2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part24

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:50:53.59 ID:7ErBJqE7.net
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2016年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2016_merida.pdf

>>980あたりで新スレを立てましょう。

前スレ
MERIDA「メリダ」part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453817491/

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 07:06:26.79 ID:pbkm+TdA.net
スク700欲しいけど実車を見たことない
ポリッシュと赤どちらか決めかねてる現状

横浜で実車置いてあるショップ知ってたら誰か教えて

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 09:40:17.42 ID:suhha4ok.net
>>131
http://www.cyclowired.jp/news/node/195137
> フロントフォークはコラムまでカーボン製とし、剛性と軽さを両立

SCULTURA 3000以下(RIDE 210以下) のフォークとして採用されている Road carbon comp は
コラムもカーボンなのかね。アルミでは無いかと疑ってたのだけれど。
現物持ってる人からの報告求む。

>>144
全く参考にならないこと言うと、ボリッシュクリアーだけ実物を見たけど、恰好よかった。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 09:56:02.39 ID:BPwxRLus.net
ttp://www.cyclowired.jp/news/node/195478

フランドル、ランプレは全員ディスクブレーキだったのね
2017年モデルもディスク一択になってしまうんだろうか?

>>145
スク5000ではフォークはroad carbon raceとなってて若干違うのね
値段差を考えれば、そのくらいの違いはありそう?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 11:33:09.58 ID:suhha4ok.net
>>145
ポリッシュクリヤーだ……恥ずかしい……
(アかヤかはよいとして)

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 12:01:10.84 ID:Bm7cXeC+.net
俺はメタリックレッド派
スクル700の色でカーボンほしいわ

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:46:19.36 ID:a6e93lN2.net
>>145
前スレでも、その違いについて話題になってて、結局結論が出てなかったから
ショップの店員に聞いてみたら、Raceの方はカーボン、compはアルミ、だとのことだったよ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:27:58.91 ID:Kp2iQLjr.net
ブレーキキャリパーってみんな替えてるの?
俺は峠やヒルクライム行ってるけど、
普通に大丈夫だけど・・・
くだりは基本下半

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:04:25.37 ID:7F9aQdOS.net
シューだけの交換でも十分だと個人的には思う。
シューの交換も不要と言うのならちょっと信じられない。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:07:24.27 ID:yswsdufw.net
俺はドノーマルのまま
てか初めてのロードだからよくわからん
ちゃんとブレーキ効いてる気がする

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:59:04.13 ID:MvfLuuuT.net
リアクトのホイールって何にしてる?
見た目はディープが合うと思うけど高い‥

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:59:22.36 ID:5SuSuEQE.net
>>153
FFWD F6R白黒
軽くて硬くて速いけどケツにくる

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:10:10.68 ID:EEuBiLcZ.net
>>152
街乗りで、雨の日に乗らないのなら十分。
でもシューだけは換えてみては? 1000円もしないものだし。
違いは誰でも分ると思うよ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:58:47.02 ID:3t0GagkL.net
スクル4000だけど俺もブレーキシューもキャリパーも変えてないや
峠行きまくってるけど特に不便感じないんだよなぁ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:41:30.67 ID:/QiQ4mtr.net
だな
ブレーキ厨がうるさいだけ

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:54:50.91 ID:EU7ZLUlq.net
>>156
乗り手の体重にもよるから
実際に使ってダメって奴を否定するのは危険だけどな

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:28:24.67 ID:1WA+45al.net
どんな緩やかな峠だよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:31:37.01 ID:EEuBiLcZ.net
>>158
そうそう。
体重、手の大きさ、握力、これでかなり違う。
だから安全側に倒してある、>>2 は妥当だと思う。

自分は上ハンで、斜度17%の狭い坂で下りても、シュー交換だけでいけると思ったけど、
キャリパーも換えると握力消耗しなくていいから、やっぱり楽。
手はでかい方。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:02:42.28 ID:3t0GagkL.net
>>159
メインは白石だけど関東の有名な峠はだいたい行ってるよ
逆に聞きたいけどお前はそんなに峠でブレーキ効かないの?

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:08:42.96 ID:A7Rn/ejt.net
>>161
単純に>>159は握力が貧弱なんじゃね?

それと>>159は自分が峠ではブレーキ交換しないと制御できないからと言って他の人までそうなんだと自分基準で完全に思い込んじゃう辺りアホでもあると思う

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:14:49.33 ID:UCb8pAtm.net
最近糞ブレーキ使ってないから机上の話だけど
糞ブレーキでも実は制動力は同じなんだろ?
ただ0か100みたいな極端なブレーキングになりやすくてロックもしやすいから
剛性があったほうがコントロールしやすいってだけで
本人が安全に走れてるなら何も問題ないと思う

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:38:08.41 ID:EU7ZLUlq.net
>>162
横だけど握力が貧弱とかダメな理由があっさり想定できてるのに
俺は違うからできない奴アホみたいな基準で語る方が害だと思うが?
お前が自分基準押し付けるなって文句言うのも分からないでもないけど
同じように自分基準を押し付け返して文句言ってるんじゃブーメランだよ

交換した方が良いって人の方が多いんだから

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:43:27.38 ID:1WA+45al.net
黙れ貧乏人

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:46:04.94 ID:A7Rn/ejt.net
>>164
?俺はできない奴がアホなんて示唆してる文は書いてないがどこを見てそれ言ってるんだ?

俺が書いたのは>>159は握力が貧者なんじゃないかと言う事と
自分が出来ないから周りも出来ないと思い込む辺りアホと言った事だけだよ?
ブレーキかけられない方がおかしいみたいな事はどこにも書いてないが?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:13:43.63 ID:1WA+45al.net
単に握力の問題じゃねえよ
スピードコントロールしにくいし危なくて初期ブレーキで峠なんて走る気にはならんだろ
自分は慣れてるから超ゆっくり下ってるか知らんがライン超えて相手の人生も終わらせないように

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:17:30.71 ID:ZCgIyOKq.net
>>154がFFWDっていってるけど
カーボンリムのホイールでブレーキ面もカーボンのホイールは
皆の言うクソブレーキ程度の制動力しか得られない場合が
殆どなので、参考までに。

アルミリムならクソブレーキでも普通に下れるよ
一昔前のクソブレーキならわからんが
最近のはクソはクソでもまあまあなクソだからな

カレー味のうんこ的な・・・

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:18:22.91 ID:3t0GagkL.net
>>165
うむ、言われた通りただのアホでしたなw

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:20:39.24 ID:A7Rn/ejt.net
>>169
本人が必要と感じるかどうかなのにな

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:40:18.89 ID:EU7ZLUlq.net
>>166
文脈からそういう意図が感じられただけだから
違うっていうんならすまんね

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:03:57.29 ID:A7Rn/ejt.net
>>171
そうか
別に俺は制御できないから劣ってるとかは思ってないよ
慣れの部分もあるだろうし安全面を考慮して>>2に書いておくのもいいと思ってるし

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:13:53.62 ID:th7aI5/q.net
>>88
大違いだよ。速攻に変えた方がいいレベル

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:16:48.63 ID:gfQVYmNZ.net
RIDE200乗ってる人たち教えてください
自分のRIDE200チェーンホイールが1〜2mmくらい振れていて
フロントディレイラーをどう調整してもガイドに当たってしまう状態なのですが
みなさんはどうですか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:30:53.30 ID:6xCYqiu9.net
ブレーキも105とデュラはまた違うからな
何をもって十分とするかは各自の感覚で決めるしかない
みんなが言ってるから105で十分、は何の根拠にもならない

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:47:58.75 ID:BU2cW/zX.net
>>174
どうもこうも振れないのが当たり前なんだからショップに相談するしかないわ

ついでに言うとショップもピンキリで駄目な店で買うと後で苦労する
納車された時点でそんな状態だったら納車整備すらまともじゃないから
諦めて持ち込みOKのロードレーサー専門店探すしかない

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:08:29.10 ID:Kp2iQLjr.net
下り坂でメリダブレーキ効かないってのは、上ハンのはなし?
105なら上ハンでも効くの?
下半ならメリダブレーキでもさすがにきくんだよね?

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:22:15.53 ID:ea/GKTMj.net
やっぱカラーリングって大事だ
スク700もランプレカラーなら選んだのに
クソダサいカラーしかないから
ride400のランプレカラーにした
装備としては申し分無いんだけどね
スク700

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:25:53.95 ID:WOBlpqVa.net
>>177
ブラケットからでも指一本でロックできる
今のままで不満がないなら、そのままでいいんじゃないの

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:37:41.02 ID:WzAUAm1A.net
シューが同じならブレーキが違っても最大制動力に大きな違いはない

でも剛性の低いブレーキだとコントロール性が悪く、制動力を発揮しにくい

峠に行くなら安いものだから105程度は付けた方がいいと思うよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:44:02.28 ID:Kp2iQLjr.net
メリダブレーキ使ってるけど
ブラケットから指1本でロックなんて全くできないからできるとしたら驚き
峠の下りはブラケットからだと止まらないので
常に下ハン
こりゃ、ブレーキキャリパー105に交換したほうがいいのかな?

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:03:16.17 ID:7F9aQdOS.net
>>181
既にシューを交換していてそう思うのなら、キャリパー交換一択。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:09:17.76 ID:Kp2iQLjr.net
>>182
いやシューを交換してない。そのまんま。

キャリパー105に交換って
ショップにいけば即日その場でやってもらえるのかな?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:24:15.28 ID:FR5vMHd0.net
俺の場合、今はアルテグラのキャリパーだけど一番違いを感じたのはシューだけをR55C4のカートリッジシューに変えたときかな

確かに下ハンでしっかりブレーキかける分には何も変えなくてもきくし、問題無いともいえるが、カートリッジシューだけなら1000円ちょっとで六角レンチで手軽に自分で変えられるし気になるなら変えればいいんじゃない?

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:55:07.37 ID:FR5vMHd0.net
>>183
105のキャリパーぐらいなら在庫してそうだし当日、空いてればしてくれるんじゃない?
電話すれば確実だよね

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:06:24.55 ID:0RCVXRF2.net
必要に感じれば交換すればいいだけの話で、他人は関係ない。
ブラケットで指1本でロックって、握力100kgとかあるの?

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:39:22.23 ID:Kp2iQLjr.net
俺は必要だと感じたから交換することにするよ
峠降りるのにブラケットだけだと手が死亡する。
(2q以内くらいの短い峠なら手はもつけど)
下ハンで頑張って下っててそういうものかと思ってたけど
ほかの人たちは普通にブラケット握ってて
ブラケットじゃブレーキ全然効かなくてあぶないし、おかしいと思っていたんだよね。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:51:14.39 ID:ZCgIyOKq.net
いや下りは下ハンですけど普通は

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:34:15.85 ID:MqLEDEi+.net
>>188
ブラケットで十分な人はブラケット

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:35:14.23 ID:N4kFs7KK.net
下ハンはシマノのエントリーvブレーキ並

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 05:09:48.48 ID:4UPISBet.net
まぁ、不満があって変えて良かったって者と
変えずに不満がない者の結論は交わらない。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 06:18:55.13 ID:Y26LwBet.net
>>189
まあ斜度によるで

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 08:02:14.21 ID:2kJAOthS.net
>>191
そこに、口コミで納車時に変えてみた人が
割って入るから荒れるんじゃない?

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 09:19:26.98 ID:1mspslL1.net
ブラケットで坂下るのはニワカしかいねーよ
トロトロ降りてんじゃねーよドケ

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:33:47.09 ID:cY+wcVqO.net
お前が退け。
テクトロ純正で手前からブレーキされたら邪魔だよ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 00:26:28.80 ID:VVqJ4Kut.net
ブラケットでも即ロックするほど効く機材も、この世にはあるんだよ。
ニワカは知らんのだろうが。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 01:10:42.68 ID:nDeFb6v5.net
別に強くブレーキ引くために下ハン握るわけではないと思うが・・・
前輪のトラクションを少しでも抜け辛いようにじゃないの?

油圧ディスクとかだと即ロックだなw 少しの力で
微調整が効くという意味では良いことだが

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 02:03:52.80 ID:DfyJU9fZ.net
下半にすんのはサドルに加重かけるためじゃないの

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 02:29:07.33 ID:IbjS5EYu.net
重心低くして前輪に体重かかりすぎないようにサドルに座り空気抵抗少なくしてなるべくノーブレーキで下るためにシタハンだな
下りでブラケット持ってる奴はニワカw

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 03:21:12.43 ID:gfk4da+m.net
ブラケットでほぼノーブレーキだわwww

下ハンでブレーキかけた事ないが
やってみるかwww

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 04:48:42.85 ID:nDeFb6v5.net
>>198
まあ、それはそうなんだが
前輪に荷重がないほうがいいってわけじゃない
均等に書けなきゃダメなんだ

後輪の荷重が抜けたら後輪が滑るし
前輪の荷重が抜けたって前輪が滑るんだ
前輪の荷重極端に抜こうとする人多すぎ、
前輪がスベったら一発アウトですっ転ぶんだぞw

後輪ならまだ立て直しが効く可能性があったり身構える猶予があるけど
前輪はほぼ不可能
そんなんでリアクト見たいな専用シートポスト折ってみろ、注文して届くまで
しばらくは乗れなくなるぞ

あ、でも一緒に骨が折れた場合は丁度治るタイミングでシートポストが届くかもしれんw

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 07:49:51.36 ID:m3tskq2d.net
下るだけならファットバイクがいいね

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:45:12.52 ID:9/CrSfVK.net
せやでサガンの下りが世界最高水準だからな
サガンみたいにシタハンでケツを後ろにズラして前後輪均等に体重かけて走るのが一番速い
ブラケット持って下るのは自殺行為やで

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 10:21:01.60 ID:dlOK67JE.net
みなブレーキしか言わないけどタイヤは無視なん?
車のレースやってた経験から言うとブレーキ性能はタイヤ抜きでは語れないと思うんだが?

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:10:26.38 ID:XB1nDIfO.net
そもそもこの下らないやり取り全部スレ違い

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:17:51.58 ID:WaB6FDAP.net
下りの話になってるやん。

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:44:51.28 ID:C69OCTVo.net
スク100 のホイールを ZONDA にして
シートポストをカーボンにして
ブレーキアルテにして
チェーンを x9 light にして
シートを SLR にしたら 1kg 以上車重が落ちた。
巡航速度も航続距離も飛躍的に伸びた。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:50:45.28 ID:bY/e6lLd.net
>>207
そこまでするならなぜ400を買わなかったのw

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:13:47.33 ID:wPpnOtGO.net
100と400の差は交換した部分じゃなくない?

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:18:51.12 ID:LpEOxnd+.net
アルテかデュラに交換するからに決まってるじゃないか
そうなんだろ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:22:30.49 ID:ZvIB3VjO.net
>>207
パワメ付けて風等の外部条件同じにしていうとるんやろな

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:43:30.28 ID:4P8MDD8A.net
メリダブレーキキャリーパーを105に替えたら
劇的に下りが楽になった。
今まで下りが憂鬱で登るのが少し嫌だったけど、
これなら楽に下れる。しかも安全!!

こんなことなら最初から付けてほしい。
でも、105のありがたみがよくわかったけど。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:48:35.66 ID:dzuncZtL.net
趣味としてロード乗ってみたくて、でもなんちゃってロードじゃなくてまともなメーカーのエントリーロード乗りたくてスクル100買った。
この時期の試される大地だから3本ローラー上で2200km、実走200kmしか乗ってないけど既に105に換装したくなってる。
無理して700買えば良かったわw
100は手を付けるところ多すぎて困る。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:08:33.94 ID:l6w6Evge.net
>>212
キャリパー105にショップで交換しようって言ってた人かな?
確かに変えた直後は制動力の違いにうれしくなるね!すぐになれちゃうけど

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:04:26.28 ID:/jeB7XF/.net
慣れるっちゃ慣れるんだろうな
でも、俺は下りや止まる時に安心で前のブレーキやばかったなといつも思う

2017モデルでリアクト700出ないかね?てか出して欲しい

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:39:19.00 ID:mh+kgnnc.net
105グループセット5万円に工賃3万円
ケチらずに105搭載車買っとけば良かった

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:45:33.42 ID:XsxZTx06.net
工賃高杉
ぼったくりもいいとこ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:01:06.65 ID:31y9P3ja.net
工賃3万て何かの冗談だろ…

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:01:14.58 ID:Twy0u1jG.net
>>208
欲しかったマットブラックが 100 しかなかったんだよ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:29:18.04 ID:G4S6lG6Z.net
コンポ交換は慎重にやれば自分で出来るぞ。

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 01:58:53.88 ID:UM3PlC8N.net
クローズドなレースならともかく、対向車がある公道で視野が極端に狭くなる下ハンに拘るド低脳なんなん?
なんでブラケット持って下るのは自殺行為なんや。意味がわからんわw
下ハンでアホみたいに飛ばすのが、自殺行為ちゃうの?つーか糞迷惑やし。

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:06:21.11 ID:oJcZzhQ2.net
だよなwww

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:17:48.04 ID:jw7Yr3QN.net
>>216
カモ乙

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:33:42.34 ID:ULWx4Lsd.net
大阪弁でしゃべんなクズ

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:48:47.31 ID:zLIctIY4.net
>>221
下りはシタハンの方が安全なんだよ
少しは勉強しろ

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 03:09:52.64 ID:Rly8ixHC.net
105グループセットが5万なら持ち込みと考えると工賃3万取るところもあるだろうな

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 03:47:42.52 ID:UM3PlC8N.net
勉強とかでなくて、公道で走る上で極端に視野が狭くなる事の危険性については何故触れないの?
別に、ブラケットでも十分に効く機材使って安全速度で走ってたら問題無いやろ。
雑誌とかの受け売りだけを盲目的に信じて、自分で考えない事が勉強するって事か?ケースバイケースって、知ってる??
後、何弁で喋ろうがどうでもええやろ。ド低脳だから、そんな事でしか噛みつけないw

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 04:11:41.09 ID:vL8+KuFW.net
コンポ交換ってニマン位が上限だと思ってたが、高い店もあるもんだな
俺は遠くて無理だがカンザキでグループセット買うと工賃が1万だった様な

カンザキのグループセットは20%引きで国内最安値の通販とだと少し高い
でも自分で組めない人には工賃が安いのでかえってお得みたいだね
大阪住みだったら工具買う金と手間を考えて1万なら頼んじゃうな

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 05:42:37.28 ID:pNHBsxGJ.net
105に変えるなら100をヤフオクで売って700買うわ

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 06:02:51.60 ID:O0OV1CCc.net
>>219
わかる。
確かに色は重要だ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 06:15:06.02 ID:spBosa3O.net
コンポにカネかけるなら Di2 だろ。
じゃなければ、ホイールとか軽量化に回す方が ROI は高い。

エントリーバイクなら 8s で十分。
変速比のストレスがイヤなら数千円でスプロケをクロスにすれば解消できる。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 07:11:44.53 ID:YdAIcKsc.net
乗り倒し用にCLARISでいいやと買ったら
レバーがでかいうえに支点が下側すぎて
下ハンでないとまともにブレーキが引けなかった

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 07:26:14.32 ID:zLIctIY4.net
>>227
バカなのか?
シタハンが危険なら禁止されてるよ
危険な場所はスピード落として安全に走るのが普通
シタハンを持つのはスピードをだして走る場合
当然交通量も少なく安全な場所でだろうな
視野が狭くなるのはお前さんが下手くそだからそう感じるだけだよ
坂道を下り時はシタハンが基本だからな
これは交通量関係なくそのほうが安全だからだよ
勉強と練習してから語れ

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:10:41.66 ID:+1oiH9Wa.net
つーか下ハンもって前見れないとか
体硬すぎんだろ

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:07:25.67 ID:oJcZzhQ2.net
下ハン使わないヤツがほとんどと聞くがwww
普段下ハン使わないヤツにまで下り下ハン勧めるのはどーかと思うぞwwwww
普段下ハンのが楽な俺も下り下ハンブレーキはちょっとと思うぞwww
下り下ハンが基本なら俺なら直ぐ慣れるだろうがなwwwwwwwwwwwww

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:23:36.57 ID:HP88bWpP.net
てゆか、下りで下ハンの方、制限速度を守ってますか?

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:34:40.70 ID:vBfc8jim.net
MERIDA新型旗艦ディスクロード、SCULTURA DISCが発表
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/61402

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:38:00.49 ID:aSCb1vt+.net
下ハンにしてサドルにしっかり体重かけ後輪に体重かけないと前輪荷重になりすぎて前転するからやめた方がいいよ
下ハンにすると人体で一番重い頭が低くなり重心が低くなるから安定するよ
ちゃんとロードの乗り方を誰かに教わらないと死ぬよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 14:06:26.31 ID:O/KEYSFv.net
>>237
ヤベほしい。RIDE DISC 7000買おうか悩んでたけどSCULTURA DISC待つしかないな

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 14:22:25.44 ID:ULWx4Lsd.net
>>236
スピード出すために下半握るんじゃねえよにわか

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 16:17:05.91 ID:FjCRnaLy.net
フルクラムレーシングコンプっていうホイールがついていたんだけど、
レーシング7とほぼ同じ性能ってことでOK?
詳しい重量とかってわかる?

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:31:49.85 ID:XOEM34Gf.net
>>237
リアクトにもディスクブレーキ仕様を頼む!

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:32:59.76 ID:N+TBUMHq.net
確か7と5の中間とどこかで見た記憶ある
間違えてたらスマン

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200