2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part37

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:14:06.86 ID:2nzCypcY.net
>>500
STI付きで一番安くやるにはどうやれば良いですか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:29:28.32 ID:MzMoXqMp.net
改造は結構お金がかかるので
ロードバイクを新しく購入した方が良い

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:54:21.75 ID:sfBnuyfQ.net
>>503
いくらがんばってもロードにはならないし、乗り心地悪いからやめた方がいい

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:05:08.79 ID:2nzCypcY.net
そうですか

カーボンロード買ってからFX全然乗らなくなっちゃったんだけど、愛着あるもんでドロップハンドル化して街乗りにできないかなと思ってるんですが

ハンドル、STI、互換性あるディレイラ、前のギア2枚化、キャリパーブレーキ辺りでしょうか
確かに取り付け費用込みで相当な値段行きそうです

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:09:05.80 ID:ECUEuS5C.net
>>504-505
何言ってるんだいドク?
魔改造は少年の心を忘れないオトコの嗜みなんだよ!

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:40:41.14 ID:f2D1jYZm.net
>>506
それくらい自分でできるよ。
最終調整位をショップにでも出せばいいじゃない。
自分で色々やって覚えてくことも楽しいよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:09:27.10 ID:2nzCypcY.net
フラットバーロードと言うのがあるのだから、ドロップハンドルクロスというのがあっても良いかなあ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:17:01.03 ID:kpj0PQ75.net
>>509
少数ながらロードではなくクロスバイクのジオメトリのフレームにドロハンってツーリングバイクもあるにはある
http://www.be-all.co.jp/bikes-always.html
あとはモンスタークロスってジャンルもあるし海外でcrossbikeというとcyclocrossのことだしで
役割的にグラベルロードがあるとドロハン化クロスバイクと被るってのも少ない理由になるかな?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:13:36.71 ID:FjgHR+Pp.net
>>502
2ヶ月くらいなら…

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:03:05.50 ID:/IrEFTn0.net
>>509
フラットバーとドロップハンドルって乗ってて何が違うの?

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:19:10.50 ID:QIpkBuCY.net
>>512
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1681/flat_drop.jpg
ブレーキレバーを握ったときに拳が横を向くか縦を向くか
舗装路を長時間走った時にドロハンの拳の向きだと手首の疲れ具合が違うよ
その代わり滑る土や砂の不整地は幅の広いフラットバーの方が安定する

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:40:55.60 ID:/IrEFTn0.net
>>513
なるほど、良く分かりました。
ありがとうございました。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:54:55.56 ID:Ht2pVHA2.net
トグスを使うとトレックの良い所を100%残して手首を縦気味に出来るのでロングでかなり楽になるぞ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:24:48.95 ID:Z/PUmFEP.net
>>514
強い向かい風の時はドロップの下ハンドルだと全然楽

バーハンドル短く切り詰める人多いけど、それならドロップハンドルのフラット部分に補助ブレーキつければほぼ同じ姿勢になる

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:28:00.22 ID:Z/PUmFEP.net
>>510
まあそうですね
単に不要なクロスバイクのフレームをもったい無いから再利用しようってだけです

でもブレーキはキャリパーつけられないですね
Vブレーキ?のままでSTIで引けるんだろうか

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:57:14.00 ID:NVBdRw8RF
>>517
ミニVならOK

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:48:56.87 ID:QIpkBuCY.net
公式の保証外で自己責任だけどミニVブレーキを使えばSTIレバーでブレーキ動かせちゃう
http://jitenshadayori.blogspot.jp/2015/03/trek-74fx.html
http://plaza.rakuten.co.jp/heriheri/24004/
後はFD(フロントディレーラー)はロードコンポとMTBコンポで引き量が違い互換性がないので
初期にMTB用のクランクとFDが付いてる7.4FXだとシフターだけでなくクランクとFDも交換が必要

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:59:41.90 ID:5sgSqf65.net
あんまり7.2の話題ないんだな

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:52:50.88 ID:j3ruOLMX.net
購入者少ないからな

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 05:42:53.29 ID:RzrPXYmQ.net
7.5FXの話をしろ!!

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:47:33.76 ID:kJDuOK2J.net
allantも混ぜてくれ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:54:05.92 ID:Yks6nlq6.net
>>519
え!
クランクも変えないといけないんですか
物入りですねえ

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:55:26.28 ID:ZLHIgVm4.net
>>524
9速前提ならクランク換えなくてもFDの調整のみでいける。1枚不要なだけ

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 06:14:50.73 ID:fPgX052J.net
噂ではリア10フロント9チェーン10なら大丈夫らしいぞ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 07:44:00.26 ID:34aXmQns.net
購入時にガラスコーティングした人おる?

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:10:59.19 ID:mchjTung.net
>>525 >>526
すいません
難しくてわかりません

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:30:11.97 ID:WhUT0/LW.net
初クロスバイクなのですが、友達が7.4fx 2013モデル4万でうってくれるっていうんだけど安い??

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:59:09.29 ID:w/ZBu3oo.net
状態によるとしか言えない

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:01:35.10 ID:HTEwVEaF.net
>>529
定価72000円の4年落ちの中古に4万円だせるならいいんじゃね
ちなみに自転車の耐用年数は長くて5年だそうですよ
最低限、タイヤやブレーキなんかの消耗する部分は新品になってないと

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:50:50.22 ID:8RqixuWs.net
高いよ
高いよ

屋内保管でサビひとつなく1,000km未満なら考える余地あり

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:07:42.69 ID:WhUT0/LW.net
屋内保管だけどさびはそれなりにあるらしい!

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:13:56.54 ID:8RqixuWs.net
それなら評判良くないフレームだしやめておくことオススメです

自分なら絶対に買わない

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:11:55.30 ID:XLHcUjm4.net
>>529
ワイヤ外装の旧モデルですよね?
彼は思い入れあるんだろうけど、マーケットで売りに出したらその値は絶対つかないと思う
ゴメンって言ってこれから出てくる16年モデルのバーゲンで買った方が良いんじゃ無いかな
お友達との関係もあるから一概には言えないけど

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:23:31.62 ID:+u1rRQ4m.net
2013のフレームは乗り心地が固いのに高速で踏んでも伸びない

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:29:04.74 ID:WhUT0/LW.net
そんな親しい友達でもないしやめとくわ…
ありがとう

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:58:33.23 ID:4QOgCjnRM
>>537
正解

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:16:50.26 ID:W6sQIF8x.net
サビあるなら買わないな
自分で新品買ったほうが愛着出るよ、やめとけ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:16:55.06 ID:U54e5SCu.net
親しい友達じゃないなら言っちゃうけど、そんな古いクロスバイク4万で売りつけるとか感覚ちょっとオカシイ
基本、縁より金なんだろう

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 07:31:58.50 ID:8cA6M16I.net
4マンボリすぎクソワロタ
せいぜい1マンがいいとこだろ

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:17:59.66 ID:b1Dd6FAi.net
朝からカルナIRきたこれ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:50:34.10 ID:PoBfpDEh.net
クロスバイクって中古になると資産価値が限りなくゼロだからな
しっかりしててブランド力があるトレックでも新古品で1−2万もつけばいいんじゃね

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:12:46.93 ID:FxorGnpg.net
中古店販売価格は4万かもしれない
売れば2万がいいところ

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:11:49.47 ID:VWKSf4CY.net
ホイール重いし古くなったから変えたいんですが、リア130mmエンドのロードホイール入れちゃってる人いますか?

スペーサー入れると思うんですが、特に問題無いですか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:43:24.74 ID:bO+z9Jm+.net
スペーサーなんか入れないでそのまま使ってるわwww
ただし自己責任なwwwwwwwwww

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:13:51.46 ID:vPj2sVZX.net
>>545
なんでこのスレできくのw

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:17:12.19 ID:FgFoRM+m.net
>>547
トレックのクロスに乗ってるからに決まってるだろ。
答えられないなら黙ってろよ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:58:48.09 ID:VWKSf4CY.net
>>546
え、本当?
はめた後、ぎゅうぎゅうQRで締め付けですか
ちょっと怖いです

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:02:37.41 ID:VWKSf4CY.net
アルミのFXに乗ってるんでここで聞きました

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:22:28.58 ID:vPj2sVZX.net
>>548
アスペ君ちーす。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:33:57.74 ID:FgFoRM+m.net
>>551
スレ荒らしてないで答えられないなら黙ってろよ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:37:35.83 ID:bO+z9Jm+.net
そうだよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:11:16.03 ID:guvcszAT.net
そもそも135mmのくせにロード用ホイール使おうとすんな
100年速ぇよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:17:18.83 ID:vPj2sVZX.net
答えられないとかw、
こんなんネット漁れば出てくる話でしょwwいちいち自演までして構ってちゃんするなってw

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:22:23.30 ID:JBq818fv.net
すげー

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:14:14.15 ID:FgFoRM+m.net
>>555
答えられないやつは黙って見てろよ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:45:46.33 ID:bO+z9Jm+.net
おっ、そうだな(便乗)

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:52:53.63 ID:bO+z9Jm+.net
>>549
ヘーキヘーキwwww
アルミフレームで二年使用で問題なしwwww
あくまでも自己責任なwwwwwww

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:17:00.11 ID:7ydFkwaJ.net
>>554
私のはディスクだからロードのディスクブレーキ用を使ってみるわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:48:25.66 ID:96Ke40Br.net
明日晴れだから走ってくるわ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:36:17.85 ID:FxorGnpg.net
やってみるとわかるけど5mmなんて誤差の範囲で使えてしまう
小心者の自分はすぐに2.5mmのスペーサー左右にはめたけどね

ホイールは割と壁が高いから、取り敢えずタイヤとチューブを軽くするだけでもかなり変化があるよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:46:39.37 ID:VWKSf4CY.net
>>562
ありがとうございます

タイヤは大分前に細くして相当軽くなりました

これ以上改造予定無かったんですが、新しく遠乗りにロードを買ったら、前から持ってたFXが重たく感じるので、ホイール変えてドロップハンドルに変えようと目論み中です

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:38:36.65 ID:5owuHN+O.net
>>563
ロードあるのかよwwwwww
なら俺みたいな魔改造になる前にやめとけwwwwwww
ロードに費やせwwwwwwww
でも金が余りまくりで趣味としてやるなら悪くないぜwwwwwwwww
自転車の楽しみ方は人それぞれですから

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:00:11.01 ID:ryhAXQQZ.net
ロード持ってる奴がそんな馬鹿なことを思いつくってのが信じられん。
脳内ローディの妄想?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:34:47.49 ID:ZVYy7Ed2.net
>>564
先輩、ぜひその魔改造の内容と結果を教えてくださいませ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:36:41.04 ID:ZVYy7Ed2.net
>>565
うう、そんなにバカっぽいですかね
単にケチなもので、使わなくなっても捨てられなくて再利用したくなっちゃうだけなんですが

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:12:13.06 ID:ryhAXQQZ.net
>>567
普通ロードを買うとクロスは素が一番って思うようになるんだけどね。
少なくとも俺の周りではみんなそう。

使わなくなったのは自分の用途に合わないからだろ?
弄りたい衝動に駆られて弄るのならともかく、使わなくなった物を弄って歪な物にしたら乗るようになると思う理由は何?
本当にロード持ってるんならクロスのフレームにドロハン付けたらどんな状態になるのか分かるだろうに、

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:30:08.18 ID:+0ImIGG0.net
ロード持ってるならタイヤとサドル交換で十分走るクロスになるのに

クッション性の高いハンドルが勿体無い

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:27:20.57 ID:m+ed9IGK.net
>>567
クロスは前カゴやリアキャリア付けてママチャリ化しようぜ

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:14:52.28 ID:5owuHN+O.net
>>568
だから自転車の楽しみ方は人それぞれと言ってるだろwwwwwwww
みんな楽しんでやってるぜwwwwwwwwwwwwwwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:59:35.75 ID:ZVYy7Ed2.net
>>568
自分の場合ずっとクロス乗ってたんですが、ロードバイク追加で買って乗ったらドロップハンドルの方が街中でもバーハンドルより使いやすいので変えたいと思ったわけです

渋滞や人が多いところとか通るのにFXのバーハンドル幅あり過ぎて引っ掛けそうで怖いですし、やっぱりドロップのブラケットポジションが一番楽ですよね
不整地とか草むらとかならバーハンドル良いのわかりますが

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 03:57:54.10 ID:NzX/Lrk3.net
ドロハンってそんなにいいのか
いつになるか分からないけどロード買うの楽しみだ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 06:28:38.80 ID:AxWeYehq.net
>>572
ハンドルなんて取替えて切りゃいいじゃない。
バカなの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 06:47:21.57 ID:2ZquKXxF.net
7時半になったらロング行ってきます。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 06:50:45.41 ID:W39o1qas.net
街中でドロハンの方が使いやすいなら、そこは街ではない

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 07:48:54.30 ID:aqg+tY15.net
>>574
バカは・・・・お前だ!

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:19:45.01 ID:89NNbOlW.net
>>576
街です
間違いなく街です

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:04:08.46 ID:mNim5/Ez.net
>>569
ISOZoneの前の古いモデルなもんで

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:07:56.03 ID:mNim5/Ez.net
>>573
ロードをわざわざフラットバーにする人も居るのだから好きずき、向き不向きがあるのかも知れません
それと街乗りにはドロップバーに補助ブレーキ付いてるのが良いです

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:30:56.84 ID:DTTKVTyq.net
7.4海苔だけどハンドル広すぎて困る

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:13:55.67 ID:nZDwW9bN.net
7.4をロードコンポ化して使ってるけど、町乗り用なんでフラットバー。
けど純正のは幅広すぎるし使いにくいから
角度付いてないタダのバーを切り詰めたのに交換したらマシになった。

ロードのリア135mm化するなら軸と適当なスペーサー買って、
薄いスパナ2つあれば自分で出来る。あとホイール位置が元とずれて
Vブレの位置調整がきつい時のため1mmのスペーサーを余分に
買っておいたら役に立った、センター位置をチョットずらす感じに。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:36:08.31 ID:bVVvn+Dr.net
ハンドルとの距離が縮まっても特に問題なし=フラットバーロード 最高
ハンドルとの距離が遠すぎると肩が痛くなる=ドロハンクロス   糞
だろ

フラットバーロードはセカンドバイクを街乗り仕様にした形だしね
でもドロハンクロスは何がしたいのかわからん。本人はかっこいいとか思ってるんだろうけど  

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:40:59.76 ID:u/bIrj1T.net
はじめクロス乗ってて次にロード買って
その時買ったWH6700ホイールをロードに付けたけど
街乗りが主なのでロード売ってクロスに戻りました。
なので今はクロスにWH6700です。
7.9欲しいですぅ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 01:32:04.54 ID:62VdTynV.net
街乗りロードにしろw

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:15:41.28 ID:Vqtcu4JY.net
大阪・名古屋間を7.4FXで走るのは無謀だろうか
普段は月間でも500km前後しか走ってない
過去最高走行距離は160kmだけど、平地のみ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:31:00.24 ID:uRHnKoLn.net
右を確認しないで横断禁止の車道を横断しないで(´・_・`)

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:24:55.07 ID:oUNvmTL0.net
自転車より体力の問題。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:02:36.00 ID:lEh/sk6s.net
>>586
取り敢えず山上ってみたら。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:40:08.08 ID:H5USBml2.net
山上

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:05:16.68 ID:lOJ+F1CE.net
>>583
カッコじゃなくて、街中でもドロップバーの方が楽だからですよ
車道走るにもスピード出しやすいし、狭いところや人多いところでも幅狭いから気使わないし

>>584
高いロードだとやはり盗難が怖くて街中駐輪できないです

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:11:59.82 ID:2KEnYf1z.net
つまり街乗りロードならドッペルみたいな安ロードが適してるってことだな

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:16:59.77 ID:lOJ+F1CE.net
>>592
まあ安いに越したこと無いですがGiantのDefy4辺りが最適かと

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:18:34.91 ID:lOJ+F1CE.net
でも既にクロス持ってるならVブレーキ良く効くしそのままドロップ化の方が安いし弄るのもおもろいし

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:10:55.48 ID:dmKxcrcj.net
ロードが街乗りに向かない点
ブラケット持ちだとブレーキレバーを力入れて握りにくい
前傾がきつく視界が良くない
低速の前傾マジシンドイ
通常ポジションだと脚付き悪い
小回り苦手
スタンド問題

クロスのドロハン化がダメな点
ポジション出しが大変
STIレバー使うとして、ワイヤー引き量が少ない上に握りにくくなる為、ミニVブレーキでも効きが悪くなる

街乗り主体なら、純正レバーを活かしたドロハンorブルホーン化が安いわ乗りやすいわでベストだと思う

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:30:17.06 ID:nzXkmLyG.net
>>586
片道ならイケるし楽しい
往復日帰りだとホント走ってるだけ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:03:26.69 ID:Erj0kFp8.net
>>595
前半はそうは思わないけど、最後のとこドロップバーに純正レバーって、ドロップのフラット部分にクロスのブレーキとシフトレバーくっつけちゃってブラケットは無しって考え?

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:30:19.69 ID:dmKxcrcj.net
そんなドロハンがあればだけどな

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:57:12.45 ID:aaWwQuAH.net
>>597
俺かよwwwwwww

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:06:42.30 ID:9i0iWYEG.net
東京で街乗りロード見てるとゆる〜い前傾が大多数
ポジションも適当
サドルも明らかに低い
彼らはロードが街乗りに向いていないとは少しも思ってないだろう

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:51:44.83 ID:unA+3NIA.net
>>600
ゆるい前傾は街中ならいいだろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:30:06.21 ID:q5nZ84q9.net
>>600
でもたまーに異様なくらいサドル上げてるのもいるよね

街中の方が人目が気になるのか

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:35:04.45 ID:q5nZ84q9.net
むかーしのドロップバーバイクってブラケット無くてフラット部分にブレーキ、ダウンチューブにシフターでしたよね

クロスのフラットバーをドロップバーに変えてラピッドファイアをそのままドロップのフラット部分に移植してもそういう昔と同じようなもんだし一番簡単なドロップ化ですね

でもやっぱりSTIが便利だな

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:58:47.59 ID:3+tjWpiQ.net
見た目が良いのはブルホーン

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:23:40.28 ID:/42o02Tq.net
>>600
>東京で街乗りロード見てるとゆる〜い前傾が大多数
>ポジションも適当
>サドルも明らかに低い
ん〜そうでもないかな?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:53:52.21 ID:JDheIudA.net
crossrip elite ってどうですか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:06:03.75 ID:WCE7gcnE.net
銅ではないよ!

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 04:31:46.62 ID:6fiMN8sz.net
>>606
ツーリングバイクとしては良いと思うよ
ハブが色付きでかっこいいし
付いてるホイールとかは安物なのでパーツ交換したくなるかも

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:58:03.62 ID:79NkmReL.net
allantのホイールをシマノのWHRX05に交換しようと思っているのですが、どれくらい変わるものなのでしょうか?
6穴ローターなので、アダプターを使用するつもりです。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 06:54:40.91 ID:bLpVBPz0.net
>>609
自分も変えようと思ってるんだけど、自転車のこと全くわからず。
そのホイールなら合うのはわかるんだけど、変えたら良くなるのかが
わからない。

ついでだから、ローターはセンターロックの物に、
スプロケのグレードを上げ、ギア比も変えようかと
考え中です。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 10:19:13.90 ID:Ba1qxcTf.net
>>610
タイヤ・スプロケ込みで後輪の重量測ったら2.4kgあったので、交換後はかなり軽くなって漕ぎ出し変わると思ってます。
アダプターも良い値段するので、ローターごと変えてもいいかも。
近々交換してみようかと思います。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:06:22.07 ID:jAdA8PMj.net
>>611
自分の希望するタイヤとチューブを含め計算したところ、
重量はほぼ変わりませんでした。
私はもう少し検討してみます。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:28:21.93 ID:PY2DnTBl.net
性能アップじゃなくてシマノハブの耐久性アップに期待する感じだな

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:32:35.24 ID:RrLtVxCc.net
初のクロスバイクで72か74で迷ってます
74は試乗できたけど72が無くて試乗できませんでした。田舎だからTREK扱ってる店がほとんど無いので試乗ができません・・
店員に聞いたら72は売れないから出すのやめたと言ってましたが72はそんなに不人気なんですか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:56:41.42 ID:yE+VgDVO.net
>>614
7.4FXと7.2FXでは体感出来る位に漕ぎ出しの軽さから違うよ
どうせ買うなら高くても7.4FXの方がお勧め

もともとは2014年以前は7.2FXも7.4FXもフレームが共通で、今よりずっとフレームが太くて硬かった
http://download1.getuploader.com/g/denassi/161/7_2FX_2014_2015.jpg
フレームが同じでカーボンフォークの7.4FXに対して、スチールフォークの7.2FXは快適性が少し落ちるのを見越して
35Cと太めのタイヤで振動吸収性をカバーさせる形で補ってた

2015年のフルモデルチェンジ後は7.2FXと7.4FXはフレームが別物になった
http://download1.getuploader.com/g/denassi/162/FX_74_75.jpg
7.4FXの流線型でボリュームのあるフレーム(それでも先代よりかなりスリムになった)に対して
7.2FXはコストの掛からない丸パイプの細いシンプルな形状になったが、タイヤは35Cと先代の太いまま
ムとタイヤの2つの要因が影響してか、7.2FXは7.4FXより漕ぐのがもっさりする感じになってる

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:58:06.25 ID:yE+VgDVO.net
>>614
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1925/spec2.gif
↑この図の赤枠箇所に注目して、7.2FXと同価格帯の候補と比べてもらうと分かるけど
例えば実売5万円台にはラドフォードLTDやティラールなど装備が良い車種や
Rail700やEscape R3など軽量な車種のライバルが多くて7.2FXは少し見劣りする

だが7.4FXは耐久性を重視したタフなバイクながら車重も10kg台で結構軽くて
得意領域は砂利道や土の軽い未舗装路ながら舗装路の高速走行もそこそこいけるタイプで
同価格帯と比べても個性が出せてて用途が合えばお勧め車種になれる魅力がある

7.2FXと7.4FXで価格差が結構あるので迷うと思うが
もし予算があってトレックから選びたいなら、せっかくだから7.4FXを買う方がお勧め
もし予算が足りなくて正直7.2FXしか買えそうにないなら、
7.2FXの価格帯には前述のラドフォードLTDやRail700など他に魅力的なライバルがあるので
予算6万以下でトレックに拘らないなら別の車種も検討していいかも

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:03:26.66 ID:1TKElyZo.net
>>616
クロスバイク購入スレの妖精さん?7.4買う時世話になりました

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:18:38.04 ID:rviza7mX.net
せや妖精さんや
トレック乗りだったんか
今後ともよろしくお願いします

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:52:54.78 ID:sszTGGDq.net
7.4FX買おうと思ってるけど直営かトレック専門店で買った方が良いですか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:05:42.98 ID:Qn351q0c.net
7.4FXか思い切って7.7FXかで迷う
値段分の性能差があるものなのか
助けて妖精さん

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:11:22.91 ID:czTmiJAz.net
7.4FXか思い切ってDomane SLR6 Discかで迷う
値段分の性能差があるものなのか
助けて妖精さん

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:56:30.81 ID:LBfAXbLD.net
>>620
思いきって7.9ならわかるけど、7.7?
それなら7.4でいいよ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 00:15:59.56 ID:vXdm+xJo.net
>>622
7.7だ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 10:36:48.50 ID:LqPYG8v5.net
7.7だとフレームが微妙、無駄に高い
7.9なら良フレームなので満足できると思う

どうせ買うならフレーム単品売りしてるようなクラスじゃないと

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 11:25:13.26 ID:0B4b2Qts.net
どうせ乗るならハイクラス〜♪

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 11:28:23.19 ID:vXdm+xJo.net
>>624
微妙じゃないんで
マジ絶妙なんで

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 12:16:00.22 ID:ede/U5WN.net
7.7のフレーム微妙かあ
腐ってもドマーネと思ってたが

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 12:27:20.83 ID:kBmNGEvQ.net
>>627
観点が違うと評価も変わる
7.7FXに使われるドマーネ4のフレームはドマーネシリーズの中でも最も柔らかい
重量があるので競技用途を主軸に考えてる人には候補から外れるかもしれないが
フラットバーロードの7.7FXみたいに「基本のんびり・まったり、ときどき飛ばす」や
「わずかな重量差や剛性よりも乗り心地が良いバイクが一番」って人には
むしろ4の方がマッチする場合もある

7.9だとドマーネ5ベースなので剛性アップ&軽量化されるが乗り心地は硬くなる
競技用途なら4より5だが、街乗りで乗り心地の良さが欲しくてIsoSpeedのFXを求めてる人には
必ずしも4より5の方が快適とは限らないので注意かな

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 12:50:20.30 ID:uiu4WvES.net
>>620
どうせロード車が欲しくなるから、まずは7.4でいいと思う。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 13:04:19.12 ID:lW5K+N6c.net
7.4からドマーネ4買い足したな

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:15:36.40 ID:DErAdUlH.net
トレックのクロスバイク塗装やシール貼ったりしてカスタマイズしている人いますか?
FX7.4欲しい色がなくて ホワイトにちょっとペイントしてみたりとかどうかなと思ってます。
あとホワイトってやっぱり汚れ目立ちますか?
2017年モデルはいつ出るのか。。。

7.4fxの上位は7.5fxでその上のはどれでしょうか
よろしくお願いします。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:21:47.17 ID:UQJYJp5k.net
>>631
オフィシャルHPみなよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:22:59.73 ID:1y9+MUqf.net
>>631
7.5の上は7.7です。フレームがカーボンになるので価格も大分違います。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:36:39.53 ID:t3Lf3Jke.net
自分も検討中で、
用途は7.4で十分だけど
モノとしてEmondaS5が欲しい
先日ヒルズのショップ覗いて見たけど
やっぱりロードバイクカッコイイ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 04:25:30.55 ID:Hpkxx1w0.net
あそこらへんのだと、流石に屋内保存不可避で
ちょっと店にいく程度でも鍵も良い奴2個くらい使わんと落ち着かないから…

普段使いも検討しているのなら適当なクロスバイクか、1シリーズかくらいだと思う。
(クロスバイクも盗む方には大人気なのだが)

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 06:28:39.41 ID:wJUD2I4g.net
そうですか 後からカーボンフォークに変更しようとしたら2マソぐらいはするんですね
7.2FXと7.4FX試乗したら素人でも乗り心地が違いました 7.4の漕ぎ出しが軽い。
色が…パープルか赤か出ないかなあ 7.9FXとかお高いですね ロードもお高いですが

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:06:02.10 ID:FEPyqhYf.net
>>627
7.7の選択肢は微妙だと思う

乗ればわかるが劇的に乗り心地が良い訳でもないし、カーボンフレームとしては総合的に見て及第点
今時ワイヤー剥き出しもどうなのかと、、

さらにはコンポはティアグラなので、後々グレードアップを望んだ際にコンポもフレームも使えないという事態に陥る

7.9ならフレームも良いし、コンポも105なので後々困らない
7.4から7.7への変更は、コスパは非常に悪い上、将来性が無い
7.7から7.9への変更は、コスパが良く長く使える良い選択だと思う

予算が許すなら7.9
予算が限られるなら7.4にしておいて、後々中堅ロードにした方が幸せになれる

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 15:25:18.38 ID:hmZnveTX.net
7.5FXの話をしろ!!

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:53:42.90 ID:JRQRFITY.net
>>627
5のフレームはカーボンといっても硬いよ
あくまでレースバイクだなって感じでそのうえで気になる振動だけカットする感じ
4はそれより加速がダルいけど柔らかい
フラペとフラバで乗るなら7.7でもいいけど盗難が心配だな
て訳で街乗りなら7.4か7.2でいいんじゃあないかな

>>637
そもそも7.9って国内のトレックストアじゃ扱ってないんじゃ?
公式だと7.9や7.4ディスクもあるけど実際に買えるのは7.7までとAllantじゃね?

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:21:48.90 ID:AomBUz3z.net
↑乗ったことないくせにw

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:36:51.81 ID:ZMg8Y8oE.net
トレックは幕張のイオンモールで試乗イベントたまにやってる
先々月は新宿でも試乗やってたな
乗る機会は割と多い

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:00:25.26 ID:wuZabSZs.net
7.4FXに乗ってます。長時間乗ってると腕がだるくなるので、縦持ちにしたいんだけど、
アダプタ+エンドバーで端にバーつけたらレバーの操作ができないよね。
そこで、グリップの内側にバーをつけられたらいいのにと思うのですが、可能でしょうか。
(もしくは親指側にツノが付いたグリップなんてのがあったらいいのに)

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:36:29.02 ID:lgCk+Phz.net
変態ハンドルについてならこのスレで聞け!
優しい兄貴たちが君の希望を叶えてくれるぞ!

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:32:46.82 ID:CLrE1H3i.net
http://ameblo.jp/diet-31/entry-11916984663.html
この方がセンターに装着されてるので、可能みたいですよ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:51:22.50 ID:wuZabSZs.net
>644
あー、そうそう。こういうのがやりたかったんです。
(バーはもっと短くていいけど。)

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:02:16.06 ID:6wLwDyJG.net
>>639
7.9fx売ってるの見た事あるよ
置いてるのが珍しいだけ

5シリーズが硬いといってもそこはドマーネ
エモンダSLよりは柔らかい
柔らかいけど強く踏んだ際に進んでくれないのが4シリーズ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 05:40:24.62 ID:6D2xSPrA.net
TCR AdvancedとSLRでも似たような話になったことあるな
一番下のグレードのAdvancedよりハイエンドアルミのSLRの方が楽しいって意見で
エントリーAdvancedは柔らかいけど進んでくれないって言ってた人がいた
自分はAdvancedの方が快適性が高い面を評価してバランス取れてると思ったけど

今回の>>627はスポーツとしてじゃなくて街乗り用で買うみたいだし
多分普段着にフラペだろうから果たしてがっつり踏んだときの加速が重要視されるか
評価が分かれるかもね

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 05:41:12.38 ID:d9NCKX3p.net
>>620だった(もしかしたら>>627と同じ人?)

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 06:07:29.48 ID:09hH+UVd.net
7.5fxはかっちゃだめなやつ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 07:56:15.13 ID:O1blYQkYm
7.5より7.4を好みにいじくりまわした方が幸せになれそう

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:56:22.75 ID:Cfc3cl9s.net
>>642
小さい角だったら、アクセサリーで売ってんぞ。
http://togs.com/

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:44:55.89 ID:YmwuJTBA.net
トグスは\4,000もするから躊躇しちゃうな

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:53:52.80 ID:a7M46M8d.net
トグスは握ることは出来ないけど親指置けるだけでも随分楽になるし小さくて主張し過ぎないところが良い

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:07:30.42 ID:2Ur3Vtq9.net
>>649
タイヤが細くなったり、コンポがMTBからロードっぽいのになってたり大分違う
ティアグラなのは段数のせいなのかな。
ちょっといいくらいの使ってるからお値段に反映されていると

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:41:16.42 ID:aC0oOe+S.net
>>651
正直なところ
ダサい

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:44:12.32 ID:4KO9sCZf.net
クロスで走る距離ぐらいだったらエルゴンだけで用は足りる

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:15:16.33 ID:r9I/tfSd.net
>656

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:18:20.86 ID:r9I/tfSd.net
>656
多摩川サイクリングロードを往復したら、丸一日かかって腕がだるくなるんだけど。
俺だけ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:47:49.27 ID:2Ur3Vtq9.net
そこらへんのママチャリについてるようなかったいハンドルほどじゃないが
別にエルゴンさん、振動吸収とかやってくれるわけじゃないだろうし…

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:07:01.58 ID:6wLwDyJG.net
トグス使ってるけどあれは良いぞ
長距離の時や速度上げたい時にほんと重宝する

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 07:36:15.26 ID:Y05ylLJj.net
>660
トグスだと、つけない時と比べて腕の向きはあまり変えられないように思うけど、楽になるの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:00:06.79 ID:lNgryOgn.net
素直にバーエンドバーをセンター付けの方がよさげだけどな

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:55:34.11 ID:vfBLHziO.net
ダサいけどな

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 11:31:18.16 ID:CR/DXY85.net
>>661
トグスを握りこむような感じで持つと45度位は外に回せて、それだけでもかなり楽になる
エンドバーと違ってシフトもレバーもすぐに使える
純正クッションは活きるし、デメリットと言えば自転車を逆さまにした際にトグスが真っ先に当たる、シフト&ブレーキが5mm程度内側に入る程度
高いけど導入価値はあるよ

>>662
クワガタハンドルは見た目が無理

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 11:50:25.19 ID:AnnCcRJy.net
>>664
ありがとう、買ってみるよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:34:06.08 ID:yB75K4rG.net
>>658
自分はエルゴングリップ&通常サドルのアルミ7.3fxで同じ距離乗っても手もケツもまったく問題無し
良く7.3fxは固すぎて辛いと聞くけど気持ちが理解してあげられないw
自分ダメージにに強いのかな?ちなみに体重57kg

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 16:14:10.91 ID:qJSRj+I1.net
>>664
俺は逆にトグスの見た目が嫌だなー
いかにも「少しこだわってます」的な感じがして
センターバーみたいに割り切ってるほうがいい
センターバーに比べて効果が中途半端なのもあるが

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 16:29:35.02 ID:kxQpFMyN.net
正直なところ
どっちもダサい

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 16:49:43.90 ID:qJSRj+I1.net
ダサいのは否定しないが、一度使うとセンターバーはやめられない便利さだぞ?
ロードも持ってるが、センターバーだと脇が締まる分直線での楽さはロードに引けを取ってない
自然と上体も倒れるし、肘もきれいに曲がるうえ、疲れたらフラットバーに腕を載せられるし
TTバイクの試乗をしたいと思い始めるくらいいいぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:34:45.20 ID:MNSiv8gn.net
>>666
俺も7.3に乗ってるけど、硬いんじゃなくて振動吸収性が低い。
振動で胃が揺すられるから150km位走ると食えなくなって200kmオーバーは苦行に近い。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:43:02.16 ID:IGUXN7jx.net
俺もクワガタにしてるけど、格好悪いのは認める。
でも楽。
やめられない。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:30:12.88 ID:Y05ylLJj.net
配管用のサドルベルトでトグスの
代わりにならんかな。1つ100円も
しないんだが。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:26:18.59 ID:fIJeGXij.net
クロスとロードの両方持ちでいいってことか

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:39:05.21 ID:e8JGA4w5.net
両方もちの人は多いし、自分もそうだぜ。

というかドロップハンドルで街乗りはマジ無理なんだぜ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:44:27.17 ID:t0YGcsJB.net
>>674
街乗りでも国道とかはスピード出すし、自動車や人の脇を通り抜ける時FXの広いハンドルぶつけそうで邪魔なので、ドロップに変えて補助ブレーキ付けたらすごい楽になった

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:48:32.71 ID:YZPCFwKq.net
>>674
広い道を真っ直ぐ進むならロードの方が良いんだけどね。オレの場合2車線の細い道も走るから7・4FXを使ってる。
ハンドルは46cmのモノに交換したけど。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:08:42.33 ID:1GSGSjq1.net
>>675
>自動車や人の脇を通り抜ける時FXの広いハンドルぶつけそうで邪魔なので

馬鹿は自分が馬鹿だって分からないから人前でもこういうふざけたことを平気で言えるんだろうな。
自転車に対する世間の認識は車みたいに、ああいう馬鹿もいる。じゃなくて、全部あんな奴。だから自転車乗るの止めてくんないか。
お前みたいな奴はホントに迷惑なんだ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:14:46.02 ID:rC9onL2q.net
>>677
難解

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:23:44.80 ID:SYX5uVlB.net
>>670
否、7.3fxは振動吸収性が低くて硬い。
いつか身体を壊すレベル。早急に乗り換えたほうが良い。















と、ディープさんが言ってた

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:17:00.89 ID:bv3x9h47.net
>>677
何を怒ってんのか知らないけど
文句あるなら俺の目の前に来て言ってみろよ

まぁ泣かしてやるけどな

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:17:12.35 ID:CKZXzGyU.net
深夜に遠吠えw

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:04:22.76 ID:to1G/wM3.net
>>680
男の子だから泣かないよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:16:24.39 ID:FDlDiiN4.net
658みたいなクズがいるから一般人に悪いイメージがつくんだろうなw
こういうやつは荒川に落ちて死ねばいいとおもうよ(^^)

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:38:59.05 ID:to1G/wM3.net
>>683
オレはおもないっ!

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:55:05.47 ID:AuU0mhFT.net
>>683
そこまでは思わないよ。匿名だから威勢がいいだけでしょ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:32:54.06 ID:I+e/vqPa.net
>>676
46cmならまだまあまあワイドなんでコントロール性ドロップよりいいと思いますが、もしそれよりもっとハンドル幅詰めるなら42cmのドロップに補助ブレーキつけた方が結構街乗り狭いとこもいけて良いですよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:35:36.03 ID:I+e/vqPa.net
>>677
何を興奮されてるのかよくわかりませんが、人混みや渋滞の脇を自転車押して歩く時とかも含めての話ですよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:06:39.34 ID:to1G/wM3.net
>>687
渋滞の脇を歩くなw

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:01:53.18 ID:ncw5AGA1.net
人混みや渋滞中の車の脇を押してすり抜けるw
まさにバカでなきゃ考えつかんような言い訳だなwv

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:39:24.07 ID:to1G/wM3.net
バカじゃない

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:09:53.20 ID:Y+dIsnee.net
ドロハンが街乗り無理とは言わないが、ロングライド・初心者向けは別として、ちゃんとポジション出したロードで街乗りはしんどいよ
ちなみに街乗りと言っても東京での話
地方都市は車でしか走った事がないからわからん

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:09:39.63 ID:bv3x9h47.net
>>683
だから俺の目の前に来て言ってみろよ
お前の自転車荒川に放り投げてやるからw

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:40:25.53 ID:eksLtHhJ.net
舛添東京都民w

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 01:09:41.57 ID:yUPtnuQu.net
FXは改造の話題あまり出ないね

ドロップハンドル化してる人って少ないの?
ホイールベース長くてロードとのジオメトリの差が大きいからあまりいないのかな

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 01:51:25.04 ID:VRdkVpr1.net
ヤフオクで32000円のgmtrek落としたったわ
半年持つかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 05:41:54.53 ID:1EwikqP9.net
>>694
クランクもFDもMTB用だからね
STIレバーとハンドルとクランクとBBとFD(とステムとバーテープ)交換してたら結構かかるよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 07:41:34.54 ID:dtZrJluA.net
7.2fxは仏式バルブですか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 09:49:48.99 ID:Ki8t7Hui.net
>>694
ステムを変えればポジション的に問題無いレベルに仕上がる筈だけど、コンポ買ってきてクランクまで変える位なら安いロードを買った方が良いと思う

ロード持ってる身としてはFXにはシクロ用のタイヤ履かせる予定

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 10:07:59.40 ID:PYiD+h5a.net
>>696
>>698
そうですね
でも同様の条件でジャイアントのR3とか結構改造してドロップ化してる人も多いです

やっぱりリアエンドが135mmだからホイール変更の敷居が高くてその先に進む人が少ないんですねきっと

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 10:18:16.78 ID:ivAnT1J9.net
シクロタイヤ意味あるか?
砂利道でも流すの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 12:44:55.37 ID:O9AMpAV2.net
>>699
ドロップ化とホイール購入まで考えてるならロード買った方がトータル安上がりだと思うよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 15:27:31.03 ID:fI3JD7YQ.net
>>697

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 15:29:29.96 ID:kyYYfrVK.net
>>701
そういうことじゃないんです
あくまでも魔改造にこだわっているんです

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 16:05:00.59 ID:Ki8t7Hui.net
135mmエンドでカーボンリムとかやらかしたら超魔改造だな

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:09:26.87 ID:9DiX+lhD.net
一昔前ならカーボンリム=チューブラータイヤ使用だから、街乗り用のクロスバイクでそれは馬鹿すぎる選択だったが
最近はクリンチャー用カーボンリムも実用レベルになっているからな
やろうと思えばDEORE XTハブあたりを使って中華カーボンリムで手組みすればいける

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 22:29:34.45 ID:8fxQzX/z.net
>>705
馬鹿じゃない

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:01:15.62 ID:CTwa9HIZ.net
クロスバイクの場合、重量はどうしてもロードより重くなっちゃうから
どちらかといえば乗り心地関連のカスタムの方が使い勝手よさそう

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 01:34:43.17 ID:x6l9ZUYi.net
>>705
馬鹿じゃない、魔改造。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 02:47:14.04 ID:jjBEvdOl.net
7.5FXの話題一色だな

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 00:31:48.11 ID:I/DefnKI.net
7.2乗ってるんだがやっぱりもっさりしてるのな
どう弄ればいいと思う?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 00:56:25.46 ID:2SBBFojP.net
>>710
エンジンを鍛える

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 00:59:43.55 ID:I/DefnKI.net
>>711
ある程度いい身体してる自信はあります

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 05:30:25.87 ID:kb9gFxba.net
単純にタイヤを細くするのが手っ取りはやいんでね
乗り心地を生贄にして得る感じだけれど。 安く済むし

28cまでだと思ってたけれど、ホイールまんまで25cまでしている人いるみたい…
お店の人と相談した方が速いかもだけれど、ブレーキとか大丈夫なのかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 09:50:04.88 ID:MU92d+bq.net
>>701
そうなんですよ

そう考えると完成車って何であんなに安いの?
フレームなんてタダみたいなものなのかコンポやパーツをめちゃくちゃ安い仕入れ値で入れてるのか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 09:56:05.69 ID:I/DefnKI.net
>>713
やっぱ乗り心地変わるのか…

カーボンフォークに交換して
サドルもやっこいやつにしたりしてもどうにもならない?

フレームからしてなのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:05:56.02 ID:XF7tOBBJ.net
無駄に改造するよりロードや条件満たしたクロス買い直した方がいいだろ
余ったパーツ邪魔だし

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:10:51.12 ID:I/DefnKI.net
>>716
乗ってるうちに愛着湧いちゃったんだもの

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:15:33.78 ID:MU92d+bq.net
そうなんですよね

今は無いカラーリングと形のフレームに愛着があってお化粧して乗り続けてあげたいみたいな
或いは少なくとも買い換えて処分するには忍びなくて

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:18:41.00 ID:vpe7ZzaA.net
>>716
そういうことじゃないんです
あくまでも魔改造にこだわっているんです

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:23:01.46 ID:MU92d+bq.net
クロスリップEliteがあと2kg位軽かったら街乗りに理想的だけど

ところでクロスリップLtdのシフター105で10速ってそんなのあるんですか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:53:38.75 ID:L+4KZHBa.net
>>720
今の5800は11速だけど、クロスリップLTDの5700は10速
クランクも最新の4アーム4700Tiagraじゃなくて、カブトガニみたいな4600Tiagra
旧型コンポを使ってコストを下げてる

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 03:45:13.64 ID:1lSmDfRH.net
>>715
そこまで極端に乗り心地悪化はしない、というか同価格帯のバイクって28cか25c履いていて
同じアルミフォークで、乗ってる人もそれで我慢できてるわけだしな
振動の問題も手袋やパンツの方が下手にパーツ弄るより解消されるし

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:56:31.25 ID:3EEyd9g4.net
>>721
ああ、単純にそういうことですか
分かりました

5700はSTIレバー握りにくいからなしです

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 14:19:31.81 ID:lJzA20Ms.net
>>722
なるほど
そりゃそうか

通学でグローブするのちょっと恥ずかしいけどグローブつけて乗ってみるわ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:31:52.75 ID:8Izezn0H.net
>>724
メットも被ってみろwwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:35:53.02 ID:+Mkfq2tp.net
>>725
変なあだ名つけられるわwwwww

727 :423:2016/06/13(月) 19:56:04.21 ID:4QHXfqHU.net
7.4FXのフロントのタイヤって週1〜2回毎週つけはずししても大丈夫ですかね?
ようやく家族の理解が得られて屋内保管できることになったんですが
2階まで運ばないといけなくてフロントタイヤ外さないと運べなさそうなんです。
フォークが痛むとかだったら考えた方がいいのかなと思いまして。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:20:31.14 ID:SRwFV0fh.net
>>727
そんなことしてたら面倒くさくなって乗らなくなるから外に置いてろwwwwwwwwww

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:05:18.52 ID:3skUhlqv.net
>>727
走ってる時の衝撃に比べれば知れてるから大丈夫と思うけど、どんな階段なの?

後輪下にして垂直に立てて運べばいけるんじゃ無い?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:16:19.36 ID:3skUhlqv.net
>>724
クロスのスピードで転ぶとグローブの掌部分が破けるくらいの衝撃あるよ
もし手袋してなかったら凄い擦過傷になってたと思うとゾッとする
必ず手袋つけましょう
もちろんヘルメットも

手に対する衝撃は7.4FXのIsoZoneが良いけど、エルゴンの幅広グリップに変えるだけでも元の7.2FXの丸グリップよりは振動分散して楽なんじゃ無いかなあ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:19:13.64 ID:5jz3pIcZ.net
>>730
転ばないんでヘーキヘーキ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:25:12.44 ID:3skUhlqv.net
>>731
自分も転んだのは本当はロードの時だけど、クロスでも濡れたマンホールや落ち葉、道の端に溜まった砂とかあるから、常に20km/h以内で安全運転するので無ければ頭割って脳味噌出す前にヘルメット被った方が良い

本人はそこで死ぬだけだから良いけど、たまたま通りがかった人が気持ち悪くなって気の毒でしょう

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:54:47.49 ID:+Mkfq2tp.net
でも制服に指ぬきグローブとか絶対キモオタみたいに思われるよね

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:59:01.71 ID:SRwFV0fh.net
軍手にしろwwwwwww

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 06:31:02.22 ID:ZYoKS0VpD
>>733
チャリに乗ってれば理解される
降りてもしてるとヤバイかもね

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:39:25.19 ID:5GhQOdqC.net
Bontrager Trip 300/DuoTrap Sを付けたんですが、
アプリは何がオススメですか?
PanoBikeの評判が良いようですが…。

737 :705:2016/06/14(火) 07:57:21.24 ID:qRC81u3p.net
>>728
>>729
ありがとうございます。
たしかにめんどくさくなりそうなので
壁汚さないようにタイヤにカバーかなんかして運ぶようにしてみます

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:20:10.38 ID:DvX1PBT6.net
自転車用テントがお手軽でよさげだけど置く場所無いんだよねきっと

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:25:35.95 ID:raf04MtU.net
2017年モデルはいつごろ発表ですか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:48:44.31 ID:fU6NTl0e.net
>>738
サイクルハウスで良いよな
1台分ならかなり小さいし

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:31:26.86 ID:PUHhNxMK.net
トレックは7月からセールはじまるよね

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:41:15.69 ID:gnfpeIaH.net
マジかよfx上級モデル半額で買いたいわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:47:26.11 ID:nZJSXhB8.net
7.5以上はあんま入れてないんじゃないか

7.4が7万台になってお買い得レベルだと思うが、他もそんくらいだし

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:52:13.94 ID:eNPs+mQl.net
皆さんはtrekのクロス以外に迷った奴あった?
trekの新クロスは頭一つ抜けてカッコ良いなと思うんだけど、問題はエンド幅と値段なんだな。
近くに1jyoあるけどセールも大して安くないだろな

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:50:51.44 ID:0PzZqmHR.net
迷ったときこそ、トレックを。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:58:08.94 ID:MS7OXQtc.net
ジャイアンRX
スペシャエリート

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:05:31.06 ID:We0iTdw/.net
迷う程度なら買わない方がいい

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:54:57.52 ID:q869lX20.net
>>744
値段もあるけど135mmエンド幅はGiantと悩んだねえ

でもTrekの方が美しいと思ったので買った
ロードのお下がりのホイールで軽量化出来ないのは未だにストレス
軸を入れ替えてディレーラー調整すれば良いので可能は可能なんだが

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:13:31.24 ID:BrLJS76G.net
俺もエンド幅と盗まれやすい
という理由で見送った
体重重いから
真っ先にトレックに目をつけたが

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:37:16.76 ID:MS7OXQtc.net
>>748
純正のホイールだとR500と大差ない
そこそこ良いお下がりじゃないとあまり意味ないかも
7.4がモッサリしてるのはタイヤのせいだと思うんだ

ちなみに135mm化するとリアディレーラー再調整だけではなく、リムが細くなるからブレーキも調整必要なんです

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 01:47:25.58 ID:MEM5jEsp.net
盗まれやすいってのはジャイアントと比べてって事か?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:49:57.62 ID:GVoXcFXk.net
>>751
余程無名のブランドでない限り、結局何買ったって狙われるよな

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:39:29.29 ID:Ceq5Y3xp.net
>>750
タイヤは25にした

Emonda SLのホイールをデュラエースにするので、元のボントレガーRace?をFXにつけようと思ってるんだが

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:17:58.83 ID:wxxTNUm/.net
トレックのクロスバイク「FX」が新しくなって6モデル登場!
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/64414

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:56:14.51 ID:EFx/tK1X.net
うーんこの

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:28:56.43 ID:g3GDgyIJ.net
7.9FX → FX S6
7.7FX → FX S5
7.5FX → FX S4
7.4FX → FX 3
7.2FX → FX 3
7.1FX ←21段Altus/Tourneyの廉価版が新登場

従来の7.4がFX3で7.5がFXS4になるところが少し紛らわしいね

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:35:36.33 ID:4gkjbT8c.net
上位モデルはディスクブレーキでシクロ寄りになったのか

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:37:19.26 ID:EFx/tK1X.net
採用パーツとか詳細こないと何とも言えんが、コストダウンされている臭いがする

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:39:55.30 ID:LwxtNCzj.net
分かりやすいところだとFX3のRDがDEOREじゃないんだな

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:52:15.29 ID:aE8X/7QR.net
>>759
それは分かりやすいね。
7.4FXと7.2FXの中間のモデルになってしまった感じなんかな
この感じやと詳細出てから、他のパーツも今より下がってそうだね
今までより1万円近く本体価格が下がってるわけだし

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:41:12.49 ID:645Lo2JR.net
TREKも劣化したか
R3なんかもそうだったから、そうなるんじゃないかとは思っていたが…

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:03:16.48 ID:OIz6lnQg.net
進め円高

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:53:25.30 ID:/49kc+qO.net
7.7FXのTREKロゴが目立たないカラーリングは最高でした
無念

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:55:38.00 ID:K2UsrJFy.net
早いですね
名前変わっただけでフレームは変わらず?

7.7FXの105版 → FX S6
7.7FX → FX S5
7.5FX → FX S4
7.4FX → FX 3
7.2FX → FX 3
7.1FX ←21段Altus/Tourneyの廉価版が新登場

って感じでしょうか
7.9FXはワイヤ内蔵Domane5シリーズの500OCLVカーボンフレームを使ってたと思いますが無くなっちゃいましたか

上位モデルディスクブレーキになって高くなっちゃったけど、それでもDomaneよりは割安感?

しかしクロスのブレーキレバーはロードのSTIよりはブレーキ利かせやすいのにコストと重さ犠牲にしてディスクにする必要あるんですかね

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:26:55.03 ID:7aXD/QEO.net
7.2はFX2だろうよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:56:19.83 ID:Hv0CtD7C.net
7.4fxか7.5fxを買おうと思ってたけど、新モデルよりも安売りの旧モデルを買ったほうがよい?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 00:15:11.73 ID:ZGdTIrdz.net
好きな色のある方でいいでしょ
フレームはおなじもんなんだし
2017地雷はFX1,2,S5あたりになりそう

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 00:36:58.14 ID:bc0EJNfY.net
それもそうだね。2017モデルは単色ばかりなのかな。シンプルすぎる。2016モデルの安売りを狙うよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 01:06:32.56 ID:Bd0+kBix.net
>>767
地雷なんて無いんで

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 03:31:00.03 ID:KZ310JRO.net
まあ、ぶっちゃけ16年モデルの7,4とかのがリアディレイラーだけかもしれんが
上位のつけてる分、安くなったらお得感はあるよね

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 05:35:41.80 ID:ZFkA2o5O.net
地雷のドマ400フレームが増えてるだと、、
しかもディスクだと130mmエンドの利点が無くなるし

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 06:00:35.88 ID:Rh9II4A6.net
日本では一般販売されてないだけでアメリカでFX7.1はあったらしいけど、
今回で正式に一番下のグレードが5万切ってジャイアントと価格が逆転したのは宣伝効果でかいな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 07:02:01.41 ID:RkdZoEaA.net
FX1買うくらいならR3の方がいいわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 07:51:04.47 ID:PA5PLiKk.net
7.4しか分からんけどコンポ全体的にグレードダウンして安くした感じか
フレームは矢印のグラフィックなんかもそのまんまだしな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 07:57:32.95 ID:nvysYXa8.net
20%OFFやってるから新モデルじゃなく7.4FX買っちゃうかな

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 08:17:03.87 ID:PA5PLiKk.net
フロントも違うよな
20%オフなら今モデルのが得だわな

まあ自分なら乗り比べても分からないと思うけどw

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 08:45:12.09 ID:nvysYXa8.net
7.4FXは15%だったわ
でも、74800円の7.4FXと79000円のFX3なら普通に7.4FXの方が良いわな

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:05:58.78 ID:be1EUuvZ.net
>>771
地雷じゃないんで

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:16:58.25 ID:OLgWODDC.net
S5買う奴はいないだろう

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:30:33.97 ID:sbcl9+In.net
>>771
Domane4フレーム何か問題あるの?

個人的にはS5/S6みたいなフラットバーロードにするのに全然良いと思うけど

ディスクの好き嫌い(おれは嫌い)は有るけどDomane比割安だし

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:31:44.11 ID:sbcl9+In.net
さすがにDomane5ベースのフラットバーロード7.9FXは需要なかったかな

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 10:29:23.19 ID:fY9vm0Cu.net
現行7.4FXがあっという間に品切れになりそうな予感。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:28:13.89 ID:Hanoh3dw.net
歳をとると新しいものを受けいれられなくなってくるんだよなw

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:35:10.11 ID:3g5Jt1Q1.net
競合製品多いから特定車種だけ突然売れるとか無いっしょ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:44:25.86 ID:PA5PLiKk.net
フェイスブックでもうちょい詳細見れるけど
シートチューブの穴無くなってるしやっぱフレームもコストダウンされてんね
あとシフターも違うわ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:42:46.24 ID:jiEHBPL8.net
シートチューブのダボ穴無いとかプレスポと同レベルwww
落ちたなFX

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:59:57.16 ID:F9pun/kx.net
あの前から穴有ったり無かったりするんだよなぁ
クランクの色もシルバーだったり黒だったりするし

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:00:13.04 ID:Bd0+kBix.net
あるぜ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:36:06.37 ID:pCE/fEVr.net
シートの穴は20インチからじゃないの?
2015年の17.5だけどないよー

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:39:36.93 ID:3Ufk8rnN.net
FXは2016年までだったか

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:02:43.19 ID:F9pun/kx.net
>>789
なるほどそういうことだったのか

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:04:47.82 ID:BfUrBwD/.net
>>785
1と2確かに穴見えないね
使わない人が多いのかなあ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:06:11.45 ID:BfUrBwD/.net
>>789
おれの年式不明の17.5には付いてる

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:40:33.55 ID:3NImi9O7.net
誰かまとめてヨロ
FX3はシフターとブレーキがグレードダウンで他は?

S4は2016の7.4FXと比べて違いはどうなの?
ロードより??

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:27:34.34 ID:gOP741Ks.net
コンポがTIAGRAmixだから20167.4よりはS4のがロードよりじゃない?S4は7.5に近いと思うし。>>794

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:48:40.98 ID:pCE/fEVr.net
フレームが同じならコンポ変えても大差ないんだけどな
特にソラ→ティアグラなんて見た目や操作性は良くなったけど、速度的には変わらなかった
3年も前の話だけどね
そう言えばRDのデオーレ→ティアグラって耐久面ではグレードダウンだよね

どうせならフレーム交換で立派なロードになるので、105の11速を搭載して欲しい

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 01:10:53.27 ID:EzlNqaab.net
OLD135mmの立派なロードwww

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 06:09:05.11 ID:zqDglc1+.net
S4は7.5FXに比べてグレードダウンしてないの?同等?
店に行きたいー今日も仕事だ。。。日曜行くか 買う勢い
レッドかホワイトか、、、

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 07:28:10.24 ID:duQ13Cc/.net
>>786
ダボ穴言うなw

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 08:22:24.12 ID:wAztI0Lu.net
新型の発表を待ってましたが、今日現行の7.4FX買いに行きます。グレードダウンしたFX3が79000円で7.4FXがSALEで税込70000円。まだ在庫あるかな〜。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 08:43:32.60 ID:dRo0UwSO.net
>>798
細かいところは7月公表までわからなそうだけど、FBみると変わってないような

色は7.5FXはマットチャーコール、S4はクイックシルバーの一色だけだよ

色が問題なければ型落ち7.5FXが2割引で出て来ればそれで充分でしょう

赤や白があるのはFX3だけどまだ未発売

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 08:45:12.21 ID:dRo0UwSO.net
>>800
もう値下げしてるところあるの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 09:43:23.74 ID:r58HpPnq.net
おそらくネタかと。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 09:50:55.56 ID:1IgR+fKA.net
東京近郊だがバイクプラスはHPにセール情報載せてる
暑いけど今日行ってくるわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 09:52:14.05 ID:5vjQkT0d.net
>>794
ブレーキは変わってない

コンポは違うものになっている

フレームは変わってない様に見えるが細かいところは変わってるかも

¥9,000値下げしてるんだから現行以上のものが付いてるとは考えにくい
¥79,000以下で買えるんであれば現行のがいいはず

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 10:21:57.05 ID:ICZK0GJ3.net
いま確認したがジャイアンのエアーXSはシートチューブにネジ穴あるぞ?
なぜFXは20インチからなのか

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:39:31.57 ID:r5AtuSfo.net
778>レスありがとうございます
ジョシでして、、色で2016より2017のほうがいいのです。
ホワイトでも緑よりは、なのです

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:16:34.14 ID:duQ13Cc/.net
>>806
ジャイアントな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 16:54:27.05 ID:M80SpDtK.net
近くの店にもう、なんかFX3が来てたから穴あるじゃんって思ったけれど
サイズで違うのか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 17:38:12.32 ID:Ao16DXHC.net
>>809
小さいサイズになるとスローピングがきつくてシートチューブが短くてボトルケージ付ける十分なスペースがなくなるので付かなくなる
なおGIANTのESCAPEも小さいサイズになるとボトルケージ付けてもボトルが取り出し難くて横から抜くタイプのボトルケージでないとやり難かったり
キャリア用のダボ穴が付いてるけどブレーキと干渉して付かなかったりとどの車種でも小さいサイズはあちこち無理が出る

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:18:07.86 ID:dRo0UwSO.net
>>807
2016の7.5FXか2017のFXS4のWSDが欲しいの?

7.5FXWSDは紺色だね
これはこれで良い色と思うけど在庫がほとんど無いみたい

FXS4WSDはもう入荷してるのかな?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:21:22.74 ID:9DSVOph8.net
エアーのXSよりFXの17.5の方がシートチューブ長いんだけど穴無し、、
ポンプやツールケース固定するのに使えるので穴開けたいレベル

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:33:29.56 ID:u2jvvLI6.net
>807
ええと色で選ぶとFX3のレッドか、FXS4のホワイトが欲しいのです(7.4fxホワイトのわずかな部分の緑がないほうがいいとゆう)
2016のほうが性能良いそうですが色が触手が動かなくて。
FX3にするならDEOREのブレーキにしたくなり、シフターを変えたくなるのかな
トレックの定員さんが7.4fxよりギア変える時ガチャガチャ言うようになるかもと言っ
てました それなら高くつく?

S4だとロードよりだからゆっくり走りたい時もある時は向かないのでしょうか?
32のタイヤでもいいんですが

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:33:45.00 ID:dRo0UwSO.net
>>812
そうなんですか

おれの7.4FXはサイズ17.5で穴空いてるけど、古いから買い換えようと思ったがそりゃダメだね
いつもドリンクボトルとツールボトル両方つけてるから

ワイヤ内蔵にした2015モデルから変わって17.5サイズシートチューブ穴なくなったのかな

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:45:25.68 ID:dRo0UwSO.net
>>813
値段問題無いならそりゃ軽くてコンポ上のS4の方が良いよ
別にゆっくり走るのになんら支障無いでしょ

でもFX3(WSDじゃないヤツ)とS4WSDのどちらかってことはサイズ15以上って事ね
その二つ比べるとS4WSDの方がトップチューブのスローピングキツイので雰囲気はだいぶ違う
個人的にはWSDじゃない方がスポーティでカッコ良い気がする

ブレーキはロードと違ってクロスはVブレーキなのでテクトロでも充分効くので変える必要無いとと思う

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:17:42.60 ID:duQ13Cc/.net
>>814
同じトレックでもロードは最小サイズで穴空いてるよなw

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:15:58.41 ID:9DSVOph8.net
シートチューブの穴だけど、自分は納車後にない事に気がついたよ
無くても困らないけどあると嬉しい
ボトルケージ2つは見た目が微妙

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:27:10.03 ID:k3YYaWOI.net
>>817
微妙じゃないんで

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 06:32:19.87 ID:il7cZTAD.net
>>813
大きなお世話かもしれんが触手とかゆうとか別として
少し文を推敲するとより回答が来やすいと思うぞ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 08:46:38.67 ID:LeCOSOfA.net
>>817
自分で開ければ?
ドリルでちょちょいっと

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:12:31.88 ID:pBt9JOO7.net
どこでもケージホルダーなりSuperBandなりでいいじゃん

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:20:13.41 ID:Xz8GrmVP.net
>>819
ほんとおおきなお世話だよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:45:42.54 ID:Xm7G4j3c.net
>815
レスありがとうございます
サイズは15インチだと思います。
ゆっくり走るのに問題ないとは良かったです。そこ肝心でw
それすら分からなくて 汗

ブレーキはそのままでもクロスバイク用なら大丈夫なのですか
勉強になります

今日ショップに行って、試乗したり色々質問し倒したりw(店員困惑)してみます。
早くクロスバイクで川沿いとか走りたいです。

>819
グサリとやられました。時間がない時に打ったのもありますが、
ちょっと文章がまとまってなかったですね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 11:31:50.43 ID:il7cZTAD.net
>>822
†悔い改めて†

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:20:02.56 ID:Xz8GrmVP.net
>>824
いいよ上がって

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:07:10.44 ID:il7cZTAD.net
お前が悔い改めるんだよ!!

7.5FXがミックスコンポのせいで自転車店員が調整しづらかったとか言ってたって話ブログで見たんだけどマジ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:34:57.43 ID:oE+4vUm0.net
>>826
嘘です

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:37:40.24 ID:Xz8GrmVP.net
>>826
おっ、大丈夫か大丈夫か?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:49:24.36 ID:il7cZTAD.net
>>827
安心した

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:30:03.70 ID:EJWITIOb.net
7.4FX購入のDEORE FXへ変えと
7.5FX購入 Tiagar Mixデフォとどっちがおすすめ?
街乗り通勤と たまの遠距離最初から良くしたい
sssp://o.8ch.net/dce9.png

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 16:52:37.41 ID:HKb0V8zv.net
>>828
滑ってるぞ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:07:16.63 ID:WpDRKz9b.net
>>830
7.4買って使って問題なけりゃそのままでいいよ
リアがAlivioかDeoreかなんて殆ど体感で分からん
ブレーキとペダルを交換した方がよっぽどいい

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:31:12.52 ID:CYXQFDwV.net
>>831
アタマ大丈夫?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:31:47.31 ID:sK1kGpwm.net
7.5ってソラが9速で使えないからか、一足飛びしてティアグラ使っている感じがする。

そんな遠く行くのでないのであればタイヤ細いの履かせた7.4でいい

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:32:28.07 ID:0WIQ8q5p.net
>>832
そうか稀に変えてる人もいるよな。どんな感じに変わるのか聞いてみたい。
体感で分からんのか。
ブレーキも変えようと思うけど、ペダルも関係あるんだね

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:39:03.03 ID:VQDvQMoh.net
>>833
そんなにイライラするとは思わなかった
すまんな

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:40:40.61 ID:aKqpBSBJ.net
>>836
おまえもな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:42:35.46 ID:aKqpBSBJ.net
誤爆

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:44:56.12 ID:sK1kGpwm.net
ロードはとかく、Vブレーキでそこまで制動力変わらねえよ?
ブレーキシューとか削りつくして変えようかと思った時に、ついでに変えるか程度でいい

ビンディングペダルはハーフの奴でも普段使いだとクルクルさせるの結構カッコ悪いので
オヌヌメできんw

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:55:46.27 ID:0WIQ8q5p.net
そこをあえて変えるならどっちでしょうか
クランクはなにがいいかスマソ タイヤは後々細くする

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:00:51.84 ID:9cxJ2fqu.net
>>830
私なら遠距離を優先してホイールもコンポも軽い7.5FXにしますね
特にホイールはリアエンド135mmなので後で変えようと思ってもなかなか安くて良いの無いし

ただ、後で交換や追加できるけど、7.5FXの方がタイヤが細いので歩道との段差とかで多少コケやすいのと、チェーンガードついてないからズボンの裾汚したり巻き込まないよう注意が必要で通勤にはちょい面倒

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:03:53.49 ID:9cxJ2fqu.net
私も7.4FXのリアディレイラーもブレーキもわざわざ交換する必要無いと思う

ペダルは片面SPDにして週末はクリーツにすると長距離楽で良いです

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:24:15.21 ID:s9GSw625.net
fxの動画見たいのにアキトばっかりやないかw

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:39:17.86 ID:gekObvhU.net
センキュー 参考になります
28C多少コケやすいでまた悩 そっかー でもビアンキとか28Cのクロスバイク多いよね

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:40:56.67 ID:IljWuAQy.net
7.4fxのタイヤとチューブを軽いものに交換したら430g軽量化できた
登るのがしんどかった坂がかなり楽になった
タイヤ交換する人は細く軽くすると幸せになれるよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:42:32.30 ID:4bAh/gAQ.net
>>845
いくつにしたのか

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:21:33.54 ID:9cxJ2fqu.net
>>844
私もそうだけど23cや25cのロードで普通に街中走ってますから、慣れの問題で28cなら普通の運動能力の人は全く街乗り問題無い

そうは言っても気は使うので、後は軽くて加速しやすい点とのトレードオフをどう考えるかは個々人で全く違うので一概には言えませんね

まあタイヤは消耗品で3-4000kmで変えるし、安いもんで自分で簡単に変えられる方こだわる必要性は低いけどね

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:41:18.70 ID:gekObvhU.net
>>847
タイヤ交換簡単なの?32Cのタイヤ売ってるのかな(調ベロ)
最初は32Cがいいかもと思ってる

28Cを外して次回まで温存するってそんなヤツいないよな

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:57:35.52 ID:9cxJ2fqu.net
>>848
タイヤ交換なんてネットの動画でも見れば誰でも出来るよ

28置いておいてまず32付けてみるってのはありかもしれないけど、多分男性だったら一度28乗っちゃうと32とか重たくて使わなくなっちゃうんじゃ無いかな

私は昔35から28に変えた時は結構劇的な違いだったてのはあるけど、2度と28より重いのはいらんと思った

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:19:37.47 ID:gekObvhU.net
>>849
そっか 参考になったよ 動画は確かにわかりやすいだろうね

7.5FX前スレと今スレで微妙な評価だったけど全部じゃないけど一部ティアグラ使ってて
軽いしやっぱいいとこもあるんだね7.4FX改造の費用と比べたら 7.5FXのほうがいいんかな?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:30:25.46 ID:9cxJ2fqu.net
やっぱり10万以上出すならもう少し頑張ってロード買えばって人が多いんじゃ無い?

159,000円でフルティアグラのEmomda ALR4って言う良いロードが買えちゃうからねえ
もちろん通勤には向かないけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:20:09.45 ID:FQA42zyv.net
>>846
コンチGP4000S2の25c、チューブはパナレーサーRAIR
これだけで433gも軽くなるのでホイール交換は後回しで良いと思う

ノーマル32Cからの感想は軽いの一言、そして乗り心地は良くなる
溝には弱くなるのでちょっと注意が必要になるけど転んだ事はない
そう言えばもう10,000km以上走ってる筈だが一度も転んだことないな
転んだら痛いんだろうなー

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:31:43.45 ID:38WcAkBM.net
タイヤ交換で一番辛いのははめるとき。最後の部分がめちゃくちゃかたいから注意。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 00:02:56.62 ID:xKgNSU+c.net
すまんがコンチネンタルGP4000S2と7.4純正ホイールの組み合わせではそれはなかったよ
特に無理な感じもなく、素手であっさりとできてしまった

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:17:42.61 ID:R7v0rgeg.net
7.4に4年は乗ってるんだが、そろそろ手組ホイールに手を出したくなってきた。どこかオヌヌメ無い?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:37:49.52 ID:nV1R9XVD.net
>>853
タイヤレバーをテコにしてはめ込んでる

アルミリムだから良いけどカーボンだったら割れそうで怖いかも

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 02:27:38.26 ID:WBFsNJdy.net
>>855
無難にオープンプロ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 04:47:32.31 ID:8rPn4ZAn.net
ブレーキ交換してもらうついでにケーブルのカラーを赤など変えたいんだけど、
TREK公式販売店で変えてくれるかな?
ググったがよくわからなかった アウターケーブル?
ネットで買って渡すのか、そもそも無理なのか、、、

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 08:09:09.51 ID:xkbpj3vv.net
こないだトレック正式販売店で7.4FX買ったとき、ケーブル好きな色に変えてもらえたよ
今2017入荷時期だし、自転車組むのにお店には色んなカラーのケーブル常に置いてるだろうから、自分で用意しなくて大丈夫じゃないかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 08:31:41.46 ID:PDHITQDXo
タイヤレバー使う場合・・・
https://www.youtube.com/watch?v=TWZHz9QiU78
使わない場合・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Q0LddV9amyA

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 12:46:48.16 ID:dS38ivu1.net
出来たんだね ありがと 聞いてみる>>859

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:16:10.97 ID:pdDC8G8U.net
>>852
チンコって幅広いみたいだけど25Cでどのくらいですか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:18:04.91 ID:twTWp5JX.net
25cだけど28cと並んでも違いがわからないレベルで太い
よく見れば28cよりは細いけど、25cと並ぶと明らかに太くみえる、というか太い
数字で表すなら27-27.5といった印象

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:46:47.57 ID:FQ0xvj+b.net
ロードあるけど7.4fx欲しくなってきた

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 07:48:11.04 ID:4M8jUfEh.net
>>863
どうも
自分も25Cにするかな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 08:16:29.89 ID:Nx0AKqfg.net
7.4FXの購入を考えてるのですがハンドル幅は交通量の多い都内だと邪魔に感じる長さですか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:27:44.47 ID:fWsFxGjl.net
>>866
都内だと走ってる間も保管時も邪魔だと思う
最初は平気だと思っても、1年以内に切るか交換することになるだろうな
俺も↓参考にして切った
http://ameblo.jp/diet-31/entry-12092582882.html

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:14:20.73 ID:Nx0AKqfg.net
>>867
やっぱり邪魔になるのか
今なら7万で買えるし良いかなと思ってたけど他にすべきか悩むわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 12:35:19.70 ID:fWsFxGjl.net
>>868
ハンドルサイズなんてぴったり合うのは交換するしかないし、他のを買っても結局交換か切ることになると思う
それよりも後から交換できないフレームデザインを優先して選ぶべきだと思うぞ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:11:54.84 ID:wl4Ay1dw.net
俺はフレームのほう交換したわwwww
ボントレ幅広ハンドル愛用中wwwwwww

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 19:04:11.00 ID:CqLwvVtE.net
>>868
ハンドル幅フレームサイズ17.5までが58cm、それ以上が60cmじゃ無いかな
クロスならGiantとか他社も50歩100歩でしょ
Trekの方がISOZoneで切って短くし難いけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:40:46.07 ID:i+/21yav.net
エンドバーはレバー操作ができないので、センターバーを考えてたんだけど、
ふと100均で見つけた「ロックタイ」をハンドルにつけて角のようにしてみたら
これで充分に使えるのでセンターバーを買う必要がなくなってしまった。
探してみたらネットでも買える。
http://item.rakuten.co.jp/suehiro-cop/4972822410786/?scid=af_pc_etc&sc2id=337985238

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:53:54.53 ID:4UhrS8vw.net
いや、貧乏臭いし危ないだろソレ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:45:18.86 ID:K7HqrMk4.net
セールはまだかね

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:00:03.13 ID:QeMGgJnN.net
>>864
何故に??

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 08:56:06.91 ID:oqbEWsoN.net
ほほえむのか 別れの夜に

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 16:49:12.04 ID:xE75lVrF.net
>>855->>876
阿呆ばかりだな。
どんだけ自転車オンチなんだよ貴様らは。ほとほと呆れ果るぞ。
流石は最悪自転車の糞酢倍苦海苔のスレと言える。

ちなみに糞酢ことクソバイクの登場と日本の自転車製造業が終焉したタイミングはほぼ同じである。
当時は駄目車種筆頭のMTBの狂乱的ブーム真っ只中。
この自転車文化を駄目にした邪悪な車種の蔓延により開発を余儀なくされた安パーツの
余剰が糞酢を生んだ事は間違いない。これは歴史的な事実なのだ。


>>872
さすがは無知ニワカが選ぶ恥ずかしい車種クロスバイク(正式名称クソスバイク)の代表格トレック FX乗りだな
ほんと恥ずかしいな、お前

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 18:30:00.05 ID:lUM3HWuX.net
>>877
自転車に関してはほとんど無知のにわか自転車乗りです。
この板で相談してトレック7.4FXを購入しましたが、とても快適に乗っています。
別に恥ずかしいとは思いませんよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 18:34:20.91 ID:gHeQI6CM.net
クロスって何故アルミばかりなの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 18:40:19.69 ID:xE75lVrF.net
>>878
スポーツバイクでも無ければ
実用車でも無い
何にも使えない
乗るヤツの人間性が疑われる
バイク

それがFX7.4ことクソスバイク
クソスでロード用のメットかぶってCR走ってる人って何もかも中途半端な人間に見えるから恥ずかしい

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 18:43:59.36 ID:xE75lVrF.net
>>879
 クソスバイクに使われるフレーム素材

@普通鋼
強度の低さをパイプを肉厚にすることで補わざるを得ず、そのため重量が嵩むが、価格が安くクソスに最適である。

A高張力鋼
普通鋼にマンガンなどを添加し、強度を出した素材で、比較的低価格なのでクソスに最適である。

Bクロームモリブデン鋼
軽く強度に優れる優秀鉄系素材だが、工作の美しさが求められる為にクソスには余り使われない。

Bアルミニウム合金
量産効果により最も普及している素材だが、クソスで使われるのは安価なもので、雑な工作と相俟ってその乗り味は粗野である。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 18:45:17.09 ID:xE75lVrF.net
C炭素強化プラスチック
自転車フレームとして非常に理想的な軽量高強度素材だがクソスには使われない。

Dチタニウム合金
自転車フレームとして理想的な軽量高強度素材だがクソスには使われない。

Eマグネシウム合金
自転車フレームとして割と理想的な軽量高強度素材だがクソスには使われない。

Fスカンジウム合金
自転車フレームとして割と理想的な軽量高強度素材だがクソスには使われない。

Gステンレススチール
工作の美しさが価格に反映するのでクソスには使われない。

Hスチロール樹脂
プラモデルに使われるプラスチック。 安いためにクソスには最適である。

I発泡スチロール
梱包材などに使われる軽量素材。 安いためにクソスには最適である。

J段ボール
都会派リアルアウトドアマンの住居に使われる素材。 安いためにクソスには最適である。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 18:50:22.98 ID:xE75lVrF.net
本来クロスバイクとは、売れなくなった安物MTBの余剰コンポを処分する目的ででっち上げられた
インチキ車種なので、実情を無視したパーツアッセンブルになってて非常に使い辛いです。

まず上記の理由から、街乗自転車であるにも拘らず無意味なトリプルクランク仕様になってます。
MTBクランクは幅広のチェーンステーとの干渉を避けるように横に張り出していて、大変漕ぎにくい
上に、デオーレなどの安物グレードは短いサイズが設定されてないので、女性や低身長のライダーに
とっては、ますますもって辛い。

車輪規格も疑問です。
「700cタイヤでロード並みの高速巡航が可能」
なる甘言で素人を騙す為に、スモールサイズフレームにも無理矢理700×28~35cの大直径タイヤを
ねじ込んでおり、そのいびつなフォルムは正視に耐えない。
自転車のサイズ合せは、フレームと一緒に車輪規格も選択するという大前提があるのだが、
それすらも平気で無視してるというわけです。
サーリーやリーベンデール、サルサなどはフレームサイズによって700cと26HEを使い分けている。
ブリヂストンも同じく27WOと650Aを使い分けていますね。あれが正解。

他にもアルミメガチューブフレームや見かけ倒しのハイドロフォーミング、ハンドル形状など
どこもかしこも疑問だらけです。 
全く叩くネタが尽きない糞自転車ですね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 18:52:16.01 ID:xE75lVrF.net
FX海苔って自分がダサいってことを自覚してないからダサいし遅いし安いんだと思う

885 :854:2016/06/24(金) 19:11:25.42 ID:lUM3HWuX.net
ID:xE75lVrFさま
だから無知だから、そういう難しいことはわからないのです。
とても気持ち良く乗っていて、友人もいいねって言ってくれます。
メットも被らないし、ファッションもカジュアルです。
いい感じですよ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 19:16:20.11 ID:xE75lVrF.net
わぁ>>885さん自転車買ったんですか!
そうだよ!FX7.4って言ってすごく早いんだぜ!!
FX7.4ってクソ・・・いや、あ、そう良かったねww
見た!>>885さんのクソスw
本人が満足してるから良いけど、よりによってクソスwプププw

んな会話があちこちから聞こえてこない?大丈夫?耳栓あげようか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 19:56:52.88 ID:6AGf29SR.net
また湧いてんのか。
クスリ飲み過ぎたか。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:00:21.01 ID:kSkiLU4N.net
デカい損失出したんだろ 生温かい目で見守ってやろうぜ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:22:19.63 ID:YUc0GvQo.net
こんな前からいるんだね。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339297417/

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:39:55.11 ID:4+aYLZ54.net
ID:xE75lVrFてディープさん?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:49:31.66 ID:xE75lVrF.net
>>890
知らんな。誰だそいつは?クソスバイクらしいふざけた名前しやがって

因みに 「自分はロード持ってるからセーフ。クソスとは無縁!」 とか思ってる奴は大間違いだ
ロードバイクとは、レースで勝ってそこで初めて購入した意味が分かる至高な乗り物
なのに、その勝負の土俵にすら立ててないのに、高級コンポを組みつけて満足したり、良いホイール付けてそこで終わったりする馬鹿
お前らはクソスと同等だから。スポーツバイク乗り面をするんじゃない。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 22:20:37.21 ID:QKFjRt3z.net
>>891
必死チェッカー見ると、クロスとシクロクロスに興味津々じゃんw
舗装路ガタガタで25c以下走れないとか言ってますけど?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:39:37.65 ID:RhhuPe10.net
>>892
もう飽きたから相手すんのやめようぜ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:41:52.06 ID:Lwseo8p7.net
実はママチャリしか持ってないというオチ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:03:11.94 ID:avAkdgwn.net
7.4&クッソ重い32cで脚鍛えられた結果、行きつけの自転車屋に集まる週末ロード乗りより速く走れるようになった
タイヤとホイールは軽くしたので当たり前なのかも知れないが、そうなってくるともうロードだろうがクロスだろうがあんまり関係無い

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:16:56.26 ID:PvBc4kA+.net
デローザスレでも暴れてるよ
向こうではちっとはまともなこと言ってるが

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:46:26.38 ID:ucwCBOcj.net
>>880
7.4fxこそタイヤの太さを変えるだけでスポーツバイクにも、実用車にもなったりすると思ってるんだけど違うの?

>>875
ロードに比べ気軽に乗れて、
気楽に駐輪出来そうなのは最大のメリットで
動画見てると気負わずスタイリッシュに見えてカッコ良いなと。
グリップ持ちやすそうだし、
随所に工夫があって楽しそう。
後、頑丈そうで長く乗れそうだし。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 01:17:46.63 ID:QW9SPWD/.net
>>879
Trekは7.7FXと7.9FXもクロスバイク(かつフラットバーロード)言ってますが?

そういう高級クロス除くと、クロスって実用車だから10万超えるような値段じゃ売れないからカーボンはコスト的に無理だからでしょう

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 05:06:46.30 ID:5Zn4hRls.net
>>897
7.4良いよ!
エモンダと7.4を乗り分けてる
使い勝手が良くて最高だよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 05:54:57.20 ID:kkEs5qBR.net
>>897
FX7.4が糞酢倍苦である以上
本物のスポーツ車にも実用車にも届かない中途半端な
ニワカ騙しのポンコツ自転車なのは他と変わらない

エスケープやルイカツよりはマシ
だなんて滑稽な思い込みで正統派を気取ってるなら尚酷い
流石中途半端な糞酢倍苦の代表FX海苔のスレと言える
寧ろFXのクソスバイクは他よりも一段と中途半端で使えない車種だというのは乗るまでもなく理解できる

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 07:24:43.56 ID:kkEs5qBR.net
700Cという時点で無理があるのだが、135mmはディスクでもない限り700Cとは相性が悪い
まさに、ここのように素人向けの自転車のくせにホイール交換で手間が掛かってしまう欠陥品でしかない
今、まさしくホイールを替えれば万能車に成りうるなどとほざく馬鹿がいたが、奴は替えたことがないから簡単に言えるのだ。
糞ことFXはゴミがゴミなりに変化し、成長しようと足掻いた形跡すらない真生のクソスバイクである
一々クソススレで御託を並べても意味は無いのだが、ここはニワカの勘違い発言が特に目立つため忠告にきた
否、むしろ俺が忠告された気分である。このままでは自転車業界はどんどん寂れてゆくと
「糞酢倍苦」とは正に腐ったみかんであり、早急に箱からつまみ出さなくてはならない。

わかったらお前らもシクロクロスを買え
これこそが本物のクロスバイクなのである

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 07:33:32.40 ID:QW9SPWD/.net
>>899
私と同じ…
ってずっと前にも書き込んでた方ですよね?

やっぱりドロップバー便利なので普段使い用の7.4FXをドロップ化しちゃおうと思ってるんですがどう思います?

DomaneALR辺り買うののも良さそうだけど普段使い用にはやっぱり盗難リスク有りそうだし

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 07:41:19.15 ID:f/9reiPQ.net
>>897
>ロードに比べ気軽に乗れて、
>気楽に駐輪出来そうなのは最大のメリットで

クロス最大のメリットだよな。
ロード2、ミニベロ1,7.3FXでハッキリ言って要らない子になってた7.3だったけど京都観光に持って行ったら大活躍。
盗まれても諦めがつくという7.3にとっては可哀相な理由だけど埃被ってるより良いだろうなと。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:05:28.14 ID:QW9SPWD/.net
>>903
でも最初買った時は大事にしてたんじゃ無いですか?
FXは耐久性高いから古くなっても調整すればセカンドバイクとして快調に乗れるのがいいですね

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:56:23.50 ID:C8Wpr81R.net
そうだよ(適当)

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:39:13.42 ID:5Zn4hRls.net
>>904
前に書き込んだかは忘れましたw
オレの7.4はノーマルのままです
色々と変えるのは楽しそうで良いですね!

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:48:29.88 ID:4i1RXR10.net
7.5FXについては、価格差の割には正直これといった優位点を感じません。
コンポーネント(変速機など)は7.4FXの3x9速に対し7.2FXでは3x8速、7.5FXでは2x10速が使われており、
初心者でも使いやすいのは7.4FXと7.2FXの低速〜高速まで幅広くカバーできる設定だと思われます。



言うほど3枚も必要か?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:02:41.89 ID:f/9reiPQ.net
>>907
>言うほど3枚も必要か?

走る場所と乗り方次第。
初心者の時にロードコンポだったら俺は多分半年でバイク辞めてたな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:06:04.90 ID:3WOhdmjn.net
>>907
前28tとか26tってオフロードでも無いとまず使わない気がするんですが
クロスがMTBから派生の時の名残で残ってるだけのような

非力な女性は兎も角、普通の舗装路では一番低いギア前34tの後ろ32tも有れば十分かと

7.5FXと7.4FXは確かに値差大きすぎの気がします
でも7.4FX買ってホイールとギアを7.5FX並みに載せ替えすればもっと高くなるから、そう言う改造する可能性ある人には買う価値あるでしょう

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:26:04.19 ID:O820iYwJ.net
新型出てるのになんで旧型で盛り上がってるのかわからない

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 11:00:06.34 ID:3WOhdmjn.net
>>910
>>909はFX3とFXS4の関係も全く同じことです

と言うか名前変わっただけでフレーム新型になって無いでしょ?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 11:17:30.34 ID:avAkdgwn.net
都心を走るとインナー普通に使うよ
急な坂の歩道でゆっくり走るのに使う
インナー無くてもシンドイだけでどうにかなると思うけど

と、ここまで書いてスプロケ12-25に変えてた事思い出した
32まであるならインナー要らないだろうな

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 12:09:07.18 ID:C8Wpr81R.net
おっ、そうだな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 12:29:26.01 ID:3WOhdmjn.net
>>912
7.5FXはフロント48-34、リア12-34でした
ローは横浜辺りに激坂の丘の上の住宅地在住でも無い限り普通の人なら絶対に十分と思うが、10速だし11-34はちょっとワイドすぎかもしれませんね

前3枚の11-25はそれはそれで良さそうです

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 12:31:01.35 ID:3WOhdmjn.net
↑間違い
リア11-34
sssp://o.8ch.net/dhyd.png

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 16:46:36.40 ID:f/9reiPQ.net
>>914
ワイドなスプロケは繋がりが悪くて走りにくいからトリプルと28T位までのスプロケの
組み合わせの方が走りやすいし汗かかずに急坂上れるから便利。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:29:34.15 ID:kHF/NsRw.net
今日仕事帰りに7.4FX注文してきた!
一週間後納車予定。わくわくです。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:16:33.43 ID:avAkdgwn.net
長く乗るつもりならブレーキシューだけは交換した方がいいよ
ケイデンス管理が出来てきたらスプロケ交換
しばらく乗ったら25cのタイヤに交換して別次元の軽さを体験
そしてさらに速く走りたいと思ったらロードの世界へどうぞ

ちなみにホイール交換はコスパ悪いのでオススメしない
RS20を買って135mm化した自分が言うから間違いない
そんな金があるなら別のもの買え
2年前の自分に言ってやりたい

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:34:35.01 ID:k6Bq/7Pa.net
魔改造はカネの問題じゃないんだよ!!

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:59:33.02 ID:Dt12i9p9.net
フレームの中に入ってるワイヤーって自分で交換できるの?
フロントの変速ワイヤー?名前わからないけど
ワイヤーがほつれてきたから交換したい

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:54:34.52 ID:f2BB6HHg.net
>>918
7.5FXを買えばいいんやな?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 08:30:17.13 ID:+8A9rAzD.net
>>920
できるよ。プラでできてる誘導の透明パイプが中に入ってるし

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 14:10:09.79 ID:GKNcNYwH.net
⒎4FXを70400円で買ってきた

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 15:01:18.36 ID:FEp1twmr.net
>>923
どこの店?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 15:16:48.34 ID:ZHf8jASs.net
>>924
BEX ISOYA

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 15:25:55.12 ID:FEp1twmr.net
>>925
ありがとう。関東はセールやってる店多くて良いね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 18:44:34.09 ID:e9z08Qtm.net
全然話題になってないけどFX1ってよくないの?
安いし初めてのクロスバイクには持って来いかなと、購入検討してるんですが

あと、本体5万だと総額(別途必要になるパーツ、装備品等まとめて購入した場合)いくらくらいになるんでしょうか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 20:01:21.60 ID:DyJUUWRd.net
悪いと言うか誰も買わないから話題に上がらないだけでは。
性能の面で言うとFXシリーズの中で唯一耐パンクタイヤではないから、
じゃあ+1万してちょっと良くなった7.2を買うか、となるけど
後二万で大幅に性能が上がるコスパ最強の7.4を買えるからね。
自転車なんてそうそう買い替えるもんじゃないし、装備品まで買う意志があるなら
元から後+3万して7.4買っとけばって言う結論になるんだよなぁ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 20:10:37.97 ID:3IxewzWh.net
>>927
5万円前後は激戦区
エスケープR3、Rail700Aなど10s台の軽いバイクもあれば
ミストラル、ラドフォードLTDなどオールシマノ製パーツでR501ホイールや耐パンクタイヤ付いてくるバイクもある
コストパフォーマンスの高い価格帯だから、よほど突出した性能がないと候補に上らない

7.4FXは同価格帯と比べても丈夫な割にそこそこ軽さもあって魅力的なバイクなんだけど
FX1は同価格帯に比べて率直に言って見劣りする要素が多いので、よほど見た目が気に入ったのではない限り
候補に登らないかもしれない
他の人も書いてるけどできれば少し予算足して7.4FXにしたい
予算がないならFX1と同価格帯でラドフォードLTDあたりが費用対効果高いよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 20:35:45.03 ID:e9z08Qtm.net
>>928>>929
なるほど、そういう事情があったんですね
無知ですみません、丁寧にレスありがとうございます

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:47:42.24 ID:Rk3XKwt7.net
FX1はデカいサイズもあるからオレみたいに180cm超える人にはオススメだよ
5万円前後は種類はあれどサイズ展開は少ないからね

932 :893:2016/06/27(月) 08:48:46.23 ID:YCjatN94.net
7.5FX 7.4FX 8.5DS を迷いに迷って7.4FXにしました。
後悔は…しないつもり。

>>918
ショップの人にもそう言われてブレーキシューは交換しました!
ていうか、ショップの店員がだめ出しするようなブレーキシューなのかと思った。
サイクルコンピュータもケイデンスが計れるのにしました。
ケイデンス計測の意味は良く分かっていませんが、これから勉強します。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 13:47:20.89 ID:qWuvIHSj.net
変えるのってブレーキシューだけで十分?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 15:30:57.89 ID:UDetnRcP.net
ブレーキを前後デオーレに交換しよう

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 15:48:34.67 ID:6jkJdC9j.net
ブレーキをデオーレに交換はマスト(燃料)

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 18:02:12.51 ID:JqKWDR8V.net
>>932
あのシューはリムへのダメージ大きいからね
トレックのFXシリーズは7.4がベスト
>>933
シューだけでも十分効果あるけどね
シマノのカートリッジシューに変えるなら、少し足すとアームも買える値段なので丸ごと交換する人が多い

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 18:59:03.15 ID:NUZDNIkv.net
アームまで交換するのは少し手間だけど元々付いてるのは安っぽい見た目なんで換えた時の満足感はなかなか

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:05:38.92 ID:17QePB9M.net
ブレーキとペダルだろうな
別に性能に不満は無かったけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:23:06.71 ID:AG0ATe7g.net
ママチャリは何の拘りもなく乗るのにスポバイ買った途端パーツに拘るとか凄い滑稽
メットとか特にそう

940 :893:2016/06/27(月) 20:45:25.86 ID:YCjatN94.net
>>936
7.5FXはやっぱり街乗りには向かないな〜と。
8.5DSはとても感じが良くて最後まで迷ったけど、2kg軽い7.4FXにしました。
店員さんもよっぽどの悪路を走らない限り7.4FXで大丈夫と言ってました。

>>939
趣味ってそういうもんだと思うよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:00:28.34 ID:Juqm6Q+D.net
>>940
8.5DSで走る悪路まで想定するなら7.5FXは無しでしょうね

でもロードバイクで市街地普通に走ってる人も多いわけで都心なら買えるなら7.5FXが最適だと個人的には思います
でも7.4FXからは値段差なりの改善だと思うので7.4FX選んでも損は無いかな


クロスのVブレーキは完成車の物で十分効くので変えようとは思わなかったです

安ロードのキャリパーのテクトロは直ぐに105に交換したけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:26:01.58 ID:JqKWDR8V.net
7.5はロードコンポになっただけで、変速性能は変わらないよ
そもそもティアグラがエントリー向けの微妙なコンポなんだけどね

使い比べればわかるけど、デオーレ比較で変速性能の差がまったくわからないし、耐衝撃なんかはむしろ悪くなる

唯一の改善は28cでタイヤとホイールが軽くなってる事だけど、7.4との差額で手組みホイール買った方が高性能なクロスに仕上がるのでそちらをオススメする

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:03:21.08 ID:iHr9fRQK.net
7.4FX 7万で買えないかなーと思って新宿Ysに行ってあるにはあったが
17.5や20は無かった…。 そりゃそうだよな

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:10:34.96 ID:FPDfaVEx.net
現在fx7.4に乗っているのですがグリップがボロボロなので交換したいのです。
エルゴンGP3 グリップなどでも装着できますか?
ISOzoneハンドルバーは形状が特殊ということで不安ですわかる方いましたら教えてください><

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:21:48.99 ID:l6HqBwlP.net
ハンドルバーを交換すれば汎用グリップ付くよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:46:38.26 ID:D1X2tRoJ.net
>>944
難しそうですがググるとエンド少し加工してやってるらしい人もいますね

取り替え用グリップ売ってますが、ISOZone嫌ならついでにバーも短いのとかに変えてみるとか

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:02:24.05 ID:MP8Tyws7.net
切ったりするならエンド加工とかの方がグリップ交換より難易度高くないか?
普通に交換できるし、店でもまあやってくれるでしょ、取り寄せかもだけれど、
預かりするほどの時間かからんし

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 07:36:59.16 ID:KlR6G28i.net
>>943
bex行ってみれば?
成城学園前なら新宿からそんなに遠くないし

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:37:22.11 ID:UZy35w/8.net
>>939
なんで
当たり前のことだと思うが
意味がわからん

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:59:23.57 ID:pDnjkqgE.net
ママチャリにデュラエースとビンディングペダル付けとるんやろなぁ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 16:03:36.97 ID:F4636mEd.net
皆さんありがとうございます
いつも利用しているお店でトレックの商品を取り扱わなくなってしまい同じグリップが手に入らなくなってしまったので質問しました
今後の事考えるとハンドルバーの交換が一番良いのかも知れませんね
ありがとうございました。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 17:34:17.53 ID:xxPxT4lw.net
>>951
なんと
ボントレガーも店頭販売だから不便ですよね

しかしその店も無責任だねえ
自分で売ったもんなんだから何とかして手に入れろっての

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 19:56:51.41 ID:MP8Tyws7.net
別に純正じゃなくても、他メーカーで同じ太さのコンフォートグリップなんて
探せば売ってるんだからそれでいいんじゃね?って思うが

なんか靴紐だけダメになってるのに、靴を買いなおすようなもったいなさを感じる

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:46:58.28 ID:pf19LwFv.net
>>953
私のは古くて普通のグリップだから厳密な構造知らないんだけど、ISOZoneってバーのグリップ部分へこんでるから専用のグリップしかつけられないんじゃ無いの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 00:22:18.01 ID:3ifuud+n.net
凹んだ部分に白いのが入ってるだけでしょ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 00:50:36.63 ID:AwSfYoSo.net
末端までハンドルが変な形してるから、ボルト固定式で末端を固定する場合は専用のアダプター買えばつけられるよ
完全ゴムタイプはすべりまくるからアキラメロン

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 07:56:33.89 ID:gRACQ7Q2.net
下手なの買うよりは純正グリップの方が安いし出来が良いけどな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 08:27:28.29 ID:7n7gYWNt.net
純正ハンドルバーは幅が広い上にシリコン入ってて短くカットできないから
女性だとハンドルバーごと交換したくなるかもね

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 09:02:53.84 ID:AwSfYoSo.net
WSDモデルは最初からハンドル短いのがついてくるけどね

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 09:13:12.68 ID:TgoCUkly.net
とはいえ560mm位あるんだよね
肩幅390mmとして460mm位が丁度いいかもなあ
理想は400mmのブルホーンハンドル

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 09:38:15.62 ID:R5RFbURk.net
>>960
変態ハンドルは嫌ですw

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:23:26.79 ID:jBNOiox4.net
純正ハンドルバーだけど、1.5cmずつならクッション性を損なわずカットできる
内側のクッション性を損なっても良いなら5cmずつ位いけそう

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 15:36:42.68 ID:CoV9OBx0.net
ロード用リア130mmホイールそのまま嵌めてQRで締めこんじゃってる人って多いの?

以前ここでお一人だけ5mmなんて誤差だからそのままって方居られましたが

私も面倒だからロードの完成車について来たホイールそのまま移植しちゃいたいなって思ってるんですが

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 17:02:22.05 ID:aX8X2fEr.net
全然ヘーキヘーキwwwww
自己責任で

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:09:52.88 ID:6MTG1Eol.net
もっと差小さいのなら兎角、5oは結構差があるだろとw

しょうもない所ケチって事故ったり、故障して立ち往生したら凄くつまらないぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:32:56.42 ID:+Jg7qDY1.net
片方2.5mmだから
因みに130mmでも実際は1mmくらい隙間がある
余裕

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:32:06.51 ID:CoV9OBx0.net
>>965
ヤッパリそうですかねえ
アルミなんで鉄みたいには柔軟性無いですよね

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 23:49:34.83 ID:QmwRWaDQ.net
>>964 >>966
自己責任でちょっとトライしてみます..

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:34:56.15 ID:P5dFCzF0.net
7.4FXを買ったんだけど、意外とお尻が痛い。
試乗の時は分からなかったけど、30分くらいで痛くなってくる。
これって慣れるのかな?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 10:03:44.09 ID:M83w8+0d.net
>>969
俺もなったわ。遠乗りの時はサドルカバー着けてる。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 10:30:36.61 ID:YSspVBsk.net
>>969
慣れるさ
・ずっとサドルに座らない
・位置を変える
・ダンシングなど取り入れる
すぐに走る距離が伸びてくるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 10:50:07.92 ID:P5dFCzF0.net
>>970-971
ありがとう。
今のところ、お尻を上げたり位置を変えたりして乗ってるけれど、
慣れるまで、サドルカバー付けてみようかな。

街乗りなのでダンシングはちょっと恥ずかしいっす。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:19:44.66 ID:LyNRaUst.net
メタボ気味だと自重で痛くなる
脚と体幹の筋肉が無くても痛くなる
ゆっくりしか漕がないと痛くなる
段差で尻を浮かさないと痛くなる
腰が前傾すると痛くなる
サドルの前に座ってると痛くなる

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:28:57.86 ID:4tpobnBC.net
尻が痛いのはレーパンで解決
お金があるならサドル沼へようこそ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:56:51.06 ID:0wI9l05Br
街乗りならドッカリ座るだろうしレーパンも穿くのが面倒
サドルカバーは思ったより高いのでサドル交換が吉

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 19:14:15.23 ID:1fFqL7em.net
ポジション見直せ
ペダルグリップサドルの3点で体重を支えるんだ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 07:23:02.40 ID:16fiDS8h.net
慣れだと思うけどな
自分もママチャリから乗り換えた時はケツの痛さと乗り心地の硬さには戸惑ったが

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 09:25:40.53 ID:G0bR2Zu9.net
しったかこいて、ポジション見なおせとか、慣れろとか。
合わないサドルはそんなことしてもダメ。
分厚いパッド付きのインナーはくか、買い換えないとダメ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 10:36:33.84 ID:5qpSVkPN.net
そりゃレーパンは手っ取り早いけれど、段差での体重移動とかポジションとかは重要。
というか普通に車とかでも姿勢悪いと腰がきたりするでしょ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:27:46.78 ID:yYYU/T/N.net
>>969
・会陰が痛い → 乗り方を改善
・座骨が痛い → サドルを変更
原因によって対処を変える

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 13:33:16.47 ID:YFI3bsjT.net
そんなに痛いならサドルなんて取っちゃえよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 21:55:06.03 ID:7Nnl+pg7.net
街中をゆっくり走らざるを得ない状況になりママチャリのように乗ってたら2時間でケツが痛くなった
サドルの合う合わないもあるが乗り方も大事だよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 01:10:31.95 ID:EhZ5ymkh.net
アーケード街を7.4を押して歩いてたら
休暇中の米兵らしき集団とすれ違う瞬間、
1人が俺の7.4を指さして「ナイスバイク!」と言ってきたw
あまりにも急だったので「サンクス」と言いたかったが声が出ず、手を挙げて応えた
なんか嬉しかったぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 02:49:54.98 ID:DQiD+7ZE.net
米兵「ナイスバルク!」

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 08:08:36.42 ID:kn4zz92W.net
バルス

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 09:20:24.14 ID:9hpwrfWW.net
目が、目がぁぁ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 09:41:49.58 ID:Lc2LNKyI.net
ナイスマッスル!

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 10:05:04.01 ID:WL9XTFGW.net
宮崎のショタコンアニメって、キモくて
一部だけ見たことあるけど、全編見たことないよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 10:58:17.83 ID:dSqF+F21.net
>>988
(視点が)腐ってやがる、早すぎたんだ…

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:33:24.72 ID:1cOg/lcF.net
声出なくとも手を挙げられるなんて
とっさの対応力十分だな うらやましい

俺なら固まってしまいそう

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 16:01:32.17 ID:9hpwrfWW.net
ラピュタ=ショタコンアニメという考えが浮かぶ>>988はヤバいと本気で思ってしまった

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:41:00.77 ID:V/pEGJ7p.net
米兵「958番、カーフがデカイ!」

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 11:07:05.24 ID:vnpYoCQn.net
通勤用に一台欲しくなった
でも駐輪場置きだと盗られるかなあ

もっと安いの買った方が無難だろうか

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 11:27:34.87 ID:YEaxYBD+.net
盗られる時はママチャリだって盗られるよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 11:59:53.51 ID:J95Kc7cP.net
>>988
あんま人前で言わない方が良い

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 13:26:18.18 ID:CxySvv9Et
>>993
おいらの7.3FXは完全に通勤用ママチャリ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 13:23:11.16 ID:2i41J0YE.net
>>995
いやいやいや
普通に言うけど?
そのせいで信者が殴りかかって来たことあるけどワンパンで泣かしてやったわ
お前は弱いから言いたいことも言えないんだろ?
そっちの方が大問題だということには多分気付かないんだろうけど
お前にはそれがお似合いなのかもね

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 13:30:36.56 ID:s15BxLtg.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467693012/l50

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 13:54:44.13 ID:kTZYfDo4.net
>>998
間違ってますw
やり直しww

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 17:52:32.43 ID:w+x0MeDY.net
>>997
誰に向かってものを言っている
口を慎め

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:22:34.25 ID:rt6ExL0r.net
>>997
中学生かキミは‥

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:13:14.27 ID:i7dEl5TP.net
>>997
なんだ、この典型的な雑魚は

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:16:29.83 ID:afDb+lfR.net
>>1002
口を慎め

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:21:25.66 ID:l/zM+KdL.net
軽いホイールに変えたい時皆さんどうしてるの?
安く1700g位にしたいんだけど

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:22:17.50 ID:KjHuKHgv.net
>>1004

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:51:18.72 ID:HsJT2wxC.net
■次スレ

【TREK】トレック・クロスバイク part38
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467733697/

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:10:46.85 ID:lRbS6EBq.net
>>1006


1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:32:19.24 ID:wt6Gohj6.net
>>1006


7.4fxのクランクってシルバーのと黒のがあるね。
2015年モデルと2016年モデルの違いって訳でもなさそうだしあれはなんなんぞ


http://www.trekstore.jp/news/wp-content/uploads/2016/02/DSC_0154.jpg

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:30:24.34 ID:X6ItItwN.net
>>1008
クランクの色は自転車屋さんも届くまでわからないみたいだよ
シルバーがほとんどだけどね

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:43:33.32 ID:LX/KG7lp.net
>>1009
なるほど、ありがとう
店に同色なのに2タイプあったから不思議に思って
どちらも各々の良さがあってカッコいいね

1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 07:53:41.28 ID:nTOZKpa4.net
ワイの7.4は黒やったで

1012 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:51:54.86 ID:DNNn3mgU.net
ワイはシルバー

1013 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 09:10:25.93 ID:YnmW0Iyl.net
ワシはシルバーじゃ

1014 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:32:18.88 ID:fvTa1Btx.net
ぎんさん乙

1015 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:33:33.67 ID:g8IghRKC.net
シルバーがいいなと思ってたら、納車されたのは黒だったよ

1016 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:37:49.62 ID:uyh8hv/7.net
早くスレ埋めて俺の尻の痛みも埋めて欲しい

1017 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:59:37.97 ID:ORMf39dL.net
FXのサドルで尻が痛くなるのであれば、もはや乗り方の問題としか思えない

1018 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:49:00.49 ID:4FHgnQv/.net
俺はケツ感じるまで2年かかりました 。
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1016さんも、回数こなしてみて下さい 。
その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい 。

1019 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:52:03.58 ID:KtHmE+Z1.net
>>1017
思えないとは思えない

1020 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:42:46.30 ID:nREMyIJp.net
自転車の共通の問題として尻に来るのはあるけれど、
FXのはわりとクッション性ある方だから、体重とか乗り方とかに起因するのはあるだろうね。

手っ取り早いのはパンツ買うことだけれど。それでもなる人はなるしね

1021 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 07:35:44.81 ID:UTQITPMz.net
>>1020
一回に乗る距離にもよる

1022 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 10:30:46.38 ID:Zy7AJsPN.net
FXのサドルなんてフッカフカじゃん
どうやったら痛くなるんだよ

1023 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 10:37:42.39 ID:KP83QXPl.net
ファビアン乙!!

1024 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:10:49.21 ID:dYMwdWTF.net
>>1022
あなたのオシリが柔らかくて弾力性があるんじゃないかな
ぜひとも触ってみたいわ

1025 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 14:36:18.08 ID:07cF1kiV.net
レーパン履いたらいいねん

1026 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:09:13.47 ID:ooQqleyT.net
実はお尻腫れてます

1027 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1028 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1028
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200