2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part24

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:50:53.59 ID:7ErBJqE7.net
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2016年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2016_merida.pdf

>>980あたりで新スレを立てましょう。

前スレ
MERIDA「メリダ」part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453817491/

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:22:32.95 ID:fT2wsycp.net
平坦速いのに山も登れる。そらリアクトの出番多くなるでしょ。
スクルは軽くて硬かったけど、特に進むようには感じなかったな。
リアクトは、実際に乗った人からは非常に評価される機材。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:44:07.12 ID:gIy3Gtkl.net
>>43
スクルトゥーラは軽いのが一番の利点だけど、UCIルールだとどっちにせよ
6.8kgにしないといけないので、軽いという利点は失われる。

スクルトゥーラが活きるのはむしろアマチュアのヒルクライムレース。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:47:09.13 ID:DZC4Wspn.net
まだ山岳ステージがないからだよ
ジロが始まればクライマーはスクル乗るんじゃない
ただメリダは山岳ステージで優勝できる選手がいないから優勝できない
メリダは逃げて勝つパターンだからどうしても一人で走るときに早いリアクトが有利

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:40:39.66 ID:BVVIW7WC.net
リアかフロントの片方だけでいいんだけどサブブレーキってインナーケーブルのモデルにもつくのかな?

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:16:57.91 ID:LGZ0J9qi.net
>> 47
嫁のRIDE410にRL721つけたよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:19:52.39 ID:LGZ0J9qi.net
ごめんアンカーミスった。
>>47
嫁のRIDE410にRL721つけたよ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:20:06.50 ID:TEkZ566h.net
>>48
レバーの型番までありがとう

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 01:12:04.02 ID:VLBERKwk.net
ルイ・コスタとウリッシはスクルトゥーラ使ってるけど
リアクト使ってた時のほうが良いリザルト出してるな

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 06:12:30.19 ID:lhBOBgac.net
ロードバイクコンセルジュの本にはスクルだけが二回載ってたなあ

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:54:58.32 ID:7h2K/F+j.net
スクルの下位グレードについてるmaxxis dolomitesって奴185gってかなり軽いっすね

5000になって劣化してないすか

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:09:54.45 ID:l3q0pxOa.net
>>53
えー?あれそんなに軽いの?
実際計量してみたの?

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:00:18.73 ID:Y8bg3Onw.net
>>35
ありがとう参考になりますわ

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:30:50.33 ID:qPeXZBVg.net
>>53-54
500km 走った後に外したら 実測 232g あったよ。
もち、チューブ(63g)は別だよ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 01:08:56.40 ID:U4Yls3XR.net
スクル4000のインナーケーブルが前後飛び出てきてる...ちょうどディスプレイスタンドにかます位置だからだろうか
このまま走ってたらやばいかな

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 07:18:19.14 ID:OoIWHxGJ.net
>>56
えらくメーカー発表と違うなぁ
チューブは軽いんだね、ありがとう。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:15:40.33 ID:1NtrOGFZ.net
2015 スクル400に6870つけようと画策してるんだけど、内装バッテリーつくと思う?

あ、完全に物欲から来る換装です

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:31:41.52 ID:X5AzeZWd.net
>>56
ありがとうございます、タイヤだけは良いものつけてるんだなと感心してたのに…
まあホイール同様伸びしろがありますね

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:40:08.89 ID:NghCmf0H.net
>>58
すまん、チューブは 83g だった。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 18:43:53.57 ID:DAg864xE.net
>53
それ去年のリアクト400についてて、GP4000S2に変えたとき
ドロミテってこんなクソタイヤだったのか!とびっくりした。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:11:41.20 ID:5MdXZjeh.net
知っている方がいれば教えて下さい。
スク4000のクランクを交換予定なのですがBBは68mmでしょうか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:22:57.79 ID:RjbzUXml.net
2015 Scultura4000に14-28Tのジュニアスプロケ入れたぜ…
嫁さんのダイエット用固定ローラー車をフル5800で組んで
SCULTURAからホイールごと移植して4ヶ月
ホイールがない状態からやっとさよならできたw

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:24:38.31 ID:t7qyEQKf.net
>>63
BSA(68mm)だよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:26:00.69 ID:+IjJIwZx.net
>>63 68mmでオーケー

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:03:06.51 ID:5MdXZjeh.net
>>65
>>66
お二人ともありがとうございます!
マーリンでアルテグラクランクが安くて衝動買いしてしまったので助かりました!

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 08:23:10.24 ID:1EhP6LJj.net
>>62
同じく(笑)

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:34:34.75 ID:bgkM5PRf.net
4月からの通勤用に黒スク100買ったった。おまえらよろしく。

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:40:20.16 ID:HER45xoa.net
宜しく

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:57:58.59 ID:6w/gttEZ.net
うちは自転車通勤NGだからうらやましい

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 01:55:29.05 ID:RJs+q8I6.net
REACTOで遠出、といっても1泊2日の短い日程で往復200キロ程度なんだけど、荷物をどうしようかw
エアロロードって基本キャリアもつけれないけど、みんなどうしてるの?
そもそも、Reactoでこんなことしないのかな、

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 02:20:08.09 ID:HEZNWoK2.net
リアクト400のフレーム&フォーク&シートポストだけの販売やって欲しい
いくら位になるんだろう

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 03:04:58.20 ID:yKfV9RI/.net
その前にCF3のリアクトのフレーム販売復活してくれ
新型になる前はめっちゃ安くかえたんだがなあ〜

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:40:50.52 ID:4womfZKU.net
>>73 >>74
フレームだけで売ってほしいけど、好きな配色でなかったら結局買わないので、
好きな配色の 400, もしくは 4000, 5000 を買って不要なパーツはオクで売ればいい。

2017年モデルでそれをやろうと思ってたら、好きな配色のサイズぴったりのフレーム中古が
入手できることになったので、飛びついた。
2017年モデルで好きな配色が出ないことを祈っている。
出ないとまた飛びついてしまいそう。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 08:54:35.36 ID:gXY6Op9G.net
新城もう自転車乗ってるけど大丈夫なんか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:47:40.79 ID:mzywnXiC.net
大腿骨骨折ってそんな早く治るんか

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 11:44:10.86 ID:Pe9cZF93.net
>>72
ロードバイク全般でいえばアピデュラやレベレイトの大きなサドルバッグ
(Giant から安いのも出ている)かバックパックかな

バックパックは疲れるけど片道100kmぐらいならたぶん問題ない。
大きなサドルバッグは体は楽だけど慣れるまで重心がずれるのが気になるのと
食事とかの時に取り外したり、荷物を取り出す時が少し面倒

ブルベの人とかの blog 読めば参考になると思うけど、なんにせよ重要なのは
どれだけ無駄なものを持っていかずに荷物を減らせるかだと思う。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:23:41.94 ID:hsUQJANN.net
宿が決まっているなら先に郵送
帰りも郵送だろうな

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:27:04.21 ID:hsUQJANN.net
ブルベの人たちは走り続けるのが前提だからあまり参考にならないよ
オートリーブのLサイズのサドルバッグでだいたいすませる
バックパックは春秋ならいいけど真夏は暑くてしんどいよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 17:29:48.11 ID:ZbDzV6Cv.net
>>36
9月に自転車アニメ始まるからタイミング見て誘えば来るかもしれない

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:06:05.18 ID:hsKiJRK6.net
10月の間違いだった

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:18:57.06 ID:bd+1KOg5.net
おれも郵送やな。ロードなんて軽装で乗るものであって、大荷物担いで楽しいか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:37:44.45 ID:BSQn884e.net
ブルベを全部一緒くたにするなよ
寒暖の差や悪天候があれば状況に応じたウェアを用意するし
輪行袋も持つ人も多いと思うが
これらはこだわるなら小さく畳めるものが市販されてる
400kmまでは基本軽装でも走れる

それ以上は着替えをする人が増えると思う
これも宿に送っとく&家に送り返す
でかい郵便局のゆうゆう窓口に局留めで送る
コインランドリー使用で着替えは持たない
などで対応可能

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:54:39.79 ID:pnzjnR5n.net
なんで200キロの話しているのに400キロの話するのか意味不明なやつ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:53:37.65 ID:Si97kv36.net
>>85
400キロまでなら軽装で問題ないって話で別に400キロ走るための話じゃないだろ

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:41:32.56 ID:yuHkUlh3.net
400km程度までなら(1日で走れるから)軽装でも可能
着替えるならたとえそれ以下でも
工夫するか替えのウェアを持参する必要がある

自分とちょっとでも違うケースだと参考にできないのかな

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:37:26.35 ID:BgCOm3LD.net
>>62
>>68
どんな違いがあったのか感想教えて。
タイヤ替えようと思ってて。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:32:05.07 ID:T6az+eno.net
>>88
自分が換えたのは Extenza R1X だけど、本当に全然違う。
路面の凸凹がダイレクトに伝わらなくなった。
あと、軽い。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:35:56.18 ID:eQJL53J7.net
ride4000の入荷連絡きたあああ
初ロードだけどよろしク

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:10:01.78 ID:84V2QwjW.net
>>90
おめ
いい季節に始めたな
これから速く走れるようになる為に苦悩しまくるといいぞ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:33:54.24 ID:2dN1cT7w.net
>>90
おめでとう!
いい色買ったね

ちなみにride4000ということは去年モデルかな?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:00:29.23 ID:j3AmHFl9.net
再来週、静岡に行く予定なので前哨戦?として箱根登って来た。
箱根登るの大学院の頃以来。

以外と交通量多くて、ビックリ。
(ヤビツの方が、登るのにはいいな。)

帰りは、強風(ずっと向かい風w)で、ヘロヘロ。

http://imgur.com/27Zkgc6

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:29:56.87 ID:ukIs4xoB.net
>>93
箱根って登れる脚があってもコーナーのパターンがずっと一緒だから飽きないか?
朝早く等でなければ観光バスとかも走ってて嫌だな

95 :62:2016/04/01(金) 23:18:59.44 ID:VgiyPdpI.net
>88
俺も>89が書いているように、橋を渡る際に継ぎ目の凹凸の衝撃が全然違うと感じた。
なんというか値段も高い分、全てにおいて上。比較のしようが無い。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 06:12:11.22 ID:GvFBdEHd.net
>>93
それSサイズのリアクト?
箱根は車でいったことあるけど
あそこの交通量とえらい長ったらしい登りを考えると
自転車で登りに行くところではないなw ヤビツのちょうど良さはすばらしい

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 06:44:12.24 ID:TznIv3Mp.net
RIDE400のブレーキが弱いので交換しようと思うのですがキャリパーとシューどちらを交換すればよいでしょうか
ほぼ知識がないのでアサヒに持ち込む予定です

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:40:34.45 ID:1EwSo0pK.net
>>97
>>2に書いてあるとおりだよ。
予算があればキャリパーごと交換。なければシューだけでもかなり改善するよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 08:39:46.99 ID:TznIv3Mp.net
>>98
テンプレートにあったんですね。ありがとうございます
長くなる乗るつもりですけどまずはシュー変えに今日店行って来ます

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:07:38.30 ID:AC4Qf9uP.net
>>>>

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:08:33.72 ID:AC4Qf9uP.net
>>94
説明が悪くて、スマソ。

再来週、自宅から静岡駅まで行く予定。
R1、箱根越えしか道を知らないので。
(R246は通りたくない)
今年になってから、自宅-ヤビツ折り返しの130kmしか走って無かったので、足慣らしが目的。
(とは言っても、風祭(ローソン)ー最高地点までは、ガチで走った(つもりw)。)

>>96
サイズはxs。自分は身長167cm。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 11:08:20.94 ID:TznIv3Mp.net
ブレーキシュー前輪だけ交換してきました
心持ち効きが良くなった気がしますがもうちょっと乗ってみてからキャリパー交換もしようと思います
しかし自転車の部品や工賃って安いんですね。バイクなら樋口か諭吉ぐらいいくのに…

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 11:55:49.06 ID:hrXcyn3B.net
はじめはブレーキ変えるつもりなかったけどヒルクライムの下りを経験してから変えようと思ったよ
105に変えたけど安心感は違うな
シューだけの問題なのか本体の剛性なのかはよくわからないな
交換したときに思ったけど純正でついてるのも割りとしっかりしてるかなと

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 12:19:09.75 ID:QTL3Iy+n.net
>>102
たかがブレーキシュー交換の部品代と工賃だけで自転車全般の部品、工賃を分かった気になるのよろしくない

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 12:42:08.55 ID:y5DjeelK.net
>>103
最初にシュー換えて、その後アルテに換えたから分かるけど、キャリパーの性能差も感じられるよ。シューの差の方が大きいけど。
あと、リム換えても変わる。

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 13:16:20.04 ID:1EwSo0pK.net
>>102
行動はやいね!
ブレーキシューもグレープフルーツ色々あるけどr55c4とかに変えた?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 13:22:10.50 ID:iYS7YowF.net
グレードが予測変換でグレープフルーツになったとエスパー

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:14:14.39 ID:GvFBdEHd.net
>>101
XSか、やっぱSじゃないとちょっとトップチューブ下がるのね

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:25:47.09 ID:1EwSo0pK.net
>>107
正解です!
iPhoneからAndroidに変えたら微妙に反応する場所が違ってよく間違える(^^;)

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 15:31:46.52 ID:HK8FDfbV.net
>102
俺もバイク(今も125ccと1000cc保有)から自転車なので同じ事思った。

が、REACTO TEAM-Eに乗り換えた結果、パーツ代は自転車も高いなw
今乗ってるZ1000の方が総額安くなっちまった…。工賃はバイクより安いと思う。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:56:15.98 ID:dzItzbzx.net
リアクトがディスクブレーキ採用したら本気出す

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 19:11:25.83 ID:e1t1qyZp.net
>>110
俺はチャリの工賃のが高い気がするな

250ccマルチのクランク、スプロケ、Oリング付きチェーン交換
部品代込みで3万でこぼこで工賃は数千円だったと記憶
チャリで同じ工程なら確かもっと高いと思う

チャリもシュー交換程度なら安いが、それならバイクもブレーキパッド交換の工賃と比較しないとな
バイクだとブレーキのエア抜きも必要だから、その面倒も含めて工賃の比較するべき


ちなみリアホイールのみの交換では店の工賃表を見たら安いであろう、あさひでも工賃のみで3000円弱、ヨドバシだと4000円弱
2店とも税抜き表示なら更に消費税
自分でも簡単に出来る作業内容にしては凄く高いと思う 

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 20:22:02.43 ID:WUCWdzHx.net
チャリのメンテなんか自分でできるしな
自分でできることを職人にやらすんだから高いって言えば高い

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:19:57.48 ID:GvFBdEHd.net
ほんとにすごい人がやると
値段相応の仕事をするが、そういう人って大抵
あんまり工賃高くねえんだよな

なぜなら仕事が速いので数受けられるから
値段が高いっつーのはメンテの依頼を数多く
受けられないということでもある

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:21:36.33 ID:31TWAC4G.net
バイク事情知らずにIYHスレみたらほとんどローンとセットなことに驚いた。しかも二重に組んでるのも多いみたいだった。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:24:00.75 ID:keKKFbHC.net
ヨドバシは15分単位で540円の工賃と店員が言っていた
リアホイール交換が4千円弱なら105分=1時間45分の計算

自分でやると解るが、リアホイールを外す
タイヤとチューブとスプロケを新しいホイールに付け替える
付け替えたホイールをセットする
不慣れな初心者でもそんなに時間はかからない

何が問題かと言うとホイールを車体から外す作業が1工程とする
その作業で時間が10数分あまっても540円
次の作業工程開始でまた工賃を付け足して540円
時間あまっても、これも次の作業に入る時に切り替わる
正にボッタクリの計算方法

やろうと思えば素人でも工具さえあれば出来る簡単な作業
だが、おばちゃん等の無知な簡単な部品交換も自分では出来ない人を狙って儲ける
その為に汚い計算で高くしていると云うのが正解だと思う 

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:50:54.46 ID:kO1Jstr+.net
1時間あたりの人件費を5.000〜6.000円で考えて
それを作業時間で割ってカウントするといいと思うよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:52:47.54 ID:kO1Jstr+.net
パンク修理はシティ車の後輪だと15分位の作業として工賃設定(1.500円位)してる
500円ってのは別の所で儲けないと収支が合わなくなっちゃうね
それも客が引っ切り無しに訪れての場合以外は空白時間ができるし

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 01:09:59.78 ID:r7KLLldn.net
>>116
> だが、おばちゃん等の無知な簡単な部品交換も自分では出来ない人を狙って儲ける
> その為に汚い計算で高くしていると云うのが正解だと思う 

おばちゃんたちは自分でやりたくないから金払っていて、
そういう人からお金もらうのが商売なんですけどね。

「ぼったくり」なら、良心的な自転車屋が適正価格で商売したらいいんじゃない?
そうしたら「ぼったくり」の所も値段を下げざるを得ないよね。

なお >>116 に対するイヤミで書いてるので誤解無きよう。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 01:20:08.95 ID:O0YltdCr.net
工具があればって書いてるけど、工具そろえるのもそれを使える状態にしておくのも
料金に含まれてると考えるべきだろ。
正直、それにしては安すぎると思うけどな

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 01:58:28.06 ID:k5qI+LRg.net
>>120
工具どころか空気入れ持ってない人が結構いるんだなって最近驚いた。
自転車屋にクロスで来て、コンプレッサーの英式バルブ用で入れようとしてた。
で、仏式バルブのポンプ渡されてたけど使い方が分からない。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 09:27:13.63 ID:UtEeCD4s.net
初めてのクロス購入だとしても、それは普通買ったチャリ屋が説明してやる内容なんだがな。話も聞かずにでてきたのかね

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 10:46:27.34 ID:k5qI+LRg.net
その店はその人(大学生かな)が買った店じゃないけどきっちり仏式の使い方説明してたよ。
>それは普通買ったチャリ屋が説明してやる内容なんだがな
ん〜、なので毎回自転車屋で入れてもらってるんじゃない?って話を店の人としたね。
もっとも、普段は英式アダプター付けて入れてるのかもしれないけど。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:42:03.84 ID:HQE80oHG.net
恐らく通販かヤフオクで買ったんだろうなw

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:45:16.03 ID:e7FO3VtY.net
700cに乗っててフロアポンプ持ってないとか、頭おかしい。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:48:32.25 ID:HrClaKtU.net
世の中には信じられないくらいの非常識な自己本位な奴がいるからな
店も大変だよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:47:13.82 ID:5J1gSP8Q.net
つい先日SCULTURA 700 サイズ47納車しました。よろしくおねがいします。初ロードです。
インナーパンツ履いてるんですけどタマキン痛くなりますねえやっぱり。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 00:58:40.47 ID:4tFuzNwi.net
>>111
フランドルではスクルトゥーラはディスクだよ
http://i.imgur.com/NbSK1f5.jpg

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 01:03:57.60 ID:K6gDdUDE.net
BB下にしたり、ディスクにしたりと忙しいな

望んでいるのは普通のキャリパーブレーキという人も少なくなさそうだけど

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 01:33:29.74 ID:uKayBA9i.net
リアクト400のBB規格ってわかる人いる?

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 02:15:09.48 ID:zmXdQ2on.net
>>127
丁度シクロワイアードで紹介されてるわね、おめでとう

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 10:48:21.46 ID:mltLA8fo.net
>>131
> 総じてSCULTRA700は、同価格帯のエントリーグレードのカーボンを買うのであれば、
>こちらを購入した方がよいと思わせてくれるだけの、魅力的な1台です。

スク3000涙目

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 15:04:56.90 ID:oRozTIhD.net
>>130
BSAだよ。
シマノのクランクに変えるのなら
http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SM-BB9000-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8-TL-FC24/dp/B0098FGAUM
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CABINCY/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0098FGAUM&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1BP5SQGEVPPNM8N403FW
なんかが使える。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


134 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:27:59.87 ID:v3YYuWkT.net
店員に聞いたらJISだって言われたけど。
ホローテック付けられる奴。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:58:30.22 ID:wpHXA4SN.net
>>132
何も付け足さないなら、そうだとしか言いようがないな
安いフルカーボンてパーツショボくして安くしてるわけだし

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:13:43.13 ID:0QlfNglx.net
>>133
>>134
ありがとう
どのみち圧入じゃないなら安心して購入候補に入れられるw

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:14:14.03 ID:d7Y1Tu4U.net
>>127
タマキンが痛くなるのは、乗り方が悪い。
普通はケツが痛くなる。

背筋伸ばしすぎでは?
背中は自然な感じで丸くするのが良い。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:18:47.45 ID:iUp0YrqO.net
>>127 おま俺
同じく初ロードでスク700(ポリッシュ)の47を3月末に納車。
ようやく昨日初乗りできた。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:29:42.35 ID:hd91kAMu.net
>>137
なりますかね?って聞いてるだけだろ
なるかどうかも本人は分かっていない
そもそも、どんな乗り方しても玉金圧迫なんかされねえだろw

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:45:12.48 ID:B5feRg+D.net
>>137
確かに背筋伸ばして床オナするときみたいな感じで座っていたかもしれません。
ご助言ありがとうございます!
>>138
おお僕もポリッシュです!700いいですよねー
最初はFOCUSのバイクにしようかと思っていたんですけど、
あっちは同価格帯でティアグラ+テクトロブレーキ組みのような感じでしたのでついこっちに手が・・・。
>>139
いえ、なるって書きました。本当に痛いんですよ・・・。
床オナライド矯正してしばらく様子見てみます。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:46:36.60 ID:v3YYuWkT.net
>>136
てか、BBではBSAとJISとISOは一緒なんだな、ググったけど。

他分野でも面倒だからISOに統一して欲しい…して欲しくない?

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:04:08.60 ID:Ohx+Nj+N.net
>>140
サドルの角度を前下りにしてみて、それで改善されたらサドル位置も前にする。
それでもいまいちなら、ステムを短いのに交換。
穴あきサドルも効果あるかもしれない。サドルをレンタルしてくれるショップもあるから、借りてみるのも手。

143 :139:2016/04/05(火) 06:12:31.32 ID:TK9A2nyK.net
>>140
あ、ゴメン読み間違えてた
玉じゃなくて会陰部でなくて?
玉が挟み込まれたら悶絶して動けんじゃろうに・・・

多分サドルの形が合ってないな
あとステムが短すぎるとかえってサドルに荷重が寄りやすいので
敢えて伸ばすのも有りかもしれん

短くしても今度はケツが痛いとか、ままならぬものなのだよw

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200