2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール146

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:06:47.95 ID:vsVYGZbQ.net
>>380
逆なんだなこれが。
高い位置で体重(脚重)を掛けられるようになる。使用筋肉はもちろん体幹も関係するかも。
回し方が全く変わるので後ろ乗りが不得手になってくる

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:09:09.63 ID:B1O2qJy9.net
>>381
初耳な理論ですな
クリート先生かな?

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:10:11.44 ID:Y7t6PX8D.net
どう考えても後ろ乗りの方が早い位置ででトルク掛けられるよね

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:14:39.89 ID:beKGc3rC.net
「プロは今前乗りブーム!」とか言われてるけどアダムハンセンみたいな極端な例だけを見て言ってるような気がしてならない
後新城か

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:15:37.54 ID:+XqNTR9g.net
>>375
飛びそうでゼロだから飛ばなそうか。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:22:56.83 ID:FAKLH+UE.net
後ろ乗りブームの頃に鍛えた人がそういう癖がついてしまってるだけだろ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:26:47.88 ID:eUCwWPQD.net
なるほど、遊びが無くなってガツンと来るんだね。ロングライドの時は漕ぎ出しを軽くして走れるけど変化の多い登りのTTが苦手なのはその辺がうまく使えてないのだね。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:33:50.16 ID:gdvcev5V.net
後ろのリがパワー出しやすいかな
大したパワーじゃないけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:48:40.15 ID:vmsk1s4v.net
MAXパワーは前乗りの方が大きい感じ
でも、後乗り気味ポジションの方が尻や太腿裏の筋肉を使いやすくてハイパワー持続する

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:50:16.67 ID:Y7t6PX8D.net
カンチェやサガンの後ろ乗りフォームかっこいいよね

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:57:16.42 ID:Ilzy0li0.net
ヤマメ乗りwww

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:03:27.26 ID:beKGc3rC.net
カンチェやサガンが?wやまめ?wwww

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:13:34.74 ID:yg9YJDUW.net
ヤマメ乗りってまだ流行ってんの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:16:10.24 ID:6rqBS2V6.net
ゎたしゎ、JKですけど、オマメ乗りなんて、痛くてできません(//ω//)

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:23:41.27 ID:y2vURCFG.net
ヤマメとかアホやろ
自転車選手のペダリングのベクトルデータとかと比べればどんな滅茶苦茶言ってるかすぐ分かる

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:27:21.54 ID:puXG2NBU.net
ヤマメ乗りって後ろに乗って
思いっきり前景姿勢とっててこの原理でペダルに体重乗っけるって奴だよね

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:52:58.09 ID:vsVYGZbQ.net
>>382
めんどくさいやつだな

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 07:14:51.11 ID:3WsOLeQb.net
入力角くんはたぶん遅い

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 08:24:41.10 ID:zdi7aAqu.net
レイノルズのエアロ46クリンチャーのインプレ希望

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 08:55:52.50 ID:nmTqUMf5.net
>>389
後ろ乗りって負荷が掛かっている気がするけど
気がするだけで負担が掛かっているだけっていう人も少なくない。
俺は膝が弱いから後ろ乗りだけど。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 08:55:54.50 ID:+YVRJfx+.net
マジレスを見るのが辛い

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 09:52:26.26 ID:dCfWjX7U.net
後ろ乗りは時代遅れ

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 09:59:09.86 ID:lilF+Ba7.net
山本元喜くん見てこい

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:07:37.11 ID:TRMZhFuJ.net
筋肉の使い方は何時の位置で荷重をかけるかが支配的で
後ろだから大臀筋になるとかいうのは癖か思い込みがほとんど。
ただ短足の人が前傾深くしようと思ったら前に乗るしかない(足長ならどうにでもなる)のでそこは考慮した方がいい。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:22:48.42 ID:u1V2cxAi.net
後ろ乗りの方が大臀筋有効に使いやすくなるよね
サドルは常に目一杯後退してるわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:24:18.37 ID:lilF+Ba7.net
前乗りだと荷重をかける位置が2時とかにズレちゃうからねぇ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:31:03.06 ID:RL5muuB7.net
安全重視するなら後ろ乗り
出力重視するなら前乗り

うどんの粉を足で踏んでこねる時に、足を前に出して踏み込まないだろ?
垂直に立って足踏みするでしょ
うどんの生地がペダルって思えばどちらが出力出せるか分かるよね
ヤマメ乗りは素人に教える教室だから、安全重視な乗り方を教えてる
だから、後ろに乗るけど、体の重心を自転車の重心に持っていって体重利用してペダルに圧を掛ける
理に適ってるけど、体柔らかくないと出来ないから否定する人が多いんだよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org810933.jpg

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:35:33.53 ID:u1V2cxAi.net
つまりカンチェは出力より安全性重視ということか

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:36:28.09 ID:VJqz+D3Z.net
うどんのこね方とペダルを回す動作を同一視って...
頭大丈夫?

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:38:09.08 ID:q51+E/rO.net
ここはホイールスレ
自論大好きクリート先生はポジションスレでハッスルしてくれ

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:43:22.41 ID:TRMZhFuJ.net
後ろ乗りで前傾深くする方がムリが大きいよ。
それに重力利用するなら前に出た方がいい。

ただ上体の重心が前に出過ぎるとハンドル荷重が大きくなり過ぎてストレスになるので
そこは練度や体型に応じて調整する必要がある。
初心者のうちはペダル荷重がかけられないし前傾したところでたかがしれてるので
後ろ乗りで身体を起こした方がいいと思う。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 11:15:14.94 ID:dCfWjX7U.net
>>407
何だ、素人向けの初心者教室だったのか。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:05:35.08 ID:C3MhPdjX.net
FJTさんがカーボンクリンチャーでラテックスチューブを溶かしたらしいね
ここのスレだと大丈夫とか言っていたのに騙されるところだったわ

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:10:44.01 ID:rSCLhd9O.net
>>413
へー

じゃあもうカーボンクリンチャーのチューブ問題は決着がついた感じだな
やはりカリスマブロガーがきちんと報告してくれると助かるね

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:14:02.62 ID:VEr0jv00.net
クリリン大敗北wwwwwwwざまぁwwwww

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:19:09.57 ID:Xd2yblMm.net
前乗りタイプなんでシートピラーが倒れてるとやれやれと思う
でも回すぺダリング意識してて6時付近をスムーズに回そうとすると
後ろにひっぱる力が入れやすいから後ろ乗りのほうがいいかな
あんまり後ろにセッティングすると上り坂のときに
ななめ前に力いれる感じになってイヤだけど

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:23:11.64 ID:u1V2cxAi.net
増田選手みたいなサドル低め&がっつり引いたフォームって相当身体柔らかくないとできないよね

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 13:12:12.63 ID:nnekC8iT.net
>>412
そらそやろ
ペダリングがきちんと出来てないやつが前乗りしたら膝いくで

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 13:15:49.79 ID:2Rx31Fo3.net
新城幸也の影響で前乗り厨が出てきたな

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 13:25:54.64 ID:dCfWjX7U.net
新城か?俺はむしろアダム・ハンセンとかウイ・コスタの影響だと思うが。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 18:15:04.07 ID:poJs8XG4.net
>>399
今まさに使ってるけど
初心者なんでよく分からん
RS610より格段に良いのは分かった

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 18:23:08.81 ID:uqm5Izh4.net
尻だけでFTPの1,5倍とか出せる?
どうやっても四頭筋使わないとでない
自分はFTP=腿+尻のパワー

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 18:55:40.10 ID:aVNsdsFA.net
カンチェもコンちゃんも単独になったらサドルのかなり前に乗ってるよな。
http://www.1jyo.com/minoo/nw0401_ph2_lrg.jpg
http://blog-imgs-29.fc2.com/d/r/a/dragonbike/20090720221334f3e.jpg

ケツが刺さるほど前に乗っても真っ直ぐ走れて、かつ何十キロも耐え切れないと
選手としてお話にならないだろうなあ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:33:40.35 ID:u1V2cxAi.net
>>422
えっ出せないの?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:12:41.96 ID:YK9EtHsI.net
18日に渋谷行く?

なんで月曜日なの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:34:42.06 ID:k1q0htCe.net
デダのホイール見つけたんだけど使ってる人いる?

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:04:25.71 ID:N2rZpsBy.net
仕事で知り合ったお医者さんが普段使いにライトウェイトのクリンチャー買った言うてた。軽くていいよだって。年収300万の俺には買えんよ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:06:55.14 ID:xJbVXPkc.net
>>427
俺もコリマMCCかマイルシュタイン買おうとは思ってるけど、結局はエンジンをどうにかしないと早くはならんのだから走らんとね。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:31:26.09 ID:c4lYHvSl.net
>>427それでどれくらい速くなったんですかって聞いてみたら

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:42:39.38 ID:sU+tkvU/.net
>>429
速くなるために買うわけじゃなく、所有欲満たすためなんだから、そんな嫌味を言ってもノーダメージだな

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 00:44:08.62 ID:1CHDLR+2.net
鰡クリのタイヤ入れにレバー使ったけど、全く問題ないね
押して変形するほど柔らかくない(当然)

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 07:55:47.30 ID:cNjeOP5I.net
それはあるなこのアンプ120万するだけあって、いいわあと
高くなっても変化は微妙
あとボラクリなどにはパウダー使ってやれば軽く脱着できる
コンチはつらい鴨

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:03:59.39 ID:oa+MSnUf.net
実際ホイールは効果あるからなぁ
ショボ機材の若者より遅かろうが、本人の以前の機材より速くなってりゃ価値はあるし
速く走らなくても以前のペースだとより楽に走れるなら十分すぎる

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:06:45.43 ID:zw8tajWK.net
デフォの2kgくらいのホイールからの交換しか体感なかったわ
正直1500g以下のホイール交換は自己満足レベル

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:09:45.07 ID:+NT5NaeC.net
>>434
1500台から1200にかえてもわかる

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:27:52.07 ID:wDTRC2MO.net
>>434
最初の交換だとタイヤもそれなりのに変えてるだろうから
むしろそっちの影響が大きかったりする

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:29:29.02 ID:KC6POrjV.net
分かるからといって効果はプラシーボの範囲

リムの重量を考慮してないので極論だけどね

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:44:44.23 ID:5g88ic7V.net
リム重量っても漕ぎ出しと登りはじめくらいだしな
道中はマジでプラシーボレベル...

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:52:19.85 ID:7P+yfd8z.net
円高が進んでるね
ホイール何買うか決めとかなきゃ!

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 11:53:37.77 ID:li1d9Exn.net
RS11からRSYS SLRに変えても分からんかった

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 11:57:26.58 ID:mqfhTZh/.net
脚力のある人ほど前性能差は体感しにくいと思う

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:05:35.89 ID:SdsutK0i.net
>>441
ディープは脚力がないとただの重りなんだよなぁ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:15:26.05 ID:VugpdXtG.net
>>433
シャマルウルトラ+コルサCX+SOYOラテックスから鯔超35TU+コルサCXへ
体感は変わったし、ヒルクライムのタイムも誤差と言えないレベルで短縮された
何より乗ってて楽しいわ

とはいえ、さすがにoneとultraの差は体感出来ない自信があるw
鯔栗だと差があるのか気になって仕方が無いので為替レートを注視中

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:18:32.97 ID:SdsutK0i.net
>>443
同じのは二本要らないだろう…。
気持ちは分かるが。
ゼンティスとか他のは?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:23:41.68 ID:mqfhTZh/.net
>>443
プラシーボはマジで効果あるからな

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 13:16:34.49 ID:cNjeOP5I.net
わいは冷栗にしたが

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 13:19:38.88 ID:baNZsAPQ.net
>>443
ヒルクラは特に剛性や重量の差を顕著に感じるな
100未満の差ならともかく200とか変わると全然違う

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 14:40:57.40 ID:k5xc2J3R.net
>>447
分かる。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:15:41.58 ID:es8IzWWB.net
具体的にヒルクライム用なら何買ったらいいんだ?
出来れば長く使いたいからアルミクリンチャーがいいんだが
やっぱりカーボンチューブラじゃないとは、話にならないの?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:41:50.20 ID:qJV8eRas.net
なんでもいいよ
全然違うっても、それは単に感じるというだけで、1kg違っても乗鞍で数分しか違わない

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:43:23.66 ID:3RyLvrCD.net
アルミクリンチャーならDURA24が一番無難なんじゃないの?
ディスクブレーキにすればカーボンでも長持ちするしそうすれば
クリンチャーでも1000g台であるよ
ただ、ブレーキ面が傷まないだけで、変形とかの耐久性は分からないけど

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:46:29.26 ID:VugpdXtG.net
>>444
普通に考えるとそうよね〜
ほら、アルミCLからカーボンTUなので何かしら変わって当たり前でしょ?
カーボンTUとカーボンCLだとどう違うのか、ってのが気になっちゃってw

>>445
より楽しく走れてタイムも上がるなら、その機序がプラシーボでも良いのよ〜
所詮底辺ホビーライダーだし

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:46:40.57 ID:3RyLvrCD.net
>>450
エンジン(自分)が、圧倒的に影響力大きいからね
その通りだと思う

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:49:58.97 ID:z9oWQ2TR.net
機材で足掻けば入賞に手が届くかも、ってレベルなら中華カーボンチューブラーに
手を出すかもしれないけれど、そこまでのレベルじゃないからなぁ。
常用してるレーゼロに大会時は超軽量チューブとタイヤ奢ろうかってくらいだわ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:03:15.02 ID:+NT5NaeC.net
>>454
そうは言っても乗鞍で数分違えば、走ってるときの感じはぜんぜん違うで

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:06:36.03 ID:tH5KyJMF.net
身体コンディション、天候の要素が意外と大きいし実走で比較する事は出来ないから

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:11:32.74 ID:iTaO24JZ.net
流石に1kg違う仮定なら10分以上変わる人も多そうだな
500gなら数分だろうけど

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:34:28.69 ID:niEcw96Z.net
>>456
俺は鈍感すぎてこのタイプだわ。
初乗りから5回目以降のタイムを見ていくと割りとタイムが出ていたりするけど
200g位だとギア比も慣れてなくて気持ち以外はほぼ変わらん。
だからパッと乗ってうひょーってなる人が羨ましい。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:34:29.60 ID:3RyLvrCD.net
ホイール+タイヤで1kgなのか
自転車全体で1kgなのかしらないけど
自転車全体で1kgなら1分ぐらいしか違わないよ
長野側乗鞍の場合で計算した場合ね
当然、その前に体重落としたほうが安上がりなのは言うまでもない

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:34:38.14 ID:li1d9Exn.net
>>449
間違いないのはRSYS SLRだよ
リム重量もデュラより軽いし踏んだ時の反応も良い
見た目も黒くて格好良い
ただ、スポークが丸くてエアロ性能が酷く悪い
まぁヒルクライム専用だから俺はレーゼロと2本持ちで使ってる
これで本当に何も不満無い

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:43:49.09 ID:oa+MSnUf.net
>>459
どう考えても自転車全体では無いわな

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:50:36.02 ID:3RyLvrCD.net
ホイールで1kgなのね
そりゃあ、相当影響あるだろうけど
1kg増なんて想像したくない(笑

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:58:25.12 ID:QY7nuKNj.net
>>455
感覚なんて信用できないものドヤられても

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:58:59.20 ID:QY7nuKNj.net
勘違い

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 17:23:32.09 ID:FGmJ7B9H.net
乗鞍程度のクソ緩いコースならリム重量より転がり抵抗だってゴキソが証明したよね

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 17:29:07.21 ID:3RyLvrCD.net
同じ人が、GOKISOとそれ以外のホイールで
何回も計測して比較しないと意味が無い
優勝した人が使ってた機材=最強 とか短絡すぎる

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 17:30:46.17 ID:MlBapERq.net
富士ヒル覇者も軽いとは言えないC50TUだったしな
あのコースも緩い

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 17:33:23.09 ID:7P+yfd8z.net
道具を揃えるだけの奴がトレーニングしてる奴に勝てるわけないだろ

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 17:53:53.86 ID:OvN2ny4a.net
24cと同価格帯ならレーゼロとかキシリウムプロSLとかはダメなん?重さはさほど変わらないよね。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 18:02:45.51 ID:scfg04R3.net
最近 アルミのチューブラーが欲しくなって来た。

シャマルチューブラーを買おうかと悩み中

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:23:53.13 ID:oCFjVS08.net
でもトレーニングしてるやつって、みんな道具もそろえているんだよね

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:25:22.40 ID:/ROJsems.net
>>460
サンクス!
20万ぐらいのやつだよね
ヒルクライムだからエアロは、無視で大丈夫
ほしいけどレーゼロの倍はだせないな
新型デュラC24重量そのままで剛性あがらないかな

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:30:46.56 ID:ALafWRaj.net
デュラで剛性足りないって奴いるけどどんだけデブなんだろうな

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:36:42.06 ID:dNGVg/Yl.net
リムハイト低い上にハブフランジ幅も径も狭くて
スポーク細い上に少ないからね
しょうがないね

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:39:30.82 ID:8JvdPAUQ.net
>>468
>円高が進んでるね
ホイール何買うか決めとかなきゃ!
>道具を揃えるだけの奴がトレーニングしてる奴に勝てるわけないだろ

何を書いてるのだお前は。

>>452
確かに気に入ってしまうと分からなくはないのだが使いどころが無くないか?w
普段用にCL。
レースにイベントでTU使えばいいのかー

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:42:53.49 ID:8JvdPAUQ.net
>>473
実用上足りていても感覚って物があるから仕方ないね。
少し乗れば慣れるのだが、偶に入れて乗ると柔らかい感じがしてダルく感じる。
レーゼロかキシリSLRの方が合ってるわ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:01:09.11 ID:hnf4wbtO.net
カンパユーラスをお世話になってる近くのショップで購入
国内はやっぱ高いな…前はガイツー購入のRS80使用。
鉄下駄からRS80変えたときは感動したけど
今回は軽く走った程度では違いがわからん
長距離で違いが分かればいいんだけどな

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:37:24.73 ID:qJV8eRas.net
ゴキソとか一番買うのをやめたほうがいい機材。
一秒以下のアドバンテージしか無いし、スポークとホイールでそのアドバンテージすら消えているかも。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:52:13.13 ID:cNjeOP5I.net
KINLIN TB25 x2 7000円
DT Aero Light X64 35200円
D/A Hub F/R   37000円
完組 はリーズなもんだな

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:34:11.99 ID:SRQdS58M.net
ボーラウルトラ35のクリンチャー買ったらカタログ値(1360g)より軽かった
F565g
R764g
明日乗りまくるで

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:51:23.70 ID:4JkIgb+/.net
>>475
そうそう、その使いどころの無さが物欲への防波堤
ただ、俺が気に入ったのは鯔35なのかTUなのかをはっきりさせたい、みたいな、ね
それだけの事に17〜8万ぶっ込むのは人としてどうかと思いとどまっているw

ま、それで結論出たら処分すれば良いのか?
機材なんて結局自分で使って納得するしか無いんじゃ無いのか?
でもそれだけの事に(以下無限ループ

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:05:41.91 ID:kAU5QTnB.net
>>479
エアロライト互換のX-TRA1422なら1/3以下
DAハブを使う必要がわからない。
そこまでやるならカーボンリム使えばいいのに。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:10:12.42 ID:iKo8BtLr.net
鉄下駄安アルミロードの剛脚若人と150万ロードの腹でたおっさんの比較なんて
オールユニクロイケメンと高級ブランド纏ったブサイクおしゃれの比較みたいなもんだろ
自己満できるならいいんだ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:25:43.63 ID:Mgee6Xqo.net
いきなりどうした

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:27:34.02 ID:iKo8BtLr.net
誤爆すまん

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:37:39.48 ID:4OG+eMqv.net
カンパのゾンダのホイールって手で分解できるんですか?
右側を持ったまま左側をクルクルまわしていたらなんか抜けてきたんですけど
ある程度までいったらそれから進みそうにないです

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:49:47.96 ID:5v91/nre.net
お前らそんなギリギリまで性能追求するなら、タイヤにも加工とかしてるのか?
プロのTTとかではタイヤをわざと削ったり、使い古しを使うらしいが、、、

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:55:11.25 ID:qsfOlnlJ.net
いやいや、素材は最高級品を求めてるけど、宝の持ち腐れになってるのが実情ですよ。
こんな良い機材、俺には勿体無いと思いつつも、所有欲に駆られて買ってしまう。
勿論、ホイール削ったり、高級タイヤをロータリーエンジンの如く使い捨てで扱ったりなどはしない。
コストパフォーマンス重視さながら、常に吟味しつつ、新製品が出たらヤフオクで捌きながら乗り換えてる次第。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 01:54:37.22 ID:ggpgkYi7.net
素人レベルじゃエンジンの強化に比べたら機材の差なんて微々たるもんだろ
限界まで鍛えてないなら強化の余地が大幅にあるし

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:00:42.10 ID:dU9Wlp/F.net
雨の日は走らないしレースはDNFがデフォだからな
壊したくない汚したくない

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:06:31.67 ID:AmWghO+b.net
>>489
自転車に毎日何時間も乗っていられる程暇人ばかりでもないんだよこの世の中はね

まあ高いホイールどんどん買ってもらって景気に貢献してもらおうよ
ただガイツーはやめて欲しいけどね

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:37:45.92 ID:HbgNH8DT.net
何だっけあの、はじめの一歩のトレーナーみたいな
機材そろえりゃ勝つとは言わないけど勝つ奴は機材そろえてる、みたいな

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:42:34.34 ID:pK91dmEf.net
速い奴は安い機材でも速いけど、その速い奴が高い機材に乗ればもっと速くなる訳だしな

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:47:05.28 ID:AmWghO+b.net
>>492
違う
「努力したものが全て報われるとは限らん」
「しかし・・・成功した者は皆須く努力しておる」が正解

まあ機材に妥協を許さないのも努力であるのかも知らんが
実際の所自転車ってより多く乗っている者の方が基本強いからな

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 04:19:32.63 ID:+fxgII+L.net
>>494
で、出た〜www 須くwww

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 05:16:13.46 ID:JCw53Xyl.net
弘法筆を選ばず、と言うのは嘘で
実は滅茶苦茶 筆を吟味したっていうな。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 05:44:52.56 ID:s3EIk6oD.net
くっさ

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 05:47:26.10 ID:tcVZ+dcH.net
自転車人生でただ二度だけ勝ったとき(下のクラス)
履いていたのは中古の初代r-sysだった
今では上位クラスでバスの常連

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 07:58:58.10 ID:7RFqeD9/.net
アルミのチューブラー用リム探してるのですが
ホール数24とかあるのって少ないんですかね?
リムハイト低いんで前輪とかでもスポーク数多くないと
負荷強度とかで問題があるのでしょうか。
マビックのリムって32と36Hだけですよね?

ちなみに体重70~75kgの場合フロントのスポーク数は手組なら
28くらいはあったほうがいいのでしょうか

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:22:30.15 ID:TPM5e7E+.net
>>496
そりゃ求道者は徹底的に拘ることにあるからな

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 09:30:20.78 ID:qr4pQPZR.net
>>498
なんかかっこいいな
レース出てみたいけど俺のSirokkoで勝てるかな

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 09:51:47.37 ID:mLB68oV7.net
自転車は走る盆栽

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:18:42.01 ID:eoDyYQdq.net
ごめん、枯れてしまった

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:16:55.50 ID:I4eN6RHq.net
>>499
お前はアホか
70だったら36hにしとけ
耐久性の方が遥かに大事
空力()欲しいなら完組買えよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:40:56.10 ID:DKZNRLbi.net
>>499
その体重で28は少ないだろう

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:42:03.10 ID:5v91/nre.net
36にしなくても32で、結線すればいい

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 16:14:08.96 ID:I4eN6RHq.net
結線の手間>>>>>スポーク4本増
だろうが
更に言えば36で結線の方がマッチベター

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:49:59.41 ID:eoDyYQdq.net
>>499
アルミローハイトだったら28Hまでしかないが、ほぼ唯一キンリンTB-25に24Hがある。
ハイトが25mmあればべつに24Hでいいよ。フロントも20HでOK。
TB-25だったらイーストンEA70Xやノバテックレーザーでも使われてるリムだから全く問題ない。
TB-25自体、俺自身去年までハードに使ってたけど、硬くて重さ(≒肉厚)も適度にあって
安全マージンが大きいリムなので安心して使える。

70kgなんてまだまだ軽い方だから心配すんな。手組みで扱いが難しくなるのはリア20Hから。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:06:42.56 ID:TPM5e7E+.net
ZIPPファイアクレストがやすくなってるけどここでの評判聞きたい
かなり定評がある印象だけどここじゃ人気がないよね?

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:40:34.97 ID:5aSrPDpi.net
どこで安いのん

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:41:07.38 ID:noSm8Mav.net
ディンプルのおかげか、チートか!ってくらい進むよ。金額は結構するけど買えるなら買って損は無いと思う。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:44:46.72 ID:qsfOlnlJ.net
>>509
いくらなの?

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:49:41.84 ID:Kcaegd85.net
ZIPPはリム高低い奴ならまだ使い物になる。
だけどリム高が高くなるとニップルから上(カーボンリム)だけが大きく撓むホイールだから辞めるのが吉。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:51:27.05 ID:Kcaegd85.net
あとZIPPの国内問屋が次からインタマだからな。
自社販売分の保守部品すら危ういところだから保守部品含めて全てをガイツーでやるってならZIPPを使えば良いかと思う。
若しくは安いから使い捨てでOKってなもんならOK。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:52:06.89 ID:5aSrPDpi.net
202のクリンチャー欲しいんだよなぁ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 01:21:47.48 ID:gywJFRuJ.net
リッチーのホイール履いてる人いる?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 01:24:46.87 ID:NqJdCFdp.net
ブラックモア?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 01:27:52.89 ID:g+fynCPd.net
>>517
コッツェンだろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 02:33:04.47 ID:c8kJZDXP.net
Vision TriMax T30買うかZONDA買うかレー3買うか迷ってる

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 05:42:22.70 ID:62hhjngi.net
ところでヴィットリアの真っ黒アルミって評判銅なの?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 06:54:28.39 ID:Y6JILTKq.net
>>518
サンボラだろ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 07:49:35.56 ID:vPzQ9gex.net
なるほど、そんなメンツが多いんだなこの界隈
でリッチーポート

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 09:56:02.64 ID:uBcmXDhe.net
T30ってブレーキ面がアノダイズドブラックだっけ。
旧型T30持ってるけどあれ羨ましいw
ブレーキ面黒くなくてもいいなら安いZONDAでいいと思う。
乗り心地も多分ZONDAの方がいいんじゃないかという気がする。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:00:08.31 ID:uMTcaKpM.net
シマノの新型ホイール早めに公表して欲しい
おそらくワイドリム化が進むのと、ハブが変更になるのだろうが、重量も大きく下がるようなら候補にしたい

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:01:07.17 ID:54Zk6290.net
ワイドリム化で軽量化出来るのはまだ先じゃないか?
カンパも重くなるし

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:01:48.37 ID:KO6kto3H.net
プラズマ電界酸化処理版C24で十分だわ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:08:32.35 ID:5cIDP5D6.net
>>524
すでに16.5cで広がったとしても17c。
ただ、公称が今でも15cってのが正式に17cと変わる程度でしかないと思う。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:11:44.11 ID:k+2p0/4J.net
ゾンダミレワイドリム化で1550g、定価10万なら即買う
つーか出してくれ

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:21:11.87 ID:t1vxfC2z.net
シャマルが売れなくなるので出しません

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:22:16.66 ID:LHfBKHKK.net
ゾンダごときをワイドにして何が変わるの?

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 14:58:11.19 ID:uRqtwI4w.net
スポークの張りって全部均一のほうがいいの?
振れとかはないんだけど

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:08:10.85 ID:x+6uo/xz.net
均一のほうがいいよ  じゃないとすぐに振れる

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:17:21.46 ID:S0fGIrJ7.net
>>528
シャマルミレと何が違うの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:21:36.48 ID:v+a671Lr.net
輪行してロングライドする場合、クリンチャー&アルミリムのシャマル、レーゼロ、c24か35あたりが上級かつ最適なんでしょうか?
急な雨とか坂道を考えたときにこれらが無難でしょうか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:25:50.97 ID:54Zk6290.net
人による
俺はロングとか観光地なら登り下り激しくなければzonda
ほっといて飯食うのもまだ安心だし

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 18:49:11.00 ID:eGUFT2+U.net
>>535
自転車ごと無くなってる可能性は?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:03:53.76 ID:54Zk6290.net
>>536
それはもうどうしようもない

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:26:19.44 ID:hLkoY4J1.net
レーゼロカーボンとアサルトで悩んでる…

俺如きに違いなど分からんだろうし見た目で選んでいいよな

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:33:26.29 ID:Ft0albYd.net
アサルトなんてただの廉価品じゃん

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:48:08.03 ID:KO6kto3H.net
ステンレススポークだしチューブレス対応のアサルトは良さそう
まぁ俺が買うならアタックだけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:33:56.28 ID:3gkAKwrA.net
カーボンクリンチャー買うならチューブレスが安心だしアサルトはいい選択肢なんじゃないの
俺はVittoriaのカーボンクリンチャーとアサルトで悩んでる

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:39:33.65 ID:LHfBKHKK.net
中華カーボンで十分だろ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:48:54.51 ID:5HDBK33E.net
>>541
なんでチューブレスが安心なの?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:52:54.28 ID:zg/lPVNo.net
チューブがないから熱に強い!(多分

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 00:04:27.20 ID:dAqZWOXS.net
座屈に強いからだよ (よく分かっていない

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 06:06:29.74 ID:Hk9inntf.net
もうチューブラーでよくね

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 06:11:59.20 ID:6HWe1ycn.net
でもクリンチャーのほうが性能上ってパワーメーターで証明されてるしなぁ...

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 07:06:50.17 ID:jJce7AFN.net
>>547
脳内証明www

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 07:12:18.18 ID:BrP2Mk3A.net
>>548

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 07:19:35.16 ID:kTkJan42.net
転がり抵抗はクリンチャーのが優れてるとはいえチューブレスはホイール自体が軽量化出来るのが大きいよな

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 07:24:26.68 ID:xaoYz/2S.net
>>550
チューブレスとチューブラー間違ってるぞ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 07:27:50.74 ID:kTkJan42.net
寝ぼけてたわ、すまん

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 07:37:59.36 ID:loetijHp.net
おっ やるか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 08:19:50.37 ID:ZTHF9YVK.net
RS81とzondaってどっちが乗り心地とか振動の低減良いかな?
RS81使ってるけど路面からの振動と突き上げ感半端ないんだけど
タイヤPanaのRACEDってのもあるかもしれないけど

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 09:00:25.30 ID:UKEmsrdn.net
チューブをラテックスにする
タイヤを25Cにする
体重見合いで適切な空気圧にする

これだけで乗り心地はかなり改善されるよ

というかホイールそのものに乗り心地を求めちゃいかんよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 09:11:54.69 ID:YIlI0HzE.net
>>555
そだね
俺は◯◯はガチガチとか、××はフニャフニャとか言ってるやつの言うことは信用できない

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 09:20:40.86 ID:nuoeS76K.net
>>556
人の意見は参考程度にして自分で買って使ってみるのが普通だろ?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 09:42:22.48 ID:wwNz6/gG.net
ホイールに乗り心地求めたいならスポーク32本の手組にしとけ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 10:28:53.47 ID:26Pj5k/V.net
空気入れすぎだろうな

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 10:51:19.54 ID:dAqZWOXS.net
>>554
zondaの方が乗り心地は良い

ただ(旧型はいいんだが)現行は普通に使うぶんには柔らかいので、脚が無い人は登坂で面白くない。
フリーダム店長も言ってるが、今のG3組は350〜400W以上の、かなりのパワーを掛けてはじめて
硬くなるという特徴がある。卒ないけどつまんねぇってのが個人的感想

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 10:53:01.49 ID:kTkJan42.net
パワーをかけるほど硬くなるわろた

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 10:58:55.11 ID:lmQhAQYc.net
俺のはシコるほど硬くなるが?

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 11:00:13.42 ID:dAqZWOXS.net
>>561
それがマジなんだな。
測ることはできないので所詮感覚でしかないけど。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 11:05:46.92 ID:+voQL8k+.net
ぁたしのぉマメちゃんも、優しく触ってると、硬くなるょ?(//ω//)

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 11:09:45.84 ID:Kngku4gL.net
>>560
要は誰にでも快適に乗れるように改良したってことでしょ
普通にグランフォンド程度で快適に乗る人にも
レースでガチで使う人にも使えるようにってこと
カンパニョーロはコンポに関してはシマノに遅れを取るようになったが
ホイールは所有欲も性能も上回っているしシマノの値上げもあって
コスパでも上に来るようになっちゃったな

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 11:23:22.25 ID:4Q31tuOa.net
現行zondaのコスパは飛び抜けすぎだな

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 11:39:50.55 ID:pDV77Zi4.net
>>562

ギンギンの剛性管ですか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 11:52:21.20 ID:CQFIc5fO.net
パワーをかけてというより回しても進まないホイールってだけなんだが。
カンパフルクラムのG3系ホイールの一番楽しいケイデンスが80-100とかだから。
一方、同じ2:1でもシマノは踏むと進まなくて回すのが良いね。
踏んでも回しても癖のないホイールってわりと難しくてどっちかを狙うとどっちも駄目なZIPPとかFFWDとかノバテックみたいなのになる。
クリア出来るのはMAVICと手組み位しかない。
もっともMAVICがカンパフルクラム、シマノより速いかってのとは別問題で、単に誰でも使いやすいか否かの評価ね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 11:53:11.53 ID:wwNz6/gG.net
>>566
ガイツーで買えばの話だろ...

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:46:16.30 ID:9oErwmYV.net
ホイールなんてガイツー一択だろ
店頭でガイツーの2倍の価格を見て買う気が起きるなら別だが

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:48:20.84 ID:WfO/rR/4.net
結局カンパかシマノかいいって話?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:56:59.29 ID:Kngku4gL.net
>>571
それとフルクラムな、まあ実質カンパだが

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 13:27:02.23 ID:dAqZWOXS.net
>>565
まぁ太スポーク時代は低速からずっと硬い感じがあったからねえw
感触がシャマルに近くて気持ちよかったんだが、オールラウンドに落とし込んだんだろうな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 13:54:32.02 ID:MaykPcj6.net
新品のコンチネンタル4000Sをボラクリにはめようとしたら、カンパのタイヤレバー使ってもガキッとかいって傷がついた!

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 13:56:34.97 ID:a6RfzolV.net
はめる時にタイヤレバー使うもんなの?

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 13:59:19.79 ID:Ik3NEfMZ.net
ビードを中央に落とすクセをつけたら使わなくなったな。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:01:35.50 ID:bT+Jhrp8.net
>>568
トルクかけてもあまり進まないけど回せば進むのは剛性低いってことで分かるけど
逆にまわしても進まないのにトルクかけたら進むってのはどういう理屈なんだろう

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:07:41.07 ID:8oLt++VY.net
寄せて上げたら良いよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:31:39.84 ID:oAUgxuJ6.net
>>577
踏んで変形量をmaxまで上げたらそれ以上は変形しないから疑似的に剛性上がる
という超理論なのかも

スポークテンションを限界まで上げるとどうなるんだろな、そういうホイール

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:37:30.57 ID:7Pl06i2f.net
>>576
レバーを使おうが使うまいがそれが当然
その当然の事が出来ないアホが力任せにレバーを使うと>>574みたいな事になるだけ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:11:16.21 ID:nuoeS76K.net
>>578
そうそう。
ビードを中央に落としつつ反対側から引っ張って寄せて持ってくると殆どのタイヤは上がるって言うか、上がらなかったタイヤはないなー。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:46:12.07 ID:uR2ThX4B.net
特にカーボンクリンチャーだと中央がほとんど凹んでいないリムもあるので注意な

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 16:13:42.78 ID:94UXaNoF.net
EastonのCircuitってホイールを譲ってもらったのだけれども
現行品で言うと他メーカーのどのあたりに競合するモデルかご存知の方いらっしゃいますか?
当時の価格と重量から察するにZondaかそのちょい下くらいの位置づけなのかな

あとこれEastonのオレンジフリーボディ買えば11s化出来るかな

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:15:56.09 ID:1HIRaP0v.net
>>564
ネカマは氏ね

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:38:19.96 ID:dAqZWOXS.net
>>583
サーキットは旧R3グレードだよ。
イーストンと名がついてるけど、この当時に買収したヴェロマックスの製品をリネームしたもの。
残念だが現行イーストンハブとの互換性はない。
どうしてもって言うなら出来ないこともないけど、まずは前金として5万円ほど俺の口座に

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:05:43.21 ID:X1/8HV44.net
>>567
ロルフプリマヴィガーα使ってるが、ギンギンの剛性感がたまらんし、風抜けが良くて気持ち良いくらい高速巡航ができる。でも最近Ares4か6ならさぞかし…と思い始めてきている。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 20:28:48.60 ID:HgjDniwD.net
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/318/1-h5114a.jpg

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:12:14.92 ID:/ohiKCz6.net
>>587
おぢいちゃんもう昭和は終わりましたよ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:15:16.76 ID:/ohiKCz6.net
http://i.imgur.com/DXwzRhz.jpeg

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:27:07.32 ID:nwQzuFZK.net
初めてのホイール購入で相談です。
WH6800とゾンダどちらがいいですかね?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:32:41.12 ID:4SDa/Izc.net
ゾンダでしょ

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:51:19.01 ID:kTkJan42.net
買える価格によるけどな
まぁzondaだろうけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:56:10.94 ID:Ft/WcVue.net
タイヤのはめ易さでもZONDA

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:59:38.56 ID:nwQzuFZK.net
>>592
>>593
ありがとう
タイヤチューブ込みで5万くらいかなぁ。まぁWH6800で少し安くあげるよりはゾンダ買っちゃったほうが幸せになれるのね

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:04:46.65 ID:j0DFFouQ.net
俺のゾンダあげるよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:05:03.57 ID:a6RfzolV.net
くれ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:57:32.42 ID:TQqg+8gl.net
zondaって旧型と現行で比べられるけどトータル現行のほうが良くなってるわけじゃないのかな
カンパは開発とかちゃんとやってないんだろうか

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:59:09.24 ID:2B7Ref6F.net
変わんねーよゾンダごときが

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:20:33.91 ID:kocPbGMc.net
ZONDAという響きがもうダメ。
HONDAっぽくて。
フルクラムは良い。響きが良い。
パラベラムっぽくて。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:43:32.45 ID:ThTqQiRi.net
>>599
まさかと思うけど

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:12:16.58 ID:TNmJg1Ij.net
鉄下駄→ゾンダ→レーゼロで幸せになれますか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:54:27.90 ID:DhimMF26.net
鉄下駄→ゾンダ→BORA

これでホイール沼から抜け出せる

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:56:56.54 ID:X9v1BMUP.net
>>601
一気にレーゼロでよろしいのでは?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:58:03.52 ID:3+jrhMGT.net
違う違う、
鉄下駄→BORA→ZONDAだろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:03:32.82 ID:y3M8j2RZ.net
鉄下駄→ゾンダ→ロルフプリマヴィガーαだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:20:27.64 ID:zKg9CekR.net
鉄下駄→レーゼロorシャマルミレ→コスカボアルチ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:28:48.90 ID:MSOiDeTY.net
ガイツーならレーゼロの次はきっとBORA ONEに行く
その次も欲しくなる
それならば始めからアルチ買っとけ
クリンチャーならレーゼロで止めとけ
ボンクリなんてお金の無駄

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:29:13.27 ID:u7nj/4vI.net
R500→CXP33→RR585

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:39:28.18 ID:9ANqS9vD.net
>>607
そりゃあなたみたいな実業団トップクラスの方にとってはそうかもしれませんが、
私たちのようなJCRCやヒルクライムの市民クラスで走って楽しんでる者にとっては、
カーボンクリンチャー、アルミクリンチャーで充分なんですよ?

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 02:34:29.78 ID:qnYTB+Zb.net
>>609
いや実業団ならアルチの後に壊すの前提でBORA ONEに行く

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 04:11:30.56 ID:c3iWj4JE.net
実業団(笑)

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 04:33:53.54 ID:Two79oz2.net
ボラクリって実際売れてるんですかね?
だとしたらアホくさ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 05:42:55.54 ID:k6Or+cey.net
ボラクリいいぞー
年中履きっぱなしだもんよ。そのかわり全力で漕いでないとサマにならないけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 06:12:35.08 ID:4eRPkgTv.net
うっせーな
リム重量だけが重要なんだよ
クリンチャー笑

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 06:24:00.47 ID:krC7gP1S.net
森本誠わらい

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 06:30:11.81 ID:WL5b5149.net
>>597
このスレで何かと旧型どうこう持ち出してくるのはいつも同じ人だよ
そもそも旧型は今よりだいぶ高かったり比較するもんでもない
比較しても大抵の人は現行選ぶだろうけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 07:26:09.12 ID:06+PQNT3.net
easton ec90 tt
ffwd f5r
bora one
r0
neutron ultra
hyperon ultra two tu
shamal ultra
bullet ultra 50
bora ultra 35 cl

ホイール遍歴

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 07:28:24.56 ID:DhimMF26.net
boraから行けば迷いもなかったのに

ま、ただのコレクターにかもしれんけどな

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:57:10.08 ID:krC7gP1S.net
ゼンティスのカボクリってなんであんなに軽いの?

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 09:44:26.54 ID:BRsIwBQC.net
>>619
あんなにって言う程軽くはなくね?
ゼンティスリム売りしてくれんかなあ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:28:22.63 ID:DzlaHq+p.net
カーボンクリンチャーの中ではぶっちぎりだな
ハブが軽いんかねぇ

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:32:15.78 ID:qQFsTata.net
>>617
円高時スタートがミエミエなので5年自転車歴があったと仮定する。
1車輪につき平均して半年強しか付き合ってない計算になる。
買い物依存でちょっと不幸だなと思う。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 11:30:22.55 ID:tI60GP0/.net
消費者のカガミじゃないか

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 11:45:57.88 ID:8YKrTIMQ.net
次のサイスポは毎年恒例のホイール特集だな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:15:18.43 ID:acm6KzXU.net
イーストンのホイールはエコーハブを味わってナンボ

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:35:52.69 ID:3rvgKVVi.net
柔らかく果実味が豊かで上質な味わい

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:39:08.70 ID:4X3Nao09.net
カーボンクリンチャーの
完成系と言われた昨年を上回る出来…

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:57:13.20 ID:N9KuE/Ov.net
って毎年書こう。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 14:08:05.24 ID:Wh3TgW+D.net
10年に一度の出来

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:00:05.05 ID:j1uMR4BV.net
今世紀最高のゾンダ…

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:04:02.42 ID:9GOf4a6R.net
こういう流れずっとあるけどネタが使いまわし過ぎてウンザリしてこないか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:55:26.38 ID:UKhA1kk6.net
こっちが本スレ?

このタイミングでZIPP404TU
買うのは辞めたほうがいい?

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 16:00:47.52 ID:k1QuA8Qr.net
202なら

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 16:03:11.37 ID:SIcOCOje.net
お前の用途も金銭感覚もわからんのに答えよう無いだろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:40:41.20 ID:y599Vf+d.net
zippのチューブラーはなぜ新しくならんの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:42:42.04 ID:c5PkpRbq.net
すでに今世紀最高の出来だからさ!

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:58:27.22 ID:WXzEL6t8.net
よし、zipp買ってくるは!

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:00:53.65 ID:3rvgKVVi.net
>>635
マジレスすると、ファイアクレスト以上はもうやりようがない。所詮ただの車輪だから。

今の車輪業界なんて、とっくに完成されてるものをあーだこーだやって嘘半分の付加価値つけて売りつけてるのが現実。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:17:16.15 ID:sQ3W65yD.net
>>602
ボジョレーが悪いw

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:18:25.00 ID:ktfuMAu4.net
そういうことを口外すると叩かれますぜ
じじつでも

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:27:50.05 ID:Ms1m6ml5.net
BORAに22Cタイヤ履かせたけど不安で仕方ないw
パンクしたらリム逝くな

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:34:20.97 ID:8tBuTYJL.net
>>641
削れたら新しいのを買えば良いじゃん。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:46:23.95 ID:CumsIebZ.net
クリンチャーなら25以上入れろって書いてね?

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:52:47.33 ID:UKhA1kk6.net
ZIPP代理店が変わるって聞いた
今買ったら保証とかどーなる?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:19:44.60 ID:qVbMoMs0.net
>>641
カーボンホイール補修できる店あるよ
リム片側クラックの場合補修費\12000で11gUPだと。
http://9srk.jp/jyouhou/topics_10x/10x.pdf

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:13:58.82 ID:9OHN5O/I.net
チューブラーならワイドになったBORAにも22cタイヤ入れても大丈夫だよね?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:32:59.47 ID:QCbRkbj1.net
フルクラムのレーシング5DBって後からQR→スルーアクスルに変更できるの?
カタログにはMTB用のレッドパワーの方は差し替え可能と書いてあるけど…

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:01:48.81 ID:wBk0HBto.net
QR or スルーアクスル
センターロック or 6穴
の4パターンで売られているから無理じゃないかな

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:01:13.84 ID:d0j7Ql93.net
ハブ本体から別モンなんかな〜?
MTBもブーストやら何やらでワケわからんけど
ディスクロードの規格も先が読めんね

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:32:37.77 ID:NtGPa/Fl.net
>>646
大丈夫なのかもしれんがワイドリムにした意味がなくなるな

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:38:27.11 ID:yqsk5DGg.net
Racing Quattro CarbonのハブをSPEED40tのに交換してCULT化が可能か試された猛者はいますか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:27:56.40 ID:+JqlzF31.net
クワトロカーボン11万円位と安いから気になるな。
でもキシリウムエグザリッドSLが13万円だから
こっち買うわ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:36:33.10 ID:7ONt2uR9.net
カカカカーボンクリンチャーwwwww

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:16:00.52 ID:TS1q8FCj.net
クワトロカーボンいいよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:17:42.98 ID:cVG2U7d4.net
どういう風に良いの?
何と比較してどれ位良いの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:22:34.16 ID:Rvd8pie+.net
カーボンチューブラーホイール使ってる人はアルムクリンチャーホイールに変える時に毎回ブレーキシュー変えてるの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:27:45.42 ID:cVG2U7d4.net
カーボンチューブラーに替えてからアルミクリンチャー履かせたことない
履き替えるって、どういう場合を想定してるの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:29:46.44 ID:MJEycpCW.net
横だけど決戦用とかそういう話じゃね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:29:51.32 ID:Sw0dc61P.net
ここの連中はCRが決戦なんだからホイール交換しないだろ...

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:31:57.40 ID:NrRQ4XMC.net
>>656
替えてるよ
シュー替えるだけなら前後で10分もかからないし

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:33:02.10 ID:YMs3M2G4.net
決戦用のカーボンチューブラーだからシュー交換めんどいので
カーボンクリンチャー練習用に買うのが自然な流れ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:35:33.89 ID:Rvd8pie+.net
>>660
やっぱりかえるのね
面倒くさがらずにかえます

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:37:31.10 ID:Lqyb7+tO.net
>>662
ゼンティスなら変えなくていいよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:40:04.60 ID:hCdhhu+6.net
>>663
アルミで使ってシューにアルミ片が刺さってたら嫌だから結局替えるだろ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:41:54.10 ID:p9/qQqW1.net
めんどくせえのでカーボンホイール用車両使いなよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:43:10.99 ID:6mNmADbO.net
ディスクブレーキにすれば万事解決

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:55:16.87 ID:AYQ08btf.net
そしてカーボンディスクが発売されて奴隷はつづく

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:35:44.07 ID:hCdhhu+6.net
>>667
カーボンディスクブレーキが出ないのがちょっと不思議。
暖まらないから制動力が出ないとか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:02:11.01 ID:5mLbRIPw.net
>>668
あるけどメリットなさすぎ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:04:45.48 ID:6mNmADbO.net
>>669
具体的にどうメリットが無いの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:10:44.31 ID:c/owdlrN.net
ていうか雰囲気的にディスクブレーキはもうコケそうな気がするんだけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:13:09.98 ID:5mLbRIPw.net
>>670
高い
割れる
効かない

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:27:30.17 ID:Ai0ezP0F.net
>>672
後、重いも加えといて。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:30:28.00 ID:6mNmADbO.net
>>672
使った事無いってことだけは分かった

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:30:41.76 ID:8IK4UXpn.net
利かないは嘘。
恐ろしく利くぞ。
但し赤く焼けるまで熱しないと駄目だけどな。

極力アルミ部材を増やしてパッド当たり面だけステンってのが自転車用では限界では?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:33:27.93 ID:6mNmADbO.net
重いか?
カーボンクリンチャーで1000g台だし、チューブラーなら800g台なんだけど
どれだけなら満足なのよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:38:18.87 ID:5mLbRIPw.net
>>675
自転車じゃその温度まで行かないから効かないって言ってるんだけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:54:16.57 ID:tmMk6YqB.net
またボンクラーズが暴れてるのかよ…

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:02:55.41 ID:eMmAGgu1.net
>>675
お前が自転車用ディスクを使ったことがないことだけは分かった。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:08:18.88 ID:z7GY62Ie.net
ディスクブレーキはシマノがデュラで対応ホイール出してからが本番じゃないの

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:11:17.95 ID:WvbMBfw8.net
この流れって実在しない自転車用のカーボンローターの話でいいんだよね?
ステンレスのローター使うと何かわかるの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:14:08.07 ID:M9IUgXuq.net
実在する
http://www.sic-rotors.com/product-p/140rtr.htm

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:18:12.13 ID:eMmAGgu1.net
FSAからも試作品出てたよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:23:13.01 ID:3tCHjnb/.net
俺はレースなんて年に数回程度のホビーユーザーだから、カーボンチューブラー常用して年間1万キロ位走るけど、決戦用とかみんな凄いんだな。
決戦用にカーボンチューブラー使い分けてる人って年間どれ位レースに出てるの?

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:26:52.87 ID:2JWu8jq6.net
平均すると年15回くらいかな
クリテの時はアルミクリンチャー使ってるけど

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:31:13.60 ID:hCdhhu+6.net
>>682
ヤバそうな感じしかしないwww
一番のネックはキャリパーで不足が無いのと輪行時だなぁ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:40:43.71 ID:Zgphr9Yd.net
リムを100g軽量化しても理屈では数ワット分しか速くならないらしいからディープクリンチャーしか使ってないw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:53:28.45 ID:s3Ty1dcZ.net
機材はちりつもなんやで…

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:41:04.78 ID:qOw2st6x.net
そろそろカーボンクリンチャー買っても問題無いレベルにはなってきたのかな?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:00:18.11 ID:3VJFNJC3.net
>>659
CRが決戦wワロタwww

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:18:50.60 ID:N6daE2FM.net
漏れ勃ちはどこであろうとロードバイクを見たら決戦なんだよ。
千切られたら負けなんだよ、人生終了なんだよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:33:17.85 ID:3G7bHXml.net
こうしてママチャリ厨房に張り合うピチパンキノコが出来上がるのだった

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:33:24.36 ID:8hwi3hgL.net
納車されるロードにレーシング5が標準でついてます。
レーシング3かzondaに替えて違いは感じられますか?
緩やかな傾斜を100kmほど毎週走ります。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:50:24.70 ID:rfERsNjK.net
シャマルウルトラ買うか悩んでたらシャマルウルトラC17とかいうのが出てたのだな
25C派だし渡りに船なんだろうか

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:50:39.70 ID:ceS0wJWF.net
>>693
敏感ならわかるかも?
レー5が付いてくるロードなら
レーゼロかシャマルぐらいに
交換してあげたほうがいいんじゃ?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:53:02.07 ID:M6Yl+IBQ.net
>>695
ありがとうございます
海外通販みるとシャマルも10万きってるんですねー
候補に上げて調べてみます!

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:44:41.45 ID:Wsh8+CNZ.net
4ヶ月前に買ったZONDAが距離を重ねるごとに、順調にうるさくなってきてる
もはや通行人が自動でどいて目の前に道が出来るレベル

今のZONDAは静かになったってここで聞いてポチったけど、全然静かじゃないじゃん…

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:46:14.27 ID:bC6IIz8l.net
>>697
はじをしれ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:51:50.90 ID:bWt+ASi9.net
レーゼロシャマルウルトラデュラエースならもう完全に見た目の好みで選んでおk?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:27:57.26 ID:Y51/KkI/.net
>>697
どこ走ってるの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:02:59.91 ID:RLuK3kAN.net
どうかこの初心者にアドバイスをください

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:08:20.35 ID:RLuK3kAN.net
平地巡行速度上げたくてホイール買うんですけど

中華カーボンクリンチャー
シャマルミレ
レーゼロナイト

どれがいいです?
他におすすめはありますか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:09:24.27 ID:MJEycpCW.net
コスエリ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:10:26.56 ID:GnrfhUV0.net
>>702
ディスク

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:11:56.91 ID:bbphgg8d.net
>>702
Alカーボンのディープリム  マビックのやつとかレッドウインドとか 50mmで

まあそれよりも、TTバーつけたほうが確実に上がるわけだが・・
安いし

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:23:10.40 ID:ceS0wJWF.net
>>702
平地の速度ならディープだろ。
カンパ好きならボラワン35か50とか。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:27:50.81 ID:RLuK3kAN.net
最初はアマゾンの安中華で済ますつもりがメカニコを見つけて見積もりだしたらもうちょい出してシャマルミレとかかえるじゃん、ってなって今

しかもメカニコで組んでもらうとしたらハブはNOVATECでスプロケがフリーボディにかみこむらしいし、+ウン万出してデュラハブにしたらそれこそ中華で安く上げる意味なくなるしどうしよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:30:00.55 ID:3+2E0s/Q.net
キシリウムのハブマジで回らないのな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:33:32.57 ID:l+79Sfr/.net
>>705
普通のロードでポジションもアップライトなのにTTバー付けてるのいるよねー。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:42:28.36 ID:bbphgg8d.net
それどころか、クロスでさえ付けてる奴おるで・・
まあ確実に速くなるからねえ

でも初心者は真似しちゃだめよ  結構危険だから

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:44:56.07 ID:Wsh8+CNZ.net
>>700
基本車道で車道自転車通行不可の所は歩道やね
都内だから車道と言っても車があまり通らないでほぼ歩行者のみみたいな道路も多いから
そういう所走ると歩行者が振り返るほどのラチェット音

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:56:08.60 ID:l+79Sfr/.net
>>711
バラしてグリスアップはした?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:18:11.79 ID:Rvd8pie+.net
>>711
歩道で歩行者どかしたら自転車乗りとして恥だと思ってる
俺が歩行者の時は絶対に避けない

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:21:17.98 ID:/cJNxwUN.net
避けろよ
面倒くせぇ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:36:52.26 ID:j5Chp91d.net
>>707
なんでノバテックかデュラしか考えない?
メカニコにするならチューブラーの方が良いよ
両方使った俺が言うから間違いない

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:47:59.24 ID:YHp0570M.net
BORA買ったんだけど、グリスって何がいいの?
カンパの黒はディスコンだし、デュラはメーカー的にも性能的にも論外だし、
モルガンブルーのカンパ?

耐水性高くて、乳化遅くて、粘土低くて、ラチェット音が静かになるグリスねえかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:54:35.02 ID:eMmAGgu1.net
普通にウレアでいいよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:56:31.82 ID:RLuK3kAN.net
>>715

店長にメールで質問したらyuhubってやつもフリーボディがアルミ製でかみこみ具合はNOVATECと恐らく大差はないって聞いて、

DT350Sはインプレが少なすぎてデュラなら間違いないかな〜って感じ

チューブラーは組むのが面倒くさそうで食わず嫌いですね

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:30:56.01 ID:rj4uJQp4.net
鰡ウルトラならグリス要らないよ〜

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:47:35.59 ID:5H96XSOw.net
>>716
ヅラで問題ない

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:06:44.32 ID:0J7Xo+Ge.net
>>719
ワン

>>720
問題ないのか・・・
のむラボだかでボラにデュラグリスつけて重くなっていたとかいう例なかったけ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:17:54.81 ID:X+ph894B.net
犬が喋った!

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:50:59.72 ID:MPjFtUB5.net
bora oneのグリスはセラミックスピードの通称「青グリス」を某ショップは整備に使ってたぞ。
粘度が高くないので回転を妨げないからだって。
青い注射器みたいなのに入って500円ほど小分けされて売ってる。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:54:16.38 ID:ekC5Tdlt.net
清原さんも使ってた注射器か

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 04:24:39.15 ID:kchM1L59.net
>>718
DT240S、350S使って何本か組んでるが、DTのあの手のハブって回転とかも普通だぞ
スターラチェットも構造的に摩擦大きいから足止めたときの回りも大して良くない
ベアリングもカートリッジのポン当てだし、オマケに奥の1個は普通の自転車屋がまず持ってない専用工具が無いと交換も出来ない

ストレートプルが使いたいとか、ディスクでアクスル径変えたいとかの理由があればともかく
あの国内流通価格出してまでわざわざ使うようなハブじゃ無い

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 05:27:09.38 ID:bbiumCFR.net
お前ら何でホイールごときに熱くなれんの?
どのみち遅いじゃんお前ら

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 05:50:17.28 ID:Ulw2wMOC.net
ぐうの音も出ない

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 05:59:45.82 ID:pMUZdj+J.net
入賞常連ですみません(笑)
ロード歴7年で賞状20枚くらいあるっすw

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 06:05:44.24 ID:QZ99C0Yp.net
>>728
そういうのはとりあえず賞状の画像アップしてからにしようなw

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 06:11:13.44 ID:6cvMZohS.net
C4クラスばっかりだったりして

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:14:14.60 ID:+uZqvM44.net
>>725
DTのハブは気に入ってるけどわかる。回転はあんまり良くない。
スターラチェットって爪が掛かり損なったときのパキーン!が無くて踏み直しがガッチリしてるのが気に入ってる。
アクスル径が自由自在だったりハブボディごと交換できたり、互換性が限りなく広いのがいいな。
あとハブボディはアルミ合金だけど強度はNOVATECより高くてめり込みにくいと思う。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:28:46.86 ID:kchM1L59.net
>>731
穴数もバリエーション豊富だし、確かにアルミの材質も良いの使ってると思う
俺もそうだけど使う理由がはっきりしてるなら良いハブだよね
フリーのメンテも楽だし、外通で350なら値段もソコソコだし
あと、DTのスポークカリキュレーター使うとき品番だけで済むのも楽w

中華ハブが嫌でクリスキングまでは出せない、ってなら良いんだけど
FFWDみたいにDTだ240だ、って程度でありがたがるような物じゃ無いよなぁ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:32:19.42 ID:0b4RM5q4.net
>>728
賞状w

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:36:54.03 ID:j+XatVws.net
>>728
俺は賞状30枚あるわ。勝ったな。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:51:51.72 ID:0b4RM5q4.net
おでは小学校の書道大会の奴なら腐る程あるぞ。勝ったな。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:00:57.35 ID:0J7Xo+Ge.net
>>723
これか
http://www.amazon.co.jp/dp/B016ABXAFE
10mlで500円は値段的にどうなのかと思うがためしてみるわ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:08:33.36 ID:OzWQM6Dt.net
賞状何枚あったって有名になってない時点で負けだわ
ただの自己満だけじゃん
俺は今年の乗鞍覇者になるから覚えとくんだな
今年の乗鞍覇者、それが俺だ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:18:41.04 ID:yLJ3Dmhe.net
500円でグリス買うなら1000円でセラミックベアリング買ったほうがいいんじゃない?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:23:52.73 ID:HC0AllBx.net
>>737
森もっちゃんが降臨したか。
胸熱

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:57:27.54 ID:TJz96uk9.net
カーボンホイールってメーカーごとにブレーキシュー違うの?
なんか不便な気がした。
まあ、買っちゃったからしょうがねーわ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:19:44.13 ID:na2Rpjvp.net
2:1が主流になり
ワイド化も終わって
ブレーキ面の細工が今年の個性なんでしょうがないね
おとなしく専用パーツ使うのがいいよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:51:18.77 ID:HC0AllBx.net
ディスクブレーキはオワコンの流れか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:53:59.02 ID:LyK+a7EK.net
オレは50枚はある

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:17:13.87 ID:H6CivZHH.net
>>723
実際負荷かけて乗った時と手で回したときの抵抗はちがう
検証は不可能だからはじめから使われてる純正のグリス使った方がいい。
自転車屋はいい加減な奴ばっかりだからあまり信用しない方がいい。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:19:33.02 ID:FwknY+Fr.net
>>744
ハブ寿命よりも抵抗低減が最優先なんだからほっとけよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:14:48.61 ID:3/CW3Tgv.net
>>737
優勝宣言ktkr

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:31:43.49 ID:EuNEJE1w.net
シャマル乗れる新品が78,000なら買いかな?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:32:25.69 ID:EuNEJE1w.net
乗れるってなんだ? 「シャマルの売価が」でした。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:35:18.40 ID:mp/7G1+8.net
もっと安い時もあるし別に値段だけで買いってほどではない
欲しかったなら十分安いんじゃね

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:50:53.50 ID:ykZYDHOD.net
プロはディスクブレーキ使わない方向らしいぞ
http://cyclingtips.com/2016/04/uci-suspends-usage-of-disc-brakes-after-ventosos-roubaix-injury/

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 16:24:48.26 ID:VsdAsF7y.net
そういやプロゴルフって持って行っていいクラブの本数制限が
あるらしいけど、自転車レースって金があるチームでも何台までとか
制限あるの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 17:13:24.21 ID:jV9Nyicd.net
チームカーの数に制限はあるしそれに積めるスペアの数も限られてる
だからエース級除くとポジション近い選手は兼用とかが多い

スレチスマソ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 17:17:49.75 ID:VsdAsF7y.net
なるほどサンクス

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:18:06.81 ID:2CloRx5x.net
>>737
おまえ職場の人気者だろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 07:04:38.20 ID:+DrzqFFf.net
TKOだったら熊本に義援金100万振り込む↓

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:49:46.01 ID:UURJxMOI.net
賞状とか小せえ話してるな
俺なんか空き缶積みの全国入賞でトロフィーもらったわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:08:59.58 ID:O3ADK9HB.net
ディスクブレーキの試用が中止らしいね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:53:00.58 ID:VISAlbVk.net
脚がザックリいったんですかね

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:17:39.49 ID:i96RGK33.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/196341

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:20:59.96 ID:z/JUKyT6.net
脛骨見えるほどの傷って…おそろC

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:37:20.61 ID:oXAJN/8I.net
こんなに早く危険と証明されるとはね

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:15:49.46 ID:oIX4wGTm.net
ディスクは終了やな
本気で人体実験やったな

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:24:39.38 ID:iwnf09m9.net
想定外という事故じゃないのがポイントだからね
予見されて、実際に起こってしまったことが問題
まあ人災呼ばわりされてもしゃーないよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:42:38.95 ID:t+ofkUTE.net
ヒルクライム決戦用で物色してるんですが
富士赤城など一定勾配が続くコースだとどのあたりがいいんでしょうか?
現在キリエリ、予算2-30万で見てますが選択肢ありすぎて困ってます

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:47:12.02 ID:gXvIcUy/.net
鉄下駄で練習

ヅラ9000C24で充分だから

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:50:39.32 ID:oIX4wGTm.net
何買ってもかわんねーんだから自己満のために予算内で一番たけえの買っとけ
あとからもっと高いのなら変わってたかもと後悔するよりは

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:51:00.78 ID:HAkplYrO.net
>>764
ゴキソ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:56:33.26 ID:JiX2p9Lw.net
>>764
C24辺りを買って残りは貯金するか美味い物食う

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:51:08.34 ID:YtRNDTTm.net
>>764
チューブラーで良ければ先々週位に店で借りたアルパインカーボンがわりと感触良かった。
20%位の坂でもグニっとした感じもなく剛性十分だった。
無名ブランドがイヤならキシリSLがヒルクラ一本だと使いやすいと思うよ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:03:51.18 ID:t+ofkUTE.net
>>769
WH-RC33TURってやつですか?すごく軽いですね…
SLRやSLは候補に入ってますが、チューブラーって選択もありですね・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:35:18.10 ID:B2vY8Qxj.net
決戦ならチューブラーカーボンリムでおkやん

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:39:32.98 ID:72E/BM+s.net
TNIドラゴン

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:40:11.95 ID:IA5c7SOE.net
>>771
チューブラーよりクリンチャーのほうが登りも平坦も優れているって証明されてるしね...

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:44:01.71 ID:MamM7z4S.net
ディスクロードはマジで終わった系か
買ったヤツ災難だな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:01:43.97 ID:v9x4mPKd.net
>>764
CCU

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:18:40.52 ID:jYj5EhkL.net
ランドナーとかディスクでもいいと思うけどね。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:46:53.62 ID:/0oT+B1w.net
>>764
富士赤城なら202でしょ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:04:08.56 ID:WSufu+U8.net
ディスクロード終わったことにしたい奴定期的に涌くな

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:08:58.79 ID:MamM7z4S.net
レースに出ない以上仕方がないだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:20:33.49 ID:wUudTTXe.net
759のリンクから傷の写真見たけど、こりゃ怖いな。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:30:53.05 ID:49n1vJ8a.net
>>778
終わって欲しい、機材更新したくない

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:38:55.36 ID:FMgiPPfC.net
そのうちディスクロードに乗ってると「いいクロスバイクにお乗りですね」とか言われるんだよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:49:07.62 ID:zqkc+PZ5.net
>>778
実際なかなか流行らないとこにプロチームから反対ってかなり窮地に追いやられてると思うが

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:58:46.23 ID:XlQ0GdIN.net
チューブレス終わったことにしたい奴の仲間だな

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:02:07.56 ID:W/d6y5mi.net
正解
実際終わってることも正解

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:14:50.61 ID:oHb26EPa.net
市民イベントレベルでも、ディスクロードについてまた議論が出るんだろなあ。
参加者が露骨に嫌がったりもするかもしれない

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:17:52.63 ID:49n1vJ8a.net
>>786
今後禁止になるだろうね

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:18:42.36 ID:W/d6y5mi.net
市民レベルだからこそ怖い
実力そろってればいいけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:24:30.42 ID:8o7mnJOv.net
スプロケもむき出しだけど、それは安全なの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:29:51.94 ID:W/d6y5mi.net
じゃあスプロケなくしてみろよ無くせるもんなら

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:33:23.96 ID:8o7mnJOv.net
危険だから撤去って、短絡・安直だねー
カバー付けなくて良いの?
ディスクブレーキもカバー付ければ解決しないの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:38:40.96 ID:49n1vJ8a.net
>>791
UCIに言えよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:45:36.64 ID:XzJ6FBfv.net
>>791
カバーつけたら今まで以上にホイール交換に手間がかかるからレースじゃ足枷になるんじゃないの?
ディスクブレーキが普及するには安全を確保しつつリムブレーキよりも明確なメリットが見出せなけりゃ無理でしょ?一般ユーザーには関係ない話といってもプロがレースで使ってる!ってのが購買意欲をそそる訳だし

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:47:10.66 ID:8o7mnJOv.net
言い返せないから、
こんな所に書き込むな!UCIに言え!ってか

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:48:37.40 ID:FYlXLQmG.net
そもそもディスクにする必要性もメリットも疑問視されてた位だからな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:54:06.84 ID:49n1vJ8a.net
>>794
禁止したの俺じゃなくてUCIだから

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:12:33.28 ID:cGh/vBiF.net
言い返したところで、何の意味があるのかw

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:13:36.66 ID:NW7Yqt5/.net
バカにかまったらダメですよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:13:44.32 ID:W/d6y5mi.net
スプロケカバーときたか
これは笑える

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:14:25.98 ID:4aLxLsVm.net
輪行する時のを使うか?ww

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:20:10.06 ID:oKyv+pp8.net
>>790
内装ギア化かねえ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:21:42.68 ID:oXAJN/8I.net
>>794
お前はチェーンカバー付きでドラム式ブレーキのママチャリにでも乗ってろよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:22:54.81 ID:GQp209lo.net
スプロケは刺さっても1cmくらいで止まるっしょ。
ディスクローターは刃と化す部分が大きいからなぁ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:26:33.76 ID:bqeRstRK.net
怪我人出てるしもう使われることないだろ
ディスク買っちゃったやつはおつかれちゃん

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:26:57.84 ID:oKyv+pp8.net
クロスバイクやMTBで同様のトラブルはないわけ?
ロードにつかったらいきなり問題化するってよくわかんね

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:27:43.84 ID:W/d6y5mi.net
買ったもんが使えなくなる訳じゃねえからそれはどうでもよくねえ?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:27:45.94 ID:urXcYS6n.net
今までスプロケが原因で怪我なんてあったか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:28:46.18 ID:W/d6y5mi.net
>>805
ロードレースの集団落車みてわかんないんだったらそれはそれですごい

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:30:08.75 ID:oKyv+pp8.net
>>808
つまり複数台でもつれあって事故になることが
ほかの車種ではありえないってことか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:35:06.71 ID:5Bfr48a8.net
>>809
横だが、各人のブレーキの挙動が違って事故に繋がることを業界全体が懸念してるのよ。
他の競技と違って前後の人が車輪1個分を切り、左右は肩が当たるほど密な距離で大集団を形成してるから。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:35:12.77 ID:0jv8rLeO.net
oioi

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:39:14.54 ID:5Bfr48a8.net
追記すると、単に止まれればいいわけじゃなく、そもそも止まる必要自体が無い。
雨天の単独の下りでもない限りロードレースでは全くメリットが無いわけ。

メリットがあるとすれば広告効果。MTBみたいにリムサイド一杯までデザインできるから
メーカーとしては願ったり。あとはリムに対する耐熱要求が無くなるということもある。
でもそれってロードレースだけで見れば現実必要無い。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:40:13.90 ID:5Bfr48a8.net
あ、ディスクで怪我するとかそんなこと以前の話ね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:41:53.15 ID:oKyv+pp8.net
重なるように大集団つくってるから
なにかあったときにディスクが凶器になりやすいってことか
なるほど

しかし専門家が検証してOKだしたんじゃないのか

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:57:33.43 ID:CGIMD4T/.net
>>773
なんでレースで使われないの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:57:47.10 ID:hRMdu5E4.net
選手はみんな危惧していたと思うよ

エンデュランスモデルをどんどんディスクにしたメーカーどうするんだろ…

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:01:58.11 ID:K2OCQd0d.net
そんな間抜けなソウロウ野郎居ないだろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:10:53.82 ID:wLLOn0ef.net
mtbだって集団走行するけどな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:11:37.01 ID:Gad+kmnQ.net
>>814
だからその専門家の検証通りじゃなく事故が起こったから問題になったんでしょ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:12:17.16 ID:WSufu+U8.net
>>817
つ[ジャイアント]

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:12:46.48 ID:gZt2LT6I.net
>>789
ディスクとの違いは足止めたらスプロケは止まるとこじゃない。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:13:15.49 ID:QrVdaltP.net
まぁ机上検証なんだろうね

実際に熱したローターを何回転までなら肌を切らないか?とかやってるとは思えないなあ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:15:26.72 ID:oKyv+pp8.net
ディスクのエッジだけ露出しないようなカバーをつける
エッジ部分で切らないように加工しておく
みたいな対策はできないのかな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:16:20.50 ID:Gad+kmnQ.net
実際ディスクブレーキの用途はあると思うんだけど
それはグラベルロードみたいな悪路や雨天時のケースのような用途を満たすなら良いと思う

ただ、タイムを競うために空力や軽量化の観点じゃこれまで全く優位性を見いだせなかったろ
その上レースで怪我してたら開発陣も力を注ぐとは思えないんだがなぁ

よって今後はグラベル系としての方向性は持つがレースとして追求されることは期待出来ないかと

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:33:46.96 ID:rlxUm/P3.net
怪我しにくい加工とか出来そうだけど
どんどん重くなりそう

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:45:11.03 ID:cGh/vBiF.net
指や耳かすめてったらどうなるんだろうな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:48:01.39 ID:q2mEQln8.net
にゃーにゃー

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:54:41.89 ID:eGMzAe+P.net
チューブラーも最終的には無くなっちゃうのかな?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:10:19.75 ID:WIrwylI3.net
シクロクロスでもたまに集団落車あるから怖いな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:17:45.40 ID:lKUjcVjY.net
にゃーにゃー

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:18:56.43 ID:CGIMD4T/.net
とはいえ体感で23Cの安いチューブラーと、高いも25Cクリンチャーでチューブラーの方が乗り心地良いんだよな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:36:49.13 ID:72E/BM+s.net
>>828
将来的にはそうなるだろうね
転がりクソだし

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:37:48.46 ID:jYj5EhkL.net
スレチかもしれんがこのホイール一体何キロあるんだろ?
こんなディープリムなのにアルミ製らしい。鉄下駄ってレベルじゃねーぞ
http://www.e-otomo.co.jp/cac-023-naiad/

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:09:12.62 ID:xWBu2yVa.net
シクロクロスはロードほど密集した大集団にならないからなあ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:11:46.59 ID:NW7Yqt5/.net
ディスクを分厚い規格にするんだよ。
1センチもあれば安全だろ?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:12:24.49 ID:yyyTxe8Z.net
リムだけで100g以上差があるのにどうやって埋めるんだろう

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:16:44.10 ID:yyyTxe8Z.net
もうディスク流行は無理だろ
UCIがストップかけて選手もディスクには批判的
そもそもの積極的な理由がほとんど無い

別に俺はディスクアンチじゃなく最近まで欲しいとまで思ってたが欲しいのがスルーアクスルじゃなかったから買ってなかった
まぁこれでもう買う気は失せたけどな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:32:28.54 ID:709pDYVD.net
>>823
オフロードモーターサイクルではディスクカバーが義務化されてるよ
その辺りの危険性はFIM(原動機付きのUCIみたいなもの)として対策が必要ってのは結構前から認識されてた
人間側ノーガード戦法なロードで、今から導入しようというのにこれがスルーされてた方がむしろ不思議

カバー自体は原動機付きの運動エネルギーからは意味あんのか、ってくらいぺらぺらだけどね
加熱してるとかエッジその物というよりも、エッジのある回転物が危険なんだわ
だからカバー自体がぺらぺらでも直撃が無ければ安全性は飛躍的に上がるらしい

自転車の場合、やるならエンドキャップからアーム生やしてホイル毎脱着だろうな
フレーム側は対応不要だしホイル脱着の手間もディスクとしては一緒だし
モーターサイクルでもそういう支持形式の物がある
https://www.youtube.com/watch?v=T8Yzgv3qZGo

強度もそれ程必要で無いから、自転車前提なら素材次第で数十g程度で済むだろ

まぁ原動機付きもロードも好きで乗ってる身としては、あの装備で100km/h近い速度で走ってる時点で
今更ディスクの危険もクソもあるんか?とか思わなくも無いw

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:38:26.89 ID:nVTf44mL.net
スカイのメカニックも
あれなんかいみあんの?的なこと言うてたなディスクは

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:42:46.90 ID:sPmP46v4.net
まあ、現実的にカバーだよな。
規格が定まるまでは静観するべし。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:44:22.99 ID:pRSL23am.net
意味があんなら欲しいけど
積極的に買う意味はない
自分もディスク欲しいと思ってたけど
輪行に使いづらい、整備に手間取る、専用部品が増える等のデメリットが見えてきて
買うことはないだろうと思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:45:38.04 ID:A5DP9xbV.net
ロードバイクのホイール146

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:52:34.14 ID:XzJ6FBfv.net
ディスクブレーキは悪くないと思うし期待してたんだけどなんかチューブレスと同じ運命をたどるような?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:56:43.51 ID:5Bfr48a8.net
>>833
たぶん4kg

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:12:46.70 ID:0jv8rLeO.net
シャマルウルトラのワイドリムのやつってまだwiggleにはないのか
いくらくらいで買えるのかなあ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:27:30.78 ID:EZdzrRHN.net
>>833
このホイール縛りで1年も走ればスーパーサイヤ人になれそうだな
でもこんなしょっぱいブレーキで止まるのかこのフライホイール。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:36:08.33 ID:xKIb/I8q.net
薄いから先端にRつけてもダメかな。
そろそろフレーム買い換えたい時期なんだけど、
ここら辺がどうなるのか見届けてからじゃないと買えねえ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:50:06.47 ID:nVTf44mL.net
おめ〜はプロでもなんでもないんだから関係ないやん

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:08:17.78 ID:39jyVqAf.net
>>848
プロごっこがしたいんだよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:39:34.75 ID:Rf+YVdAB.net
決戦用の条件って何?
普段使っちゃいけないの?
別に練習も決戦も同じじゃダメなの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:03:17.79 ID:EHbvwAHE.net
安いのだと見た目に惹かれるのもないしアルテでいいやって思ってるのになんで薄っすらグレーなんだよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:11:18.42 ID:/uBpnW3E.net
>>851
あれがいいんじゃん
でも、チューブレスはいらね!

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:35:03.25 ID:eg2oBBHf.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160415/Vy9kNnk1bWk.html

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 08:30:08.24 ID:+fsbHD3Q.net
決戦用って言葉が嫌い

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 08:56:21.79 ID:39Dov7Ky.net
イベント(でのハッタリ)用

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:03:32.21 ID:pyA8pxRS.net
何歳になってもごっこ遊びしたいじゃん許せよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:05:50.52 ID:OIhFpR9x.net
漏れ勃ちは自転車を見たら決戦なんだよ、決戦。
千切られたら負け犬、人生終了なんだよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:12:51.42 ID:Apes+mfV.net
田母神アウト
大人しくしていれば大好きな勲章貰らえたのにw

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:14:41.07 ID:W0zcBsI/.net
ディープリムは見掛け倒しw
玄人はリープロリム使うからな

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:19:22.86 ID:pdYGIsKS.net
見た目カッコいいのは、つい買っちゃうなー。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:22:41.34 ID:39Dov7Ky.net
やっぱ玄人はリープロだよな

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:33:14.43 ID:LdqTOtXK.net
90万円の超軽量デュラ車に、30万円のカーボンディープ装備で23km/hで走ってるおっさんみると悲しくなる

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:42:51.67 ID:pdYGIsKS.net
>>862
宝の持ち腐れなんだろうが、別に気にしないな。
俺が速くなればそれで充分。
更に速い人に抜かれると自分自身に悲しくなるがw

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 10:04:13.50 ID:VUHwFaJ4.net
ただの回復走だったんじゃ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 10:08:29.17 ID:UyWgWMtZ.net
フルマラソンの最後100mだけ見て俺の方が早いって言ってるようなモンか

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 11:17:15.50 ID:i8syAlbc.net
はい ボラですが、何か?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 11:29:52.73 ID:KyhSnZ8S.net
相談なのですが

少し前にマビックのCXR40Tを購入したんですが、アウターでトップ付近にいれた際スプロケットと一緒にクランクが供回りしてしまいます。
一応購入した店に持っていって症状を伝えて預けたのですが、特に問題ないということで却ってきました。
このホイールはそういうものなのかと半ば諦めてはいるのですが、この状態が本当に正常なのか、また解消する方法等ございましたら知恵をお貸し頂けませんでしょうか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:14:10.39 ID:gd1OFsoX.net
「スプロケットと一緒にクランクが供回り」の意味が解らない
クランクとチェーンとスプロケットは一緒に回るのが当たり前

もしかして、ラチェット滑ってフリーが空回りする、って事だろうか
だったら異常だ
店で固定ローラーでもつかって再検証して貰え

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:21:46.38 ID:xT1zFr5O.net
まさかだと思うけど

自転車を持ち上げてタイヤを空転させた時に
クランクも一緒に回る

じゃないよね。
まさかね。

もし、
もしもそれならば 普通 だよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:23:03.56 ID:gd1OFsoX.net
ああ、それかw

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:37:33.72 ID:r7E2vC39.net
>>867
フリーの回転渋いとそんなもんかもしれんが、
スプロケのロー側とハブ本体が接触してたりしないか見た方がいいかも。
例えばカンパ用はなんの説明もなくワッシャーが付属してて使わないと正常に回らないからな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:40:03.73 ID:X4M5uqiN.net
今まで履いてきたホイールで何を見てきたんだろう…

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 13:47:40.37 ID:N3TeYSfR.net
説明下手くそで申し訳ないです。

クランクを回して後輪を回転させ、一度クランクを止めても、フリーが空転しきらず後ろのギヤに従ってまたゆっくりとクランクが回りだしてしまう、といった感じです

>>871
『フリーの回転が渋い』正にそんな感じです、ハブの接触確認してみます、助言ありがとうございます!

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 14:05:22.29 ID:8TMYTKKF.net
クランクに足乗せたり手で軽く押さえてると回らないんだろ
普通だよそれは

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 14:24:46.54 ID:fsVcHo1P.net
マビックマでは標準仕様だね 脚止めないようにってことね

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:10:50.03 ID:UW1cMNgk.net
BBがTOKENでプーリーにTNIのフルセラミック入れてるとフリーの軽いカンパでもクランク動き出すからな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 17:51:53.45 ID:FulZv3AO.net
>>873
全く問題ないから気にするな。
ハブの渋さなんて全体のエネルギー量からすれば誤差レベルでしかないから本当に気にしなくていい。
マビだとしばらく渋いのが普通だし、今どきの台湾組み立てのカンパ車輪だってアタリが付くまでは少し渋い。

こういうのがどうしても気になる人に対して俺はいつも言ってるんだが、
固定ローラーに自転車をセットして、最も軽い負荷にして手でクランク回してみろとな。
想像以上に脚のポゥは強いことがわかるから。細かいコダワリが馬鹿らしくなることうけあい。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 18:03:54.44 ID:5MTOszj9.net
>>862
22でも24でも無くて何故23?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 18:10:52.93 ID:9Ekz+QpX.net
ポゥ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 18:59:10.72 ID:pyA8pxRS.net
>>878
自分のことだから記録とっとるんだろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:02:25.34 ID:QiCNQ083.net
>>862
もう出てこない?これない?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:05:12.14 ID:aphEqjNT.net
>>880
つまり90万のヅラのケツに張り付いて、恨みがましい視線を浴びせながら走っていたことになるな
客観的にみたら後ろがキモい

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:28:08.41 ID:0gW9DeeS.net
キモくてごめんなさい(´・ω・`)

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:47:26.83 ID:O/HX42YP.net
自転車乗りっていやらしい奴多いよな
抜いていく時に人の自転車をなめる様に上から下まで見てから抜いていく奴とか
勝ったとか負けたとか思ってるんだろうか

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:49:37.77 ID:pdYGIsKS.net
>>884
車乗ってても同じだから、自転車に限った話でもないかと。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:55:43.28 ID:39Dov7Ky.net
他人からの視線をそういうふうにしか捉えられない、可哀想な人

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:01:48.54 ID:u8/bzpqj.net
俺はケツしか見てないけど
好みはプリっとした奴

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:17:46.55 ID:O1qxgbC1.net
ぼくはうなじ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:45:57.49 ID:XHtiOb4J.net
ぼくくびれ!

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:59:51.20 ID:FOhc6La1.net
ぼくはマンコ!

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:27:54.34 ID:kfU+lRLP.net
>>886
でも>>884みたいのは気持ち悪いな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:47:39.12 ID:xpbycMfl.net
先輩方 楽しく談笑のところ 
すみません

現在マビック アクシウムで走っています
いかんせん 貧脚なもので
機材で何とかしたいのですが
例えばマビック キシリウムエリートに変更すると
少しは早く走れますか
30km/h が、同じ力で33km/hくらいにはなるものでしょうか

当方58歳 ロード歴2年 体重68kg 
バイクはカーボンのアルテです

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:52:09.78 ID:Hs7/ZVH5.net
なりません

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:52:44.60 ID:nmK1xB4B.net
じいさんが最年長だよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:53:05.54 ID:+BiCmRlm.net
先ずは体重を65キロに
とっさに自分のバイクのメーカーとグレード名と年式が言えるようになってから
また来てください

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:58:22.51 ID:xpbycMfl.net
早速のレス
大変恐縮です

ご忠告ありがとうございます

年を取るとなかなか思い出すのがつらいです
確か Canで始まっていたような

それでは また

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:06:54.84 ID:nGAF66im.net
ユニークな御仁だ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:06:57.02 ID:5/5qn2BL.net
ホイール名覚えててフレーム名を忘れちゃうんだよ…

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:12:39.40 ID:pyA8pxRS.net
>>892
残念ながら機材でなんとも鳴りません1ミクロンも

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:14:17.31 ID:x6H/ZE/g.net
機材で如何こうしても仕方ない罠
買うなら
ローラーパワメ食事睡眠
辺りが優先だろう

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:26:44.67 ID:VsNzy7aZ.net
>896
速度については、個人差があるので何とも言えませんが、楽に走れる様にはなります。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:29:41.12 ID:pPnkA/yK.net
なりませんよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:30:11.58 ID:EHbvwAHE.net
みんな何のためにウン十万するホイール買ってるん…

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:34:36.06 ID:pyA8pxRS.net
見かけだが?
後些細な乗り味の違い

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:37:54.63 ID:nmK1xB4B.net
>>903
レ…RACEで勝つために

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:38:38.38 ID:X4M5uqiN.net
見た目よくしたいからでしょ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:39:55.49 ID:F/SENbOm.net
完全に見た目でホイール選んでる
素人のおっさんが何履いても変わらんからな
見た目で気分が上がればそれが一番
剛性云々よりプラシーボが最大の薬だわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:41:23.33 ID:PiOaTuYr.net
間違いなく1km/hも早くならない

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:44:38.07 ID:+MO5umby.net
ヒルクライムなら時速1キロくらいの差はあってもいいと思うけどな
1200g程度と1,900gとの違いならその程度ありそうだが

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:05:58.33 ID:YgwDU0aO.net
時速1km/hとかなんの参考にもならん数字よりワット数で言ってくれ
時速て

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:10:34.41 ID:H2QBOwC6.net
>>910
鉄下駄まで履いていちいちそんなデータ取るヤツいるんか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:33:03.94 ID:/EmEzo3w.net
>>910
500KW

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:46:26.24 ID:ff8S/R9I.net
ローラーは鉄下駄の人結構いるだろうね
>>911

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 02:49:57.01 ID:GBA8/noD.net
>>910
1KW

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 05:31:56.94 ID:bBb+Bf43.net
軽いホイールはスタート加速や登坂が楽 → 疲労が減る → 結果 速く走れる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 05:39:06.66 ID:sC0330Ji.net
軽いホイールは速度維持が大変だからなあ
パワー掛け続けないと失速する

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 05:51:42.80 ID:MT87rRH/.net
7%くらいまでなら俺の経験上ホイールの重さで差はほとんど出ないな

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 06:09:09.64 ID:KGlzq0jf.net
>>916
それは都市伝説みたいなもんって以前サイスポだかなんかで特集してたけど、人間みたいな重いものを動かすのに数百グラムの重さの慣性なんか無視できるレベルだろ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 06:36:46.55 ID:H5kKw4WE.net
町乗りだとよく分かるよ
R500や010なんていつまでも回ってるもん

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 06:40:37.40 ID:CXzGb8hX.net
ホイールに重り付けてる人もいるよ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 06:45:13.72 ID:KeyrZEGB.net
昨日、アイオロスの90mmのフロントだけ大変安く売っていたのでつい買ってしまった。トラック競技専用で使うつもり。何十万もするバトンよりもまずはこちらで。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 07:38:18.17 ID:bHHyGh4m.net
>>916
速度維持だけなら800gのリムと300gのリムですらさほど差はないぞ。
同じ速度、仮に45kmの維持であれば10gのウェイトバランス差のが差がでかい。

ただ、重量の問題は加速の際の労力は別ってだけ。
次にホイール全体の剛性で闇雲に硬いだけでも進まない。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 07:43:17.96 ID:QLu3Knx5.net
>>920
バランスウエイトでなくて?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 07:51:31.88 ID:ff8S/R9I.net
よくわからないので
パワーメーターで試してもらえると興味深いですね

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 07:57:48.53 ID:GIpZ2Jfw.net
ずれてる分が言いたいならウェイトバランスが○gでいいんじゃないか?
補正した分ならバランスウェイトだけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 07:57:56.08 ID:HRxuxJZd.net
高いホイール(20万前後)1セット買うより
レーゼロとパワーメーターの2つ買う方がいいかな?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 08:36:03.67 ID:YgwDU0aO.net
パワメとローラーだよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 08:39:30.17 ID:TqkJEVTR.net
バトンてつこうてみたい
バランスとってから

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:02:57.31 ID:cabc775x.net
風がこええよ  

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:06:00.55 ID:MT87rRH/.net
>>926
限られた予算内ならその方がいいだろうね
西薗良太選手も学生時代はそんな感じだったみたいだ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:10:26.30 ID:0S4sr5fm.net
もちろんローラー台は持ってる前提だよな?
早くなりたかったら、一番コスパ良いのは
ローラー買って、トレーニングする事
機材に速度求める奴はバカ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:12:35.25 ID:o5/yluOs.net
>>926
高いホイールとパワーメーター買うのがいいです

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:14:08.81 ID:bBb+Bf43.net
プロテイン

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:42:39.86 ID:/6XrmQil.net
ロルフプリマヴィガーαとパワーメーター

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:52:11.75 ID:0qQSBN7o.net
>>922
常に加速しながら巡航し続けるんだもんな。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:56:11.76 ID:sgr4aAam.net
割引含め、10万円以内だったら、おまえらが買いたいホイールは何ですか?
参考にさせて下さい

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:01:55.69 ID:0qQSBN7o.net
>>936
ギガンテックスのクリンチャーリム、ノバテックハブ、PSR1422 以上で手組み

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:18:53.25 ID:sgr4aAam.net
>>937
既製品なら?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:23:06.43 ID:VFHZ90JP.net
ディープリムのホイール買おうと思ってるんだけど、50mmとか回せる気がしないから
35mm辺りを考えてる(セミディープ?)。
普段乗りでクリンチャーにしようと思ってるんだけど、

9000-35CL
aeolus 3 TLR
コスミックカーボン40 elite
Bora One35 CL
Zipp 303 Firecrest CL

この辺りで考えてる。
加速、転がり、剛性、登坂とか考えたらおすすめとかあります?
コスパいいやつは35CLかな?

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:30:27.20 ID:aZ7C4W9S.net
>>939
zipp303候補あるなら202がよいぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:37:02.63 ID:VnYopBY6.net
9000-35CLだけはやめておけ(俺が買って失敗した)

aeolus 3 TLR(俺が欲しい)かReynolds Assault(安い)

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:37:39.39 ID:0qQSBN7o.net
>>938
ないなあ。せいぜいシャマルクラスだからな。'08シャマル '12キシエリ持ってるが
アルミクリンチャーでゾンダよりお金を出すことはドブ金なことが分かったから要らないわ。
シャマルを持ってしても、どうあがいてもカーボンチューブラー手組みに敵わないし。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:51:44.14 ID:/9+3G6db.net
ここであーでもないこーでもない言ってる連中にしても結局見栄やブランド信仰だからな
シャマルから買い足しのつもりでメカニコのチューブラーにしたんだが、凄く良かったんで普段履きしてる
パンクもシーラントで治ったし、タイヤ交換も言うほど大変ではない
決戦用wとか言ってブレーキシュー替えて運用するより普段から快適なのが良いよ

ただここじゃ中華カーボンTUなんて誰も興味無いから話題にも上がらんけどね
勿体無いw

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:56:50.82 ID:JrzRtdn6.net
メメメメメカニコwwwwwwwww
シャマルのほうが普通に走るわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:05:42.20 ID:iwZ7TvJo.net
アイオロス
ボーラ

両方使ったことあるけどいいですよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:08:14.11 ID:JrzRtdn6.net
C24CLとF4Rは前者の方が明らかにstravaのタイムがいいからただリムが軽いだけじゃダメなんだろうね

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:17:09.67 ID:CbQGKSLs.net
今はシャマルやレーゼロ辺りのアルミクリンチャーなら安くていいの増えたからねぇ・・・
ノバテックやTNIの7万位のホイールの方が割と良かったりする

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:26:15.10 ID:/9+3G6db.net
>>944
つかってみた?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:32:12.10 ID:xGm7xtb0.net
ホイール購入を検討中なんだけど、ホイールってコンポーネントの組み合わせ制限ある?
いま使ってるコンポがClarisなんだけど、スプロケがClaris互換ならホイールはWH-9000でも問題無い??

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:41:19.33 ID:ee4Qlds4.net
普段走ってるバイクにはレー0で満足してる。

床の間バイクはドグマに鰡ウルだけどね。
確かに鰡ウル良いけどどうしてもいるかと言うと・・・

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:42:41.90 ID:MHo1QbQd.net
>>943
命が直接掛かってくるところだから、中華というより中華ブランドは嫌なだけ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:51:18.99 ID:/9+3G6db.net
いや、ブランドは中華でなく高知だろ
命がかかってるカーボンフレームは中華でokなのに?
中華ホイールの破損率が高いとか統計でと?

結局、たんなる見栄なんじゃない?

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:00:09.40 ID:0qQSBN7o.net
>>951
横だがメカニコに関しては自然破損報告はない。LWCで食い破りが頻発してるみたいね。
それぞれの仕入先は大体わかるから、なんでLWCがダメになってるかは…
まあこれ以上はさすがにここでも言えん。

メカニコのデメリットは今やそんなに安価ではないことと、スポークの選択肢がイマイチってことだな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:02:47.49 ID:0qQSBN7o.net
仕事で貿易やってるけど、メカニコは自転車の中で最も不良品率が高いハイリスクな
商材でよくやってると思うよ。近所に買った人がいるけどいい仕入先から入れてるのは間違いない。
俺は自分で買ってるからメカニコからは買わんけどね。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:06:42.60 ID:Bx9U5Z7K.net
俺も24o中華チューブラーリム(たぶんXpaceのリム)で手組したやつ持ってる
1年で2000q位使ってるけど破損するような徴候もない
C24CLみたいなゴミより全然走るわ
1000m登ってC24CLより平均1分は速い
C24TU買わなくてよかった

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:44:04.92 ID:/9+3G6db.net
>>953
CX-RAYでイマイチ?
ほな、なにがオススメ?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:28:52.61 ID:0qQSBN7o.net
>>956
DTエアロライト、ないし正規品のX-TRA1422が個人的にはいいと思う。

sapimが「うちの生産数よりはるかに大量にCX-RAYが出回ってる不思議!」って言ってたわけで。
つまり中華は偽サピムと偽ピラーが出回っててな。本物のCX-RAYで組んだら普通に鯔買える
くらいの値段になる。
自身が偽ピラーを入手したことがあるが、軽く押しただけでぐにゃって曲がってワロタわ…

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:52:26.74 ID:My9x6bh2.net
>>949
9000でもスペーサー入れれば8速スプロケ使えるよ
因みに11速に対応してるホイールなら8、9、10速全て使える

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:14:26.75 ID:UYqQJnz+.net
俺のゾンダーの振れ取りをしてたらスポークホルダーで抑えてた根元からぐんにゃり捩れた

1.補修部品を取り寄せ修理する
2.窓から投げ捨てシャマルを買う
3.部品取りのためウィグルよりもう1セット買う

ベストはどれだ?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:16:31.52 ID:CbQGKSLs.net
>>959
シャマル買ってゾンダも修理
スペアホイールができるよやったね

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:40:45.18 ID:/EmEzo3w.net
>>959
鯔王を買う

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:42:08.54 ID:x8QXphk+.net
あれ?今はカンパって部品取り寄せる場合どのくらいかかるか分からない状況じゃなかった?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:14:31.27 ID:mZgK+ny/.net
>>896
面白い人だ嫌味に対する返しが上手い
嫌いじゃないよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:33:48.72 ID:/9+3G6db.net
>>957
話の流れからすると君はメカニコのCX-RAYは偽物だと断言してるわけだが

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:38:22.65 ID:MT87rRH/.net
結局C24で充分なんだよなぁ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:39:13.82 ID:cabc775x.net
中古品じゃね  ばらしたやつの使い回しやってるやつが全くいないとは思えない

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:55:13.98 ID:05+pOLF8.net
中華がいいと言いつつ権威主義ブランド主義と反論すんのもまあ劣等感の塊に見える罠
そのやっすい中華カーボンも空気から生まれてきたんじゃないってことをわきまえて欲しいなあ
先人たちの努力があるんだよ
特許無視で掠めとるのは楽だけどさ
そこからさらに優れた商品を中華が開発できるというなら好きにしてくれ

そこまで考えて発言して欲しいなあ(はあと)

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:02:29.90 ID:0qQSBN7o.net
>>959
4. 捩れを戻して見なかったことにする

大丈夫だよ。俺もブッこけてスポークに蹴り入れて曲げて傷まで入れたゾンダを
曲げてから2万kmほど使い続けてるけど全く問題ない。
もちろん曲げ戻してキズも均したけど。

引っ張り構造でリムを糸で吊ってるようなもんだから、大きく曲がって物理的に短く
なった(テンションが無茶上がった)とかじゃない限り、振れが出たりリムに無理な
力が掛かることも無いと思う。いざ切れてしまったら交換すればいいんだよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:43:39.88 ID:Bk+EfTFe.net
>>965
回転数上げて維持するタイプならベストだろうね
そうでなきゃZONDAかレーシング1の方が良いかな
>>967
基本的に中華はNGだね
強度テストとかろくにやってないだろ
普通に命掛かる部分なのにそこでコストカットできる訳ねえ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:03:42.89 ID:a7x/pabs.net
ディープホイール欲しいんだけど、
フルクラムのRED WIND XLR50とマビックコスミックプロカーボンをセラミックベアリング化するのとどっちがいいと思う?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:45:18.55 ID:VFHZ90JP.net
>>940
202調べたら良さそうですね。お値段もイイ感じにキテる!

>>941
C35 CLそんなダメなんですか?バランスいい代物かと思ってました。
自分もアイオロス欲しいです、値段キツイですよね。

>>945
Bora One35がいいのかなーとちょっと思ってきました。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:57:45.73 ID:Z/MjeCmn.net
問題無く使えてる人が多いのに、中華だからすぐ壊れるだろう、とかスポークは偽物に決まってる!とか酷いもんだな

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:57:46.39 ID:1yvN2Ewe.net
>>970
バレットウルトラなら使ってるが良いよ
何と言ってもR0に履き替えると重りを外したかのように軽く走れる

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:01:33.68 ID:8kK8XyNc.net
まあ問題として顕在化してるのは余程酷いものだけだけどな

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:03:17.65 ID:cabc775x.net
>>970
RED WIND は実にいい  普段の練習 遠乗りには最高
Aluカーボンのディープリムにしては、1600g切ってるし(一昔前の山岳ホイールなみ)
山も普通に登れる

もっとも、これをレースに使おうとは思わないけど(´・ω・`)
昔は安かったんだけどなぁ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:08:18.66 ID:0qQSBN7o.net
>>972
いや、スポークはマジで怪しいもんだよ。MACエアロ組みを買って自分で張り直した方が確実。
そういうことが出来ない人は手を出してはダメだ。
だから俺は「俺ならこうする」とは言っても他人には薦めていない。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:20:39.59 ID:B7Ga8ZWA.net
Shamal mille
Bora one 35
と使ってみたがzipp 202に惹かれてる
ロングを楽にこなせる奴がほしい

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:25:45.89 ID:8Vlc9Xaq.net
>>976
自分だけの世界に閉じこもってりゃいいのになぜわざわざ出てくる

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:36:46.02 ID:xGm7xtb0.net
>>958
スペーサー知らなかった。
ありがとう!

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:00:37.59 ID:UYqQJnz+.net
>>968
アドバイス助かります
捩れは酷いけどしばらくこのままでいくか死にはしないだろう
シャマル欲しいけど買う金ないし
でも部品の調達考えたらやっぱシマノはいいね
そこだけは羨ましい

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:08:47.05 ID:TqkJEVTR.net
アラヤ エーヤロ5 28h とか自殺ものだと思っていた

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:16:52.29 ID:52eWwTCs.net
>>975
レースに使おうと思わないのは、ただ単にもっと良いホイールがあるから?
まぁ、自分もレースに勝つためならカーボンチューブラーに行くけど。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:20:41.25 ID:qxETpvA8.net
>>977
マジレスすると9000C24

乗り心地もいいし

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:39:06.52 ID:Z/MjeCmn.net
>>976
匿名だからな好きなこと言ってるかもしれんが、リアルで言いふらしたら訴えられても仕方がないレベルだな

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:45:57.86 ID:v7cGdxz1.net
リアルなら個人の感想ですで済むだろ
むしろ匿名のほうが危ない

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:19:53.90 ID:/9+3G6db.net
>>985
使ってもいなくて憶測で偽物呼ばわりは個人の感想では済まされんて笑

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:24:12.01 ID:0qQSBN7o.net
>>984
そう思うんならそれで

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:00:39.59 ID:+wfsz5LU.net
日曜日に2ちゃんの特定スレに夜まで張り付いて長文垂れ流してるやつの精神構造はイマイチ理解できない
魅力的な情報を発信してるわけでもないし

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:07:27.65 ID:Z/MjeCmn.net
個人的にはメカニコに興味湧いてきたので面白かった。
中華カーボンなんて何買って良いのかわからなかったけど、ググッてみても大丈夫そうだね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:20:55.06 ID:B7Ga8ZWA.net
>>983
やっぱりそうか
C35とかC50のクリンチャーはいまいち?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:28:41.67 ID:CTtP57Fl.net
C24と50のクリンチャーもってるけどC24は万能で使いやすいね
9000Duraで軽くなってるC35も試してみたいけどなぜかC24より断然高いしな
zippはもうすぐ出る新しいカーボンクリンチャーがカタログスペック最強だよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:30:14.12 ID:CTtP57Fl.net
というか逆にシャマルとbora one35の何が気にいらなかったのか聞きたいわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:34:23.56 ID:v7cGdxz1.net
貧脚には違いが分からなくて沼にはまってるパターン

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:41:24.53 ID:B7Ga8ZWA.net
今度知人に売却することになって、せっかくだからいろいろ変えてみようかと思って

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:44:56.76 ID:n8fliju1.net
zippの新しいのってなんぞ?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 01:42:53.04 ID:lBSBaWon.net
エンゾ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 01:49:56.39 ID:KYOVgNIP.net
ボンゾ?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 03:51:15.74 ID:W1/g8idJ.net
ジェイソン?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 04:27:29.81 ID:k4qgyY9h.net
次立ててみたよ。

ロードバイクのホイール147 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460921179/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 04:31:51.74 ID:MO3SMvCv.net
>>999
乙!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200