2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール146

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:55:40.44 ID:tdphDv+n.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール145
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457452012/

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:40:53.41 ID:LJ0AXL8u.net
「明らかに」とか「感じ」とかこんなのがまかり通る世界なんだよね。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:53:12.70 ID:c/X9hQZa.net
「気持ち」にいくら浪費したことか何百万→継続中

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:00:21.01 ID:LJ0AXL8u.net
自分の気持ちにいくら投資しようが個人の勝手なのだが、言葉にすると気分を害する人もいるから難しいところ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:06:05.29 ID:LwdxwrZz.net
俺も禿げてないのにハゲ呼ばわりされるわ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:10:14.51 ID:ZtiWvnEp.net
まぁパワーメーターで値を出したところで「追い風がー、空気圧がー」とかでいくらでもいちゃもん付けられるけどな

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:26:39.38 ID:CW4Ywc0H.net
自前でそこそこのホイール履くようになると
いいホイールで試乗させてもらってもあんまりスゲーとか
思わなくなるね
CULTベアリングの滑る感じすげえけど
じゃあ自分のはどうしようもないかっていうと
そこまでいかないし

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:27:36.02 ID:ksY7UDcf.net
>>132
お前、自分はおでこが広いだけ、とか思ってるだろ?

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:35:30.36 ID:wWpPQ1hD.net
>>134
デフォルトのホイールからRS-61に変えただけで感動するほど変わったな
そこからZONDA、レーゼロと買ったけど最初ほど違いって出なくなるんだよね
最初のホイールがどれほどショボいんだ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:43:07.65 ID:n1dZYhDX.net
>>128
電車の中で吹いたじゃねーかよw

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:45:30.41 ID:W/CqahVl.net
>>116
やっぱそうよね、もうちょい走ってみます

ちなみに20km弱乗っただけでもフリーが例の音を出し始めてちょっとうれしかった
100km走れば更に音デカくなるかな?期待!

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:49:31.19 ID:EXCQk1Be.net
>>136
そうなのか
俺はデフォでRS61だったから壊れるまでこのままでいいや

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 13:02:18.16 ID:hUak8gI8.net
>>135
いや おれはの祖先はカッパって言ってる

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 14:01:19.11 ID:ewlYvUSt.net
>>117
競輪選手に昔のZIPPがモガクとブレーキシューに当たるとか相談したら
ペダリングが下手くそなだけって一蹴されたのを思い出したw

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:35:58.41 ID:WLrkoW5A.net
>>141そもそも競輪とロードじゃもがき方違うくね?
しかも競輪用ホイールとロード用じゃスポーク数違うし
もし本当にペダリング下手なだけならカヴやサガンも下手くその部類になっちゃうな

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 18:53:27.31 ID:monQRf5o.net
競輪選手がオフにZIPP履いたロード乗ったらって話じゃねぇの!?

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:06:42.60 ID:c/X9hQZa.net
キャンディのペダリング すごいスムースだ
転載
http://www.cycle-gadget.com/blog/2016/03/5-6da5.html

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:33:13.39 ID:4wiM5qtw.net
すげえ参考になるわ
スプリントってメチャクチャに踏んでそうだけどやってみるとそうでもないんだよな

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:39:45.30 ID:KqPR7VaN.net
>>144
cerveloスレやここでパクリblog宣伝してるんじゃねえよカスが

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:54:06.02 ID:S46htdTu.net
>>145
脚がながくて
かつポジションでてるときれいだな

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:06:28.73 ID:ykxQCESY.net
おれか(´・∀・`)

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:41:21.04 ID:+7LzF9AN.net
プロが1人で練習するときどういう装備で走るんだろ
ボトル2本挿してチューブやらマルチツールはサドルバッグなのかな?

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:01:02.01 ID:/QsZ+jIk.net
キシリウムプロは黄色いスポークがなぜあるんだ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:12:10.89 ID:lBkqGXcU.net
http://rbs.ta36.com/?p=28445
これ読んだ?
MAVICがENVEを買収して「まぁビックリ」だってさ
俺は腹を抱えて笑ったぞ!

他にもいろいろと面白いからおすすめ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:21:33.31 ID:DSLgnJOh.net
マビックが買収?なにいってんだか

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:31:42.97 ID:wVdaDxwL.net
マビックって高性能のタイヤがおまけでついてるの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:53:47.50 ID:DSLgnJOh.net
アレを高性能とよぶべきなのか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:19:33.73 ID:OXMbFpIz.net
生産依頼先が変わったのか2年くらい前からマビックのタイヤもマシになったよ
それでも高性能タイヤとまでは言えない気がするけど

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 07:02:04.28 ID:v2QBIKMW.net
一応made in Franceの刻印あるけどどこのOEMなんだろうな
独特のモチモチ感とべたつきがあるけど

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 07:02:04.45 ID:v2QBIKMW.net
一応made in Franceの刻印あるけどどこのOEMなんだろうな
独特のモチモチ感とべたつきがあるけど

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 07:44:15.27 ID:9nmpasSu.net
ウッチンソンだろ

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 08:12:53.52 ID:4ejiuVE+.net
一応made in Franceの刻印あるけどどこのOEMなんだろうな
独特のモチモチ感とべたつきがあるけど

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 08:37:14.42 ID:TG3ItAGj.net
マァビックリホイールお買い上げのみなさまへ
黄色いマビッククマーぬいぐるみプレゼント

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:08:27.69 ID:sP2cNUQM.net
>>151
面白いブログ紹介ありがとう

次からテンプレにいれてもいいぐらい素晴らしいブログだな
MAVICがENVEを買収して「まぁビックリ」って・・・こんなに笑ったのは生まれて初めてだ

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:14:22.33 ID:T6wNOVUe.net
クリンチャーはハッチソンでチューブラーはヴィットリアだろ。
初期のスリックのときは両方ヴィットリア。
ちゅうかエンデューロでも速度が70以上にあがるってのコーナーがあるサーキットでのレースやクリテみたいに突っ込みの厳しいレースではマビック一択だわ。
一般的なクリンチャーのコンパウンドでのグリップに加えてチューブラーのケーシングの撓みもあるから。
俺的にはグリップ番長のBS-R1Gより安心して突っ込める。
だけど、あの柔らかさが嫌な人には馴染めないだろうな。
特にチューブラーはSOYOのシームレスと同様に一度は体験しとくべきタイヤだと思うぞ。
張り面に縫い代(膨らみ)が無いタイヤだしチューブレス構造のチューブラーだし。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:14:38.44 ID:DSLgnJOh.net
マビックが買収したと今違いする人続出だな

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:51:21.17 ID:/U7VJ8IV.net
MAVICは自社工場で作っていると言ってんだけど、長文でOEMとかいってるやつはなんなの?

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 10:08:46.88 ID:NhTHmK5v.net
mavicは見た目がいいから、一個買おうと思っている。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:15:50.90 ID:bb3CDLY4.net
>>165
コスカボアルチdis?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 14:12:57.63 ID:TG3ItAGj.net
○○○○○はいらないから、一個売ろうと

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 17:17:00.32 ID:7ppdRqZ2.net
シャマルミレかレーゼロナイトのシューの減りって使い込めば抑えられるのか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:14:25.01 ID:T6wNOVUe.net
>>164
OEM先の工場に専用ラインを設置すれば自社謹製謳えるんよ。

>>168
保証対象外だけどエグザリット用のかスイスの黒だとわりと長持ちする。
リムが新品状態だと純正と比べても利きは変わらない。
余談だけどマビのエグザリットはリムが減ると専用パッドでは利き辛くなる。
そこまで乗り込むんだエグザリットはナイト用のパッド使うと利きが復活するようになる。
それ以外だと今では入手難だけどセラミックリム用パッドなんかも利きが良くて減り少ないよ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:18:01.59 ID:OpXQy7JC.net
尿漏れパッドはいつ使うん?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:30:54.19 ID:STJmqyyX.net
おじいちゃんもう穿いてるでしょ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:57:01.94 ID:j2a+0hPU.net
せやな

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 17:15:03.13 ID:pxWNYHh5.net
新城幸也も自宅では
アルミクリーンチャーなんだ

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:03:31.54 ID:/dYEO65M.net
そりゃローラー乗るならそれで十分やろ

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:53:29.12 ID:a/061j1n.net
シロッコいいじゃん
くっそ重いけど回るし

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 00:18:19.40 ID:F76ISzdF.net
カンパのZONDAが良いとよくネットの書き込みで見ますが、
MAVIC キシリウム エキップ ってZONDAより少し金額が高いですが、
ZONDAより、エキップの方がいい物なのでしょうか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 00:59:08.57 ID:sSLDZq3H.net
>>176
ゾンダより良いのを選択しようとしたらキシリウムエリートになる
で、今キシエリ買うならレーゼロシャマル買えとなる
半年前までゾンダはガイツーで42,000円〜45,000円程度、レーゼロシャマルが9万前後
その間がキシエリだったからまだ話になったんだが今はゾンダ35000円、レーゼロ75,000円、キシエリ65,000円とこんな感じ

無論好みがあるけどコスパを考えたらゾンダかレーゼロシャマル以外アルミクリンチャーではオススメ出来ないな

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 01:34:38.09 ID:a2qgTNRK.net
前後でリムハイト変えたいとき、前輪のリムサイドが銀色だと後輪のカーボンホイールとのバランスがとれないので、
レーゼロナイト、シャマルミレ、イグザリットを買っといたほうがいいと思うの。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 01:39:30.68 ID:F76ISzdF.net
>>177
ありがとうございます

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 01:46:48.93 ID:UYeFv60B.net
キシエリは色によっては5万5000で買える
送料はしらん

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 02:02:30.41 ID:HMM40gO8.net
ニュートロンも良いですよ
C24と比べて重さは感じないし、スポーク多いし

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 07:22:45.99 ID:U5vd37oz.net
>>177
デュラC24は、だめなん?
やわらかすぎ?

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 08:30:33.56 ID:sSLDZq3H.net
>>182
俺は知らんけど普段使い〜ヒルクライムで評判はかなり良いでしょ
体重80キロ以上だと少し柔らかいからたわむと聞いてるくらいで普通なら全く問題無いというイメージ
値段も同じくらいだった気がするし

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:53:28.53 ID:IAvCe+b6.net
>>175
うちにあるのは回らんけどなぁ
ペダル漕がずに坂を下ってるだけでアルテにも置いてかれる

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:57:52.30 ID:sySPgNEJ.net
人体空気抵抗の差の方が大きいだろ

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:09:43.48 ID:IAvCe+b6.net
>>185
そういうレベルの話じゃなくて一定速度越えると途端に回らなくなる
30km/hぐらいまではいいんだが、そっから上が回らない

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:14:00.80 ID:6qRmjLjE.net
>>186
それを伝えて一回OHにでも出してみれば?
むしろ逆の印象あるけど。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:27:11.88 ID:KzxAFEN3.net
アルテグラ6800とキシリウムエピックなら性能はどっちがいいですか?

デザインならアルテグラは地味だからキシリウムの方がいいと思う

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:14:36.98 ID:4eDc/GnI.net
>>188
どっちでも

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:16:21.55 ID:0ydVmHsZ.net
ちょっと足してコスエリって手もある。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:24:43.01 ID:e52j4GGC.net
>>188
キシリウムエピックって何?

エキップならアルテグラと性能差明確なんでいらんよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:36:01.19 ID:KIa7495S.net
最近のホイールおもすぎだろ
もっと軽いアルミリム出せよ
蔵から出てきたウォルバー250gしかなかったぞ

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:42:16.40 ID:+RQrqRvh.net
むしろワイドリムで重くなる流れだからな

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:54:11.79 ID:uBgqNoun.net
AL22かXR200で手組すればいいじゃん
32本で張れば剛性不足なんてこともないし
中途半端な完組よりよっぽど走るよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:36:31.54 ID:CVf45R9c.net
エピックわらたw

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:36:46.11 ID:KIa7495S.net
そうだよな
RS21もそうだが、540g近いリムを無理やり24Hとかの少スポークで組むより、
350~400g弱のリムを32Hで組んだほうが外周が軽くて剛性もあるいいホイールになると思う。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:45:58.12 ID:0ydVmHsZ.net
>>192
つ キシリウムプロ
622x15のSLで340g-380g
622x17の無印で380-420g

これでステンスポークで組んだらもっと軽くなるのに。
キシエリリムは重いんだよね。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:05:43.51 ID:XBhanZpB.net
>>196
RS21よりいいホイールになったところで・・・

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:08:42.38 ID:gHRlSzSw.net
アルミクリンチャーの性能はやっぱmavicが突出してるよな

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:37:40.89 ID:aWN2jfIX.net
でもハブがクソなんでしょ?

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:44:10.39 ID:+RQrqRvh.net
>>199
本当にそうならもう少し売れてるよ。。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:47:48.79 ID:BmgcFIbE.net
400g位の軽いリムを32Hで組めば
C24とかアルテみたいなフニャチンよりよっぽどいいよ
10速に限るけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:02:30.51 ID:KIa7495S.net
>>128
RS21はアルミの例に出しただけで、
カーボンの飛び道具みたいなホイール以外にはほぼ勝ってるホイールが出来ると思うぞ。
32hならオフセットリムなくても問題ないだろう

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:22:03.33 ID:mvdm+HGQ.net
最近手組にはまってしまってキンリンのXR-300をF20R24で、TB-25もF20R24で使ってるわ
それでE1のクリテとか出てるけど完組と差を感じないし安いしで最高
スポークはともにcx-ray、ハブはdura
リムとスポークの剛性が上がった今もう32hとかの手組はいらないのかなと思ってしまう

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:41:00.24 ID:2S6A2dNW.net
思い切ってチューブラーにしたら友人から時代に逆行してるなwと笑われた
今はクリンチャー全盛の時代なのか

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:45:45.88 ID:FWWZjOt4.net
パワーメーターでクリンチャーのほうが速いって証明されちゃったからねぇ

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:03:42.17 ID:uBgqNoun.net
リムハイト高ければ24本でも平気だろう

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:36:10.65 ID:2ZdHc5kV.net
>>205
自分も普段履含めてチューブラーに移行した。
タイヤ交換もシーラントでのパンク修理も経験したが意外と簡単で拍子抜け。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:45:29.72 ID:KIa7495S.net
>>204
そういうことじゃないんだよ、スポーク本数が多いとスポークテンションを下げることができるので剛性がありながらも乗り心地のいいホイールができる

少ないスポークのホイールの乗り心地を良くしようとしてテンションを下げるとグズグズ の全く使えないホイールになる

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:52:44.50 ID:BZdCiq+L.net
>>208
カーボンホイールが標準扱いになってくると
クリンチャーはまだ高くつくから結果チューブラーのほうがコスパ良いからねえ

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:52:59.17 ID:PbWh1hnF.net
個人的に32Hは無いと思ったな。
リムが同じCXP22の手組(32H)とAKSIUM(20H)をそれぞれ乗ったことあるけど
普段走る速度や向かい風のある中でも32Hは空気抵抗がわかるくらいある。

街乗りでゆっくり乗るとかなら軽量リムを求めてもいいと思ったけど、
低価格のレンジで選ぶならリムが重くてもスポーク数が少ない方がいいや、ってなった。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:08:37.55 ID:uBgqNoun.net
フロントはスポーク本数少なくてもあんまり剛性面で影響ないから空力面も考慮したら
少スポークラジアルの方がいいかもね
C24CLのフロントはフランジ径もフランジ幅も広いから前だけはわりかし合理的な設計
逆に後ろは空力の影響少ないから剛性を優先してローハイトリムなら32本、どんなに少なくても24本で組まないとだめだね

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:12:57.79 ID:w97bhv/U.net
向かい風で踏めないのに風の抵抗とか言い出しちゃうのかよ...
デフォルトのホイールの時は何も感じなかったのか?
アホかと思うわw

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:19:51.26 ID:2S6A2dNW.net
>>210
カーボンフレームは大分値段がこなれてきて増えたけど
ホイールはカーボンクリンチャーが主流になっていくのかねえ

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:29:36.71 ID:BmgcFIbE.net
構造上クリンチャーはチューブラーよりもリムが軽くできないから
シマノの戦略が上手く行けばカーボンチューブラー+ディスクブレーキに落ち着くんじゃないかと
この組み合わせならさらにリムを軽く出来るし
ブレーキもちゃんと効くようになるしね

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:32:03.73 ID:aWN2jfIX.net
ディスクロードって結局流行るのかねぇ

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:34:02.06 ID:KIa7495S.net
>>215
ロードの場合ディスクブレーキはフレームの破断が増えそうで怖いんだよなぁ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:55:51.73 ID:sSLDZq3H.net
>>216
ディスクは流行るだろうけど棲み分けされると思うけどな

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:10:25.84 ID:KmbtJzbg.net
SLATEが受けてあのジャンルが定着すればいいのに
この際650Bでいいから

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:31:15.81 ID:THSZUGVN.net
>>215
ディスクブレーキ用のカボクリの製品スペックとかちゃんと見てるのか?
スポーク増えて重いのばっかりだぞ。

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:02:06.09 ID:cp0zRjc1.net
ディスクブレーキで試されるカーボンフォークの耐久性って感じ?
激坂下っててブレーキかけたら折れたとかあったら死ぬなw

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:09:38.03 ID:G1VtapX1.net
はぁ?
カボクリの話なんてしてないし
ホイール全体が軽くなるなんてどこに書いてあるんだ?
16/20が20/24になってハブがディスクローターに対応する分ちょっとだけ重くなるだけだろ

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:14:21.46 ID:e7U23v7U.net
>>204
それUCI規定クリアしてるの?

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:22:28.45 ID:3cfQsTwL.net
>>222
どうした?更年期障害か?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:42:02.50 ID:mvdm+HGQ.net
>>229
あまり乗り心地気にしたことねえからなぁ....
タイヤでも変わるし
練習用はパワータップ着いた32hだけど月3000km1年間走ってもスポーク飛ばないから最高

>>223
全然余裕

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:53:09.27 ID:vskeOSHC.net
油圧ディスクブレーキ試乗したけどそんな心配な程キツくないよ
なんか店の売り込みで女性が指1本とか見たけど無理無理
どこのゴリラだよって感じ

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:58:33.15 ID:BmgcFIbE.net
E1って月3000も走るの普通なんか?
変態やな…

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:14:37.38 ID:gErzG0MT.net
女性が指1本とかキツキツやな

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200