2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 32人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:35:52.85 ID:rLzDihHO.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 31人目 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441535579/

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:24:04.05 ID:wWJ9ZFPx.net
フルサスのゴツいのはもう投げ売りだよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:04:24.80 ID:XAy/0sdn.net
OLDMTB≠VINTAGEMTB?クランカーとか初期のMTB興味あるひといない?

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:20:04.26 ID:Pj45R5IS.net
>>71
その当時のMTBは人気があるが
スピードゲームが安い理由は 柳原のファンだと思われるのは恥ずかしいので・・・。w

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:21:48.52 ID:5BbYBFdv.net
インテンスのM1も2.5万だもんなぁ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 06:28:23.58 ID:NsN9VCBB.net
>>73
興味はあるけどそれは考古学的な興味だな
自分は90年代中盤に入った中途半端野郎だから
自分のリアルタイム以前のもの見せられても
特別な思いはない。
そういう時代を掘り出してビジネスにして行こうって
動いてる仕掛け人もいるみたいだし拒否反応すらあるなw

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 07:27:38.37 ID:8w//dCua.net
そこまでいくとMTB以前って感じだな
パスハンター見せられたほうがまだいい

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 12:58:42.83 ID:uNe+x82w.net
クランカーまで行っちゃうならビーチサイクル買って好きに弄るw
トレックがクランカーイメージで出したSAWYERは街乗りとかに良いかなと思うけど
そんな金出すなら90年代のを買って何台か組む方が安いし良い

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 13:32:45.34 ID:d2V/G2HO.net
>>73
フルサスは古くないって人もいるくらいだから
ヴィンテージは別スレにした方がいいかもね
爺中心のスレ住民が俺の懐かしいMTB=古いMTBって傾向があるから

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 14:35:09.87 ID:IhHRaKfI.net
古いの定義は人それぞれ自由
1年落ちのMTBでも持ち主が古いと思ったらそれは立派な古いMTB

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 14:37:03.83 ID:PTBRYRHi.net
ビンテージMTBでいいんじゃねーか

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 16:10:14.51 ID:fKxjJ1mL.net
YETI-ARC これいつんだろうなあ
台湾メイドになったって、あとから聞いたんで、それ以前のもんだけど
1990年頃のだろうか

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 16:57:18.27 ID:i0VTvYOS.net
>>82
画像ウプすれば、その道のエロい人が鑑定してくれるよ。

どっちかってーと自分が古いと思うんじゃなくて、
回りを見回した時に「古いんだなー」と認識する感じじゃね。
本人は別に古いなんて思ってなかったり、年齢みたいなもんだな。
エンスー系の人もいるけど、それはそれで良いし。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 18:05:35.01 ID:fKxjJ1mL.net
>>83
EASTON YETI A.R.C ってデカールが貼ってあるやつ
ヘッド部分がターコイズで、後ろが黄色の
調べたら1990−96年頃なのかのう

http://www.retrobike.co.uk/forum/viewtopic.php?t=112122

このタイプ、自分も再生させたいけど、とことん不器用で泣ける

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 18:57:55.61 ID:8w//dCua.net
どこで買ったんか知らんけど欲しがる人に売ったほうがいいんでは?
実はヨセミテリペイントだったり

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:20:29.89 ID:7vWo3VVw.net
|゚Д゚)ノ94ARCと書いてあるんだけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:22:06.89 ID:7vWo3VVw.net
(´-`).。oO(うちの93ARCは地蔵グレーだから、それよりは新しいよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:35:50.43 ID:INjAeoCK.net
19です
買っちゃいました
ランギトト

うふ、たのしい

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:04:20.12 ID:hB1mkVVr.net
>>47

今時誰があんなもんに完組み10万出すよ?
フルサスと相性悪いし使い道あんまりなくね?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:15:58.12 ID:8MWLvslT.net
>>89
痛絵が描ける

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:21:59.88 ID:sSKyPsmN.net
>>89
ハードテイル乗り「は?(威圧)」

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:13:52.82 ID:sbqgcAYd.net
>>91
待乗り乙

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:21:30.59 ID:nCIhiMkj.net
侍乗り

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:24:13.16 ID:sbqgcAYd.net
あー連れがUNI DISKだっけ?未だに持っとるわ
リヤホップするとえらい音するカバー

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:54:30.54 ID:Sto9m1S3.net
ダウンヒルすると、上からボーンボーンと音がするという伝説を聞いたことある

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:57:10.82 ID:sSKyPsmN.net
>>92
謎レス

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:06:39.39 ID:kHLwHrOH.net
UNI DISCってアキのホイールカバーみたいなただのカバーでテンションディスクとは別物でしょ
http://www.worldcycle.co.jp/item/73392.html

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:29:45.91 ID:KTrKOvV/.net
ピスト用テンションディスクなんてあったんだな…

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:18:31.57 ID:xl0h8KBf.net
ロードでのポディウムのディスクやスピナジーのザイロン繊維のスポーク見ると
テンションディスク思い出しちゃう

今ならディスクにしないで、この人のように
http://happy.ap.teacup.com/matsuoda/694.html
繊維のみで編むとかでしたらカッコイイけど、ディスクシートにしたのは自転車屋で張り易いからかな?
WCSではもう出ないと思うから、スギノやタオイガで出してほしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


100 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:54:14.21 ID:rH4CI4Rg.net
WCSじゃなくCWSだった

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:01:27.51 ID:KTrKOvV/.net
むき出しは怖いな

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:08:29.63 ID:QP5k4J33.net
小枝とか巻き込むとやばいんかね

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:13:46.31 ID:GFJd+O9B.net
小枝くらいびくともしないでしょ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:47:29.20 ID:uEQI0fw2.net
糸にちょっと傷付くとヤバいからな

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:28:54.09 ID:FUb/hq6+.net
お前ら街乗りではメットかぶってんのか?
俺は叩かれそうだけどかぶってない
でも安全面でも申し訳程度に何かかぶっていたい

暖かい季節の帽子を探すけどなかなか合うのがない
冬はハンチングやニット帽がある
MTBにサイクルキャップはちょっと違う気がする
カスクも違う
ツバがでかいと風で飛ぶ
何がいいのか

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:40:36.09 ID:+8IQ665V.net
ターバン

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:49:17.69 ID:DWA7m9eT.net
リネン素材のハンチング

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:34:51.82 ID:QcokijZl.net
ヅラ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:17:57.41 ID:Ki6gHHBx.net
変態仮面がかぶってるやつ

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:35:18.58 ID:l1NY18h9.net
>>105
乗馬用のヘルメットでも被れば?

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 14:39:04.66 ID:LIUqjPtL.net
    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)  何がいいのか
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:16:21.19 ID:Y8utCe//.net
上も下も被ってる

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:28:22.55 ID:bVi02srB.net
最近流行のロード用のエアロヘルメットが穴が少なくて何か懐かしい

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:50:38.34 ID:Fgigo8nR.net
Bernのツバ付でいいんでない?
俺の頭にはxxxlでもきついが。。。

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:55:29.99 ID:J9XVuW+U.net
>>105
メットが嫌ならツバが短くて冠るのが深めのワークキャップとかは?
50km/hぐらいでも飛ばないけど
ニット帽も薄くて目の荒いのもあるし

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:59:02.76 ID:BZk4t7qV.net
カヌー用ヘルメットの下にキャップ被ってる

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:35:50.50 ID:GtIsdhhg.net
一応麻綿で洗えるニット帽編んでかぶったりはするんだけど
濃い顔と併せてイスラム臭が半端ないと言われるし
じゃあ太い糸でボリューム出しつつざっくり編むと
鍋敷きかぶってんのかと言われるしで夏場のニット帽はなかなかムズい

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 04:54:17.45 ID:4cEPucXO.net
キャップ被るんなら、ダイソーの帽子止めチェーンでシャツの襟につなげておくといいよ
色違いで5本くらい持ってる

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 16:38:05.09 ID:j1J31pEh.net
夏場のニットキャップなんて
例えガーゼ素材であっても禿げてると陰口叩かれるのがオチ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 17:42:26.74 ID:WFYIcVQn.net
>>119
そもそも陰口を叩いてくれる相手がいないんだが?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:25:43.75 ID:5eDEZfIx.net
そもそもスレちがいなんだがなぁw

おれはシングルMTBに乗る時は
かならず20年もののグリップシフトの
キャップ被るw
だれか突っ込んでw

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 21:02:29.97 ID:GtIsdhhg.net
ポールのサイクルキャップはあるんだけどMTBの時はかぶらないな

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 01:03:36.72 ID:Pi9RO8uk.net
>>121
ケツの力抜けよw

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 08:18:26.06 ID:FaDNN8l4.net
カスクの範疇だけどね、街乗りポタにはけっこうイイ
http://item.rakuten.co.jp/lovell/lv8205/

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:51:38.83 ID:mvBCWQOv.net
>>121
ケツの入口にグリスをタップリ塗って四つん這いになれ
太い木杭をぶち込んでやるわ

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 17:51:17.29 ID:UVfYk70X.net
そういえば昔リッチーとかが採用していたソフトライド?系のフルサスって、チェーンステーが疲労ですぐ折れないか心配で買えなかったな。
あと、シートステー部のゴム体をどうやって換えるのかが謎だった。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:15:30.51 ID:RsJNTqpO.net
>>126
ソフトテールと呼んでくれ

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:26:56.11 ID:gl11nXdf.net
ソフトライドはこっちやな
http://oldmountainbikes.com/bikes/pics/T500/IMG_2506.JPG

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:40:09.22 ID:Hu/Zi3AT.net
>>126
意外とチェーンステイにクラック入って壊れるというのはないみたい。
それより流行った当時にチラホラあった製造上の欠陥持ったフレーム
のイメージが強くて手が出せない。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:43:09.31 ID:gl11nXdf.net
P-20とかでも十分バック柔らかかったしなぁ

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:47:55.62 ID:hmCkC3FC.net
クロモリのは大丈夫だけど
MOOTだったかのチタンのは経年劣化で逝ったのがあるらしい

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:51:31.84 ID:gl11nXdf.net
シートステーが曲がってるスイスクロスは今も持ってるが
曲がりが効いてるのかは良く分からん

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:02:37.92 ID:/XdDRhdu.net
10年ぐらい前に買ったアルミのフレームのシートステーが日の字断面のチューブで乗り心地がガチガチでのう
翌年のモデルからベンドされておったわ

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:36:46.94 ID:c3a8ypHU.net
そういやシートステー曲げて衝撃を吸収する奴あったな
チタンの特性を活かしてるから経年で破断しませんとか言ってたのに

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 00:39:11.37 ID:XBE6A9sI.net
チタンは靱性っていうんだっけか?破壊にたいしての粘り強さがクロモリより落ちるみたいだね

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:47:09.73 ID:gs7iKKkF.net
俺のライスピもシートステーがベンドしてるけど、
とりあえず10年近く乗ってて無問題。
ソフトテールよりは丈夫だと思ってる。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:49:00.40 ID:gs7iKKkF.net
あ、ここMTBスレか。
間違えた。すまん。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:09:56.06 ID:bkq2BvHf.net
>>124
いいなぁ
大きいサイズも出してほしい

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 18:09:56.52 ID:5psPoIAm.net
GTのアバランチェLE買ってもらって20年経ちました
当時学生で毎日サイクリングしてたなぁ
もう、帰らざる日々ですよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 18:22:19.61 ID:R9/cYdR5.net
近所の桜の名所をとことこと廻ってきた
風が強くて曇ってたからイマイチだったな

ぶわーん、ぶわーん、とフレームに周期共鳴するノイズがあったので
とうとうどっかクラック入ったかと確認したらシューのとこに
乾いた杉の実が挟まってるだけだった

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:50:25.04 ID:J3RskW6k.net
>>126
リッチーのソフトライドって言われて「呼んだ?」と思ったら
ソフトテールの方だったか

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 02:07:13.40 ID:KKsLDw5k.net
>>141
ソフトライドって、実際どんな乗り心地ですか?

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 02:08:28.82 ID:KxWR99Wr.net
ビームバイクなのか
ソフトライドステムなのか

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:08:32.39 ID:HR8wvFp/.net
ソフトライドってミズノでも出してたよね

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:21:18.99 ID:WJsWftPd.net
>>141がピンときたのはステムの方だな
頑なにサスを使わなかったリッチーチームが
模索したサス以外の可能性
あれはあれで軽い路面のXCとか街乗りバイクに
向いてると思うんだけど消えてしまったね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:53:14.92 ID:3FhhkRrG.net
サスステムのガービンてgpsとかのガービン?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 14:06:32.23 ID:7RiJc0zs.net
>>146
カタカナで覚えてるから頭の中で混同するんだ
アルファベットで書いてみろスペルはミスっても読みは間違えない

148 :141:2016/04/03(日) 14:25:17.47 ID:KlmW21rn.net
>>142
うーん リッチー(東洋製)もニシキのソフトライドも持ってるけど、どちらも重い
シッティングではショック吸収してくれるけどボワンボワン
ダンシングは内股にビームが当るしケツにサドルが当るので辛い
山ではホリゾンタルよりも股とのクリアランス無いんでこれまたキツい

結局ソフトライドがトライアスロンに特化したように、座って乗るような街乗りには良い
慣れないとペダリングも違和感あるからモモに変に力入ったりするけど
でも形が好きだからそれだけで充分

>>143 >>145
アンカー付けてる>>126との流れから流石にステムでは無いです…
ソフトライドステムは上下して乗り難いとか言われたんでニシキにはマニトウ2付けてた
ソフトライドステムって結構重いし(フォークなど込みだとAMPで組んだ方が軽いかも)
リッチーは普通のステム&フォーク

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 15:48:20.68 ID:SykpzODu.net
サスステムはパラレルリンクじゃないとストローク時にブレーキレバーなどの角度が変わって違和感が出るし
ヒルクライムで引き手を使うときにステムがよじれるしで
正直使い物にならないと思った

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 16:43:48.52 ID:yddbPEC8.net
>>146
どうしたらそんな間違え方をするんだ?
サスステムを作ってたのはGirvin
GPSを作ってるのはGarmin
全然違うぞ

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 18:01:12.18 ID:v43sg9JE.net
中卒以下じゃねーかw

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:00:20.63 ID:Z1+LFxUD.net
ガビーン
とかボケの一つでも放り込んどく

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:37:15.61 ID:3FhhkRrG.net
今日も桜ポタリング行ってきたんだけど山裾の小川沿いの笹の葉が
全部なくなってたんだけどこれはイノシシにでも喰われたのかな?

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:14:43.77 ID:nlvgIvSV.net
カンチのプラ台座が割れちゃって
山を走らないから
Vブレーキに替えたいんだけど
ここら辺でいい?

・SHIMANO(シマノ) BR-T610 シルバー フロント用 BRT610SET
・SHIMANO(シマノ) BR-T610 シルバー リア用 BRT610SET
・SHIMANO(シマノ) BL-T610 シルバー 左右レバーセット ブレーキケーブル付属 EBLT610PAS

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:21:38.41 ID:7RiJc0zs.net
>>154
そこまでしなくても
シートピンからぶら下げるアウター受けがいくらでも有るんだが

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:49:09.37 ID:yLKYYt96.net
>>154
BL-「T」型番のブレーキレバーは
3フィンガーでレバーが長いタイプから気をつけてね

もし短い方が好みなら「M」型番
現行だとALIVIO、ACERAグレードしかなさそう
オイラはレバーはフラットバーロード用TIAGRA使ってる
キャリパー(カンチ)とVの切り替え可なのが欲しかったのよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 00:34:27.59 ID:XgnvdSBI.net
>155-156
レスありがと
調べてみる

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 00:54:19.34 ID:vR5mt0cN.net
>>157
シートクランプにアウター受けの付いたのは
シクロクロス用で今も色々売ってるよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:55:04.63 ID:XgnvdSBI.net
あ、みなさんゴメン

書き方が悪かったみたい
”ブレーキアームの戻しスプリング(スプリング調整ボルト)”
を押さえるプラカバーのことです

http://iup.2ch-library.com/i/i1625801-1459731280.jpg

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:07:38.34 ID:XRqMgVHg.net
>>159
ならカンチ本体だけ買えば良いんじゃないか、Vにしたいのなら良いけど。
カンチならAVIDのショーティおすすめ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:04:40.40 ID:QfW2L2vG.net
カンチとVの場合さすがにVの方がシューの入手などいろいろ便利と言うか、効くからとか
良い機会だから交換したいだけじゃない?

でも、AVIDのショーティはシューがVと同じ?で効きが良さそうだから
街乗りなら充分そう

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:45:29.90 ID:C7a0ZGV7.net
街乗りで2.0程度のタイヤならカンチ用レバーのままミニVが使えるかも
シマノなどから出てるアーム長90mm程度の長めのミニVね

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 16:38:24.92 ID:d0k7K4Gh.net
それやると
シューのすきま狭くて調整大変

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 17:07:45.62 ID:6dD/dtDY.net
>>154
> 山を走らないから

Vにしたいというのはどういう訳?

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 17:21:23.88 ID:C7a0ZGV7.net
>>163
Vって基本そういうもんだよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 17:28:29.11 ID:6dD/dtDY.net
>>165
いやいや限度があるよ
ホィール外せなくなったり

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 17:54:18.88 ID:PJ5F1S6S.net
カンチ用レバーでのミニVって80とかが適応だから90だとやっぱダメでしょ?
シマノのロードもキャリパーブレーキとレバー比換えたんでしょ?(公式に90mmミニV対応とは言ってないけど)

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:07:34.75 ID:Nxb3lm82.net
>>161
というか、最近のカンチってほとんどがVブレーキ用シュー対応じゃね?

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:42:41.29 ID:cSnxwF5Q.net
>>166
うちのカンチも船が当たってタイヤのエア抜かないとホイール外せない
そう、マニトウ3だ

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:59:47.69 ID:C7a0ZGV7.net
>>166
いや、Vはそういうもんだから

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:01:44.57 ID:RCEgzrWY.net
>>170
君のVはそうなんだね!

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200