2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 41峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:53:45.52 ID:ozlXAwou.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 40峠

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454946753/

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:29:21.49 ID:bnrR85vK.net
機材良くしても肝心のエンジンがダメだとなぁ
貧乏な僕は良い機材もローラーも買えないので練習でがんばる

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:49:47.12 ID:oaneqI3r.net
>>814
将来新パオにならんか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:52:16.31 ID:mp/7G1+8.net
>>818
なにそれ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:03:31.06 ID:99lQyZ365
まぁ出世諦めて毎日定時退勤のが幸せ度高いと思うの

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:15:52.51 ID:3J6strsD.net
定時上がりでもパワメ付けてフルデュラだぜ

ヒャッハーwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:22:43.79 ID:Bqy75olE.net
俺も社内ニートだけど105だぜ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:24:15.65 ID:/8K7MjIm.net
>>821
熊本がリアルにひの世界になっているのにやめれ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:45:56.38 ID:rJfuGpjH.net
また不謹慎厨が発現するの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:47:18.11 ID:syzBl4Hk.net
東日本に比べれば大した事ない

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:49:55.76 ID:fFhbB648.net
死者が出てるだろうからそれはご冥福だが
散々普通に生きて事故やら病気で死んでる人もいるのに
特別扱いしてどうすんのっと

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 01:17:18.63 ID:CAvr0HK2.net
天災は本人の責任が限りなく少ないから特別扱いされるんじゃないか
津波地震の起きやすいところに住むのが悪いって言う人もいるかもしれないけど、例えば格安のツアーバスに乗るリスクを自らの判断でとることに比べたら、本人の責任は小さい。
不幸としか言いようがない。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 01:30:02.57 ID:EgYSH3qD.net
熊本なんだから阿蘇山と森しかないだろ。
どこに死ぬ人がいるんだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 06:54:07.70 ID:baW1cyTYc
幸せなんて人それぞれだ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:08:09.22 ID:4xNVplAF.net
建物倒壊、火災という名の二次災害

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:24:20.08 ID:Wf00ylfl.net
>>828
お前、顔が見えないからといって
人間として恥ずかしくないのか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:40:22.15 ID:9YcIkb3k.net
>>782
全国レベルの選手が出るようなレースの先頭グループは強い人が牽いてる
というか、全国レベルの選手なら必ずマークされるんで、みんなその人たちの様子を伺うわけよ
結局マークされてる選手=強い選手たちでローテしていかないとレースにならないんで、
マークされない選手は自然と後ろの方になる、って構図

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:28:56.45 ID:iwnf09m9.net
自称上級者さんに諭してあげんでもいいよ
当然わかってることなんだろうからさあ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:39:30.57 ID:ePi95016.net
練習はローラーばかりやった結果フィジカルだけは上級レベル、でもレース慣れしてなくて展開とかはさっぱりって人も普通にいるよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:55:05.49 ID:7epYSSrC.net
ローラーやるにしても顔を上げてやれよなと思う。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:31:20.28 ID:2faICM14.net
ローラーは足見てるわw

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:53:03.32 ID:fckrBthj.net
ローラを生で見たい

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:10:46.76 ID:72E/BM+s.net
強度が低い場合はアニメ見ながら
高強度は目を瞑ってひたすら下を向く

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:14:39.55 ID:eq623bPB.net
高強度の時こそ前を見てないと。
それも三本で。
喘いで視界が狭くなったり白くなったり暗くなったりしていく中でも前を見据えてブレない走りしないと。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:19:59.93 ID:9h+V1t6d.net
主戦場がローラーの上の人

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:55:29.99 ID:EgYSH3qD.net
ヒルクラ中もずっと下見てるわ。
レースで、ふと前を見たら90度カーブの直前だった時はビックリして落車しそうになった

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:24:24.23 ID:H2CVcVKg.net
他人に迷惑をかける前に止めて下さい

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:46:29.56 ID:lsHiYO0f.net
下を見たら落車かなと思っている

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:50:13.09 ID:bAReATgH.net
ポジションスレとかにも変な人がいて困ってるんだけど
自然に前を見れるポジションで乗ってくれ
事故が起きたら安全運転義務違反に問われる可能性があるかもしれない

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:51:52.76 ID:rpY/0I2L.net
キツイ時下向くのって何なの?
ローラーなんざ空気抵抗すら関係ないし、一瞬下向くならまだしも下向き続けて走るとか意味わかんないんだけど

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:55:46.03 ID:gQpL0NkZ.net
ランニングで顎があがるのと同じ現象ってなんかの論文に書いてあった
向きが逆のような気もするけどそのへんは知らん

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:00:25.90 ID:5hSSZVF2.net
脳への血流を確保しようと本能がそうさせているのかも?

首を後方に反らし続けるとと椎骨動脈が圧迫させて脳への血流が滞りやすいとか

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:01:33.85 ID:kYEqvzqa.net
たぶんもがいている俺かっこいいってことじゃないでしょうか
外に出て走らない限りは構わんよ
と思ってたら外でもやってんのかこいつ
右カーブなら自爆て済むけど左カーブだったら他人に迷惑かかるじゃねえか

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:08:29.80 ID:isNt4KMR.net
顔上げたほうが速く走れる気がする

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:12:33.65 ID:6PokaVP5.net
うん
ローラーでも顔上げた方が速いと思う
ただ、その分疲れる

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:20:38.79 ID:j4r3XjyQ.net
フルームのモノマネか

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:21:09.32 ID:kYEqvzqa.net
疲れるためのローラーじゃないの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 03:43:55.35 ID:TP/EjlZV.net
>>845
無意識に空気抵抗が減るポジを取るからじゃね?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 04:59:37.12 ID:VQcu5cOA.net
練習で出来ないことは本番でも出来ない。
頭を上げ続ける筋力も意思も練習で鍛え上げてないんだから。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 05:31:13.16 ID:5hSSZVF2.net
週末朝練の時間ですよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 07:49:08.42 ID:ZSI0q5Qb.net
楽な姿勢取ると自然と下向きにならない?
皆さん意識して顔あげてるってことだよね?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 08:58:49.73 ID:asUgiPFi.net
気をつけの姿勢のまま前傾姿勢とったら、下を向くからな

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:28:14.65 ID:oBroltqt.net
下向いてる奴を後ろから抜こうとすると斜めにふらふら近付いてくる事があるので恐い。
抜く時は声掛けしてるけど自分の世界だけで周りの事はお構いなしな雰囲気を感じる。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 11:51:56.87 ID:mYBKKpZp.net
耳が痛い

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:06:37.54 ID:QimCOqGG.net
ハーフマラソンに参加してきたんだけどヒルクライムよりきつかったわ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:38:48.13 ID:hPDC7ZbF.net
フルやったけど3時間エンデューロのヒルクラ版なんだよな
応援も含めて規模がチャリとは全然違うから楽しいよね

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:50:15.20 ID:KWi7pnwF.net
ランは風景の流れるスピードが遅くってオレ無理。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 13:21:57.17 ID:jpes2rhh.net
>>860
ハーフは20回くらい走ってるが、ヒルクラよりキツイって感じた事ない。
ベスト85分程度の鈍足だけど。。。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 13:45:58.78 ID:52ownae6.net
俺はヒルクライムの方がきつい。
レースでも、10km超えると1度心が折れる。
ハーフではそんなことないのに。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:01:25.14 ID:vLBMUcN5.net
>>862
ヒルクラだとあまり変わらんのでは…

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:07:03.58 ID:ji4fGZcd.net
単純にハーフマラソンは運動時間がヒルクライムレースより長いからね
1時間半くらいレース強度の心拍数で走らないといけない

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:25:20.05 ID:6PokaVP5.net
>>862
速く走ればいいんじゃね?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:27:54.52 ID:x6H/ZE/g.net
>>865
景色が良いだろう!
下りもあるし
遅いと言っても走るよりは速いしね

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:09:21.79 ID:8CAYQU0r.net
練習にマラソンも取り入れれば相乗効果でヒルクラ早くなれる?

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:17:59.77 ID:ji4fGZcd.net
俺は効果あると思ってる

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:32:03.32 ID:o5MR5wCc.net
走るより泳いだほうが効果あると思う
全身運動だし膝も悪くならない
心肺も強くなるだろう

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:45:18.03 ID:ji4fGZcd.net
走るのは気楽だからなぁ
プールなんて毎日は通えないし

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:47:43.39 ID:zka0UUWk.net
水泳は冷却もあるからより長時間やれるよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:52:15.03 ID:fsVcHo1P.net
全ての組み立てメンテできる者はまた別と思う

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:24:19.83 ID:Hp0E/rxG.net
>>869
これ個人的に感じないけと、逆はすごい効果あった。チャリ練の比重上げたらランのタイム凄い上がった

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:22:15.48 ID:rXl9/qbL.net
全く個人の感想だが
ジョギング少し入れたら下半身がこなれるというか、ペダリングの下手さや左右差でいびつに付いた筋力が補正される気がする。

少し走り慣れたら、自転車始める前はドタバタ走ってたのが地面をちゃんと蹴って走れるようになった気がする。

あと足腰が強くなるというか、丈夫になった気がする。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:36:41.50 ID:o5MR5wCc.net
走る時も足の動きが円運動になるんか?
1分90回転くらいで

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:36:54.96 ID:yTtvL5aK.net
ランはじめてからダンシングが前より速くなった

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:48:50.46 ID:asUgiPFi.net
>>878
まあ、似たようなもんだな
おれも長続きするようになった

ダンシングでも円運動させろっていう上級者にはかなわんが、自己ベスト更新はできた

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:49:35.24 ID:VyOfdZUQ.net
>>875
同じく。ヒルクライム練習を真面目にやり始めてからランのスピードがぐっと上がって両方楽しくなってきた。
ランのメリットは骨密度向上。1年ほど自転車だけやってたら骨がスカスカになって取り戻すのに時間かかった。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:40:24.29 ID:UGv6OK7l.net
>>880
まじかヤベエ全然歩いてない走ってないわ・・・
カルシウムはCa:Mg=2:1で摂らないと効率よく吸収されないらしい
それにビタミンDと日光も必須

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:49:54.20 ID:BEmwjz3o.net
自転車乗ってたら一ヶ月練習しただけで初マラソンでサブ4達成できた
逆はあまり恩恵なさそう、使う筋肉が違いすぎて

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:16:48.42 ID:rSnTqXbk.net
自転車で腿上げを意識できるようになるとランニングにも生きる
ランニングで自転車に生きるのは心肺とメンタルか

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 06:47:15.80 ID:TOS5gje0.net
登ってたらふくらはぎがつった
変に登りでアタックかけたからか?
いつもは内転筋の方なのに

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:08:42.30 ID:Xb7Dbbvo.net
回復走代わりにジョギングを始めたけど主として使う所が変わるからそこそこ走れるな。
ただ翌日に高強度では回せなくなった。
でも回す方を優先すれば、違う刺激が入るのも良いのでは?と思っている。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:32:14.48 ID:MT87rRH/.net
ランは体幹の筋肉を自転車以上使うのでダンシングが楽になった気がする

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:32:49.51 ID:Xb7Dbbvo.net
登りと時々平坦が混ざるコースの場合、どちらを頑張るべきですか?

ヒルクラの解説ではパワーを均一にするようにという話をよく聞きますが、ロードバイクの科学という本によると、登りと下りがあった場合、登りで無理して下りで休んだ方が平均パワーが低くなると書いてるのでどちらが良いのだろうと思いまして。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:36:29.51 ID:X/VQPq4g.net
似たようなことだけど
激坂と緩斜面の連続の時のペースつかむのが苦手だわ。激坂をクリアしたあと緩斜面で完全に殺されることが多い

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:03:24.69 ID:IIhg2kry.net
>>887
どちらを頑張るべきかは、自分にとってどちらが速くなりたいのか次第

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:07:36.96 ID:x4zbcD76.net
竹谷は下りこそさ差つくから休むなって言ってた

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:13:15.52 ID:6CyR/69G.net
最近登れてないからそろそろ山行かないと

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:48:24.13 ID:oqnkr5aE.net
俺は登り頑張って下りはただ足回してるだけで力入れない
回してたほうが止めてるより乳酸除去早いから

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:58:34.84 ID:Xb7Dbbvo.net
>>889
そう言うよね。
でも余程体力的なアドバンテージがないと出来ないとも思うし、ツールとかでも差が広がるのは山岳ステージの登りの方。
TTやヒルクラレースだと平坦区間はあっという間に過ぎるし。
そういった意味で同じタイムなら平均パワーが低くなる走り方というのも興味がある。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:20:54.73 ID:1uBa9CL8.net
>>892
10年前の理論だな

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:39:23.03 ID:IIhg2kry.net
>>894
10年前も今も、回した方が乳酸濃度が減ることに変わりないよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:43:24.14 ID:BMSZBUAC.net
乳酸がエネルギーとして使われただけじゃね?
疲労物質説は古いわな

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:44:54.82 ID:0S4sr5fm.net
レースで全力出し切ってゴールした直後に
足をピタっと止めてその場で休憩するのと
緩やかに漕ぎ続けて走り続けるの

どちらが体に負荷があるか実験してみれば分かるよ
やってみた事あるけど、全然違う結果だぞ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:07:33.56 ID:IIhg2kry.net
>>896
そのとおり

乳酸が疲労物質でないということがわかっただけで、
解糖系機構を使って頑張ったら血中乳酸濃度が高くなることに変わりない

発生した乳酸は酸化系で使ってやらないと筋中水素イオンがなかなか減らず、
筋肉の熱い感覚がいつまでも残ってパフォーマンスも落ちるよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:37:05.85 ID:Lu1SxK0w.net
ツルつくなんかは下り踏まないと駄目、同じ力出した場合下りの方がタイム縮まるからな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:40:07.76 ID:9EgFJrgQ.net
ローラー台じゃ踏み込む練習ができないよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:09:07.10 ID:04tfOJWv.net
登りも下りも全力だわ。
細かいこと考えている余裕が無い。
ペース配分とかも考えないわ。最初から全力出した時と最初は抑えめで入ったときとでは区間タイムは当然違うがトータルタイムは数秒レベルの差しか無い(ヤビツ名古木スタート)。
上位5%とかの人は違うんだろうけど俺レベルでは明確な違いとか傾向とか無いわ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:15:23.96 ID:+oFHU+yO.net
レベル低い人ほどペース配分の効果は大きいと思うけどね

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:52:44.43 ID:mn5FUUO5.net
急勾配で時速一桁に落ちるような人はそこ頑張るべきだよね
全てを全力なんてありえないし

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:20:45.76 ID:apU8Zytn.net
平坦区間を頑張れと言われても急勾配区間でへたれた場合は思い切って流してから徐々に上げた方が足がもつ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:48:55.99 ID:TqkJEVTR.net
あそこの川沿い アップダウン アップダウン連続のインターバル効きそう辛そう

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:28:55.30 ID:+oFHU+yO.net
>>903
逆だろ
レベル低い人は急勾配で頑張り過ぎてペース配分ができてない

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:54:42.32 ID:VhGyxTuN.net
よくわからんけどスピード出てる区間だと頑張ってもそのぶん空気抵抗が大きくなりそうな気がする
登りだと見た目の車間距離が小さくても実質的なさが大きそう
といっても登りだけバカみたいに頑張ってもそれ以外ヘロヘロなようじゃダメだと思うが

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:00:16.07 ID:TOS5gje0.net
都民の森だと十回以上登ってるが、毎回毎回タイムが62-63分と誤差程度で変わらない
他の峠もだいたい数秒、数十秒誤差である意味面白い結果ではある

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:21:58.69 ID:rpr2qCLd.net
富士ヒルクライムに参加するんだが、75分切りってどんだけすごいんだ?
ここにいるやつは当たり前なレベル?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:38:23.96 ID:Lu1SxK0w.net
出たことないが斜度緩いから最後まで集団居ればイケるでしょ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:57:09.39 ID:ZOGO0nEj.net
>>909
20台なら楽勝
30台なら頑張ってる
40台以上ならすげー

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:02:58.10 ID:1uBa9CL8.net
富士ヒルシルバーはそれなりに乗ってる人なら取れるけど、ゴールドは私生活犠牲にしないと中々取れないと思うわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:10:59.80 ID:TOS5gje0.net
去年は85分くらいだったけど今年もあまり変わらないんだろうなあ
機材も去年と変わってないし、エンジンも去年と比べどうだか
ブロンズは当然として80分は切りたい

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 02:12:50.79 ID:6XdazDVt.net
前回作ったグラフ
http://2dat.net/bike/fujihc2015/

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 05:50:26.46 ID:vOApHjWO.net
なんだ雑魚しかいねーのかよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 06:45:07.67 ID:8kjf8uoF.net
>>915
はい(´・_・`)

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:32:25.70 ID:cgS4S15K.net
やはり私生活犠牲なんですね

総レス数 1012
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200