2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Anchor】RA/RS/RFA/RL/RIS Part30【アンカー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:02:44.20 ID:76JZYC6E.net
ttp://www.anchor-bikes.com/

アンカー全般について語るスレです(RNCは別スレあるのでそちらで)

※前スレ

【Anchor】RA/RS/RFA/RL/RIS Part29【アンカー】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605982/

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:49:20.69 ID:vFaE3vRY.net
>>521
体重が軽ければRL8、重ければRS8
重い軽いの分岐点は70kgくらいかな

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:55:38.73 ID:bN0PJ8uO.net
自転車界ではどのくらいの体重だと超軽量級なの?
50台前半くらい?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:06:13.40 ID:vFaE3vRY.net
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/153337
これ見ると60kg未満で超軽量って感じ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:07:12.49 ID:vFaE3vRY.net
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/height_ep.html
リンク間違えた

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:14:22.38 ID:uMZ9cA4k.net
RS9納車されたぜ。
ピナレロプリンスと迷ったが吉か凶か。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:22:57.24 ID:gqI0OROr.net
走りのインプレしてくれ〜

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:32:08.12 ID:wbpUvgGK.net
>>525
自転車界ではってのは特に無いと思うけど
60前後ぐらいがやっぱ壁じゃないかと
体重制限が入る超軽量なパーツとかが車体+ライダーで70キロまでとかなんで
平均身長でその体重を超えるようだと・・・

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:44:48.87 ID:tBDC7q8g.net
170(169)p51.5s体脂肪7.9クソガリRL8です(ドヤァ)

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 00:47:11.63 ID:6Ur+FHSh.net
どこかのインプレで
時速40`未満の速度域はRL8
時速40`以上ならRS8
って書いてあった

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 06:58:14.11 ID:w9H15Sas.net
前屈の角度で決めろなんて書けないし

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 08:07:29.14 ID:CwLvIRcV.net
RS9は結構スパルタンな作りらしいな
納車までに筋力アップせねば

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 13:21:10.60 ID:34jqOJdB.net
そうでもないらしい
市販車はちょっと柔らか目にしてあるそうだよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:53:22.66 ID:Qt+emlCg.net
今年のツーアオブジャパンのBGTの成績不振はどうなってるんだ?
最重要レースのはずだが全くもって日本人もガイジンもふるわない。
まさか新車がイマイチなんじゃyないだろうか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:38:36.25 ID:q8TtA7MC.net
>>528
やっちゃたな〜〜俺なら、PINARELLOにしたな〜〜〜w

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 07:36:08.67 ID:d7cd7XeF.net
グランツールのこの季節はピナレロが欲しくなるねw

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 08:30:08.88 ID:lNQMSUsp.net
>>536
富士山ステージの日本人最高位はニシゾノで日本人レコードじゃなかったっけ?

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:55:27.06 ID:zb1htz51.net
>>536
2.1にカテゴライズされたんで、「マトモ」な人が沢山来る様になったんでしょ。
何たってNibaliまで来てる位ですから。:P

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:49:04.69 .net
フィッティングシステムってどこのチャリ屋さんでもやってくれるの?

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:57:35.92 ID:ySJJrRZ/.net
http://www.anchor-bikes.com/fitting_shop/

ググれや

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 15:59:46.36 ID:qhrEatyn.net
>>536
2.1にカテゴライズされたんで、「マトモ」な人が沢山来る様になったんでしょ。
何たってNibaliまで来てる位ですから。:P

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:58:39.44 .net
RL8今注文すると納期ってどのくらいですかね?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:14:21.07 ID:z4ins8zl.net
近くのお店に確認してください

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:23:01.75 ID:iC+7C4+W.net
まあ今はとかなくアンカーは比較的納期は安定してるよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 13:19:41.08 ID:txuPAeDB.net
もうそろそろ品切れ時期じゃないの?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 03:00:18.89 ID:WvNoyKql.net
>511
はい、ありませんでした。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 09:28:02.96 ID:v3otrapX.net
やっぱりブリヂストンロゴの方がいいと思う。
2017年モデルはロゴをアンカーとブリヂストンとロゴなしの選択式にしてほしい。
海外展開を視野にトライアスロン競技へのサポートを強化 ブリヂストンが打ち出す新戦略
http://cyclist.sanspo.com/258442
トライアスロンなら個人サポートだから海外展開もやりやすいと思う。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:30:47.68 ID:YsqgShy4.net
納車前で実際の感じはこれからだけど
身長よりも股下基準で選定したけど早まったかも
身長178、股下83で550選んでしまったよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:39:07.09 ID:uyz9C2mi.net
>>550
サイズ選びとしては適正だろ。
535なんて選択はありえない

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:13:02.60 ID:hXVmVH2k.net
海外に提供してるのブリッジストーンじゃねーか
こっちの方がいいわ
なんだよアンカーってwwww
さっさとこの腐ったロゴ捨てちまえ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:17:29.45 ID:GHUactxy.net
ニュアンスとしてはストーンブリッヂだとおもうんだが

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 14:15:20.13 ID:p+dmI0kw.net
字が詰まってるからかな、格好良く見えるね
でもANCHORはANCHORで格好良いと思うぜ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:40:55.29 .net
>>550
足長いね。550ってトップチューブ長?だったら565の方がいいんじゃね?

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:17:47.68 ID:G4yMK+Lg.net
ANCHORロゴだから買ったのにBRIDGESTONEロゴだったら無理だわ…

557 :550:2016/06/06(月) 20:19:00.51 ID:YsqgShy4.net
>>551
>>555
モデルも書かなく申し訳ないです。数値もフレームサイズでした

RS6が対象でフレームサイズ550がトップチューブ565との事(同520なら550)

足長めなのか?!と少し喜びながらフレームサイズ550を選んだしだい

手も長い方なので、店の人も最悪ステム長で調整可能とは言ってたかも

7月初旬納車だけど、ここの書き込みの内容からして1ヶ月でRS6が増えそうですね

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:29:51.67 ID:0QDIS0eJ.net
>>557
ステムが80mm~130mmに収まるなら、そのフレームサイズは適正だから収まるといいな。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:04:39.62 ID:W4UEgFuV.net
>>556
俺もそう

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:10:08.03 ID:dEeXe2L9.net
BRIDGESTONEロゴだったら自動車メーカーロゴが付いた
ドンキとかで売ってる安物チャリのイメージが大きすぎて嫌すぎ

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:43:20.38 ID:Q44LR4Pk.net
>>560
実際これはある気がする
命名権だけ買っただけの安物チャリが多数売られすぎててな・・・
パナも家電感があって敬遠してる人はいそうな気がするし

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:47:33.76 ID:pPV1KwPe.net
>>557
改行馬鹿なの?

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:27:57.68 ID:p+dmI0kw.net
なんでそんな酷いこと言うの?(´・ω・`)
確かにちょっとアレだけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:12:19.23 ID:D07JnFaW.net
ANCHORかBRIDGESTONEかロゴを好きなほう選べるようにすればいいのに

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:13:37.75 ID:YXcsbWIj.net
リッチ―ポートは172cmでフレームサイズ48
カヴェンディッシュは175cmでフレームが49
もう正解がわからん
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/richie-portes-bmc-teammachine-slr01-46287/
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/pro-bike-mark-cavendishs-s-works-venge-41609/

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:33:26.89 .net
RL8を考え中
身長178で股下80.5、フィッティングシステムでフレームサイズは510,540どっちでもいいと言われていますが、こういう場合は小さい方が大きい方どちらを選択するのがよいでしょうか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:51:04.95 ID:A6vRr3vX.net
510かな

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:55:34.74 ID:bbuM/+Yh.net
フィッティングでパワーが出た方選べばいいと思うのだが?

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:15:52.57 ID:+d6H1GK1.net
今のフィッティングでパワーまで測れるの?
2年前注文した時はサイズだけだったけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:31:57.39 ID:Nzr18yhM.net
>>566
手足が長いタイプではなさそうだから510にしておいたほうが見た目かっこ良くできるよ
510ならシートチューブ上端からサドル上面まで20cm弱くらいかな

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:53:09.77 ID:A6vRr3vX.net
同じポジション取るのなら理論的には同じパワーだろうな

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:10:39.34 ID:MAUxWbXf.net
>>566
無難なのは510の方かな

573 :566:2016/06/07(火) 10:43:57.28 .net
ありがとうございます。
よくわかっていないのですが、ロードっていうのはフレームが小さいほどかっこよく見えるということでOKですかね?
フィッティングシステムはパワーなどの計測もできるようですが、測定はしませんでした。
同じポジションに510でも540でもできるよということでした。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:22:42.38 ID:kAEqmL7Z.net
誰がそんなこと言った

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:22:38.89 ID:oqeiHrB/.net
シートの出かた、コラムスペーサーの数で同じポジションでも見た目変わるけどね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:43:40.88 ID:p2yxPcLW.net
フィッティングが頼める店が近所にないのは残念。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:33:54.67 ID:TdNwQWX8.net
>>573
どのサイズも想定してる体格がある
そしてパーツ調整である程度上下に対応できるということ
その体格だと510と540の中間なのでどっちでもいいと言われたのではないか

また車輪のサイズは事実上固定、全後輪の距離も限度がある
なので極端に小さい(大きい)サイズは明らかに破綻が見える
こういう極端な例を除いたうえで2種のサイズを見比べると
小さめを選んだほうが「ロード乗り基準で」かっこ良く見えるケースが多いのは事実

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:50:27.65 ID:jP2ZRj3R.net
やっぱりシートポストがグンと出て落差付いてたほうがかっちょいいよね
でも極端にサドルが前に出てたりコラムスペーサーマシマシの首長竜は嫌だよね

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 14:48:01.87 ID:+ym28EXD.net
ガチのレース思考でもなければ問題ないサイズだろ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:59:01.26 ID:KRWVhHYL.net
落差が出るとかっこいいという感覚は理解できない

581 :573:2016/06/07(火) 19:35:14.43 .net
見た目よりもフレーム小さい方が軽くなるかな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:50:06.70 ID:HcLk2Zf0.net
そりゃちょっとは軽くなるがグラム単位で計る軽量化マニアでもなければそれ目的で小さいの選ぶのはないわ
小さいと輪行するときも少し小さくなる
フレームバッグやボトルは干渉しやすくなる

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:47:32.72 ID:TdNwQWX8.net
フレームは僅かに軽くなるかもしれんが
シートポストやステムはその分確実に伸びるからな
そしてコラムは伸びスペーサーも追加されるわけであんま意味ねえ
フレームだけで走るわけじゃないんだからトータルでは・・・
製品選びの段階で軽量なものを選ぶってのは間違っちゃいないけど
そのために小さなサイズをってのは本末転倒にも程がある

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:49:10.31 ID:HsKYHdFX.net
サイズ合ってないとサーカスの熊で糞ダサだよな

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:20:01.70 ID:G6V+bD+/.net
ブリヂストンがオリンピックで「真のグローバル企業」への成長目指す
http://cyclist.sanspo.com/259413

BSCが7/1付役員人事、専務新任は 佐藤洋一BSフェロー製品開発管掌付
http://cyclepress.co.jp/report/20160607_01/

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:25:30.14 ID:WF4y7Bli.net
ロングステムに交換した分でフレームで削いだ分を使いきりそうだ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:29:36.91 ID:eEWkKru2.net
御堂筋や葦木場の影響なのか知らんが体格より小さいサイズのフレームが流行ってんの?
御堂筋は幼少時の自転車をそのまま高校生でも乗ってるわけで
葦木場や外国人のロードレーサーが体格より小さくみえるサイズなのは、そもそも、身長190〜200pもあるのにそんなサイズの
フレームがないからでしょ。

サイズ510と540で悩むなら絶対540だよ!
プロは1シーズンいや1レースもてばいい機材で平坦 ヒルクライム TT と3種類のバイクが提供されるが
素人は1バイクで何年も乗るわけでしょ
すると、フレーム以外は調整できてもフレームを何台も買うわけにはいかない 
小さいフレームはよじれてへたるのが早い
どうせ誰もが最初はコラムスペーサーが何枚も入るわけだから、フレームが小さいとスペーサーが何枚にもなってカッコ悪い
RL8の場合540と510だとヘッドチューブの差が20ミリもある 
540ならその差20ミリのスペーサーを省略できる

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:44:55.56 ID:jP2ZRj3R.net
ごめんそんな馬鹿みたいな落差のつもりで言ったわけじゃないんだ…お前ら極端すぎ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:52:42.78 ID:2w4x3RZI.net
>>587
一応あるんやで>2m級巨人用フレーム
http://images.adessopedala.com/magic/immagini/market/big/2013/201312261645072733117.jpg

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 02:17:09.56 ID:V5S5ql/P.net
迷ったら小さいサイズってのは大昔からのセオリーだろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 06:48:43.03 ID:P99QuJlS.net
>>587
よじれが大きいのは、大きいフレームの方じゃね?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:02:40.86 ID:MpOP3QF+.net
>>587
ツール走ってるような選手のなかでも190cm前後って
キッテルとかグライペルとか見た目からして大柄な、
極一部の選手だけなんだぜ…。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:10:02.01 ID:+V2VMTn8.net
>>590
日本人は同身長の欧米人と比べて股下は短いが、大腿骨長が長いので
迷ったら小さいサイズがセオリーにはならない。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:25:53.68 ID:9qVYuKH0.net
各パイプの積層等が同じだとしたら、小さいサイズのフレームの方が剛性高いんじゃね?
フレームサイズごとに積層数等を計算して変更してるなら、どのサイズでも大体同じ剛性になるかも知れないけど。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:31:29.52 ID:Z5lMMKw8.net
>>594
その通りで、実際小さいフレームが剛性が高かった時代はある
けど今は普通に何かしら手を入れてるし
全サイズ同じですよって謳ってるメーカーも有る

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:36:48.29 ID:AIZLtrhf.net
>>592
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/height_ep.html
これ見ると190前後が極一部って感じはしないな
各チームに必ず何人かいるし

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:59:24.97 ID:AIZLtrhf.net
http://alchetron.com/Stijn-Vandenbergh-877404-W
ヴァンデンベルフは199cmあるけどフレームサイズ小さめでバランスがかっこ良く見える

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 13:11:32.46 ID:ljSoCdRa.net
店でアンカーフィッティング使って測ってもらばいいだろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 13:23:06.91 ID:jXdb9CgS.net
近場に測れる店ないんじゃね

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 14:14:10.47 ID:AtFEMHwZ.net
>>573
俺はRS8だからちょっと違うけど参考に画像はっとくよ
股下85cm、フレーム520サイズで、サドルの高さは一般的な股下×0.875だけど、そんなに極端に長くシートポストが出てるわけでもないんで、RL8は510サイズで良いんじゃないかな

601 :600:2016/06/08(水) 14:15:07.54 ID:AtFEMHwZ.net
画像
http://i.imgur.com/dycBqrOr.jpg

602 :573:2016/06/08(水) 18:05:21.10 .net
みなさんありがとうございます。フレームサイズは小さい方を選ぶことにします。
ところでみなさん、カラーはどうしていますか?
レーシングカラーを選ぶ人の方が多いでしょうか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:23:28.75 ID:GflrKmol.net
レーシングカラーのほうが多いと思って走ると意外とカラーオーダーしてるライダーをよく見かけるよ、無難だから自分はレーシングカラー使っておるけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:47:59.52 ID:vJxixIQh.net
CX6ってボトル一本しかつかないんだっけ?
ガチ向けすぎる

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:49:07.04 ID:Yf2EbrRf.net
シクロクロスでボトル付いてたら担げないだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:08:44.34 ID:vJxixIQh.net
イベントじゃさすがにつけないがそこら走るときはケージ二つつけたいなと

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:32:29.99 ID:2oCYw717.net
>>566
短足なんだから悪いことは言わん480にしとけ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:38:15.73 ID:mwuQ15EW.net
落差なんて二の次
フレームはリーチ長を見て決めないと苦痛で乗りたくなくなるよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:43:02.08 ID:Z5lMMKw8.net
>>606
そもそもCX6がガチ向け
シクロクロスバイクなんてそういうもんだから
普通にそこらで乗ってたまに遠出ってんなら普通にロードバイクをどうぞ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:30:50.99 ID:sv9/ZIVr.net
CX6はレース機材でロングもできるグラベルロードじゃないからねえ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:50:55.14 ID:jXdb9CgS.net
CX6かっちょいいんだよねー
ホリゾンタルフレームはいいものだ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:57:15.11 ID:L8HtdFi6.net
CX-6はのんびり走ってもなかなかいいよ?キャリアダボもあるし。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:23:04.06 ID:ZGDzbAB2.net
結局どうすりゃいいんだってばよ?!

614 :573:2016/06/09(木) 14:50:06.26 .net
>>607
身長よりも足の長さで選ぶのがいいんですかね?

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:58:46.93 ID:m4slGD5a.net
>>613
問題ねえよ欲しいなら買っちまえよ
所詮チャリンコだぞ

616 :573:2016/06/09(木) 15:01:18.20 .net
色が選べる単一塗りはロゴがダサいので、色はレーシングカラーにした。
フレームサイズは推奨サイズの小さい方。
105にしようと思っていたけど思い切ってアルテグラ。
あとはホイールの変更におかねがだせるかどうかです。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:35:09.27 ID:kkklCaE5.net
ブリヂストンサイクルがリオ・パラリンピック日本代表候補選手4名への機材サポートを決定
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/64032

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:52:05.96 ID:8yALuvnR.net
>>616
510だとシートポスト12センチくらいしか出ないよ
ソースは股下81センチRL8乗りの俺

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:57:38.64 ID:gHLodnME.net
やべー
rs9そろそろ届くのに全然練習してねえ

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:45:02.28 ID:Yph6czzT.net
RSが来たら練習する

納車したけど梅雨が開けたら練習するする

暑いし秋になったら練習再開する

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:16:17.05 ID:i2xMWQf8.net
>>612
てか、ボトルゲージは一カ所なのにキャリアのダボが有るとか中途半端過ぎだろw
シクロ専用機なのにツーリングも出来るとか、一体何を目指してるんだよw

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:19:08.85 ID:bFHMGngC.net
オールラウンダーですが何か?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:24:03.20 ID:i2xMWQf8.net
>>622
ならボトルゲージ二カ所にしてねw

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:38:40.45 ID:m4slGD5a.net
ケージな
ケージ

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200