2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Anchor】RA/RS/RFA/RL/RIS Part30【アンカー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:02:44.20 ID:76JZYC6E.net
ttp://www.anchor-bikes.com/

アンカー全般について語るスレです(RNCは別スレあるのでそちらで)

※前スレ

【Anchor】RA/RS/RFA/RL/RIS Part29【アンカー】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605982/

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 01:21:58.61 ID:SgFRG7JC.net
>>419
これどこかで見た色だと思ったら>>163の人だったのか
ロングライドしてきたのね

レースモデルとか気にせず買っちゃうか

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 01:35:38.15 ID:TdW164LC.net
レースモデルってなんだよ()

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:45:58.21 ID:kLHGtogY.net
アンカーがシートポスト径31.8を採用しているのはなぜ?

BBはJISかBB86だったり、あえてワイヤー外装だったり、エンドはアルミだったり、堅実で理にかなった作りなのが気に入って、購入検討してるんですが、シートポスト径だけ気になりました。
RNCとCXは27.2だから、太くないとずり落ちる、とアンカーが考えているわけではないと思います。
ちなみにメリダもスペシャライズドも27.2を採用しています。

アンカーの中の人が、どこかで設計上の理由とか説明してるものってありませんか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 07:49:20.18 ID:Ib64/2d5.net
ありません。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:48:21.49 ID:MQa/9VCk.net
>>429
まずシートポスト径が31.6ではいけない理由を説明しなさいな

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:04:14.15 ID:4DpfxqmR.net
業界の傾向として専用ポストにいくか、細めのポストに回帰しつつはあるからな
確かに今では31.6はややマイナーかもしれん
けど入手には一切困らんから31.6でもいいやって正直思う
ポスト径での乗り心地の差なんて別にねえし

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:19:53.66 ID:IGGtRshk.net
>>429
シクロやクロモリで27.2を使うのは振動吸収性を重視してるからでしょ
(メリダのスクトゥーラやスペシャのターマックとかってカッチカチやから27.2にしてると思われる)

ちなみに重量面では細いほうは肉厚増やさないと強度が出せないのでほとんど重さは変わらないとかなんとか

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:31:19.19 ID:4DpfxqmR.net
まあ太くなったんは単純に見た目だけだと思うぞ
クロモリ時代の細身なフレームからアルミのメガチューブへ
そしてカーボンになりエアロ化して・・・ってなって
特に横から見た時のボリューム感は圧倒的に増してるんで細いとバランス悪すぎる

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:50:06.46 ID:Uwxa59pi.net
アンカーはちょっと遅れて流行りにのるから31.6だってだけだと思う
プレスフィットBBやらワイヤー内装やらも他から数年遅れだった
もう何年かしたらシートポストも細くなるかもよ

ちなみにおれのrhm9は27.2

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 03:01:32.12 ID:y7agltFy.net
見た目で言うと太い経だとサドル高があまりかせげないときの不格好さに拍車がかかるよね

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:44:53.66 ID:37lyOwa2.net
RL8にアルミパイプ括り付けてフロントバッグ取り付けるのは許される行為ですか

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:50:15.21 ID:hhsrbjcW.net
固定方法に依る

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:56:24.11 ID:yO8K8Q/2.net
それ大丈夫なの
怖くない?

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:42:36.76 ID:EDCV+rkH.net
RS9は納車にどれぐらい掛かりす?17年モデルは変わらないだろうから、今のタイミングで注文しようかと思ってます。。(為替で価格改定とかもないだろうし)

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:50:04.84 ID:2057zKkg.net
店で聞けとしか
RS9はまだ初期の分も入ってきてないんじゃないの

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:29:17.27 ID:6D4YHBYs.net
ぼちぼちいの一番に注文した人のところには
わたり初めてんじゃね?

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:30:33.30 ID:A/idP8H2.net
>>440
為替の影響うける海外のは期待できるけど
シマノが値上がりするし、少なくとも値上げは確実じゃない?
アンカーは一部パーツのグレードダウンで価格維持はしなさそうだし

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 03:05:23.58 ID:ZA4GEbum.net
>>437
リクセンカウル互換のアダプター付きの、モンベルのフロントバッグ付けた方が良いんじゃない?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 07:21:48.04 ID:WcnQvngF.net
RS8買おうと思うんだけど186cm100kgの俺でも壊れないかな?
耐久性に自身のあるフレームみたいだけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:25:28.55 ID:1ZjdGR49.net
>>445
素直にアメ車買った方がいいと思うけど。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:06:38.53 ID:WcnQvngF.net
>>446
やっぱりキャノデとかトレックのほうが耐久性あるのか
どこかでRS8はアメ車より耐久性に優れてるって聞いたから期待したんだけど
近くにイイ自転車屋ないから、対面販売が多い外車より通販OKのアンカーがいいなと思ったんだけどなぁ

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:16:52.73 ID:Yx72QmdS.net
重いけどその体重でフレームが壊れることはまず無い
けどホイールその他はいろいろ心配なんで
ちょっと遠出してでも普通に対面を薦めておく

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:32:23.65 ID:nzYumPUM.net
河川敷行くと貴方より体重ありそうな肥満体がイタ車とか乗ってるのを見かけるよ
意外とロードバイクって丈夫に出来てる

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 14:52:53.90 ID:2aM4O7jh.net
>414
安いから
RS8の価格帯だと他に幾らでも良い選択肢あるけど、RS6みたいに安いアルミロードバイクでフレーム売りしているのは少ない

>>445 >>447
スポーク本数が多いホイールとリアタイヤを少し太めにしておけば大丈夫だろう
でも、デブだと細かいトラブル頻発しやすいから、通販じゃなく近所の店で買った方が良いと思う

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:20:47.99 ID:H3zYYQBu.net
初心者なら通販はやめとけ

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:33:41.05 ID:GL0VtWuX.net
アンカーを買う利点ってフィッティングが無料になる事なのに
通販で買うとかもったいなさ過ぎる

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:52:12.27 ID:kqCphy66.net
ハンドル幅とクランク長これ重要
外国車だとMサイズでハンドル420 クランク172.5が多いが

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:24:52.59 ID:4FBfgjrM.net
体重重い人のバイク見てるとフレームより回転部分とかブレーキ回りとか消耗が激しいのは確かみたいね
メンテの頻度は落とさない方がいいと思う

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:30:24.41 ID:WTFk+mU8.net
Mサイズ体系の多くの人はハンドル420は大体の人にとって広すぎる気がする
クランク172.5は兎も角

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:21:05.94 ID:MPm7k5yw.net
ゴリラみたいなマッチョですら市販最大幅(420?)を
使ってるのを見たら一般人は380で十分だわ

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:20:17.38 ID:2aM4O7jh.net
レースするなら空力の関係でハンドル幅は少し狭めを使ってもいいけど
街乗りやロングライドならハンドル幅は基本通りに肩幅と同じかやや広めで良いと思う
プロみたいなフィジカルやテクニックある訳じゃないんだから、スピード出すための空力よりも呼吸のしやすさとか操作安定感とか上り坂での力の入れやすさの方が大事だ

っていうか、Mサイズって具体的にサイズいくつ?

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:22:59.37 ID:sAdEwAlf.net
C-T500とかじゃないの

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:26:51.85 ID:Yx72QmdS.net
明確な意図を持って自分で小さかったり大きかったりのサイズを選ぶのは
それはそれで楽しみの一つだしいいとは思うけど
プロのパーツ選びを参考にするのはどう考えても無しだと思うの・・・

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:10:49.34 ID:nzYumPUM.net
プロ未満の機材選びなんて所詮自己満、単なる趣味だからね
他人の価値観を尊重したいよ俺は

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:27:04.72 ID:HFURSm86.net
>>457
いやレースするからこそハンドルは420じゃないのか?
プロトン内の位置取りでハンドルで、こじ開けたり位置主張するのに
一センチでも幅が無いと不利って常識だろ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:30:07.03 ID:+Y26tedF.net
ママチャリしか乗ったことないけどRL8の105買うのはやりすぎかな。
乗れるものでしょうか。
運動不足解消に近所の荒川河川敷走る予定です。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:40:50.38 ID:Uh0wOOQS.net
予算が許すのなら何の問題も無い
一台を乗り続けるのか何台も買い揃えるのか
自分の性格と懐具合を考えて買えばいい

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:00:23.13 ID:R+8tCudY.net
いいチョイスだ

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:01:31.86 ID:R+8tCudY.net
でもRFA5でいいような気もするな

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:32:13.55 ID:zozJZ3vs.net
ようこそAnchorスレへ!
自分も荒サイをちょくちょく走ることがあるから
いつかすれ違うことがあるかもな!
RL8の105仕様いいゾ〜これ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:15:22.45 ID:L5cqGZLJ.net
馴れてきた頃にうっかり途中にありそうな自転車止め通過時に
カーボンフレームをぶつけるわけですね

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:07:30.63 ID:nqAlsad5.net
平坦路中心だったらRS8でも良いと思うよ
差額で余った予算をホイールのグレードアップに回せるしね

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:21:26.50 ID:esjJ0jzD.net
>>462
RL8の105組は初心者がまったり長く乗るにはコスパ最強だと思うぞ
ウェアとかの予算も忘れんなよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:28:51.07 ID:SjNKi9d0.net
>>469
アンカー限定の話ならそうかもしれんが
他メーカーにはもっといいのがあるぞ

471 :462:2016/05/31(火) 16:24:18.55 ID:+Y26tedF.net
なんか2chらしからぬ優しいレスがついてるw

472 :462:2016/05/31(火) 16:24:56.89 ID:+Y26tedF.net
勢いで買ってみます

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:58:25.91 ID:pnj5FhQA.net
>>472
俺も勢いで買った。
後悔はしてないよ!
焦らずに少しずつ距離を伸ばしていくと
長続きするかな

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:14:07.90 ID:iY25Cjat.net
>>472
うp

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:07:02.14 ID:Jsb8qVFi.net
カラーオーダーしたのに色被るってどういうこと

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:19:57.29 ID:CR56eCLY.net
>>462
とても良い選択だと思う

アンカーは細かいパーツを選択/交換できるから、サイズ調整すればママチャリからの乗り換えでも走りやすいよ
自転車屋と良く相談してください
脚力にあまり自信ないなら、とりあえず、クランクセットを標準の52/36からコンパクト50/34に交換しておいてもらうことを推奨する

あと、ママチャリと違ってペダルは別売りだから気をつけてね
一応、2000円出せば安いフラットペダルが付いてくるけど、これは性能が微妙だったりする
オススメはシマノのセイント(PD-MX80、6千円くらい)
ロードバイクに慣れるまでビンディングペダルとシューズは不要だし、慣れてからも乗り方によってはフラットペダルのままで十分だったりする
どうせ買うなら最初からそれなりに良いペダル買っておく方が良いよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:25:37.75 ID:XFkqRS9S.net
本当に河川敷しか走らないならRL8はもったいない
最初は河川敷だけどいずれステップアップして他にも行くと言ってほしい

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:27:17.09 ID:2XgsHJBh.net
なんでSaintなんだよw

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:41:27.96 ID:VEoFKxug.net
1年後位には荒サイ経由で三国峠や
直江津辺りまで行けるようになるから
ヘーキヘーキダイジョブダイジョブ(カタコト)

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:59:24.27 ID:mH93SyC7.net
RS6とRFA5で迷ってます。ややRFA寄りなのですが、モデルが少し古いと思ってます。
そろそろフルモデルチェンジしますでしょうか。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:01:29.12 ID:OJt27GcZ.net
>>468
まあ平坦中心のクリテリウムやエンデューロ向けがRS8なら
クニャックニャッのRL8はロングとニワカ向けってとこだわなw
クニャックニャッだとヒルクライムでもダンシング出来ないからリアルでは使え無いしな。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:06:53.66 ID:oj+YZNYy.net
>>480
実際のとこどっちかが極端に乗り心地が良かったり
極端に速かったりとかしない
自転車だけにブラインドテストとか無理だけど大差なんて無いよ
どっちがかっこよさそうに見えるかで選んで問題ない

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:25:23.35 ID:EaTrZbfJ.net
RL8は体重が重いと柔らかく感じるかもしれないけど、70kg未満だったら全く問題ないと思われ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:29:44.37 ID:EaTrZbfJ.net
>>477
RS9発見!

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:31:42.67 ID:66skCCfm.net
>>484
マジだったw

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:46:25.47 ID:VJx5L4LD.net
いやもうさ
好きなものに乗れよ、な?
あれがかてえとかやわらけえとかくだらん御託はいいんだよ!好きな自転車に乗って肉体で全身で感じるんだよ!

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:30:11.29 ID:EAH3Ry7G.net
ゴール前60km台のスプリントやったらグニャグニャだろうけど
趣味レベルで違いなんかねーよw

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:31:40.23 ID:RWjASM6W.net
>>480
中の人じゃないとモデルチェンジの時期などわからん
その価格帯だとモデルチェンジしても大して性能差は無いから見た目で選んでおk

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:15:55.43 ID:jE/R8Mie.net
>>482
確かに自分の能力がそこまであるわけではないのでスペックより見た目、好みで良いんですね。
どうもありがとうございます。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:22:22.51 ID:jE/R8Mie.net
>>488
モデルチェンジの時期はわからないのは一応理解してます。確か今年RS6が出たので1〜2年後にRFA5の時期モデルが出るかなと思いました。
上のグレードから順々に変更してるとか法則性があるのかと考えてました。
今年の発表会まで待って決めようと思います。ありがとうございました。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:35:22.64 ID:UAeRKwjd.net
今年モデルチェンジしたとしても納車は春になる
1台目ならすぐに乗れる物にした方がいい

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:11:53.21 ID:xd7v+FUw.net
ゴール前60kmからのスプリントは俺にはかなり困難。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:04:03.24 ID:395Q4A80.net
>>492
アスペ乙

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:19:43.08 ID:HgxvxvWS.net
RS6はエントリーモデルとはいえ、RAとは世代が変わるほどのモデルチェンジだよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:38:08.14 ID:ta/8JPTZ.net
RCSからRS9と見比べたらかなり歴史を感じる

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:41:58.14 ID:aH1IGccI.net
確かに、RA6とRS6はモデルチェンジしちゃったと言っていいほどの違いがあると思う

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:29:00.79 .net
股下85cmなんだけど、RS8は無理かな?

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:35:43.04 ID:5z0ZhcnN.net
>>494
平地ではRS9やRS8と比べても遜色ないけど、同じホイール&タイヤ履かせて上り坂だとRS6は明らかに重さ感じるからなあ
RAアルミも平地だったらそこそこ良く走った部類だし
世代が変わるほどのモデルチェンジといってもアルミにしては漕ぎ出しと乗り心地が良くなっただけで、結局のところ素材差は超えられていないよね

>>497
問題ない

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:09:44.58 ID:ta/8JPTZ.net
CAAD10みたいに肉薄にすれば軽くなるけど脆くなるデメリットがあるしanchorはそんな自転車作らないだろうね

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:17:54.13 ID:qhEUR7t6.net
>>497
無理と思った理由がよくわからんけど、股下85なら520mmがオススメ
フィッティングする店によっては550を勧められそうだけど、520にしたほうがいろいろとカッコ良くできるよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:48:41.20 ID:YVUfmGce.net
同じような話となりますが、

今日さっそく某大手プロショップ行ったんですが172〜3センチ普通体型で510サイズ推奨と言われた
自分では480だと思ってたんですが素人考えはやめてショップ一任でいいんですかね?
勢いで買うつもりでしたが自分の中ではかなりの初期投資なんで躊躇してしまった

キャンプ、ハイキングとか好きなんでゆくゆくはキャンツーなんかしてみたいです

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:50:22.52 ID:YVUfmGce.net
すいません、昨日のRL8希望のママチャリ乗りです

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:05:01.30 ID:qhEUR7t6.net
>>501
股下はどのくらい?
81cm以上あるなら510でも良いと思うよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:10:48.64 ID:f5nsI+Ut.net
>>502
本格的にキャンプツーリングやるなら正直考えた方が良い気がする
どれくらいの荷物積むかにもよるけどダボ穴ないからキャリアの種類も限られるし

とりあえず寝られれば良い程度の装備で走るならいいんじゃない?

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:14:30.62 ID:QoXfD7h3.net
カーボンロードにテント積載は無理があるかと
ホテル泊なら全然いけるけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:27:17.12 ID:YVUfmGce.net
股下78くらいです

そうですか、完全に無知晒しましたね
キャンツーはいわゆるランドナーってやつになりますか
軽めのタープ(ブルーシート)とイワタニのバーナーなんか積んでカップラーメンツーリングくらいが限界っぽいですね

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:11:39.64 ID:5z0ZhcnN.net
>>501 >>506
身長172〜173cmで普通体型ならサイズは480で良いと思う
ただ、股下78cmあるならハンドル落差のことを考えると、サイズ510を勧める店員の気持ちもわからなくはない
ママチャリからの乗り換えならアップライトポジションで乗りやすい方が良いだろうし

RL8でツーリングするなら荷物は簡単な着替え等を鞄に背負うだけにして
睡眠は、テントや寝袋を使っての野宿は諦めて、ちゃんと金出してホテルか民宿を活用って感じになる
2泊3日くらいまでの短期だったらネットカフェやスーパー銭湯を利用しての貧乏ツーリングっていう手段もなくはない

基本用途が運動不足解消のフィットネスライド
スピードよりも乗り心地重視
バイクに慣れてきたらキャンプツーリングしたい
そういう条件でロードバイク買おうと思っているなら(他社だけど)トレック社のドマーネ2.3あたりが候補になる
あれはアルミだけど乗り心地良いし、ダボ穴あるからリアキャリア取り付ければ荷物も積める

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:20:05.97 ID:bYkF8IAj.net
カーボンロードは完全に走ることそのものを目的に使うもの
走ることのために必要だからボトルその他は付けるけど
荷物を積んだら意味が無いよ
持ってわかる乗ってもわかるあの軽さにどれだけのコストがかかっているのか
それを考えればあまりにも勿体無い

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:40:45.42 ID:RWjASM6W.net
>>501 >>506
一応ANCHORの公式サイトでも自転車キャンプ特集があったけど、RNC7みたいなクロモリロード使ってるね
でもまあ短期間のキャンプだったらRL8でもできそうだ
長期間の荷物満載キャンプだったらANCHORじゃなくてパナモリのランドナーあたりがいいんだろうな

BIKE CAMPING vol.1 - 0から始めるバイクキャンピング | ANCHOR MEDIA | ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/bam/story/bike-camping/how-to-bike-camp-1/
BIKE CAMPING vol.2 - 0から始めるバイクキャンピング | ANCHOR MEDIA | ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/bam/story/bike-camping/how-to-bike-camp-2/

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:04:42.66 ID:pU/vCjch.net
皆様通りすがりのママチャリ初心者にありがとうございますm(._.)m
RL8はなんか惹かれるものあり、やはり購入の方向で考えます。
体硬く前傾姿勢も自信ないので510をすすめられたのか?
今週中に決めます。
スレ汚し失礼しましたー

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:03:49.67 ID:ELSfb1Hl.net
>>510
自分は股下80cmで1台目にRCS6の520を購入したが、体が疲れた時に
ハンドルが遠いと感じる時があったので、サドルはめいいっぱい前にしてます。
だから2台目は490にしました。どっちかっていうと2台目の方がぴったり来てます。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 03:42:28.54 ID:OyqzqrMm.net
今はロードでも大容量サドルバックとかバイクパッキングでかなり荷物積めるよ
APIDURAとかオススメ

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:30:00.13 ID:pMqxRvrs.net
フレームサイズがでかいとトップチューブが長くなるから小さめのフレーム選んでおいたほうが良いかもね

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:26:31.72 ID:GrE/yUpk.net
>>511
ステムやハンドルを交換するという発想は無かったの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 11:56:07.84 ID:JBBLtoVG.net
俺の認識だとRS8は特別頑丈なロードって思ってるんだけど合ってる?
ガキんちょがラフに扱っても耐えれるらしいけど
アメ車より頑丈だと聞いて心が揺れてるわ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 12:07:32.00 ID:qfgcJQGI.net
>>515
特別頑丈かどうかは知らんけど、RS8は公式サイトでそういうガシガシ走り込める耐久性を謳ってんな

>過度な軽量化は追求せず、トレーニングからレース本番まで徹底的に乗り込める、実用性と耐久性を考慮したスペックとなっている。

RS8|ROAD|製品コンセプト|ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/concept/rs8.html

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 12:28:04.03 ID:gqI0OROr.net
>>515
特別頑丈かどうかは答えられないけど以前派手に落車して吹っ飛んだ後も運良くフレームにダメージがなかったので使い続けているよ
とはいえ壊れるときはあっけなく壊れるものだからその謳い文句は気休め程度に捉えたほうがいいかも

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 12:55:45.98 ID:hMmfiZ9t.net
内間おしかったな

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:26:41.28 ID:BdsA+e9I.net
>>514
天才あらわる

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:31:04.13 ID:4IIEwQyK.net
>>506
アラヤかラレーおすすめ。
実質同じだけど。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:06:41.67 .net
RL8かRS8で迷っている〜

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:39:50.10 ID:yXI99UMv.net
RS9注文しちまった
8月上旬とのこと
金がヤベー

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:47:06.38 ID:gqI0OROr.net
いいねぇ納車したら見せてくれ〜

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:49:20.69 ID:vFaE3vRY.net
>>521
体重が軽ければRL8、重ければRS8
重い軽いの分岐点は70kgくらいかな

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:55:38.73 ID:bN0PJ8uO.net
自転車界ではどのくらいの体重だと超軽量級なの?
50台前半くらい?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:06:13.40 ID:vFaE3vRY.net
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/153337
これ見ると60kg未満で超軽量って感じ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:07:12.49 ID:vFaE3vRY.net
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/height_ep.html
リンク間違えた

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200