 06:45:07.67 ID:8kjf8uoF.net
>>915
はい(´・_・`)

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:32:25.70 ID:cgS4S15K.net
やはり私生活犠牲なんですね

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:39:19.24 ID:phspH5CR.net
私生活犠牲って言うか、ロードバイクが私生活なんだけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:47:43.32 ID:t+/fsFks.net
グラフの縦軸と横軸の単位がわからない

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:53:14.07 ID:hIn0ef6C.net
ロードは人生

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:55:43.16 ID:74j7GQjC.net
カレーは飲み物

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:57:17.55 ID:DNKg0RHp.net
>>918
プロの発言だろJK
ゴールド獲れないプロがいるのかって?
自分で言ってるんだからいるんだろ知らんけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:41:20.99 ID:Km8r2T2n.net
シルバーとかゴールドとか当日の天候次第の所も。
梅雨時期開催だしねえ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:21:10.60 ID:LUPdlGca.net
縦軸人数、横軸時間

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:29:30.09 ID:rjnwDCuO.net
海外の峠に詳しいやついる?
そこで開かれてるアマチュアのヒルクライムレースのリザルト見て日本のアマチュアとの比較したいんだが

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:31:28.48 ID:nqWIzOrF.net
富士は80分くらいまでは週末のチョイ乗りで到達できる
75分以上を目指すと平日のトレーニングメニューも考えないと難しい
ちなみにw/kg=4倍で登ると75分くらいなんだよな
絶妙なラインを設定したもんだと感心する

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:43:14.66 ID:tfKfHQHR.net
前に誰かの分析でゴールドは5.0W/kgってのを見た
国内プロになれるかどうかってラインでこれも絶妙だと思う

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:20:43.10 ID:ObWz3Edc.net
>>926
遺伝的要因は個人差大きいから全く参考にならない

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:44:46.40 ID:dJHDrlzW.net
>>927
集団効果あるから実際は5倍無くてもゴールド取れるけどね

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:01:06.28 ID:jpVJzmmj.net
ヒルクライムでもドラフティングって効果あるの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:26:15.42 ID:9Gdnyt6Y.net
効果薄いとこは有るだろうが富士なんかは凄い有るらしい
あと強さに比例して効果は上がる、数キロで登ってる雑魚には効果なし

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:34:03.32 ID:CHTpg3j0.net
マラソンでも風除け雇う奴居るし
低速でもそれなりにはあるのだろう

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:57:48.19 ID:ajYUNhZT.net
速度が遅いヒルクラでも向かい風なら全然違うだろ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:25:23.88 ID:97xKYanf.net
去年の冨士ヒル試走で74分だったのが
ドラフティング多用したお陰か本番で69分だったわ
斜度が7%こえると恩恵感じられないな
むしろ無理に着いていって序盤で疲弊してタイム落ちる感あるわ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:51:48.79 ID:cgS4S15K.net
自分はレッドブル系を自分で処方してボトルに

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:02:18.03 ID:J6PAp54B.net
15%ごえの激坂登るとフォームもケイデンスももはや意識出来なくてただがむしゃらに立ちこぎで進んでる
激坂登るときこそフォームとか意識したほうがいいんだろうが、俺にはまだ厳しい

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:52:03.64 ID:hIn0ef6C.net
登りで追い越した奴に後から抜かれるのってスゲー恥ずいよな
だから普段はなるべく追い越さない
あまりに遅くて絶対越されないだろうってのはともかく

ピーク過ぎた後で流してるときは抜かれてもいいけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:02:11.56 ID:7iytjzBi.net
登りじゃなくても恥ずかしいよ
俺の場合は平坦でたまにある

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:07:44.96 ID:3zckEHWa.net
おれはぶち抜かれる専門だな
お前ら抜くとき挨拶してくれるから好きだぞ♡

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:15:01.58 ID:J6PAp54B.net
他人を登りで抜く快感はいつやっても気持ちいい
挨拶返してよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:18:03.56 ID:Xj2pibEl.net
日向涼子がシルバーとれたら俺もとるよ
四十、いや始終ケツみながら走るからな

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:20:11.55 ID:3zckEHWa.net
>>940
悪いな喋れないんだ
あと手も挙げられるほど余裕もない

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:34:19.07 ID:4GV2nYuw.net
俺は急坂で抜かれて緩斜面で抜き返すタイプ
クライマーより重いからかな

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:01:44.88 ID:s/jrvSll.net
自転車でヒルクライムした事がまだないのだが、ここでの話を聞いていると有名な所では自転車いっぱい走ってるのか?
楽しそうでいいな
我が町には山がない、、@金町

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:05:09.42 ID:hIn0ef6C.net
すれ違う時は挨拶するけど同じ方向じゃしないな

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:10:37.44 ID:CHTpg3j0.net
顔見ないと挨拶ってしにくい罠

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:15:04.54 ID:GRYTcosr.net
登りだけメット脱いでたらちょいちょい注意されるのが面倒くさい
時速15も出ない激坂でメットいらんだろ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:21:49.54 ID:ys301wcg.net
>>943 自分もこれ 一緒に走る人たちの平均より10キロくらい重い
減量すれば急斜面もいけるんだろうか

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:22:06.85 ID:8tK4Xp8R.net
>>947
俺はメットの置き場と脱ぐのがめんどいと思う。
でも、メット無しで登ってる人見ても注意はしないな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:25:58.25 ID:Zf1BFNcP.net
>>948
坂道は40kg減ったけど変わらない・・・
ジムにも行ってバルクアップもしたけど変わらない・・・

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:34:24.44 ID:oCnITowM.net
>>947
低速ごけ立ちごけで頭部打つケース多いから。
速い時はフレームが真っ先に当たるけど。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:54:08.84 ID:oh2nB8b2.net
車に轢かれるという選択肢を除外できるのは
きっといい環境なんだろうなあ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:55:40.39 ID:gtF3NtnZ.net
車云々言ってたら町中でママチャリ乗ってるほうがリスク高いしな
つかヒルクラのノーヘルよりメットしてても30以上出してるほうがリスク高いだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:05:13.34 ID:9Gdnyt6Y.net
>>944
金町って浄水場あるとこ?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:06:37.36 ID:Nkw7JR4F.net
ヘルメット着用は義務でも何でもないのにわざわざ他人に口出す人おるんやな

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:26:53.13 ID:gfT3O+jJ.net
>>955
何を今更

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:28:46.93 ID:OFCW9UiO.net
>>944
金町ならつくばいけばよろしいやん

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:32:35.76 ID:CHTpg3j0.net
ヘルメットは、マナーの領域だな
白い眼では見られるだろう

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:34:15.73 ID:hUCKkVl/.net
メット注意する人は肘パッドとかつけるべきやね

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:36:51.76 ID:hIn0ef6C.net
まあ脳みそぶちまけるのも自己責任だしな
俺は被れとか言わないよ俺は被るけど

ただ倒れてても放っておいてくださいって書置きは持っとけよ
他人に迷惑かけた時点で自己責任じゃ済まないから

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:40:37.78 ID:hUCKkVl/.net
じゃあお前はロード乗ってる時は常にその書き置き持ってないとやな
高速で走ってる時点でリスクおかしてるんやから

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:42:59.79 ID:hIn0ef6C.net
まあ程度の低い人は相手しない方がいいな
構うと喜ぶから

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:43:00.73 ID:CHTpg3j0.net
変に意地を張るのはなぁ
箸をちゃんと持てない奴に通ずる何かを感じる

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:46:02.00 ID:cb1xzyrB.net
メットは注意とかしないけど「死にたいのかな?」とは思う。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:46:17.34 ID:GRYTcosr.net
意外とヒルクライムでもメットしてない人を見下す人は多いんだね
リスク的にはもっと大きいことしてる人は沢山いるように思うけど、自分がしてるんだからって意地があるのかな?
注意されるとテンション下がるしなるべくするようにしとこうかな
自分が元で変な流れになってごめんね

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:47:50.62 ID:OFCW9UiO.net
どうでもいいけど登りだけメット外すってどうすんの?昔のツールみたいにサポートカーでもいるのか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:49:31.20 ID:GRYTcosr.net
>>966
ハンドルにつけてるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:50:30.72 ID:CHTpg3j0.net
ハンドルに付けるとか邪魔なだけだろw意味わからん

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:51:15.57 ID:hEbZPrYy.net
乗るならメット着ける派だけど他人のメット事情を気にした事は無いなぁ
気にする人はノーヘルママチャリとかにも意識したりするのかな

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:51:26.43 ID:hUCKkVl/.net
>>962
ありがちな逃げ口上やなぁ
筋通ってないとこ突っ込まれたら即座にそれとか程度高い人間は羨ましいわ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:53:27.57 ID:GRYTcosr.net
>>968
暑いし最近すぐ首が痛くなるんだよね
安物メットだから重すぎるのが原因だろうし高いメット買おうかの思っねるんだけどね
バイザー付きだとあんまり軽量でかっこいいのが無いんだよね

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:05:11.34 ID:5fsqSMWS.net
理屈で言えばスピード出してない時のメット無しを責められる理由は無いと思うよ。
それでもきちんとしたメットならデメリットはほとんど無くリスクを減らせるんだから被ったほうがいいとおもう。
自分や自分の周りの人が大切なら尚更だよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:05:45.95 ID:f494Xle/.net
>>967
そこまでして登りだけメットをしないのが不思議だ
別に注意しないしおれは個人の自由範疇だと思ってるけど、純粋に興味ある
そんなに鬱陶しいものなの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:06:34.15 ID:f494Xle/.net
と思ったらごめん、>>971で書いてらっしゃるな
重いからという理由があるわけなんだね、なるほど

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:15:43.34 ID:B+uNlhCv.net
自分がしっかりメットと安全運転してれば良いんであって
赤の他人がメットしてなくて死んでもどうでもいい
ただ周りに迷惑かかるからグループライドに行くのはやめてくれよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:18:25.92 ID:QiR8xzcU.net
34-12tあれば、アウターいらん気がしてきた。ヒルクライムで。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:19:20.94 ID:DeqMG/vm.net
メットは300超えると重いよね

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:23:23.26 ID:W0S837bH.net
富士はそれでいいけど乗鞍みたいに下りあるとこもあるから

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:29:00.93 ID:9sDLesIL.net
>>977
300って何の数値?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:32:20.47 ID:9114MHiu.net
わざわざメット脱ぐとかマンドクセ
最近自転車始めた偏屈の嫌われ者だろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:35:40.93 ID:hpn8+RgC.net
>>979
300km/s

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:40:56.74 ID:V1fy430f.net
しかしいろんな考え方の人がいるもんだ
首が痛い、痛いのが嫌だからヘルメットを脱ぐ
しかし登る時に苦しい思いをすることは厭わないってか

ゲーム感覚なのかね、単にタイムの短縮だけが目的とか
それにしても大会とかには出る気がないのだろうし

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 01:15:09.84 ID:QiR8xzcU.net
>>981
んなわけないだろ。ケイデンスだわw

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 01:37:32.44 ID:4rvF+86C.net
>>941
つまり生涯無いということだ
おばちゃんトレーニング足りないもんw

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 02:11:54.02 ID:3i8NEXj7.net
おばちゃんセックスばっかしてるもんな

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 05:24:53.92 ID:SUW70AFI.net
>>982
首とかの痛みは一生を左右しかねないから気をつけたほうがいいよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 06:30:58.29 ID:1wHhwJWw.net
メット被らないクズはサイクリストではないな

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 06:37:30.06 ID:FJ2apzwy.net
登りくらいはどうでもいいや
信号無視とかの方が100倍は質悪いし

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:07:30.50 ID:gqAfJ5po.net
車なんかほとんど走ってない田舎の信号でも律儀に守るのか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:08:41.46 ID:1wHhwJWw.net
低速だからメットいらんっていう理由も意味不明だしな
突っ立ってる状態で転倒して頭直撃したって大惨事なのに

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:12:46.81 ID:FJ2apzwy.net
>>989
そら守れよ。。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:13:43.69 ID:SUW70AFI.net
なんでロードに乗った途端シチュエーションに関わらずメットつけろって言い始めるんだろうなぁ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:16:21.08 ID:l/9nMVaq.net
人のスタイルにガタガタ言い過ぎ。
ビンディング緩くしておけば転ける前に足が着く。
わずかな工夫でどうにでもなるだろ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:17:34.44 ID:wdI4CmP1.net
普通に日本で生活してれば小学校でメット被る様に指導があるだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:20:19.31 ID:GD1zfizS.net
メットくらい被れって思う俺でさえここのメット被れって側の人の理屈は意味不明なものが多い
>>982とか>>994とかなんて屁理屈どころじゃないだろこれ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:20:31.83 ID:Vvj/Oe6X.net
>>992
ロードに乗った途端?今、何歳なの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:24:45.19 ID:SUW70AFI.net
とりあえず次スレ建ててくる

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:26:17.05 ID:SUW70AFI.net
ヒルクライムのトレーニング 42峠 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461018305/

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:29:47.28 ID:V1fy430f.net
>>995
別に被れって意味じゃなかったけど
わざわざ脱ぐ方が違和感あったし
試合じゃかぶらなきゃいけないんだから
脱いで登るってことは大会に出るつもりは無いと思っただけさ
まあどうでもいいことだよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:34:30.38 ID:GD1zfizS.net
>>999
そうか、すまんな
ただ

>しかしいろんな考え方の人がいるもんだ
首が痛い、痛いのが嫌だからヘルメットを脱ぐ
しかし登る時に苦しい思いをすることは厭わないってか

この理屈だと怪我が怖いからヘルメットをするのに苦しい思いをして登るのもおかしいってことになるぞ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:35:38.25 ID:vGv/OECQ.net
登ったら下る必要がある。首が痛くなるのが病的なら別だが体力できてない人ならふらふらするだろうし、ハンドルにぶら下げるのは危ないと思う。
注意はしないけど、危なっかしいな〜と冷ややかな目で見てしまいそう。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:40:49.29 ID:GD1zfizS.net
メットの話は次スレまでは持ち越さないことにしないか?
被ったほうがいいけど着用義務があるわけでもない以上は他人にどうこう言える話じゃないし

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:47:27.44 ID:V1fy430f.net
>>1000
そうだよ
苦しいのか痛いのか本人の主観だからわからないけど
仮にロングライドの時みたく疲労で痛いってレベルなら
慣れの問題、筋力不足の問題だから
かぶって登る方が「トレーニング」になるんじゃないかと思ったんだ
もし試合に出るならなおさらだもん

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:48:12.12 ID:P5nQVH2j.net
>>998
乙乙

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:53:39.81 ID:TKOLHdZA.net
>>987
別にグズじゃなくね?
自己責任なんやし

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:55:10.79 ID:GD1zfizS.net
>>1003
そうか
ロード乗りは首や腰に慢性的な痛み抱えてる人多いし自分もそうだから俺はそっち側の立場で見てたけど、
そういうのとは無縁の人からの視点だとまた受け取り方が違うんだね
とりあえず特に議論するつもりはないからここいらで失礼

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:04:36.84 ID:V1fy430f.net
うん、朝起きぬけに書いたけど
すれ違っただけじゃ多分気にも留めないと思う
国道沿い見てたらノーヘルママチャリ多いし
ロードだけにイラつくのも変な話だわね

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:05:10.62 ID:T7SzmY8C.net
>車なんかほとんど走ってない田舎の信号でも律儀に守るのか?

田舎で信号があったら守った方がいいぞ。。
横断歩道も要注意

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:06:24.03 ID:7W4fUIKU.net
>>1006
首の痛みなんか慢性的に抱えてるけど、
ヘルメットを被らない言い訳になんかしたことないぞ
ロードバイクは公道スポーツなので、乗ってる間は
競技者の意識をもってふるまうのが当然。
自由な格好で乗りたいならスポーツバイクなんか乗ってない。

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:07:42.86 ID:SUW70AFI.net
1000ならみんな仲良く

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200