2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part37

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 03:53:19.44 ID:zcVBXgrM.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/bike/crossbike/c/B400
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en_US/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part36
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444471935/

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 12:27:20.83 ID:kBmNGEvQ.net
>>627
観点が違うと評価も変わる
7.7FXに使われるドマーネ4のフレームはドマーネシリーズの中でも最も柔らかい
重量があるので競技用途を主軸に考えてる人には候補から外れるかもしれないが
フラットバーロードの7.7FXみたいに「基本のんびり・まったり、ときどき飛ばす」や
「わずかな重量差や剛性よりも乗り心地が良いバイクが一番」って人には
むしろ4の方がマッチする場合もある

7.9だとドマーネ5ベースなので剛性アップ&軽量化されるが乗り心地は硬くなる
競技用途なら4より5だが、街乗りで乗り心地の良さが欲しくてIsoSpeedのFXを求めてる人には
必ずしも4より5の方が快適とは限らないので注意かな

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 12:50:20.30 ID:uiu4WvES.net
>>620
どうせロード車が欲しくなるから、まずは7.4でいいと思う。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 13:04:19.12 ID:lW5K+N6c.net
7.4からドマーネ4買い足したな

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:15:36.40 ID:DErAdUlH.net
トレックのクロスバイク塗装やシール貼ったりしてカスタマイズしている人いますか?
FX7.4欲しい色がなくて ホワイトにちょっとペイントしてみたりとかどうかなと思ってます。
あとホワイトってやっぱり汚れ目立ちますか?
2017年モデルはいつ出るのか。。。

7.4fxの上位は7.5fxでその上のはどれでしょうか
よろしくお願いします。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:21:47.17 ID:UQJYJp5k.net
>>631
オフィシャルHPみなよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:22:59.73 ID:1y9+MUqf.net
>>631
7.5の上は7.7です。フレームがカーボンになるので価格も大分違います。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:36:39.53 ID:t3Lf3Jke.net
自分も検討中で、
用途は7.4で十分だけど
モノとしてEmondaS5が欲しい
先日ヒルズのショップ覗いて見たけど
やっぱりロードバイクカッコイイ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 04:25:30.55 ID:Hpkxx1w0.net
あそこらへんのだと、流石に屋内保存不可避で
ちょっと店にいく程度でも鍵も良い奴2個くらい使わんと落ち着かないから…

普段使いも検討しているのなら適当なクロスバイクか、1シリーズかくらいだと思う。
(クロスバイクも盗む方には大人気なのだが)

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 06:28:39.41 ID:wJUD2I4g.net
そうですか 後からカーボンフォークに変更しようとしたら2マソぐらいはするんですね
7.2FXと7.4FX試乗したら素人でも乗り心地が違いました 7.4の漕ぎ出しが軽い。
色が…パープルか赤か出ないかなあ 7.9FXとかお高いですね ロードもお高いですが

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:06:02.10 ID:FEPyqhYf.net
>>627
7.7の選択肢は微妙だと思う

乗ればわかるが劇的に乗り心地が良い訳でもないし、カーボンフレームとしては総合的に見て及第点
今時ワイヤー剥き出しもどうなのかと、、

さらにはコンポはティアグラなので、後々グレードアップを望んだ際にコンポもフレームも使えないという事態に陥る

7.9ならフレームも良いし、コンポも105なので後々困らない
7.4から7.7への変更は、コスパは非常に悪い上、将来性が無い
7.7から7.9への変更は、コスパが良く長く使える良い選択だと思う

予算が許すなら7.9
予算が限られるなら7.4にしておいて、後々中堅ロードにした方が幸せになれる

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 15:25:18.38 ID:hmZnveTX.net
7.5FXの話をしろ!!

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:53:42.90 ID:JRQRFITY.net
>>627
5のフレームはカーボンといっても硬いよ
あくまでレースバイクだなって感じでそのうえで気になる振動だけカットする感じ
4はそれより加速がダルいけど柔らかい
フラペとフラバで乗るなら7.7でもいいけど盗難が心配だな
て訳で街乗りなら7.4か7.2でいいんじゃあないかな

>>637
そもそも7.9って国内のトレックストアじゃ扱ってないんじゃ?
公式だと7.9や7.4ディスクもあるけど実際に買えるのは7.7までとAllantじゃね?

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:21:48.90 ID:AomBUz3z.net
↑乗ったことないくせにw

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:36:51.81 ID:ZMg8Y8oE.net
トレックは幕張のイオンモールで試乗イベントたまにやってる
先々月は新宿でも試乗やってたな
乗る機会は割と多い

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:00:25.26 ID:wuZabSZs.net
7.4FXに乗ってます。長時間乗ってると腕がだるくなるので、縦持ちにしたいんだけど、
アダプタ+エンドバーで端にバーつけたらレバーの操作ができないよね。
そこで、グリップの内側にバーをつけられたらいいのにと思うのですが、可能でしょうか。
(もしくは親指側にツノが付いたグリップなんてのがあったらいいのに)

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:36:29.02 ID:lgCk+Phz.net
変態ハンドルについてならこのスレで聞け!
優しい兄貴たちが君の希望を叶えてくれるぞ!

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:32:46.82 ID:CLrE1H3i.net
http://ameblo.jp/diet-31/entry-11916984663.html
この方がセンターに装着されてるので、可能みたいですよ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:51:22.50 ID:wuZabSZs.net
>644
あー、そうそう。こういうのがやりたかったんです。
(バーはもっと短くていいけど。)

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:02:16.06 ID:6wLwDyJG.net
>>639
7.9fx売ってるの見た事あるよ
置いてるのが珍しいだけ

5シリーズが硬いといってもそこはドマーネ
エモンダSLよりは柔らかい
柔らかいけど強く踏んだ際に進んでくれないのが4シリーズ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 05:40:24.62 ID:6D2xSPrA.net
TCR AdvancedとSLRでも似たような話になったことあるな
一番下のグレードのAdvancedよりハイエンドアルミのSLRの方が楽しいって意見で
エントリーAdvancedは柔らかいけど進んでくれないって言ってた人がいた
自分はAdvancedの方が快適性が高い面を評価してバランス取れてると思ったけど

今回の>>627はスポーツとしてじゃなくて街乗り用で買うみたいだし
多分普段着にフラペだろうから果たしてがっつり踏んだときの加速が重要視されるか
評価が分かれるかもね

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 05:41:12.38 ID:d9NCKX3p.net
>>620だった(もしかしたら>>627と同じ人?)

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 06:07:29.48 ID:09hH+UVd.net
7.5fxはかっちゃだめなやつ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 07:56:15.13 ID:O1blYQkYm
7.5より7.4を好みにいじくりまわした方が幸せになれそう

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:56:22.75 ID:Cfc3cl9s.net
>>642
小さい角だったら、アクセサリーで売ってんぞ。
http://togs.com/

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:44:55.89 ID:YmwuJTBA.net
トグスは\4,000もするから躊躇しちゃうな

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:53:52.80 ID:a7M46M8d.net
トグスは握ることは出来ないけど親指置けるだけでも随分楽になるし小さくて主張し過ぎないところが良い

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:07:30.42 ID:2Ur3Vtq9.net
>>649
タイヤが細くなったり、コンポがMTBからロードっぽいのになってたり大分違う
ティアグラなのは段数のせいなのかな。
ちょっといいくらいの使ってるからお値段に反映されていると

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:41:16.42 ID:aC0oOe+S.net
>>651
正直なところ
ダサい

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:44:12.32 ID:4KO9sCZf.net
クロスで走る距離ぐらいだったらエルゴンだけで用は足りる

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:15:16.33 ID:r9I/tfSd.net
>656

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:18:20.86 ID:r9I/tfSd.net
>656
多摩川サイクリングロードを往復したら、丸一日かかって腕がだるくなるんだけど。
俺だけ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:47:49.27 ID:2Ur3Vtq9.net
そこらへんのママチャリについてるようなかったいハンドルほどじゃないが
別にエルゴンさん、振動吸収とかやってくれるわけじゃないだろうし…

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:07:01.58 ID:6wLwDyJG.net
トグス使ってるけどあれは良いぞ
長距離の時や速度上げたい時にほんと重宝する

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 07:36:15.26 ID:Y05ylLJj.net
>660
トグスだと、つけない時と比べて腕の向きはあまり変えられないように思うけど、楽になるの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:00:06.79 ID:lNgryOgn.net
素直にバーエンドバーをセンター付けの方がよさげだけどな

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:55:34.11 ID:vfBLHziO.net
ダサいけどな

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 11:31:18.16 ID:CR/DXY85.net
>>661
トグスを握りこむような感じで持つと45度位は外に回せて、それだけでもかなり楽になる
エンドバーと違ってシフトもレバーもすぐに使える
純正クッションは活きるし、デメリットと言えば自転車を逆さまにした際にトグスが真っ先に当たる、シフト&ブレーキが5mm程度内側に入る程度
高いけど導入価値はあるよ

>>662
クワガタハンドルは見た目が無理

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 11:50:25.19 ID:AnnCcRJy.net
>>664
ありがとう、買ってみるよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:34:06.08 ID:yB75K4rG.net
>>658
自分はエルゴングリップ&通常サドルのアルミ7.3fxで同じ距離乗っても手もケツもまったく問題無し
良く7.3fxは固すぎて辛いと聞くけど気持ちが理解してあげられないw
自分ダメージにに強いのかな?ちなみに体重57kg

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 16:14:10.91 ID:qJSRj+I1.net
>>664
俺は逆にトグスの見た目が嫌だなー
いかにも「少しこだわってます」的な感じがして
センターバーみたいに割り切ってるほうがいい
センターバーに比べて効果が中途半端なのもあるが

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 16:29:35.02 ID:kxQpFMyN.net
正直なところ
どっちもダサい

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 16:49:43.90 ID:qJSRj+I1.net
ダサいのは否定しないが、一度使うとセンターバーはやめられない便利さだぞ?
ロードも持ってるが、センターバーだと脇が締まる分直線での楽さはロードに引けを取ってない
自然と上体も倒れるし、肘もきれいに曲がるうえ、疲れたらフラットバーに腕を載せられるし
TTバイクの試乗をしたいと思い始めるくらいいいぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:34:45.20 ID:MNSiv8gn.net
>>666
俺も7.3に乗ってるけど、硬いんじゃなくて振動吸収性が低い。
振動で胃が揺すられるから150km位走ると食えなくなって200kmオーバーは苦行に近い。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:43:02.16 ID:IGUXN7jx.net
俺もクワガタにしてるけど、格好悪いのは認める。
でも楽。
やめられない。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:30:12.88 ID:Y05ylLJj.net
配管用のサドルベルトでトグスの
代わりにならんかな。1つ100円も
しないんだが。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:26:18.59 ID:fIJeGXij.net
クロスとロードの両方持ちでいいってことか

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:39:05.21 ID:e8JGA4w5.net
両方もちの人は多いし、自分もそうだぜ。

というかドロップハンドルで街乗りはマジ無理なんだぜ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:44:27.17 ID:t0YGcsJB.net
>>674
街乗りでも国道とかはスピード出すし、自動車や人の脇を通り抜ける時FXの広いハンドルぶつけそうで邪魔なので、ドロップに変えて補助ブレーキ付けたらすごい楽になった

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:48:32.71 ID:YZPCFwKq.net
>>674
広い道を真っ直ぐ進むならロードの方が良いんだけどね。オレの場合2車線の細い道も走るから7・4FXを使ってる。
ハンドルは46cmのモノに交換したけど。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:08:42.33 ID:1GSGSjq1.net
>>675
>自動車や人の脇を通り抜ける時FXの広いハンドルぶつけそうで邪魔なので

馬鹿は自分が馬鹿だって分からないから人前でもこういうふざけたことを平気で言えるんだろうな。
自転車に対する世間の認識は車みたいに、ああいう馬鹿もいる。じゃなくて、全部あんな奴。だから自転車乗るの止めてくんないか。
お前みたいな奴はホントに迷惑なんだ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:14:46.02 ID:rC9onL2q.net
>>677
難解

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:23:44.80 ID:SYX5uVlB.net
>>670
否、7.3fxは振動吸収性が低くて硬い。
いつか身体を壊すレベル。早急に乗り換えたほうが良い。















と、ディープさんが言ってた

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:17:00.89 ID:bv3x9h47.net
>>677
何を怒ってんのか知らないけど
文句あるなら俺の目の前に来て言ってみろよ

まぁ泣かしてやるけどな

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:17:12.35 ID:CKZXzGyU.net
深夜に遠吠えw

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:04:22.76 ID:to1G/wM3.net
>>680
男の子だから泣かないよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:16:24.39 ID:FDlDiiN4.net
658みたいなクズがいるから一般人に悪いイメージがつくんだろうなw
こういうやつは荒川に落ちて死ねばいいとおもうよ(^^)

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:38:59.05 ID:to1G/wM3.net
>>683
オレはおもないっ!

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:55:05.47 ID:AuU0mhFT.net
>>683
そこまでは思わないよ。匿名だから威勢がいいだけでしょ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:32:54.06 ID:I+e/vqPa.net
>>676
46cmならまだまあまあワイドなんでコントロール性ドロップよりいいと思いますが、もしそれよりもっとハンドル幅詰めるなら42cmのドロップに補助ブレーキつけた方が結構街乗り狭いとこもいけて良いですよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:35:36.03 ID:I+e/vqPa.net
>>677
何を興奮されてるのかよくわかりませんが、人混みや渋滞の脇を自転車押して歩く時とかも含めての話ですよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:06:39.34 ID:to1G/wM3.net
>>687
渋滞の脇を歩くなw

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:01:53.18 ID:ncw5AGA1.net
人混みや渋滞中の車の脇を押してすり抜けるw
まさにバカでなきゃ考えつかんような言い訳だなwv

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:39:24.07 ID:to1G/wM3.net
バカじゃない

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:09:53.20 ID:Y+dIsnee.net
ドロハンが街乗り無理とは言わないが、ロングライド・初心者向けは別として、ちゃんとポジション出したロードで街乗りはしんどいよ
ちなみに街乗りと言っても東京での話
地方都市は車でしか走った事がないからわからん

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:09:39.63 ID:bv3x9h47.net
>>683
だから俺の目の前に来て言ってみろよ
お前の自転車荒川に放り投げてやるからw

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:40:25.53 ID:eksLtHhJ.net
舛添東京都民w

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 01:09:41.57 ID:yUPtnuQu.net
FXは改造の話題あまり出ないね

ドロップハンドル化してる人って少ないの?
ホイールベース長くてロードとのジオメトリの差が大きいからあまりいないのかな

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 01:51:25.04 ID:VRdkVpr1.net
ヤフオクで32000円のgmtrek落としたったわ
半年持つかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 05:41:54.53 ID:1EwikqP9.net
>>694
クランクもFDもMTB用だからね
STIレバーとハンドルとクランクとBBとFD(とステムとバーテープ)交換してたら結構かかるよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 07:41:34.54 ID:dtZrJluA.net
7.2fxは仏式バルブですか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 09:49:48.99 ID:Ki8t7Hui.net
>>694
ステムを変えればポジション的に問題無いレベルに仕上がる筈だけど、コンポ買ってきてクランクまで変える位なら安いロードを買った方が良いと思う

ロード持ってる身としてはFXにはシクロ用のタイヤ履かせる予定

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 10:07:59.40 ID:PYiD+h5a.net
>>696
>>698
そうですね
でも同様の条件でジャイアントのR3とか結構改造してドロップ化してる人も多いです

やっぱりリアエンドが135mmだからホイール変更の敷居が高くてその先に進む人が少ないんですねきっと

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 10:18:16.78 ID:ivAnT1J9.net
シクロタイヤ意味あるか?
砂利道でも流すの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 12:44:55.37 ID:O9AMpAV2.net
>>699
ドロップ化とホイール購入まで考えてるならロード買った方がトータル安上がりだと思うよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 15:27:31.03 ID:fI3JD7YQ.net
>>697

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 15:29:29.96 ID:kyYYfrVK.net
>>701
そういうことじゃないんです
あくまでも魔改造にこだわっているんです

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 16:05:00.59 ID:Ki8t7Hui.net
135mmエンドでカーボンリムとかやらかしたら超魔改造だな

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:09:26.87 ID:9DiX+lhD.net
一昔前ならカーボンリム=チューブラータイヤ使用だから、街乗り用のクロスバイクでそれは馬鹿すぎる選択だったが
最近はクリンチャー用カーボンリムも実用レベルになっているからな
やろうと思えばDEORE XTハブあたりを使って中華カーボンリムで手組みすればいける

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 22:29:34.45 ID:8fxQzX/z.net
>>705
馬鹿じゃない

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:01:15.62 ID:CTwa9HIZ.net
クロスバイクの場合、重量はどうしてもロードより重くなっちゃうから
どちらかといえば乗り心地関連のカスタムの方が使い勝手よさそう

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 01:34:43.17 ID:x6l9ZUYi.net
>>705
馬鹿じゃない、魔改造。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 02:47:14.04 ID:jjBEvdOl.net
7.5FXの話題一色だな

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 00:31:48.11 ID:I/DefnKI.net
7.2乗ってるんだがやっぱりもっさりしてるのな
どう弄ればいいと思う?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 00:56:25.46 ID:2SBBFojP.net
>>710
エンジンを鍛える

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 00:59:43.55 ID:I/DefnKI.net
>>711
ある程度いい身体してる自信はあります

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 05:30:25.87 ID:kb9gFxba.net
単純にタイヤを細くするのが手っ取りはやいんでね
乗り心地を生贄にして得る感じだけれど。 安く済むし

28cまでだと思ってたけれど、ホイールまんまで25cまでしている人いるみたい…
お店の人と相談した方が速いかもだけれど、ブレーキとか大丈夫なのかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 09:50:04.88 ID:MU92d+bq.net
>>701
そうなんですよ

そう考えると完成車って何であんなに安いの?
フレームなんてタダみたいなものなのかコンポやパーツをめちゃくちゃ安い仕入れ値で入れてるのか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 09:56:05.69 ID:I/DefnKI.net
>>713
やっぱ乗り心地変わるのか…

カーボンフォークに交換して
サドルもやっこいやつにしたりしてもどうにもならない?

フレームからしてなのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:05:56.02 ID:XF7tOBBJ.net
無駄に改造するよりロードや条件満たしたクロス買い直した方がいいだろ
余ったパーツ邪魔だし

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:10:51.12 ID:I/DefnKI.net
>>716
乗ってるうちに愛着湧いちゃったんだもの

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:15:33.78 ID:MU92d+bq.net
そうなんですよね

今は無いカラーリングと形のフレームに愛着があってお化粧して乗り続けてあげたいみたいな
或いは少なくとも買い換えて処分するには忍びなくて

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:18:41.00 ID:vpe7ZzaA.net
>>716
そういうことじゃないんです
あくまでも魔改造にこだわっているんです

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:23:01.46 ID:MU92d+bq.net
クロスリップEliteがあと2kg位軽かったら街乗りに理想的だけど

ところでクロスリップLtdのシフター105で10速ってそんなのあるんですか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:53:38.75 ID:L+4KZHBa.net
>>720
今の5800は11速だけど、クロスリップLTDの5700は10速
クランクも最新の4アーム4700Tiagraじゃなくて、カブトガニみたいな4600Tiagra
旧型コンポを使ってコストを下げてる

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 03:45:13.64 ID:1lSmDfRH.net
>>715
そこまで極端に乗り心地悪化はしない、というか同価格帯のバイクって28cか25c履いていて
同じアルミフォークで、乗ってる人もそれで我慢できてるわけだしな
振動の問題も手袋やパンツの方が下手にパーツ弄るより解消されるし

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:56:31.25 ID:3EEyd9g4.net
>>721
ああ、単純にそういうことですか
分かりました

5700はSTIレバー握りにくいからなしです

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 14:19:31.81 ID:lJzA20Ms.net
>>722
なるほど
そりゃそうか

通学でグローブするのちょっと恥ずかしいけどグローブつけて乗ってみるわ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:31:52.75 ID:8Izezn0H.net
>>724
メットも被ってみろwwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:35:53.02 ID:+Mkfq2tp.net
>>725
変なあだ名つけられるわwwwww

727 :423:2016/06/13(月) 19:56:04.21 ID:4QHXfqHU.net
7.4FXのフロントのタイヤって週1〜2回毎週つけはずししても大丈夫ですかね?
ようやく家族の理解が得られて屋内保管できることになったんですが
2階まで運ばないといけなくてフロントタイヤ外さないと運べなさそうなんです。
フォークが痛むとかだったら考えた方がいいのかなと思いまして。

総レス数 1028
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200