2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part24

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:50:53.59 ID:7ErBJqE7.net
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2016年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2016_merida.pdf

>>980あたりで新スレを立てましょう。

前スレ
MERIDA「メリダ」part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453817491/

506 :497:2016/05/02(月) 08:10:51.94 ID:k9lX3bMp.net
調整してるんだけどなー
変速も一通り問題ないし乗ってると気にならないから慣れればいいだけなんだけど

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:46:54.62 ID:wk3LktZr.net
11sだけなら、ロー側調整ボルトで少しだけホイール側にふってやれば直ったりしないかな?
手でゆっくり回してスプロケ、チェーン、プーリーの流れをよく確認するとよいかもしれません

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 09:01:29.58 ID:pS0TkCHl.net
>>499
> 限界までワイヤー貼っても擦ってるし、
で気になったんだけど、フロントディレーラーの上限を調整しても駄目なのかな?
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html#FD-outer
当然調整している、というのならごめん。

上の方にリアディレーラーのアニメーションがあるけど、これで自分は完全に理解できた。

あと、自分はアウタートップやその付近にして音が気になるときは、走りながらでもハンドル付近にある調整ツマミを回してる。

>>506
こっちは何が起きているのか、まるで想像できない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


509 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:44:50.77 ID:wk3LktZr.net
>>499
念のための確認だけどシマノのFDマニュアルに書いてあるトップ側のトリム調整した状態であたってるということ?

ここら辺とか参考になるかな
http://nezumi-ya.net/process/page.cgi?id=fdtr

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 15:48:25.52 ID:52fXDZ0T.net
6800でアウタートップ、インナーローでフロントディレーラーに当たる
トリム調整でもう一段階右寄り、左寄りさせると当たらなくなるのでそういうものだろうと納得した元2300乗りの俺

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 04:52:23.47 ID:hl3PxGaV.net
tfs200mdを買おうと思ってるのですが、詳しい人の意見が聞きたいです。
マウンテンバイクは前に乗ってました。
最近はクロスバイクが欲しいなと思い、ある程度かっこよくてディスクブレーキのモデルを探していたら、メリダのtfs200mdを見つけました。
ホントは2015年モデルの青が欲しかったのですが、どこに問い合わせをしてももう販売していないようなので、諦めて2016年モデルにしようか悩んでいます。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:58:52.49 ID:KQYnQRSD.net
そうですか

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:20:21.41 ID:98wEWcJ4.net
草じゃねえだろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:59:30.78 ID:qt8EscZO.net
2015の青と2016の青 どう違うの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 15:43:43.70 ID:HIq6LQzQ.net
REACTO完成車のホイールって3kg弱あるらしいな。鉄下駄すぎるだろ…

RIDEみたいにフルクラム履かせろっての

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:27:19.70 ID:iCEix2FC.net
>>515
どうせ買い直すものだから、極力安いのついていた方が有り難いと思う。

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:57:45.84 ID:l+9C5Nbz.net
https://youtu.be/EH7PbIhI73E
すごい

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:23:25.67 ID:qt8EscZO.net
カメラがぶらぶら動いて、よっちゃいそう。

519 :499:2016/05/04(水) 00:06:16.27 ID:qqXRtzjJ.net
レスありがとう。
アホの俺が無い知恵しぼっていろいろ参考にして調整してみたが
なんか以前よりガタガタになっちまったわ。ホント才能ねーわ。
リアクト買った店に調整頼んで、もう以前の10〜11sでチェーン擦りでも
我慢するわ。仕方ない。

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:51:51.87 ID:7ZnZB/Cm.net
もう最初からフレーム売ってくれよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:57:33.76 ID:dosgL+Du.net
>>519
FDの調整だよね?
もう諦めたならこれ以上は何も言わないが、シマノのディーラーマニュアルをみて最初から順番にやれば大丈夫だと思うよ
トップからロートリムまで4回シフトできるが、トップトリムの状態でケーブルアジャスターを動かして調整しろとマニュアルのp14に書いてある

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:21:16.68 ID:s9pxxGOZ.net
>>515
フロント1200g、リア1400g

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 17:03:40.20 ID:UxeBw8OA.net
>>515
前後セット5000円で売ってください

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:24:01.60 ID:PdVYQfls.net
スク4000のボトル取り付けネジって何所に売ってる?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:03:39.24 ID:DiMaKzwg.net
純正品はメリダ取扱店じゃないかね
ボトルケージの方の付属品になってることもあったはず
ホムセンでも買えるが強度等が純正と同等とは限らない
ただしボトルケージ取り付けネジなら神経質にならんでも大丈夫だろう

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:10:49.78 ID:PdVYQfls.net
>>525
ありがとう
エリートのカスタムプロなんだけどネジ山が経年劣化で六角レンチがなめちゃうのでホムセンで専用のレンチ買うかな

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:12:07.81 ID:8JsyM1i7.net
輪行ガンガン、ロングライドガンガンで傷何ぞ気にしねえ!

ってのなら、やはりRIDE400オススメ?

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:19:53.06 ID:4lHONJRg.net
>>515
RIDEの純正フルクラムって鉄下駄じゃないの?。
FDの接触に悩んでる方って結構多いんだね。
俺の2015モデルのRIDE400も買った時から9-11速位で僅かにこすってる(汗)。メカ音痴&ぐずなんで今まで放っておいたけど、買った店に調整してもらおうかな、田舎なんでアサヒだけど。
前にそのアサヒで買ったクロスバイクのFDもこすってた、バイト君が組み立てるのはやはりなんだろうな。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:22:59.43 ID:4lHONJRg.net
俺はride400は傷つかないよう気を付けてるけど・・・、物を大事にする方なんで。
ホワイトなんで磨いてたりする。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:53:41.09 ID:4lHONJRg.net
俺はride400は傷つかないよう気を付けてるけど・・・、物を大事にする方なんで。
ホワイトなんで磨いてたりする。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:59:32.47 ID:4lHONJRg.net
アップロードがなかなか上手くいかなくて2連投してしまった、すまん。
少し上の方にride400のフルクラムってあったが、鉄下駄じゃないの?。
俺のも買った時からFDアウターでリヤ8-11速で僅かにチェーンすってる、田舎なんでなんだが、バイト君が組み立てるアサヒしか店の選択無かったんで・・・。前に買ったクロスバイクもこすってたな(汗)。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:04:55.66 ID:Xi7PipYo.net
RIDE400のフルクラム、こないだ量ってもらったらタイヤとクイック無しで前が約800g、後が約1000gだった

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:07:18.36 ID:mWPmfafX.net
>>531
ride400に付いてるフルクラムは1892g
REACTOのほうが1kg近く重い

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:38:20.73 ID:w7h5CcV9.net
>>528
俺、リアクト5000買ったショップの店主がいくら調整してもFD 擦るんで
今度近所のあさひに持っていこうかとさえ思ってるわ...。
そこのあさひならFD 調整はバッチリやってくれるからなあ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:50:29.51 ID:jYf9dRu7.net
ride80だけはダメな子なん?
軽いホイール履かせたりレース出たりには向かないフレームなん?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 01:04:15.38 ID:YuwAOGH8.net
>>535
レースは微妙だけど悪くはないぞ

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:29:57.94 ID:jmaDibKb.net
スク3000なんだけど、Rブレーキかけるときにフレームの中からキュッキュと擦るような音がする。
フレーム内蔵ってそんなものなのかな?
解決法あったら教えてほしい。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:05:10.41 ID:Sf/b8Z6x.net
あさひとコラボのRide150なんての売ってるんだな

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:20:23.04 ID:EJIKN8Mc.net
>>528
組み方ダメだといくら調整してもダメだもんな。ソースは俺が買ったスク3000

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:54:28.10 ID:JTMSJjRk.net
>>533
一般的な完成車についてるホイールって重さどんなもんなんだろうね。

REACTOはともかく

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:07:55.84 ID:ZBZrxv4M.net
>>540
一般的と言ってもピンキリだが
コンポが105以下ならほとんどの場合RS010,RS11,R501などが付いてれば良いほう
RACING SPORTもほぼ流通してない完成車付属用で
それらのシマノホイールと同等かそれ未満の性能だろ

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:19:56.70 ID:Orf4rciG.net
rs21ついてれば十分じゃね
優秀らしいし

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:50:14.86 ID:4u5g/nEI.net
いつものコースでラックにMERIDAが2台かけてあるのを見かけるのだが
この前始めて目の前を走っていくのを見たらカップルでしたよ。
いいなぁ〜

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:04:30.89 ID:va0MUwsY.net
カップルで同じ趣味すると合わせるのは男性かなと
下心ない限りカップルで趣味するメリットは無さそうに思う

女性がアスリートでない限り足手まといになりやすい
スキースノボしかり

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:47:58.60 ID:CcIsKera.net
この間 とあるイベントで遅刻して2時間遅れでスタートしたら
前に走ってるカップル
よく見たら俺より短い80Km組 先に行かせてもらい第一エイドに行ったら
カップルが着いてた。
回収車に前を牽いてもらい35Km〜40kmで、第三エイド手前までまで連れてってもらった。
後で聞いたら夫婦だってよ、うらやましいより妬ましい。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:08:33.60 ID:GTzid04m.net
メリダは?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 00:21:57.37 ID:GvuKj+5Q.net
俺SCULTURA4000、嫁はFondriestのフレームで11速フラバを組んだ
小遣い貯めてRIDE3100を買ってあげたいが時間かかりそう

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:15:45.61 ID:wcYCX9l4.net
初ロード スク100 のこれまでの部品交換

105 前後ブレーキ : Y 8,000
Zonda : Y 35,500
Cont GP 4000 x 2 : Y 8,000
SELLE ITALIA : Y6,000
無名カーボンシートポスト : Y 4,000
無名カーボンハンドル : Y 5,000
KMC X9L : Y 2,600
12-25 スプロケ : Y 2500 + 工具 Y2,000
バーテープ : 1,500

あとは ホローテックのクランクセットで終わりの予定

400 どころか 700 買える投資額だ。
100 オリジナルとは全く別物に変化したうえに
交換後の体感&実測差異は感動ものなので、後悔はない。

・・・ことにしておきたい。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 12:02:17.46 ID:E9iGhfbn.net
あるある

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:21:42.59 ID:qxFpJoYM.net
>>548
スク3000に買い換えたとしてもホイール、ブレーキ、サドルとかはそのまま利用できるから別に無駄な投資ではないんじゃない?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:21:52.65 ID:VK8GGXBv.net
ほら、カラーリングが気に入ったとかさ!

ところで何色?

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:23:40.57 ID:qxFpJoYM.net
スク3000はカーボンバイクとかに変えてもって意味です

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:26:57.63 ID:FuXywMpo.net
次はフレーム買い

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:01:35.05 ID:OR120dWW.net
>>546
その2人がメリダ スクル系だった たぶん 2015モデル

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:49:58.45 ID:Mu15SK9n.net
自分のSCULTURA400は、元の部品はシートポストしか残ってない。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:29:45.08 ID:EvzApcq6.net
TFS200MDにチェーンケースつけた
チョー便利(^^)
http://i.imgur.com/4PxVJlv.jpg

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:39:11.91 ID:g3ezXEYm.net
>>556
色々やり過ぎな感じはするけど便利そうね

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:23:10.89 ID:yuG3zNH4.net
>>556
さすべえ付けたら完璧

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:33:02.33 ID:0AFtZqfa.net
普段乗りなら悪くないかな〜

個人的には、後ろのカゴはいらないけど。

これ、ハブダイナモ?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:40:15.57 ID:n11DqRIv.net
>>557
雪以外は活動できて便利

>>558
たぶん無理

>>559
後ろカゴは取り外せる
野菜とかたくさん運べて便利だから付けっぱなしだけどね
あとハブダイナモ正解

561 :559:2016/05/07(土) 19:56:21.30 ID:0AFtZqfa.net
TFS200MD について調べてたら値段的に普段乗りに良さそうだと感じてきた。

>>556
これ、リヤブレーキは変更したの?
軽く検索する限りデフォはディスクブレーキだよね。
ブレーキ位置も普通と違うし(キャリアの関係?それとも好み?)。
ディスクはフロントだけでいいと思ってる人なのですごく参考になる。
後ろはホイールも手組だし、色々こだわりを感じるなw

それ以外に、泥除けはオプションで見当たらなかったけど専用品ではないのかな。
あとは、普段乗り(=街乗り)だとフロントシングルで良い気がするけどその辺どうでしょう。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:36:09.57 ID:n11DqRIv.net
>>561
ブレーキは最初のテクトロの効きが悪いのとキーキーうるさいので買って速攻でBB7に替えました
そのときにもこのスレにも書いたなあ……
うるさくないし雨でも制動できる
200MDの必須改造だと思いますねん
ついでブレーキレバーをAlivioに替えた
それはJensonUSAで特価だったという理由で……
リアホイールは会社帰りに壊れたから仕方なくタキザワに頼んだだけでこだわりはあんまりないです
泥除けはフリンガーの汎用品っす

前カゴやサークル錠などの純正オプション類は↓参照
http://www.merida.jp/archive/merida_2012/lineup/cross_bike/crossway_tfs_200md.html

2012年頃のメリダは割とやる気があって、女性向けのラインナップとかもあったけど、
今じゃオプションすら満足に書いてない有様

あと街乗りはフロントシングルで十分ですよ
リアをワイドレシオにすれば不便は感じないです

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:08:43.87 ID:g3ezXEYm.net
>>561
リヤブレーキって多分それサークル錠だよね

564 :559:2016/05/07(土) 21:47:18.43 ID:0AFtZqfa.net
>>563
なるほど!
恥ずかしい(´・ω・`)

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:56:13.12 ID:tSIrwVvU.net
微笑ましい流れだな

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 07:52:59.82 ID:DLte5zQL.net
嫉妬するピチパン

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:09:59.57 ID:jsixEcNy.net
Jスポのジロ、CM入れてるのね
ロードバイクメーカーのCMって珍しいと思うけど
ガッツリ売る気マンマンなんだな

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:55:07.76 ID:SY+dmJ+T.net
ここまでやるならもう原付かママチャリでよくね・・・

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:48:22.02 ID:E78Yw313.net
>>556
かっこいいと思う

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:07:11.68 ID:rHWig8LC.net
>>569
どもです
自転車通勤における便利さを追求してます

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:37:30.47 ID:GIAa3idT.net
>>570
総額いくらくらいかかってるの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:56:15.35 ID:7KBRBSWK.net
大阪のウエムラサイクル行ってきたんだが
2015らしいSCULTURA4000が13万位で売られていたわ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:18:06.80 ID:yfb96ssR.net
電動シフト ベルトドライブ ディスク化 電動アシストにすれば完璧だな

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:44:58.99 ID:cmRVds9w.net
最近本当メリダ多いな
特にガキが

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:59:01.82 ID:uBPJzN8r.net
コ・ス・パ()がいいんだろうなぁ、実際良いしね。
同じカネを出すならワンランク上の装備をしたモデルに乗ることができるし。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:03:47.15 ID:ChXZnoLz.net
>>575
コ・ス・パ()←これなに?

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:07:13.20 ID:TA730DZA.net
>>576
コスパって言葉を皮肉りたいんじゃね?
ただ自分でもコスパいいこと認めてるし一体コスパの何が嫌で皮肉りたいのかわからんが

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:11:39.02 ID:uBPJzN8r.net
>>577
コスパにこだわる人が多すぎるよなぁって思ってね

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 01:25:36.98 ID:jU7UPltP.net
>>578
若者や子どもたちの保護者がコスパにこだわるのは
当たり前のことやで

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:17:51.74 ID:66FFhuHT.net
メリダが売れまくればバカ高い他のメーカーも値下げするだろう

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:18:40.00 ID:EIRyfYes.net
自転車買い換え検討しててたまたまこのスレもみて
安いんならと調べたら別に安くないじゃーん

5万クラスの安いヤツはやっぱりターニーだしさー

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:37:34.83 ID:n3OKMiwg.net
リアクトのミドルクラスのは結構値引きされてるのよく聞くね
やっぱエアロっぽいのは抵抗あるんだろうか

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:53:57.57 ID:TbxBq96v.net
ターニーがどうとかほざいてるのって、どうせミーハーなピチパンだろ
評価基準が価格だけ
その手合いはイタリアのお高いブランドでもローンで買って使ってろよw

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:16:23.25 ID:Iy/rQv2u.net
相対的な安さで話しをしてる人と
絶対的な安さを欲する人の話は噛み合わない

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:18:08.62 ID:8KmH1DfC.net
リアクトほしくなってきた

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:33:59.95 ID:uI0nriXo.net
>>574
アルミモデルがノーヘル糞ガキに大人気だな

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 14:42:03.94 ID:TV4FWorT.net
エントリー以外はコンポグレード下げないでくれ
チームカラーのフルアルテモデルを増やして

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:22:14.77 ID:n3OKMiwg.net
ワイヤー類かなり安いの使ってそう

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 13:17:50.50 ID:WwkToxI4.net
アルミのリアクトだけど
ケーブルをデュラエースにしたら引きが全然違ったわ(笑)すんげー軽くなってビックリした

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 14:24:05.35 ID:4liCI+2J.net
http://cyclist.sanspo.com/251382
業界の犬だな

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 14:56:33.47 ID:a9xqdKMI.net
今までライド80に、アキワールドのリアキャリア

http://www.amazon.co.jp/dp/B00PHASUSC

これつけてたんだけど、
リアバッグ・シートバッグで探してた時に、ミノウラ RC-1000

http://www.amazon.co.jp/dp/B00NAKJN1Y/

これが気になってしまった。

アキワールドのリアキャリアも悪くはないけど、付属の養生ゴムだけだと
クイックリリース部がゴムに食い込んでシートステーの塗装はげてたので
使用済みタイヤチューブを複数あてることで処理。

RC1000専用のパニアバッグもあるようで。。。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00NAKJOBI/

結構気になってる( ゚д゚ )

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:06:30.13 ID:t9fpuLxG.net
お話し中、申し訳ありません
ロードバイクを始めようと考えています
Scultura700とScultura4000で検討しており
後者にした際は1ブレーキ交換を考えています
後々レース出場を考えるにはどちらの方が
よろしいでしょうか。お力お添え願います

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:27:53.83 ID:ZhsRLzFr.net
>>592
スク4000のってますよ!
まだ店頭などで在庫があるのであればカーボンだし4000のがいいと思います

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:35:28.09 ID:3Fnat00w.net
>>592
4000黒緑 前後ブレーキと前後ホイール交換必須 クランク交換もオススメ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:43:37.73 ID:GOoD3Kv0.net
>>592
むしろレースならアルミの700をお勧めします
初期投資以外、どこまで払えるかにもよるけど

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:57:41.43 ID:t9fpuLxG.net
>>593
ご回答ありがとうございます!
4000の場合は知り合いから
ほぼ未使用品の物を安価で
回して頂けるそうでアルミにするか
カーボンにするかで非常に迷ってます
カラーは700のポリッシュクリヤーが
非常に好みなのですが...
塗装の見栄えや使用感は素材によって
異なってきますか?
>>594
御丁寧にありがとうございます。
自身やブレーキだけでなく
その他も尽力していこうと思います

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:00:21.89 ID:t9fpuLxG.net
>>595
初期投資金は20万程度です
他は翌月より3万程度当てられます
2016年版のScultura700と2015年版の
Scultura4000の違いは約100gと
されていますがカーボンとアルミでは
どのように違いが出てくるのか
ご教示願えませんか?何度も質問すみません

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:13:17.32 ID:t9fpuLxG.net
補足として700も4000も
同価格帯で提供頂けるそうです
後々カスタマイズするにあたって
投資金額が抑えられる方を
選ぼうと思っています
大差がない様であれば700にしようかと

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:41:22.06 ID:ZhsRLzFr.net
700はホイールが最初からそこそこのがついている。確か1700グラム台だった気がする。4000のは2000グラム台なのでその分重いですね。
そういう意味で初期投資が少ないのは700ですが、ホイールはすぐ変えたくなるパーツでもあり悩ましいですね
最終的には自分が好きな色っていうのがいいのかもしれません。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:52:40.62 ID:d08ABcXB.net
Team 以外のカーボンはラグジュアリー仕様。
レース考えてるなら 4000 のカーボンじゃなくアルミのほうが効率は良いと思う。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:28:52.15 ID:t9fpuLxG.net
御親切にありがとうございます
ホイールだけで300gの違いですか
自身の減量を図りつつ換装していく
楽しみがありそうなので4000も捨て難い...
失礼ですが、なぜレースである場合において
カーボンよりアルミの方がいいのですか?
強度があって軽い方が良さそうに見えます
Team以降のカーボンでないと700の
アルミに勝る事は出来ないのでしょうか
それとも諸々のパーツを総体的に見て、
効率的であると判断されたのでしょうか

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:28:57.82 ID:eqaGLCKO.net
ride400のユーチューバーもすごいことをしてるし、自分が好きな方でいいと思う。ホイールとかは必要になったらいいやつにすればいい

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:39:03.61 ID:t9fpuLxG.net
>>602
仰った通り見た目やこだわりも捨てません
機材より自身を鍛える事が先決である事も
十分承知しております。然し、その上で
Scultura700と4000が同等に魅力を感じ
困っていた次第です。皆様のおかげで
疑問がだいぶ解けてきましたので
上記した質問で最終にし、判断します。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:42:13.31 ID:qhPdSnz3.net
4000が良いなら4000にすれば良いのに。

ちゃんと乗れる脚力がありゃ700だってカーボンに勝てるが
今のID:t9fpuLxGじゃ何乗ったって勝てないわ。

乗ってる人次第だからどっちでもいいから好きな方買いな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:49:23.54 ID:qUuFRODK.net
乗ってる方次第って極論にも程があると思うが、機材の差や乗り心地の好み色々あるだろうに…
>今のID:t9fpuLxGじゃ何乗ったって勝てないわ。
意味のない煽りする程むかつくのか?これ
ただの初心者で何もわからないだけだろうに

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:52:58.01 ID:7prSb+pQ.net
>>605
乗り手次第とか言って切り捨てる奴はただのバカよバカ
大まかな速さが乗り手次第なのは誰もが分かってる前提で機材の話ししてるのにそれすらわからないバカ

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200