2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 32人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:35:52.85 ID:rLzDihHO.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 31人目 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441535579/

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:54:57.91 ID:LqcOqhsS.net
>>893
近所の個人店のワゴンに入ってたのを去年買ったんだが、そんなに希少なパーツなのか…

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:00:31.44 ID:FCYnrfTG.net
>>894

こちとら田舎なんでねえ。
せめてヤフオクかアマゾンで転がってるくらいのに。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:09:51.37 ID:ZLP9DVSE.net
もう手に入らねえよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:16:08.77 ID:XuP3xeD1.net
トランズエックスのやつ?
サスステムも高騰してんね

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:22:05.62 ID:zPQHU2PA.net
>>897
何であんなゴミがw

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:00:33.68 ID:XuP3xeD1.net
ブレーキレバーにつけんのはテクトロ製だったか
前に中古で買った車体に付いてたけどイラネって捨てちゃったw
サスステムはロードにでも使うんじゃね

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:22:52.06 ID:D5G9VNfX.net
>>895
田舎の寂れた自転車屋が狙い目なんだけどね
いまだに古いアラヤの看板を出してたり、宮田リッジランナーのステッカーが扉に貼ってあったりする
自転車屋とかたまにあるでしょ?
ああいうところに当時の売れ残りパーツが眠ってたりする

901 :892:2016/08/03(水) 23:31:40.92 ID:LqcOqhsS.net
当時の売れ残りパーツってこんなのですか?わかりません!
http://yajima.ath.cx/~arakawa/joyful/img/2147.jpg

勢いで買ったけど使い道なさそうだな…
テクトロのブレーキレバーエクステンションは人の自転車に着いてるのをさわったことあるけど
ブレーキタッチがグニグニしてて自分で使おうとは思えなかった

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:36:23.78 ID:XuP3xeD1.net
ヤフオクで売れば5000円くらいになるぞ

金属を金属で挟むのが気持ち悪いんだよなぁ
見た目ヘンだがダイコンのギドネット使ったほうがいいわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:04:14.29 ID:3hSwQkjo.net
>>901
グニグニするのはサーボウエーブじゃね?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:37:47.77 ID:fhz2u/7C.net
>>889
ブルなら補助レバーつけるのは?
Vブレーキや機械式ならエアロレバーじゃ無いだろうし、付けるとワイヤー調整も出来る
もちろん補助でもVブレーキ引ける  って事でフラット部分でも角でもブレーキかけられる

もしかしてエビにする気?     あれはカッコ悪い…(個人の自由だけど)

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:54:18.66 ID:tvqX2Woq.net
>>901
あーそのゴムカバー欲しくて売ってなくて
中華通販で似てないようなの買ったけど
ゴムがブ厚くてイマイチやったわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 04:26:40.30 ID:J0uplKN3.net
>>904

暫定的にラピッドファイアーのエビにする予定ですよ〜
コンポ変更したら触角なくなる予定。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:00:27.97 ID:ipZNmOqs.net
スコットって早い時期から台湾メイド?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:20:30.35 ID:AG5lrUHN.net
>>906
ブルのパイプ径変更などしたら2度手間&金額かかるから、
やるなら一気にやった方が良いかと

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:41:16.27 ID:vc0e4+cq.net
>>908

ありがとう。
考慮してブルホーン選びましたよ〜

幅も肩幅で合わせました〜

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 12:26:11.02 ID:Lkkf9DVN.net
>>902
そうなんだよね、結構な値段つけても売れたり
中古で片側だけなのに2500円で買う人いるし

ギイドネットがVブレーキ用出ればそっち買うようになるんだろうけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 01:37:35.93 ID:Rx025TA5.net
初期のコメンサルのスーバーノーマル貰えそうなんだけど
台数が増えてきて置く場所無い…

MTBが現状3台+バラしたりしてるMTB2台/ピスト2台
3台ですら乗る順位決まって、なかなか乗らないのもあるってのに

複数持ちの人ってまんべんなく乗ってあげてる?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 03:28:08.73 ID:xd6YuaTf.net
>>911
山用一台、街乗り(買い物等)一台、あとはフレームだけにして吊るしてあるのが5本w
山用がチタン、街乗りがクロモリ、吊るしてあるのはアルミばっかりだ。
あ、トラ系の練習用に一台組んであるけど、利き手怪我してからしばらく乗ってないのがある。
結局一番乗りやすい、お気に入りばっかり乗ってる。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 03:52:43.03 ID:w6JWorox.net
貰うなよ…
貰うべき人のとこに行かないだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:24:57.40 ID:iZWCokQq.net
ラブなら即くれって言うのにw
スーパーノーマルも好きだけどね

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 14:49:58.03 ID:kNWko77+.net
グルーブチューブって何か隠語的な意味あんの?
チンコ的な?最近そんな気がしてるんだけど

グルーブチューブの場合チュービングは特注になるの?
例えばTANGEプレステージのグルーブチューブスペシャルとか
クロモリはなかったのかな?アルミもEASTONの特注とか?
おせーて?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:04:54.89 ID:iZWCokQq.net
グルーブ=溝ってことで、今で言うミヤタのSSTBみたいに溝が入ってるんじゃないの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:31:11.21 ID:7qwrQ+6u.net
いやそうなんだけど
トップチューブの下に溝があってそこにケーブル集中

例えばフレームのシールがプレステージでもトップチューブだけ
別チューブなのかなとか、プレステージのグルーブチューブが特注であるのかなとか

それと隠語としてチンマン的な何か意味があるのかなと
業界的にそういうのやりそうだし
英語詳しくないけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 03:29:26.16 ID:GazfHG72.net
2000〜2003年頃のコメンサルVIPが欲しい・・・

919 :909:2016/08/11(木) 13:27:34.09 ID:TaQ214l8.net
結局、誰も貰ってくれないなら捨てるって事だったんで 友達の知り合いからスーパーノーマル貰ってきた
ネットで見ると2001年モデルのようだから15年前かぁ
しかし、Fサスが抜けてから乗ってないらしく、かなりオイルべったり&鉄部分はサビがかなりでてる
ディレーラーハンガーも若干曲がってるが、モンキーレンチで治せそうなレベルかなぁ
SRAMロケット/ハーフパイプのグリップシフト9速って初めて見た グリップ溶けてベタベタ
パンクしてて、試乗もままならない状態で、折角行ったんで引き取ったけど  ゴミ貰ったかな?

>>912
乗り易い、気に入ってるのがメインになりますよね

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 14:15:56.55 ID:1C3la0V0.net
フロントフォークがSIDならパーツ取り用に売ってくれや

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:06:04.34 ID:CyFVLICb.net
エビ完成ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:44:37.26 ID:iVjWe4B1.net
>>920
2001だからマニトウ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:42:22.80 ID:g7qvEZ7W.net
イカ食べた〜い

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 18:03:06.92 ID:qKt9DcWF.net
>>921
見せろーw

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:12:51.72 ID:celtnUUo.net
>>919
いいじゃん、何かの縁だ乗れるとこまで治してやろう
そこから自分で乗るかオクに流すか考えればいい
ディスク、現代ジオメトリのクロモリならサビがそんなに
ひどくなければ欲しいやついると思うよオレみたいにw

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:51:57.64 ID:celtnUUo.net
95年キャノンデールF700を半バラシして洗浄、消耗パーツ交換、
注油してピカピカにしてやったぜ。
街乗り用のハンパなパーツも全部やめて山仕様にした。
自分の中で究極の一台、やっぱカッケーよ。
週末は山行くかな。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 00:31:43.39 ID:G+4NKKf6.net
>>925
コメンサルのスーバーノーマルはアルミフレーム

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 09:10:19.39 ID:1E8cdlfE.net
>>926
F700はシンプルかつキャノっぽくて俺も好きだな。
俺には固過ぎるけどなー、とザスカー乗りの俺が言ってみる。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:02:47.83 ID:Iu9YqVCQ.net
ふぁ〜暑くて山行く気しないから明日は狭山湖でも行こうかな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:50:33.86 ID:1RDHDcss.net
>>928
俺俺うるせえ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:45:01.55 ID:B2/6F9rn.net
スーバーノーマル、昨日は持って帰ってきただけだったんで、今日仕事から帰ってバラシ&洗車した
フォークオイルベタベタで気がつかなかったがヘッドチューブヒビ入ってた  捨てますか…

ディレーラーが前後XTだけど750だからカッコ悪い、ホイールもオリジナルのマビックじゃなく
アラヤの安いの付けてるんで、良いとこ無いなぁ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:01:17.02 ID:idGorB7x.net
ゴミ押し付けられただけですやん……

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:00:22.67 ID:fzi88eip.net
>>928
たしかに固いんだよね
一日乗るとふくらはぎに筋肉痛のような凝りが残る。
他の自転車ではそんなこと無いから固さが足に来るんだろうな。
>>929
時間はわからんがおれも狭山湖外周行く予定

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 00:04:57.98 ID:FHXONPse.net
捨てるのにもお金がかかるという現実w

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 00:52:50.61 ID:IAlf1Ffx.net
自治体に寄るけどグラインダーか金鋸で切断して不燃物で数回に分けて出せばいい

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:10:30.38 ID:Cl4o1hik.net
>>931
その友達の知り合いは畜生だな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:49:31.26 ID:pkg1XvCb.net
>>935
ポテチになったRM395は切り刻んで金属ゴミで出したけど面倒だったわ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 02:06:04.28 ID:qW9AoC3i.net
アルミだし売れるんじゃ?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 03:39:07.02 ID:SXkYo6UC.net
RM-17 て高いの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:12:08.45 ID:zLPNlLBV.net
>>933
昼前にリッチー号で行ってみるわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:55:52.72 ID:+ZRHBQHG.net
http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW1FO57
もったいないし恥ずかしいw

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 13:12:36.58 ID:IUOzTeyG.net
グルーブ(ド)チューブって内側に溝が掘ってあるやつのことじゃないのか。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:41:58.29 ID:FHXONPse.net
不要になったリムとか切り刻んで捨てるのは基本かと思ってたけど
そうでもないのか

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:56:17.99 ID:VhTuHZ+P.net
>>941
135mmってのは確か日本人の平均とか言われてたような?
アレには短いけど、ステムには長いな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:00:09.72 ID:AQDy9q6/.net
>>943
アルミなら廃品回収業者が喜んて持って行くぞ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:24:21.56 ID:MShZSBq+.net
>>941
そのエイズステッカーは純正じゃなくて持ち主が後から貼ったものだよね?
なんでこんなステッカーを貼ったんだろう・・・?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:41:58.23 ID:Y8h2/S9D.net
カッコいいと思ったか
わざとダサくしたかったか
「STOP AIDS !」と思ってたかw

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 07:00:24.17 ID:m/KGlQCE.net
90年代にストップエイズって流行ったことあったよな
AVでも唐突にストップエイズの歌を女優がバンド引き連れて
歌い出したりするやつあった。
クリスキングが乳がん撲滅のキャンペーンでピンク色のやつ
出したりしてたし、同じノリでこういう製品があったのかもな
日本向けは135ミリ、アメリカ向けは170ミリ、韓国向けは90ミリ
とか。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 07:32:13.91 ID:WkGvRAOh.net
リングルかリングレかどっちだ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 07:49:51.60 ID:nHsbmHdF.net
ズーカステムってロゴがシールだからすぐ取れちゃうんだよな
なぜかシルバーだけ塗装だったような

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:04:09.29 ID:AQDy9q6/.net
>>949
それは…リンゲルだろ女子高生

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:09:32.09 ID:xm4oV45Z.net
あースコタコの燃料だっけ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:47:34.61 ID:IhCXPP6L.net
ジャパニーズビジネスマン?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:46:43.05 ID:xm4oV45Z.net
時任三郎なんて知らんなあ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:55:23.71 ID:jwNonIIo.net
そこは牛若丸三郎太だろう

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 09:04:33.95 ID:+x+9OFg+.net
そのころオレはフサフサだったわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 17:03:08.73 ID:w1+Hd/Hn.net
ジャイアントから650Bのクロスバイクが出てるけどこれにリムブレーキ
の650Bホイールが付いてる。
タイヤのクリアランスと使うブレーキの問題はあるけど、このホイール使ったらディスク
ブレーキマウントのない古MTBも650B化出来るな。
ひょっとして誰かやってるのかな?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 18:05:53.47 ID:fwzS9NKW.net
何やその規格

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 18:53:27.74 ID:MAHLKKgr.net
>>957
700Cトランスファーや、インチアップ対応のVブレーキでいけそうね
700C履かすよりは太いタイヤ使えるだろうし

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 19:16:16.46 ID:pJWrDygu.net
>>959
ホイール径が半径で12.5mmくらいだから、トランスファーは合わないような気がする。
やるとしたら調整範囲の広いVブレーキじゃないかな。
組み合わせるレバーの引き量選択がちょっと悩ましいけど、こっちは細かく拘らなければ何とでもなるか。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:21:24.33 ID:MAHLKKgr.net
>>960
じゃあ普通のVに、オフセットフネさんでもいけそう

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 08:55:14.03 ID:8G77ByIt.net
安物クロスに付いてるホイールだから品質も推して知るべし
それに自分が耐えられるかどうかが大きな問題だなw
だが古い愛車を最新フォーマットにできるのは魅力的。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:03:55.77 ID:YSjtVoXF.net
マニトウをキット等でコイル化してる人はそこそこいると思うけど
バンプラバーはどうしてんの?

さっきチェックしたら
俺は以前取引先に特注で作って貰ったんだけど今はもう伝手がないし

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:05:36.41 ID:YSjtVoXF.net
失礼
さっきチェックしたらガタが出てきてるのでそろそろバンプラバーも
腐ってきたようなので新しくしたいんだけどみんなどうしてんのかなと

サスペンションはコイルでいいけどバンプはコイルというわけにはいかんし
ドアのバンプラバーとか使ってんの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:11:45.03 ID:3r57e4UD.net
オクでRSのJUDY XCのコイルだと
いくら位の相場かな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:28:47.18 ID:XtgQQxH+.net
3000円が良い所じゃないの

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 01:15:17.26 ID:tSwOJkEW.net
>>957 
650Bのリムブレーキ用のリム同等でいいなら、まだいくらでも手にはいるっしょ
それでもリムブレーキ用なら26インチの方が良いの買えそうだし

>>962
リムブレーキだから最新フォーマットって言われても…

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 04:06:11.19 ID:hSOT/PUv.net
>>967
やや斜め

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 09:13:31.31 ID:mJMKt828.net
http://i.imgur.com/fgoHfPP.jpg
最近ちょくちょく見掛けるこれ買ってみた
人柱覚悟だが。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 10:51:16.71 ID:DIgzaCQn.net
ハードブレーキングすると、プレートが曲がるでー

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 11:22:16.63 ID:mJMKt828.net
>>970
ネットの評判もそう書いてあったね
でもフレームカチ割るほどの強度が無いって事でもあるから
フレーム保護しながら運用するにはちょうどいいかもw

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 11:31:36.15 ID:DIgzaCQn.net
曲がったときローターでフレームを削らないようにお気をつけてー
私は待ち乗りバイクで実用中ですが、Vブレーキ台座までのトルクロッドを追加してます

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:38:42.38 ID:uqXX+4yj.net
>>972
昔出てた奴はトルクロッド込みの製品だったよね
A2Zのやつはそこら辺の考慮があまりされてない感じがして
敬遠してたんだけど、967のタイプは応力をシャフトに逃がす構造
になってて良さそうと思った。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 13:27:53.98 ID:iPQ51hUH.net
>>972
中国、東南アジアでは数百円で売ってるのみてやめた
精度、素材、厚みなんか違うんだろうけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 13:40:51.68 ID:DIgzaCQn.net
>>974
それがいいです
トルクロッドつけてても、ねじれに弱いので、オフロード用としては使えないと思います
私も油圧キャリパーは怖くてつけてません

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 16:30:21.85 ID:bhfiit/t.net
>>973
シャフト側には殆ど逃げないと思う

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 03:33:16.77 ID:TUOsmWXI.net
>>975
オフロードでなくてもブレーキにかかる負荷は高いよ
舗装路の方がタイヤがグリップするからな

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 03:36:59.88 ID:TUOsmWXI.net
ついでに、舗装路の方が速度も出るしな
ブレーキへの負荷は、オフロード>舗装路、とは限らんよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 06:00:19.07 ID:LUzgPCCA.net
クロモリフレームでエンド曲げてしまって交換した人っているかい?
エンド代とロウ付けで幾らくらいするの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 08:05:38.29 ID:2ae4T7mt.net
>>979

自分でやれば?

金額気にする内容の修理じゃないよ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 08:08:02.83 ID:OPJp1s06.net
塗装が意外と高くつく

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 10:09:21.59 ID:3nGz8KOL.net
>>978
言葉足らずでした
直線でのブレーキングには比較的耐えてくれますが、カーブ中にフルブレーキングするとオフセット部分から曲がります
後輪をロックさせて滑らせるような場合ですね
今、二枚目を使っていますが、そこさえ注意していれば使えています
あとトルクロッドをつけないと固定さえままならないと思います
エンド内側にはさむので、ハブのロックナットも薄いものに変更する方がベターです

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 10:28:25.01 ID:3nGz8KOL.net
>>982
これでも勘違いされるな
つまり緊急回避やパニックブレーキで確実に曲がるので、使うのはやめた方がいいですよという結論です
それがわかっていて使う方はどうぞ
安いですし使い捨て感覚で使えます

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:17:14.32 ID:dtKrW/yj.net
曲がった後はローターとキャリパーが干渉してリヤタイヤ動かなくなっちゃったりしない?
パーツは交換するとして、その日帰宅できるのかが心配

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:39:19.51 ID:3nGz8KOL.net
>>984
そうなります
ひどいとキャリパーとフレームまで削っちゃいますのでご注意を
1回目の時はやっちゃいました
工具はいつも持っていますので、キャリパーを取り外して帰るつもりですw

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 18:34:42.00 ID:TUOsmWXI.net
>>982
んな部品、使わないからどうでもいいよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 18:41:06.80 ID:kb8wZ4pv.net
ファッ!?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:05:50.48 ID:3nGz8KOL.net
古いMTB乗ってる人 33人目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472123080/l50

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:16:23.89 ID:3nGz8KOL.net
980踏んだんで、一応次スレたてたが早すぎたかな?
最近、この板にくるようになったからルールがわからん

ときにこれはどうやって使うの?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w138313798

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:22:21.97 ID:LUzgPCCA.net
溶接するんじゃないの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:31:49.26 ID:3nGz8KOL.net
>>990
やぱりそれしかないかー
工夫してボルト止めしてみるかなー

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:08:52.05 ID:3nGz8KOL.net
こんなやつだよね
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/s/u/r/surva/DSCN5851.jpg

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:22:01.60 ID:LUzgPCCA.net
あくまでフレーム制作用の溶接用エンド金具だしボルト留めはダメだろう
増設用

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200