2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クリンチャーVSチューブラースレ

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:23:04.85 ID:pb41FXHX.net
最近ではトータルでクリンチャーのほうが性能が上だと聞いたけど実際どう?

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:32:08.12 ID:qQMlZeqe.net
結局重量そんなに変わらないんだよなぁ

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:27:44.99 ID:6NpRZsu1.net
使い分けだろ。戦うもんじゃない

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:12:32.07 ID:i7+hnrk9.net
ホイールスレのアホ共存分にここでやれ

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:34:16.38 ID:PIZObhj8.net
チューブレスクリンチャーチューブラーが最強でいいですか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:49:51.73 ID:o1hhoRdW.net
全部使ったが結局クリンチャー+ラテックスチューブに落ち着いた

サポートカーが走ってくれるならチューブラーだけどw

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 10:34:29.76 ID:IzHkAl2v.net
カーボンクリンチャーにはラテックスは駄目じゃん。
カンパは絶対に使うなって取説に書いてある。

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 12:39:24.26 ID:yS15/Psj.net
だよな。

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:45:09.48 ID:8CKDoaCC.net
なぜ駄目なんですか?

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:08:53.81 ID:0QBZOE9/.net


11 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:27:34.13 ID:NinmsW27.net
オレたちWO派、ボクらはチューブラー派!
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30955.jpg

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:34:12.00 ID:B+ik+JuJ.net
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30956.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30957.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30959.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30961.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30964.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30965.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30967.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30969.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30971.jpg

13 :乙。:2016/04/10(日) 20:09:26.77 ID:rF/WBZaM.net
比較スレなんかよく無かったね?

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 07:47:20.19 ID:Bbb1h4lp.net
>>7
カーボンクリンチャーなんか使わないから無問題

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 08:38:58.68 ID:xqELutwe.net
アルミチューブラーの立ち位置を教えて下さい。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 12:01:11.17 ID:FvWWyvMg.net
ノスタルジー

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 13:13:50.66 ID:5l195EbI.net
>>15
レーゼロチューブラーは夏はロード、冬はCXと場所を選ばない万能ホイールで、一番使ってるよ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:53:26.50 ID:ci0bH70Z.net
またガイツー専がホイールスレ荒らしてるのか
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160430/dDJYZkVMNEE.html

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:58:35.86 ID:XMsIBeIU.net
サイスポで安井がミシュランにダメ出ししてた
チューブラーがNo.1でないと気が済まないらしい

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:42:59.37 ID:JyubMVfm.net
安井は少しくらいデータを準備してから反論すればいいのにな
「乗り心地がいい」とか「走りが軽い」とかいう曖昧な表現で語られてもわからん

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:52:29.66 ID:lp2mNZCi.net
データなんか準備したらチューブラー至高派の嘘がバレるじゃないか

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:07:26.70 ID:Dfxh319Q.net
レースの世界じゃクリンチャーなんてホビーレーサーしか使わないのが現実だからな

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 17:29:47.13 ID:mE1HoDWb.net
チューブラーはセメントの使い方がわかればそんなに苦じゃないよ。
それよりチューブラー用の安いホイールがないのがネックだな。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:11:07.39 ID:w9dM4wIp.net
チューブラーって乗り心地良いって事はそれだけタイヤ変形するから、走行抵抗でかいよね。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:27:11.05 ID:5haWnW5a.net
一次の線形代数ですなw

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:54:38.49 ID:s+YNlCj3.net
ブルベでチューブラー使ってる人ってほぼいないよね?
つまりそういうことだよね?

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:11:06.27 ID:BcVJhzdu.net
用途次第

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 20:49:29.39 ID:JAUR4lhj.net
>>26
長距離を走りたいのか?
速く走りたいのか?
お前はどっちだ?

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:12:24.11 ID:6TLVa/m2.net
長距離を速く走りたい

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:25:44.56 ID:BcVJhzdu.net
>>29
サポートカーにスペアホイール2組!スペアバイク1式積んで伴走してもらえばおk

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 17:17:28.71 ID:Fi+zBrlN.net
ブルベで使う人が少ないのは携帯性の悪さと出先での入手性の問題じゃないの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 17:25:07.67 ID:g7rTVPPE.net
クリンチャーであっても出先で都合よくチューブを入手できるなんて幸運に巡り合える確率は

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 18:01:34.67 ID:Fi+zBrlN.net
店でなくてもイベント中は走り仲間が沢山いるから最悪チューブ分けて貰うことができそうだが、チューブラーは絶望的だな。万が一居たとしてもスペアタイヤ恵んでくれとか言えない…

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 18:05:04.88 ID:g7rTVPPE.net
ああ、そういうことね

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 01:07:26.41 ID:MJo5A2AN.net
ブルベとかスーパーロング走る人で、タイヤバーストして走行不能になった経験からとかで
予備のタイヤも持っていく人もいるね
結構な重量になるし、TUで予備タイヤ2本とかとあまり変わらんのじゃないかなという

36 :池田大作戦:2016/08/07(日) 15:23:50.45 ID:HrB0RImW.net
今目が醒めたぞえ
今日も休み頭が痛い
例の薬で持ちこたえるけど

37 :池田大作戦:2016/08/07(日) 17:35:07.69 ID:HrB0RImW.net
背中の痛みがやっと治まった
あとは飯をどうするかだが体重が気になる

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 17:51:52.42 ID:BmJO1bIb.net
チューブラーにして3万キロ以上走ってるが予備タイヤの出番は一度も無し

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 17:59:12.39 ID:1SjwGxoE.net
>>38
フラグ立ちました

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 18:00:06.65 ID:PclpggAw.net
予備タイヤも劣化するんで偶には見ておいた方がいい

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:59:12.67 ID:sPZXKDou.net
クリンチャーはこの20年で大きく進歩したけど
チューブラはほとんど進歩せず
結果10年くらい前には既にほぼ重さも走行性能もかわらないレベルになった

チューブラ使うメリットはプロのレースでパンクしてもある程度走れる
自転車に生活かけてるって人だけのメリット

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:17:21.52 ID:v6z4mwue.net
クリンチャーパンク修理ではチューブ挟み込んだり、タイヤ裏にカケラが
残ったりで連続2、3回パンクというのもあるので、チューブラーは常に
タイヤ新品交換という感じが好きですね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:19:00.29 ID:84Nao5pq.net
チューブラはパンクからの復帰が速くていいね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:10:28.66 ID:EZkjyKyL.net
>>43
それを否定する人が多いですね

マビックのタイヤはシーラントの効きがよいが、ヴィットリアだと失敗率が高い

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:19:20.18 ID:H4a0ATTi.net
コンチネンタルは?

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:54:20.02 ID:cg1+R9Ua.net
チンコネンタルは?

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:46:39.38 ID:+2JFYS/V.net
>>45
マビックやTUFOのようなチューブレス構造以外だとタイヤの中にシーラントが漏れる事がある

48 :43:2016/09/06(火) 13:44:00.32 ID:6djjVJqL.net
俺はシーラントなんて、まどろっこしい物は入れない。
パンクしたらベリベリって剥がして、リムセメント無しで嵌めて
終わり。5分もあれば出来るでしょ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:36:53.56 ID:G1VstAKg.net
クイックショットのみを携行して
チューブラーを通常使用している。

パンクの経験が無いまま2万キロになった。
早めのタイヤ交換が良いのかも。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:14:01.75 ID:+2JFYS/V.net
>>49
タイヤの銘柄と交換サイクル教えて頂けませんか?

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:22:20.16 ID:G1VstAKg.net
>>50
これまで取り替えてきたのは
プロ4、シュワルベワン、コルサCX3
大体3000〜4000km位で交換してます。

北海道なのでチューブラーではパンク未経験というのは道が良い事が影響してるのかも。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:31:11.10 ID:G5+8f6PP.net
チューブラー交換5分くらいですよね。好きな銘柄はSOYOスーパーリノ
というやつ。3000円位の安いタイヤが気軽でイイね。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:32:31.28 ID:G5+8f6PP.net
TUばかり使ってたら、クリンチャーのチューブ交換が下手になったwww。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:39:44.20 ID:vyymxYTd.net
クリンチャーのチューブ交換も5分もあればできるんじゃね?

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:41:02.83 ID:6djjVJqL.net
>>54
クリンチャーは異物探しに場合によっては時間がかかる可能性あり。
クリンチャーなんか使ったこと無いから、うまく交換できる自信がない。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:18:42.18 ID:e+FX8ioO.net
ホイール外すとこから計ってタイヤ交換してホイール装着で約20分かかった
空気入れるのに時間かかったのもあるが遅いな俺

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:27:57.87 ID:39ES/6w+.net
>>44
俺もそう思ってたんだが、TUFOのExtream+CX3で連戦連勝
正直、チューブ入ってるタイプでなんで効くのか今ひとつ納得できてないw

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:35:39.88 ID:41tu2319.net
>>43
テープの接着力が強すぎて、タイヤが全く外れ無くてBORAぶん投げそうになったぞ
結局パンクしたまま5kmくらい走って、家で鋏使ってタイヤ切って剥がした
パンクした状態で走ったのに全くリムが振れなかったのは流石BORAって感じだったわ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:47:44.28 ID:b7xt2dow.net
今はヴェロフレのスプリンター、エクストリームが
5,000円台でも買えるからな

クリンチャーを選ぶ理由がないわ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:41:40.74 ID:pFeVY18E.net
>>58
俺はセメント派でテープは使ったこと無いけど、セメントは塗る
量で接着力を加減できるから練習用は程々に塗ってる。
CX用とかは、はみ出すんじゃないかというくらい、ガッツリ塗ってるけど。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:08:02.45 ID:N0doR78r.net
>>55
それはお前が不器用なだけだよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:42:05.49 ID:Rv6FLeRe.net
>>58
レバー使えばいいのに

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:13:47.66 ID:LmKSYdnH.net
クリンチャーだと普段ケブラービードのレバー無し・手で取れるタイヤを
使用してるが、先日、自分のではない初心者バイクのタイヤ交換をして、
ワイヤービードでなかなか外れなくて、はまらなくて、心がおれた。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:15:33.42 ID:LmKSYdnH.net
チューブラー:1カ所(バルブ付近)にテープ無しの外しやすい箇所
を用意しておくといいよね。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:16:47.31 ID:LmKSYdnH.net
チューブラー使ったら、クリンチャーリム打ち心配なのと、転がりがやや
悪いので、チューブラーやめられぬ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:24:43.52 ID:SFND0VAO.net
ハイエンドタイヤ同士であれば転がりはクリンチャーの方が軽いはずなのだが

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:28:43.85 ID:ZXYZp6su.net
チューブラーの優しい乗り心地はやめられぬ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:47:59.21 ID:i98/gk1g.net
はずなのだが・・

「はず」

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:53:32.33 ID:wGwkdnbX.net
チューブラーの中では硬いと言われるコンチコンペ22Cですらなんかふわふわしてる感覚あるからな

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:57:24.29 ID:YAj1wtsO.net
つまり乗り心地と低転がり抵抗を両立させリム打ちの心配もないチューブレスが
至高ということだな

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:12:31.15 ID:i98/gk1g.net
クリンチャーはサイドが硬いからな

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:30:06.12 ID:4gEYPRaV.net
>>69
体重と空気圧はどれくらい?
おれは体重65sでコンペ25cに8気圧入れてるが、クリンチャーGP4000sU23c+ブチルチューブに同じく8気圧入れて違いがワカンネ

これはホイールに依存するところも大きいんだろうけど。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:46:42.14 ID:wGwkdnbX.net
>>72
56kgで8barだよ
ホイールはBORA35

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:24:51.34 ID:LmKSYdnH.net
>70
友人のクリンチャー&チューブレス兼用のホイールで、自信満々で
クリンチャーのタイヤ交換してチューブ3本逝った。自信もなくなった。
ので、チューブレスは苦手だし、外で交換したくないなー。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:07:43.46 ID:4gEYPRaV.net
>>73
俺は9000c24clとボラワン50
ホイール剛性が段違いつうのもあるんやろうが違いがワカンネw

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:25:58.34 ID:vIRk9wrU.net
コルサCX3のチューブラー、CCUで履いているけど
練習用のクアトロカーボン&PRO4より ずっと乗り心地良い。

最近は練習時もずっとCCU。

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 08:39:56.92 ID:kAilZXtI.net
>>74
それ単に君が不器用なだけでしょ
チューブ入れるんならクリンチャーとなにも変わらんよ
少なくとも嵌める方はね

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:05:55.60 ID:fVn52u3A.net
チューブレス(笑)

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 06:11:07.54 ID:FcCmZBc8.net
コンチのローラー用オレンジタイヤ半端なくビードキツイorz

80 :ツール・ド・名無し:2016/09/20(火) 10:33:12.47 ID:B0zhwqfA.net
チューブラーのメリットはよりホイールが選べることだよね草レースに有利かな他は思い当たらない

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:16:06.58 ID:7Ht95fT0.net
細いままでも乗り心地はチューブラーのがいい気がする
まあタイヤの銘柄次第だろとか今はワイドリムとか軽くて太いのクリンチャーで出てるんだからそれ使えとか言われたらあれだけど
あくまで細いのを使ってもってつけて個人的な良い所の話ね

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:28:55.79 ID:p+nfB8OY.net
チューブラーに批判的な書き込みの内、7割以上はチューブラー童貞だと思ってる

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:10:06.29 ID:NAmYt+bh.net
ぁたしゎ、クリンチャー処女です (//ω//)

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 01:07:16.30 ID:0WNVdnLa.net
低速ソロツーリング主体で GEL-280リム ソーヨーシームレスタイヤ使用してますが。
これより軽量で乗りごごちの良いクリンチャーホイールがない。
 貧乏人が使うのがクリンチャーだと思っています。
低圧でもリム打ちパンクは有りません リムがふれるが・・・32h使ってすぐ修正

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 01:24:26.40 ID:5ceMna/S.net
>>80
チューブラーの一番の利点は同じ空気圧なら一番乗り心地がいいところ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 05:22:14.39 ID:Mb9Lb9N+.net
今までずっとコンチのチューブラー(コンペチとかGP4000SR)使ってきたけど、初めてヴェロフレックスのカーボンにしてみたら、乗り心地最高で狂喜乱舞。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 06:22:58.79 ID:DqVMrssl.net
ミシュランpro4チューブラーも凄く気持ち良いよ。
ゴムシートの上を走っているようなマイルド感。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:49:42.37 ID:ApEYO32+.net
>>87
それも在庫に持ってるけど、耐パンク性能が心配で履けない。(汗

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:18:17.70 ID:2ubnqt2T.net
>>80
パンクしても空気の抜けが遅いので継ぎ足しで帰れる率高い
高速走行中にパンクしてもクリンチャーより安全
パンクしてもシーラントで治る率高い
ただしある程度空気が抜けるまで気が付かないのは難点?

乗り心地に関しては、クリチャーに比べてサイドが柔らかい事に起因してると思われる

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:39:37.58 ID:QmWvElKh.net
チューブラー通勤に使えるのこれ。最悪空気足しながら8km走れりゃ良いんだが。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:33:55.61 ID:f3CMB0sn.net
>>90
片道15キロ1年以上通勤に使ってるが、通勤中にパンクした事無い
通勤以外で4回パンクしたが、シーラントで間に合ってる

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:18:38.46 ID:+HWkd/IE.net
>>91
タイヤはなんです?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:02:38.29 ID:WOJX/Ci/.net
>>92
S3LITE215

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:14:08.91 ID:eEP4lkY/.net
>>93
ほうほう
なにやら構造上シーラントとかクイックショットが効きやすいと聞いたことがあります
よろしければタイヤ自体の感想なんぞもお聞かせくださいな

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 05:27:30.97 ID:tiLFvlap.net
トラック競技で転がり抵抗が低いと言われる
クリンチャーが使われていないのはなぜ?
ほぼ全部がチューブラータイヤだな。
機材の差が凄く出やすい条件だから
転がり抵抗など重視されると思いますが。

クリンチャー派の意見を下さい。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:03:11.67 ID:V7Lex8+v.net
大昔のWindows VS Macの構図に似てるな
マカーはWindowsも使った上でMacの良いところを語る
DTPや音楽業界はMacが主流だった頃ね
Macをdisる奴はとにかくマカーが気に入らない
現実も見ない、使った事もない
ただただ気に入らない笑

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:24:50.87 ID:UfnauF90.net
>>95
クリンチャー用のディスクホイールが作られていないから

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:24:58.60 ID:yc4Q5xRx.net
チューブラーの性能云々より乗り心地が良いから
普段使いしている。
パンクはクイックショットで帰宅までなんとかなるから
スペアタイヤは持たないな。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:27:10.25 ID:yc4Q5xRx.net
>>97
クリンチャー ディスクホイールで検索したら
色々と出て来るぞ。
バトンホイールもあるしな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:31:40.71 ID:Yr0tKCa5.net
>>98
これだよな。
BORA2014に23Cに9BARと、BORA2015クリンチャーに25Cタイヤで7BAR入れると、前者の方が乗り心地良いから。
まぁ、このサイズだとそんなに差はないけど。

レーゼロと23Cに7BARだと23Cチューブラーの圧勝。
まぁ、ホイールの乗り味もだいぶ違うんだろうけど。

総レス数 249
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200