2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 57人目【犯罪】

1 :純粋日本民族 法治国家国民:2016/03/14(月) 17:43:08.30 ID:rXfC2mcb.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 56人目【犯罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446895801/

※荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。
以後、早々に立ったものやスレタイやテンプレを勝手に変更したスレッドは無効です。

2 :テンプレ 点滅は前照灯ではありません:2016/03/14(月) 17:43:49.71 ID:rXfC2mcb.net
■警視庁
「点滅は前照灯ではない」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no28/onepoint_koho28.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no61/main_koho61.htm

■Panasonic
「夜の点滅状態や無灯火での運転は交通違反です。」

■ブリヂストンサイクル
「バッテリーランプは点滅モードでは前照灯に相当しません」

■キャットアイ
「夜間走行時は点灯でお使いください。」

■JIS C9502
定格電圧で点灯したとき、目で見える点滅をしてはならない

■特定非営利活動法人 自転車活用推進研究会 自転車検定
「点滅では基準を満たせないのでアウト」
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1396653682/0077.jpg

■警視庁発行リーフレット 自転車の正しい乗り方
「※点滅式の物は、前照灯ではありません」
http://miya-3.com/miya3hpsoumu26033.jpg

■埼玉県道路交通法施行細則法
「点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。」
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html
※これは2013年7月18日に公示されており、草加市の一件のあとの発表です。
また、狂人と思われる人物が、「小さなライト」というところにケチをつけてこのスレに居座っておりましたが、現状ライトメーカーから発売されてる前照灯の点滅モードは、従来の豆電球式に比べ小さいLEDタイプです。
大きいライトなどというものの存在など確認されておりません。また、「お役所特有の玉虫色の表現だ。事務屋の俺が言うんだから間違いない!」などと、「俺的解釈」を喚いていましたが、お笑いでしかありません。

3 :軽車両(自転車)に係る関連法:2016/03/14(月) 17:45:36.84 ID:rXfC2mcb.net
道路交通法 第五十二条第一項
車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
第六十三条の九 2
自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない
自転車を運転してはならない。ただし、第五十二条第一項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。

道路交通法施行令 第十八条
車両等は、法第五十二条第一項 前段の規定により、夜間、道路を通行するとき(高速自動車国道及び自動車専用
道路においては前方二百メートル、その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が
行われているトンネルを通行する場合を除く。)は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める
灯火をつけなければならない。
五  軽車両 公安委員会が定める灯火
同 第十九条
法第五十二条第一項 後段の政令で定める場合は、トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、視界が
高速自動車国道及び自動車専用道路においては二百メートル、その他の道路においては五十メートル以下である
ような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。

公安委員会が定める灯火 (例)東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯
3 自転車が、法第63条の9第2項本文に定める反射器材(後面の幅が0.5メートル以上の自転車にあつては、両側にそれぞれ1個以上)
を備え付けているときは、第1項の規定にかかわらず尾灯をつけることを要しない。

4 :軽車両(自転車)に係る関連法2:2016/03/14(月) 17:46:38.78 ID:rXfC2mcb.net
一 大前提 (法規)
1 「光度を有する前照灯」を「つけなければならない」 (条文文言)
2 「光度を有」しない「前照灯」は東京都道路交通規則9条ほかを満たさない (条文の反対解釈)
二 小前提 (事実)
1 点滅=ついたり消えたりする明かり (日本語の辞書的意味)
2 「光度を有する」=明かりがついている (日本語の国語的意味、光学的意味)
3 明かりが消える=「光度を有」していない (日本語の国語的意味、光学的意味)
4 点滅=「光度を有」したり「光度を有」しなかったりする明かり (事実2と事実3を事実1へ機械的にあてはめ)
三 結論 (小前提(事実)を大前提(法規)にあてはめ)
1 点滅は東京都道路交通規則9条ほかの「光度を有する」との要件を満たさない (事実4を法規2にあてはめ)
2 東京都道路交通規則9条ほかを満たさない場合は道路交通法52条に反し同法120条により5万円以下の罰金刑に処断される (条文操作)


要約された法的三段論法
一「自転車は夜間、道路を通行するとき(規定の)光色・光度を有する前照灯をつけなければならない」(大前提・法定された構成要件)
二 点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (小前提・事実)
三 光色・光度が存在しない状態は法規に違反する (結論・構成要件の違法性推定機能による違法性の推定)

5 :罪刑法定主義について:2016/03/14(月) 17:47:21.34 ID:rXfC2mcb.net
罪刑法定主義
いかなる行為が犯罪となるか、それにいかなる刑罰が科せられるかは既定の法律によってのみ定められるとする主義。
刑罰権の恣意的な行使を防ぐ人権保障の表れで、近代自由主義刑法の基本原則。

いかなる行為が犯罪となるか (犯罪の構成要件)
・夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(規定の)光色と光度を有する前照灯をつけていない
それにいかなる刑罰が科せられるか
・五万円以下の罰金


犯罪成立の3要件
1. 構成要件該当性
  → 構成要件の違法性推定機能による違法性の推定 (訴訟法上の推定概念とは異なる)
2. 違法性
  → 違法性阻却事由の不存在 (違法性阻却事由が存在すれば、罰しない)
3. 有責性
  → 責任能力の存在 (責任能力が存在しなければ、罰しない)

[ダイナモ式のライト等について]
ダイナモ式のライトでは低速時や停止時に法定の要件を満たさない場合がある。
しかしながら ISO 6742-1を基にしたJIS C9502(日本工業規格)自転車用灯火装置[3.2前照灯]として規格化されており、
この規格に適合していれば工業標準化法第67条(日本工業規格の尊重)により原則として刑法上の違法性を阻却される。
電池式のライトでメーカーが「JISの基準に適合し、前照灯として使えます」と説明しているものも、同様の根拠に基づく。
なお「定格電圧で点灯したとき、目で見える点滅をしてはならない」と規定されており、目で見えない点滅は規格範囲外。
つまり、ダイナモ式ライトは点灯であるかぎりすべて合法。点滅モードは違法。

6 :スレ発足の経緯:2016/03/14(月) 17:47:56.58 ID:rXfC2mcb.net
スレ発足の経緯

2007年に埼玉県草加市が規制緩和を求めて、構造改革特区に関する検討要請をした(提案期日 6月1日から29日)ことが発端となった。

・提案の具体的内容
 道路交通法では車両は前照灯を点灯させることになっているが、自転車においては、点灯だけでなく点滅も認めることとする。
・提案理由 (抜粋)
 現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。

同2007年7月10日、内閣府は「自転車安全利用五則」を発表、「夜間はライトを点灯」と明記された。
翌2008年11月20日、JIS-C9502が改訂され、電池式およびLEDを使用した前照灯が認められると同時に「定格電圧で点灯したとき、目で見える
点滅をしてはならない」という一文が加えられた。原案作成は自転車産業振興協会が主導し、策定には警察庁と国土交通省も参加している。

2011年5月、草加市がウェブサイトに公表したのをきっかけに、警察庁の「道路交通法上、灯火には点滅も含まれ得る」という一文を
都合よく改変した一部の悪意によって、「点滅は前照灯に含まれる」「点滅も点灯に含まれる」などという流言飛語まで発生した。
内閣府が「E 事実誤認 : 規制自体が存在しないなど事実誤認のもの」とはせず「D 現行規定により対応可能」と分類し、規制が存在し、現行
規定による対応が可能(道路交通法施行令18条1項5号の規定による都道府県公安委員会の規制が緩和されれば可能)としたことは無視された。
さらに、wikipediaの「自転車の前照灯で点滅させたものは無灯火になり、処罰されるおそれがある」という一文も削除された(現在は復旧)。
草加市は当該ページを削除し、今に至るまで自転車前照灯の点滅に関して沈黙している。当該ページアーカイブ: http://archive.today/9x3I

自転車板各スレで点滅のみでは違反になるという指摘が相次ぎ、一人の狂人が大発狂した。2012年11月、隔離のためにこのスレが立てられた。
【違法?】ヘッドライトを点滅させてる人【合法?】
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1354026440/


以後、点滅爺が賽の河原において、号泣脱糞し贖罪しながら石を積み上げるスレッドになりましたwww

7 :※点滅派と点灯派の主張の違いのまとめ※:2016/03/14(月) 17:50:39.82 ID:rXfC2mcb.net
※点滅派と点灯派の主張の違いのまとめ※

★点滅派・点滅爺・無政府主義者★

■俺が合法だと思うから合法だ
■点滅でも捕まらないんだからいいだろ 無灯火よりマシだろ
■法律には、点けなければならないと書いてあるが、消えてはいけないと書いてない。だから点滅で消えてもいいのだ!
■法に沿えば合法。沿ってなくても合法。
■法文に名指しで「点滅式は違法」と書かれない限り、俺は点滅を続ける
■ライト自体の性能なんて関係ない。街灯他、周りの状況により障害物が見えればいい。とにかく何か点いてさえいれば合法
■俺は無灯火でも見える。見えない奴は医者に行け
■俺が見えるか見えないかが重要。
■無灯火でも見えないド田舎に住む奴が悪い

■警察に従う奴は馬鹿
■点滅式はダメとパンフに書いてあっても警視庁なんて一地方警察だから関係ない

■法を判断する機関は裁判所だけだ。
■だけど警察庁回答文は、うまく切り取ったり改変すりゃ、俺にとって都合がいいから採用!

■点滅灯は被視認性にも優れる。根拠はなくても、俺がそう主張するからそうなんだ
■「法に沿っていれば合法、法に準拠しなければ違法」なんてものは「踏み絵」じゃねえか。俺は絶対に認めねえぞ。認めたら言質を取られて議論に負けちまう。


★点灯派、常識派、遵法派★

■法文をちゃんと読もう。軽車両の灯火に関する法を順守しよう
■警視庁、公安委員会、埼玉県公示の見解に従い、点滅は前照灯じゃないという認識
■それ以前に、安全な交通社会を実現するため、合法だろうと違法だろうとちゃんと点灯させるのが筋
■もし、日本のどこかの自治体や公安委員会が点滅モードを認めるなら、それはその地域でOK
■点滅灯が前照灯として使われた歴史は皆無である
■点滅灯が被視認性に優れるという科学的根拠なんて存在しない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


8 :警察庁の草加市に対する回答文について:2016/03/14(月) 17:51:28.28 ID:rXfC2mcb.net
※点滅爺と言われる狂人による虚偽の風説の流布に注意
  〜警察庁は、点滅式を灯火として認めてません〜



◆警察庁の草加市に対する回答文の正しい解説◆

草加市:現行法では、自転車の点滅モードは違法である。
    だが、草加市は街灯が多く明るいので、「点滅モードでも可とする特区」を作りたいが、いかが?

警察庁:現代のハブダイナモ式灯火、夜でも明るい市街事情を鑑みると、場合によっては点滅灯も灯火に含まれる可能性がある。
    しかし警察庁としては、何も判断しない。
    もともと灯火の法律というものは「地域事情を鑑みて各公安委員会が定める」ことになってるのだから、公安委員会とよく話し合いなさい。



◆点滅爺の勝手な切り取り引用・部分引用・改変引用◆

×点滅灯は灯火に含まれる   ※「実際は含まれうる」です 明らかな曲解・改変
×草加市は勘違いしたんだYO!  ※そんなはずはありませんw
×今のままでも合法だから安心しなYO! ※これも点滅爺の作文です



○法文には、「軽車両の灯火は公安委員会が定める」とあります。 「公安委員会は、基準に満たない灯火を個別に禁止にする」という法文ではありません。
 よって、点滅厨が「違法と書かれてないから点滅灯は合法」と主張するのは、本末転倒であります。

○都合のいいところを切り取って主張するのは、論文の世界では相手にされません。馬鹿にされる最たる行為です。
 どういうわけか、2chを荒らしている点滅爺とそっくりの主張しているサイトがあります。八王子の行政書士のサイト…。
 2人揃って、警察庁回答文を都合よく部分引用…。符合するというのは、どういうことか?

○とにかく警察庁が言ってるのは、「警察庁は何も判断しない。当該地域の公安委員会と話し合いなさい。」です。

9 :点滅はけして被視認性にすぐれていません!:2016/03/14(月) 17:52:03.02 ID:rXfC2mcb.net
※点滅灯が、安全性・被視認性に与える効果などまったくないという科学的根拠※



ついでに
自転車ライトデータベースのFAQより
Should I use my bike lights in flashing mode? (自転車ライトを点滅モードで使うべきでしょうか?)

Flashing lights grab attention faster, but it's also much harder to estimate the
distance and speed of a flashing light than a steady one.
点滅光はより早期の注意を惹きます。しかし、固定光に対し点滅光での距離感・速度の推定は、はるかに難しいです。

・Riding at night: High-intensity forward-facing lights should not be flashed alone at night, especially if
 they put out over 200 lumens. You run the risk of disorienting oncoming traffic (be it on 4 or 2 wheels),
 and make it difficult to estimate your position and speed.
特にそれらが200ルーメン超の出力の場合、高い光度で前方照射するライトは、夜間に単独で点滅させるべきではありません。
接近する交通(四輪や二輪)に方向感覚を喪失させる危険があり、あなたの位置と速度を見定めることを困難にします。

(米国中西部の大学による発表準備中の研究に基づく)
http://www.bikelight...se.com/faq/#flashing

10 :点滅爺という荒らしの主張をわかりやすくまとめました:2016/03/14(月) 17:53:25.67 ID:rXfC2mcb.net
以下の例え話を読み、点滅爺の主張がどれほど愚昧かを知りましょう。
点滅爺は、「点滅禁止」という文言がない限り、法に沿ってなくても合法だと言っております。
しかし実際は、「ピンクの前照灯禁止」という文言がなくても、ピンクの前照灯は違法です。


◎遠足登山における靴についての小学校側からの通達◎
(自治立法権における公安委員会の軽車両の灯火に関する法律)

先生
「今度の遠足、配布物に書いてある通り、登山に適した靴で来ること。わかったね?」
学童全員
「はーい。」


当日学童たちは、キャラバンシューズやトレッキングシューズ、軽登山靴でやって来る。しかし、ただ一人の学童(点滅爺)だけは、学校の白い上履きで登場。

先生
「点滅君!あれだけ登山に適した靴で来るように言ったじゃないか!」

点滅爺
「配布物には上履き禁止とは書かれてなかったやい!だから注意される筋合いないやい!」
 (法文に点滅禁止と書かれてないから合法だい!)


先生
「その靴は、登山靴ではないし、登山できないよ」
 (点滅灯は前照灯ではないし、夜間、障害物は認識できないよ)

点滅爺
「上履きが登山靴ではないなんて広辞苑に書かれてなかったやい!それに今度登る山は観光化されてるから、サンダルだって登れるやい!」
 (法文に点滅禁止と書かれてないから合法だい!街灯があって明るいから、実際は無灯火でも見えるやい!)

11 :点滅爺という荒らしの主張をわかりやすくまとめました2:2016/03/14(月) 17:54:03.82 ID:rXfC2mcb.net
先生
「登山書にもスニーカーやズックでは登山に行かないよう書かれてるし、警察だって登山時の装備について指導してるよ。」

点滅爺
「それは法律じゃないやい!どこに違法って書いてあるの?!」
 (メーカーの説明書や警察の見解は法律じゃないやい!)

先生
「山というものを常識的に考えて、上履きは登山に向かないことくらいわかるだろ!」

 (夜間というものを常識的に考え、点滅灯では前照灯足り得ないことがわかるだろ)


点滅爺
「先生は観光化された山に行ったことないんだ!それに先生は体力がないから登山靴じゃないとダメなだけだ!」
 (点灯派は僻地に住んでるから障害物が見えないんだろ。超能力者の俺には見える。おまえら目が悪いんだから病院に行け!)

点滅爺
「しかも白い上履きは、暗い色の登山靴よりもずっと目立って安全だい!遭難したときも見つけてもらえるやい!」
 (点滅の方が被視認性に優れる)


先生
「そんなの、まったく科学的根拠はないよ。じゃ、全員が白い上履きを履いた場合、キミだけ目立つってことありうるのかい?」
 (全部の自転車が点滅させたら、まったく目立ちません)

点滅爺
「ウワァァァァァン!!!!なんと言おうと、上履きの方が被視認性に優れ、安全なんだい!上履きはダメってちゃんと書いてないのが悪いんだい!ウワァァァァァン!!!!」
(支離滅裂・発狂)

12 :テンプレは以上です!:2016/03/14(月) 17:54:43.28 ID:rXfC2mcb.net
以上、点滅爺が賽の河原で脱糞して涙を流し贖罪しながら石を積み上げるスレのテンプレです。
以後狂人点滅爺が怪文書を貼りますが、スルー願います。
点滅爺の書いてることは捏造です。虚偽の風説の流布です。
点滅爺怪文書が出回った後に、法治国家に従う理知的点灯派による訂正版を出しますのでご安心をw


:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   点滅爺、ホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:29:05.95 ID:Y9ko0f6v.net
実際は議論をするまでもなく違法

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:12:03.19 ID:HfSUap1e.net
違法だけどグレーゾーンなんだろうな

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:13:59.90 ID:J/eWpa0R.net
点滅は違法では無いんだけどね。
このスレでは、点滅と点灯の2灯付けて状況によって使い分けるで話しは終わったんだけどね。
過去スレを見ればその辺の遣り取りがし尽くされてる。
違法では無いのは、警察に何人も確認してるからね。それも過去スレに詳細含め書いている。
>>1の質問に「違法か?違法で無いか?」と質問したけど書けなかったんだろうね。
もし違法だったら、喜んで「点滅は違法です!」と誇らしげに書いてるはず。
でもそこを避けながら、違法ととれる様に質問を並べているんだよね。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:56:21.36 ID:6JgpPXi2.net
違法決着

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:25:28.30 ID:O7n1iwK/.net
現行法は違法。
議論の必要性はなし。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:19:06.44 ID:ebZTFtU8.net
何で違法なの?という問いに対して帰ってくるのが
「ライトの取説ガー(法的根拠無し)」
「メツノトキー(独自の法解釈)」
「ケイサツガー(↑の法解釈は含まない)」
こんなのだけだものw自転車嫌いのボケ老人が違法だと言い張り続けてるだけだよwww

前スレ>>955
>電池の節約考えるよりハブダイナモ&オートライトの自転車買えよ
ママチャリじゃねーんだからさwちょっとは調べてから発言するくらいの事はできない訳?www

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 02:09:12.85 ID:F9/eKfcw.net
点灯してるライトに追加して点滅するライトを付けるのはいいんでしょ?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 11:58:12.06 ID:wb1YZ4eq.net
とにかく点灯させて下さい。
あとは自由。

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:04:06.84 ID:QB/EXVTD.net
何年も前にやってた言い争いをまだ続けてたのか
どっちもこんな議論に何年も張りつくなんて不毛すぎだろww

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:12:05.94 ID:oVSXHgMe.net
自転車道
自転車専用道
自転車専用道路

馬鹿はこれらの区別がつかないらしい

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:21:48.43 ID:SESOkP/a.net
だな。
最初から議論の必要がない。
法文を読めば違法とわかる。
公安委員会も警察も違法と断じてる。
これ以上、何の議論の余地もない。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:03:56.86 ID:EzlY2rHr.net
[ダイナモ式のライト等について]
ダイナモ式のライトでは低速時や停止時に法定の要件を満たさない場合がある。
しかしながら ISO 6742-1を基にしたJIS C9502(日本工業規格)自転車用灯火装置[3.2前照灯]として規格化されており、
この規格に適合していれば工業標準化法第67条(日本工業規格の尊重)により原則として刑法上の違法性を阻却される。


つまり、ダイナモ式であれば 明 る さ な ど 関 係 な い ということ。

法律では、100メートル先まで視認できる点滅灯<<<<<<<<<<<<<<<<<10センチ先までしか照らせないダイナモ式ライト ということになる。

こんなカビの生えた法律を盾に、LEDが一般化して車のライトに匹敵する小型ライトが売られているご時世でも
ダイナモライトの方が正しいと言い張るのがこのスレの本質。

基地外点灯派の主張というのは、つまりそういう事w

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:28:19.93 ID:RWNmGJNr.net
>>24
やけに回りくどく書いてるようだけど、つまりキミの主張は「法律なんて守りたくない」でOKかな?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:48:51.44 ID:k6XhARkx.net
>>24
刑法上の違法性を阻却、というのは少し語弊がある
違法性阻却ってのは、お馴染み刑法35〜37トリオの決めワザのことで
おまい様の言ってるようなのは、可罰性違法性を欠くというのが正確かな?
いわゆる超法規措置だぞ、カッケーな>>

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:52:23.54 ID:aoLr3y2p.net
最近のダイナモがどんなに明るいかも知らないんだな

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:37:14.79 ID:EzlY2rHr.net
【点灯派の主張】
100メートル先まで視認できる点滅灯<<<<<<<<<<<<<<<<<10センチ先までしか照らせないダイナモ式ライト


肝心なところに反論してこない時点で認めたってことだよなあwww

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:44:37.41 ID:EzlY2rHr.net
>>26
カッケーおまえに教えてやるけど、それ>>5の内容コピペしただけなんだわ、 バ カ がw

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:17:02.43 ID:akx+4YK3.net
で?

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 10:46:58.05 ID:rPunKRej.net
点滅は違法だ!ソースは思い付きと伝聞!(キリッ


こんなのが延々続いてるだけ。
問題提起する違法派がこの体たらくだもの、議論なんてものが成立する訳が無い。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 12:08:36.49 ID:aFxYiAnd.net
>>31
だったら、キミが大人になって書き込むのをやめたらぁ?www
そうしたら、ここも潰れるんじゃない?www

点灯派と点滅爺(キミ)との主張の違いは>>7に書いてあるよ〜w
捏造をまかり通らせようとしても無理無理www

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 00:09:47.27 ID:O/EfKMj7.net
無理無理w
点滅爺が我慢できたら、点滅関連のスレなんてとっくに絶滅してるよw

点滅爺がひとりでループしてひとりで盛り上げてるだけだから
本当は点灯派なんだと思うwww
点滅爺が喋れば、点滅派の馬鹿さ加減を際だたせるだけだからな!w

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 02:13:50.57 ID:Hb9ajYgs.net
>>32
出ましたねw喜んでますねw
やっと自分が遊んでもらえる餌食がでてきたってとこですか?
本編の話しでは分が悪いですからねw
ああ、このスレが続いてるのは、
このスレを愛している人間が違法でない方向になると連続コピペをして守っているから
あとは、君たちみたいな過去の祭り的な荒れ方を期待してる野次馬w頑張って荒れさせてねw

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:34:46.92 ID:UdG6uRTb.net
>>34

>>33のどこをどう読めば、喜んでるって読み取れるの?
もしかして貴方って統合失調症?
2chに粘着せずに病院行けばあ?w

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:20:02.58 ID:5Dacj8ss.net
>>32
何が「だったら」なのか分からんなぁw
>>7のレッテル張りで何を証明できる訳でなしw捏造と印象操作だけで乗り切ろうとしても無駄だよw
俺は「合法派が黙っていればスレは終わる」なんて甘い考えは持ってないから、いくらでも突っ込んで破たんさせてあげるよw

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:34:47.05 ID:/lKPG0nx.net
点滅爺の負けw

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 05:28:28.71 ID:LboFzxwi.net
初めて見つけたがこれ57スレ目なんかw
すげーww

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:00:55.98 ID:4Ya7IiKC.net
点滅爺とか言われてる荒らしが数年間ひとりで頑張られておりますwww

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:59:13.80 ID:z7LP0/YB.net
これほど不毛なスレは他にあるだろうか

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:21:14.23 ID:9Uy9K/fl.net
点滅爺さえ書かなきゃ、誰も書き込まなくて終わるのに、点滅爺が必死に延命させてるスレ

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:30:38.34 ID:8F5PWq5c.net
点灯派・遵法派としては、「違法というのは決まってるので、議論の必要性はなし」という意見で統一されております。

ときどき暇つぶしに点滅爺というキチガイのループに付き合って、いなしてやっております(笑)。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:07:18.10 ID:e6qbusqz.net
>>42
「滅のトキー」で意見が統一されているのはわかったから、法的根拠を出しなよ。
「違法というのは決まってる」の根拠だよ。
まだ出していないのを忘れてないよね?

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:26:08.11 ID:CdAwzmVt.net
車で走っている時にやたらと眩しい点滅バカが対向して来たので
こっちもハイビームにしたらすれ違いざま何やら叫んでた
バカな奴だ

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:53:43.50 ID:e6qbusqz.net
>>44
点滅違法と言いながら違法行為を自慢するのか。

道路交通法 第五十二条
2  車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を
進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で
定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:54:41.46 ID:e6qbusqz.net
道路交通法施行令 第二十条
法第五十二条第二項 の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号
に定める方法によつて行うものとする。
一  車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、
車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車すれ違い用
前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。
二  光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている自動車(前号に掲げる自動車を除く。) 前照灯
の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。
三  光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている原動機付自転車 前照灯の光度を減じ、又は
その照射方向を下向きとすること。
四  トロリーバス 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。

47 :水戸婦人部長:2016/03/24(木) 19:29:44.46 ID:uH6PXXd/.net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 01:53:49.99 ID:Nuy+9zIi.net
点滅を推奨している人は、法がどうのとかに一生懸命になる前に、病院に行ったほうが良い

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 07:37:00.05 ID:vWxLpaQe.net
>>48
点滅を推奨している人はいませんよ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 09:52:01.31 ID:gEFTKfrE.net
>>49
もうお亡くなりになりますたか。良かった。

以前は、「点滅の方が被視認性がある」だの「安全のために点滅」などと、点滅を推奨していた点滅爺とかいうキチガイが粘着していましたからねえ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 09:53:52.38 ID:vWxLpaQe.net
>>50
自分の判断で点滅を使用している人はいますが、点滅を推奨している人はいませんよ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 10:35:46.96 ID:J4JYaNdP.net
自分の判断で点滅を使用してるなら、黙って使用してろ。
いちいちネットに書き込んで自己主張するな。気持ち悪い。
ドロボーしたことを堂々とネットに書き込んでるようなもの。
ひっそりとやって、ひっそりと警察に捕まってくれwww

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 10:38:35.29 ID:mDFGoepD.net
>>52
同意です。ネットに書き込んでる時点で推奨しているようなものです。
そもそも、点滅に「絶対的な」被視認性など認められないし、警視庁も前照灯と認めてない。
ちゃんと点灯していれば救えた生命があったのにというのは、生保業界でも警察でも言ってる。
点滅に優位性などありません。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 10:57:22.49 ID:vWxLpaQe.net
>>52
>>53
自分の判断で点滅をしているだけなのに「点滅は違法だからやめろ」とスレまで立てて文句を
言う人がいるから点滅は違法ではないと教えてあげているだけだ。

点滅が違法の法的根拠を出せないなら文句を言わなければ良いだけ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:02:36.48 ID:fLT+M4D4.net
>>54
点滅のみは警察署でも免許センターでも違法との事。弁護士は事故になってみないと判断できない。

まぁ、お抱え弁護士すら雇えない点滅厨には次元の違う話だったかな?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:14:20.39 ID:mTepbVo2.net
>>54
説得力のないオマエに教えてもらう必要はない。誰も言うことを聞かねえだろw

法治国家の一般市民は警察や免許センターで教えてもらってるから結構w
便所の落書きレベルの2chで教えるとは、オマエは狂ってるのか?www

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:21:10.92 ID:vWxLpaQe.net
>>55
>>56
違法厨に求められているのは法的根拠なんだから警察署や免許センターで教えてもらって来い。
それをここで報告すれば「点滅違法」が確定するかもしれない。
早く聞いてこい。

法的根拠を出せない限り「点滅違法」はデマでしかない。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:00:48.09 ID:mTepbVo2.net
>>57
はいはい。
気が済みましたかぁ?統合失調症のおじいさんw

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:16:11.28 ID:vWxLpaQe.net
>>58
法的根拠がないことを認めたのかな?

> 法治国家の一般市民は警察や免許センターで教えてもらってるから結構w
早く教えてもらって報告しろよ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 16:06:09.70 ID:rrFMntoQ.net
>>59
コミュニケーション障害もあるのかな?
>>58の文章のどこをどう読んで認めたって読めるのかな?

統失痴呆爺の誘いには乗らないよw
この話は議論の必要性がない。
違法は決まってること。

警察や免許センターでも同じことを言われる。
別の見解をしているのは、どっかの行政書士と司法書士1人ずつじゃなかったっけ?www
その人達も、「即違法じゃない→結局違法」」だろ?wwww

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 16:29:30.41 ID:vWxLpaQe.net
>>60
君がすることは法的根拠を出すこと。
それが出来ていないから認めたことになるんだよ。

早く警察に点滅違法の法的根拠を聞いて来い。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:39:16.77 ID:fLT+M4D4.net
>>57
違法って言われたのを理解できないのか?さすが統失アスペ爺

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:48:28.19 ID:vWxLpaQe.net
>>62
違法の法的根拠を出せと言われているのになぜ出さないの?
警察が違法と言っているなら、警察に法的根拠を聞いてきなよ。

違法の法的根拠を出せないなら点滅合法で確定する。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:34:55.20 ID:IsJnvxGj.net
>>51
都市では点滅の方が点灯より安全、点灯なんてど田舎だけ!て言い切る奴何度も見たけど
わざわざスレで強弁することを推奨じゃないよーなんてよく言えたもんだ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:39:58.86 ID:vWxLpaQe.net
>>64
自分の考えを書いているだけで誰にも推奨はしてないだろ。
違法厨は連続点灯を強要しようとしているけど。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:48:46.70 ID:IsJnvxGj.net
すべての基本がその屁理屈スタンスなわけね

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:58:33.40 ID:vWxLpaQe.net
>>66
自分の判断で点滅をしていることに文句を言っている違法厨に点滅違法の法的根拠を求めているだけ。
違法厨は早く法的根拠を出してね。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:31:50.00 ID:K6/JTYR4.net
自分の判断ってなに?
世間も公的機関も点滅を違法と断じてる。それだけ。
文句があるなら、警察署に行って来い。
逃げてるのはオマエwww

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 03:53:33.80 ID:bCaOkN2M.net
存在感主張するならバッテリー積んで運転席もろとも照らすのが良い
スマホ見ながら歩いてるやからにも存在感主張出きるので昼間より夜間の方が安全
パトカーや警官バイクの顔面てらしても注意されないので間違いない
歩行者軽車両除外の一通を走って車を避けさせるのが痛快
LEDに照らされた顔に美形が皆無なのが謎

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 04:01:56.87 ID:bCaOkN2M.net
ちなみにライトは下向きだが漏れるライトはしかたない
市販品高すぎて800円の自作だからしかたない
18650リチウム12本で2時間走行可能

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 06:57:32.75 ID:mM53X/Ou.net
>>68
> 世間も公的機関も点滅を違法と断じてる。それだけ。
それだと法的根拠にならないんだよ。

> 逃げてるのはオマエwww
残念だな。証明責任は違法厨にある。(刑事訴訟法336条)
逃げずに証明しろよ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:32:02.39 ID:xcnFpcR2.net
18650を12本ってアータw
どんだけw重いだろ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 10:11:31.79 ID:HHjqrDGy.net
>>71
もう、みっともないよw 
証明責任もなにもあんた、法文読みなよ。
10m先の障害物を照らせるかどうかだけだからー。
消えるライトでどうやって照らすんだよ?馬鹿かよ?

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 10:17:13.49 ID:mM53X/Ou.net
>>73
> 証明責任もなにもあんた、法文読みなよ。
何度も読んだが。

> 10m先の障害物を照らせるかどうかだけだからー。
条例では「10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する前照灯」だ。
光度を有していないと点滅しないが?

> 消えるライトでどうやって照らすんだよ?馬鹿かよ?
それを法文で。
点滅を禁止する条文も連続転倒を義務付ける条文もない。
これが合法の根拠だ。

違法というなら点滅を禁止する法的根拠を出せ。

75 ::2016/03/26(土) 10:21:56.86 ID:Xdtpx2Da.net
こんなキチガイ相手にするなwww


「点滅が光度を有する前照灯」というのを法文で見つけて来い、キチガイ
それができるまでここに来るな


や・り・な・お・し・!

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 10:39:27.34 ID:xumfVX60.net
>世間も公的機関も点滅を違法と断じてる。それだけ。
表現だけがエスカレートしていくけど、土台の違法論そのものが
「俺は違法と判断した〜警察も言ってた〜」という小学生の言い訳みたいなレベルなんだよなぁw

ボケ老人の幼児退行が激し過ぎるw

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 10:43:36.24 ID:xumfVX60.net
光度を有しない瞬間があるから点滅灯は前照灯足り得ない!

というのも、ボケ老人の解釈であって法令でも何でもないからなぁw
違法と断定できる判例なんてもは当然として、ケイサツガーの範疇でもこれを追認する
文書の1つも出てこない有様だものなぁwどうしてこんなレベルで勝ち誇れるのかw
痴呆爺だから?www

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:02:44.43 ID:HHjqrDGy.net
悔しいとに連投グセが治らない点滅爺w
こうやって理知的点灯派に暇つぶしに弄ばれ続けるのであったwww

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:06:35.24 ID:mM53X/Ou.net
>>75
> 「点滅が光度を有する前照灯」というのを法文で見つけて来い、キチガイ
道路交通法は義務と禁止を定めている。
つまり「点滅してはならない」か「連続点灯しなければならない」の条文がない限り点滅を
禁止することはできない。

> それができるまでここに来るな
日本は法治国家なので法的根拠なくして個人の自由を制限できない。
それが理解できるまで書き込まない方が良いと思うよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:21:07.25 ID:Xdtpx2Da.net
また点滅爺が論破されて号泣してら
いい加減に法的根拠を出せよ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:52:08.66 ID:mM53X/Ou.net
>>80
日本が法治国家であることが理解できるまで書き込まない方が良いよ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:39:51.69 ID:cpC0up50.net
肉眼でわからない高速点滅はOKなの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 16:17:34.68 ID:e+Yc2GhB.net
>>82
それを連続点灯という

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:04:28.49 ID:xumfVX60.net
>>78
理知的点灯派っていうより、知的障害爺って感じだけど大丈夫?w
論理的な思考をすれば
「法令は存在しない、違法とした判例も存在しない、違法とする見解に裏付けが無い」
ここまで出鱈目な違法論なんてものは成立しないって分かるだろ?ふつーw
嘘も100ぺん言えば真実にを地で行ってるだけじゃん?www

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:57:17.60 ID:cpC0up50.net
今日、連続点灯したまま光量が点滅みたいに可変する自転車みました。
法改正に対応した新点滅ライトのようだ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 09:22:12.37 ID:bZYRHfJS.net
法改正じゃなくJISの改正に対応しただけだよ?
この前の改正道路交通法にすら点滅云々は含まれてないからねwww

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:00:01.55 ID:jubFzico.net
つまり点滅は違法だね。
議論の余地はない。

議論しても意味ないよ?
ここで必死に議論しても法が変わることはないwww

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:29:21.86 ID:Mre+/cka.net
>>87
> つまり点滅は違法だね。
「つまり」はどこを受けているのか説明してくれ。

> ここで必死に議論しても法が変わることはないwww
違法と繰り返しても法が変わることはない。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:51:41.06 ID:bZYRHfJS.net
>>87
うん、現状「点滅は合法」で議論の余地は完璧にないよw
なんせ、違法だと問題提起してる奴が初手で躓いていて議論が始まってすらいない段階なのだからw

ボケ老人の違法見解に、法的根拠を伴わない他者の違法見解をどれだけ寄せ集めても違法になどならないw
メツノトキーケイサツガーなんてのは「点滅は合法」と証明しているに等しいのだwww
自ら理知的とか言っちゃうなら、もっと論理的に考えなきゃダメだよwww

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:33:17.72 ID:cRyfx+5b.net
>>89
お前の脳内だな!
世間では違法だがお目こぼしされているだけと認識されている。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:38:46.45 ID:orZjOZOQ.net
>>90
> 世間では違法だがお目こぼしされているだけと認識されている。
その「世間」は違法厨なんだろ?

早く点滅違法の法的根拠を出しなよ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:05:03.04 ID:rItj0wKD.net
違法です

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:31:29.50 ID:R7Ip205L.net
チョンカメラ3台分解して連続フラッシュライト作成したら
自分の目が眩みました。カメラフラッシュ最強

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:39:17.34 ID:eb3G7m4v.net
信号待ちで点滅バカ野郎がすぐ後ろに止まったので
凄く不快だった
あれは他人に嫌がらせして楽しむって輩なのか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:49:08.95 ID:/T08EkOy.net
とにかく違法なことが好きなアナーキストですよw
将軍様の国から来たようですwww

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:27:07.14 ID:/XvzD72/.net
点滅厨って、警察にお目こぼししてもらって「わーい、捕まらなかったから合法だい!」と喜んでるキチガイw

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:38:40.70 ID:AXWn4AgH.net
お目こぼしを受けるにはまず違法だという事実が必要だからねぇw
どれだけ追求しようがその事実を指し示せたことが一度も無いのだから、
点滅違法なんて事実そのものが無いのだよwww

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:50:41.74 ID:+qEzOqPM.net
>>94
あーそれあるな
点滅ならおとなしめの明るさでいいのに過剰に明るい点滅は周囲に余計なストレスと混乱を与える

点滅厨はそのおかげで自分だけは安全になるて主義だろうけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:16:03.08 ID:feo9W7PA.net
点滅と拡散ライトならどちらがマシですか?
二車線照らして走ってますがたまに酔っぱらいにタクシーに間違われます。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 06:30:46.89 ID:6i0eqHe9.net
>>98
他車(者)を幻惑しての事故誘発の危険性も付き纏うし、パッシングなどに誤認されてしまう危険性が常にあるよね
ましてや夜間は状況が把握し辛いし、不意な急接近など相手もこちらも一瞬で判断できない場面も往々にしてある
自転車に限らず、リスクを減らしていくのが安全運転なワケだけど、所謂、本格派やベテランそうな人間までもが
間違った行為をしているのを見ると残念に思う

総レス数 1002
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200