2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part24

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:50:53.59 ID:7ErBJqE7.net
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2016年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2016_merida.pdf

>>980あたりで新スレを立てましょう。

前スレ
MERIDA「メリダ」part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453817491/

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:53:06.12 ID:KG/L3QCd.net
>>601
カーボンよりアルミがいいってのは、フレームよりホイールの方が費用対効果が
高いから、アルミ買って、残ったお金をホイールとタイヤにかけろ、ってことだと思う。

自分なら振動吸収性がよいという意味でカーボンをお薦めする。
しかし、ビンディングペダルの練習はカーボンフレームの自転車ではしない方がいい。
最初は誰でも立ちごけするが、こけたときの精神的ダメージが半端無い。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:58:47.82 ID:qUuFRODK.net
俺も初めてのロードはスク4000で何回かこけたしフレームに傷も付いたけど高価な薄々のカーボンじゃないからか案外丈夫ですた
だからと言ってこけるの前提で乗る物じゃないがw
しかしやっぱ俺もカーボンをオススメするな
カーボンが選択肢にあるのにアルミにしたら後々後悔しそう
>>606
ほんこれ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:10:58.26 ID:eezOuhc5.net
ご指導ありがとうございます
ピンディングペダルの練習は
身内が現在使用していないクロスバイクに
取り付けて行おうと思っています
>>607様 具体的なご指導有難う御座いました
>>608様 体験談を元にご説明頂き有難う御座いました。機材と共に成長していきたく思い、4000を購入したいと思います。
スレを乱してしまい申し訳ありませんでした
今後ともよろしくお願いします!

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:14:58.31 ID:pJmeW09k.net
ジロ STAGE4 ウリッシGJ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:15:14.91 ID:SJML1AR4.net
ウリッシコンティおめ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:17:25.01 ID:LS8AJBSb.net
スクトゥーラteamだったな、今回は

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:29:33.56 ID:ylZsazpM.net
アルミかカーボンで迷ってるならカーボンにしとけ
アルミ買うとカーボン買わなかったお化けに取りつかれるから

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:36:33.04 ID:JCjCsDeT.net
>>608
スク4000、購入決定おめ。

>>612
見てないけど、こっちもオメ。
このスレでは UCI レースで要らない子あつかいされていたスクが活躍しているのを
聞くと嬉しい。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:56:47.83 ID:mSfwRxL1.net
おおカーボンおめさん
一応聞くけどフレームサイズはバッチリだよね

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 01:34:12.56 ID:qD0aEkch.net
>>615
ありがとうございます
勿論その辺りはサーチ済みです!
身長から適正サイズを元に選びました
今週末にでも知り合いの店に伺おうと思います

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 06:18:50.78 ID:MVZ/QcLk.net
通勤自転車をアルミシクロからリアクト4000に変えた時
ケツが痛くならなくなってる事に感動したなあ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 06:41:45.40 ID:WN1cgU4M.net
もうアルミのガッツン!コーーン!って衝撃はコリゴリだよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:05:31.97 ID:A5cEk4sA.net
メリダのアルミは設計が新しいからかマイルドだと思うけどなあ

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 09:14:37.56 ID:TXXhjrog.net
リアクトをディスクブレーキで出してくれ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 16:47:42.74 ID:cF2k1DGL.net
>>617
痛いのがイヤなららまずフカフカサドルにするべきだと思うけど

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:34:39.58 ID:MWcbMXUB.net
>>621
まさか柔らかいサドルにしたらケツが痛くならないなんてマジで思ってんの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:52:33.95 ID:cF2k1DGL.net
>>622
ならないに決まってるじゃん
ホント、ピチパンは馬鹿だなあ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:11:50.58 ID:O3A9JII1.net
華麗にスルー

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:47:17.58 ID:hCSBuGIf.net
実際ピチピチパンツをはいて町中をうろつく前に、なんでサドルを柔らかくしないの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:53:10.27 ID:ylZsazpM.net
まず町中をうろつかねーよ
せいぜい飯食ったり観光地で写真撮るくらいで
あるいは通勤ならコンビニに寄るくらいで
それ以外はほぼうろつかないで帰るだろ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:00:13.55 ID:GE3T9cx0.net
>>625
うろつく時は小径とかクロスだろと。
ロード置いとけないのもあって、うろつかないな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:27:47.73 ID:JCjCsDeT.net
SCULTURA アルミからカーボンに乗り替えたけど、
路面が悪いところで振動がビリビリ来ていたのが、
ゴリゴリに改善されたというのが感想。
実際に乗り比べないと伝わらない表現だとは思うが。

フレームが実測で600g軽くなった筈で、その違いは、
車体を持てばはっきりと分るが、乗ってもまるで分らない。
自分の場合は明らかに体重落とした方が効果あるしね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:53:01.27 ID:hCSBuGIf.net
>>627
そうかな?
コンビニでよく見るよ
ピチピチしたコスプレの人

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:10:01.45 ID:L3dax6uh.net
たまにキチガイ湧くけどなんでわざわざ自転車板に来てるんだろう

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:40:13.77 ID:hCSBuGIf.net
自転車板自体がピチピチした変質者スタイルで町中をうろつくキチガイの巣窟ですから

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:46:44.93 ID:3gl9vt/6.net
SCULTURA 6000って、実はコスパ一番良いのではないだろうか

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:01:40.96 ID:GE3T9cx0.net
>>629
コンビニ位は行かせてくれよ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:58:59.44 ID:Vuop5AO6.net
ブルベだとコンビニがCPだったりするらしいしな。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 01:11:04.66 ID:6MmMMiIa.net
>>630
それこそ基地外だからとしかいいようがねえw
人間と敵対しているオークが襲撃しに来たと思うしかない

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 02:19:59.59 ID:vn7Y4/yp.net
>>635
単純明快でワロタw

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:51:56.78 ID:C1i+703G.net
ピチピチパンツのメトロイドが街を襲撃か

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:05:07.17 ID:jw4dason.net
>>632
コスパは良いのかなぁ。
チームカラーフレームセットとの差が8万しかないから、多少高くなるにしても個人的にはフレームからバラで組んだ方が良さそうに見える

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:12:32.93 ID:P46gxjHC.net
FSAのクランクで萎える
アルテモデルでコンポを明らかにコストカットするメーカーは珍しいと思う
やっぱ仕入れめちゃくちゃ安いのかねえ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 18:58:20.93 ID:C1i+703G.net
カスはすぐ体感もできないパーツのグレードを気にするね
それがミーハー
またの名を男スイーツ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:29:43.79 ID:jw4dason.net
>>639
萎えるよね。スプロケも微妙に105だし、コンポはきちんと揃えてほしいよね

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:52:24.15 ID:iaqdAkBH.net
>>640
自虐はほどほどにしておけよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:55:43.63 ID:tr+ykndt.net
MERIDAのアルミからコンプレックスでピナレロのf8買った

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:09:32.43 ID:NAdDY9SM.net
最近はコンポよりフレームのが大事に思えるけど
楕円リングとか使えばコンポ揃ってなくてもかっこいいし

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:20:02.26 ID:C1i+703G.net
コンポの違いなんか体感できない
でも関係ない
だって大事なのはブランドだから

       ピチ男

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:26:13.45 ID:BSs0G2ko.net
>>641
別にクランクとカセットなんて替えてしまえばそれまでだし、とりあえずいいんじゃね?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:35:37.55 ID:fkOeSABE.net
リアクト4000かスクル3000で迷ってるんだけどどっちがいい?
目的はブルベゆるポタそのうち草TT 登り苦手
今乗ってるのは10kgくらいのシクロ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:47:02.92 ID:OikBFP8J.net
その用途ならどっちでもOK
見た目が好きなほうか、もしくは迷ったら値段が高いほうを選んでおくと後悔しないよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:01:25.69 ID:kyEqtoSF.net
マッドブラックのカラーでスク100に決めた。
クラリスのSTIが意外とにぎりやすい。
重いホイールも練習用と割り切れば。
サドルは合わなかった。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:04:26.74 ID:I/SAwAAz.net
>>647
好きなカラー、デザイン買うのが1番

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:15:58.10 ID:iaqdAkBH.net
>>646
fc-rs500が付いてるならまだわかる
好きなアーム長と歯数のアルテクランク買えばいいだけだから
でもfsa付いてるとBBも要交換で面倒

スプロケはパッと見105でもわからないし
なんなら一歩譲ってFDも105でもかまわないかもしれない
見た目も性能もそう違わない
でもクランクケチるのはないわ

そもそもがアルテモデル買うのはコンポにこだわってる層だから露骨にケチるのがおかしいんだけどな
105モデルはいろんなメーカーからコストカット目的のミックスコンポで出てるけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:20:31.07 ID:H7Rjuva9.net
完成車買うなら下手なアルテミックスよりフル105の方が良いな

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:41:39.07 ID:C1i+703G.net
パーツより服装にこだわるのが先だろ
街中でピチピチ変質者スタイルのやつは本当におかしい

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:37:12.88 ID:fFIC+DQx.net
>>649
多分、スク 100 が一番コスパ良いよ。
フレームは 400/700 と全く同じで ZONDA / レースリ入れれば
パフォーマンスは確実に逆転できる。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 01:35:37.00 ID:hX1XBv1i.net
柔らかいサドルなら
セラSMPハイブリッドがベストだと思う、
クソ硬いアルミクロスでも使ってたけど、
尻の痛みはかなり緩和された、
んで、ロードのRIDE400にも使ってる、ネットでの評判もかなり良いしお薦め。
服装は個々人の好みで何だっていいと思うけどな、

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 03:53:53.57 ID:E/bHTJjT.net
たしかに1匹おかしいのが混じってるな
春だしなぁ、それとも5月病で大変なのかな?
荒川CRスレにいるのがここまでわいて来てるのかな?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:22:54.62 ID:KNyONrQ1.net
出張荒らしもいい加減にするでピチ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:25:52.66 ID:JCkdjbPc.net
スクルトゥーラ100のブレーキの効きに疑問を持ち、とりあえずシューだけを交換する方向で考えております。
その場合シューブロックだけの交換は可能なのでしょうか?
それともカートリッジ付きのシューを購入しなければならないのでしょうか?
純正のシューを確認すると、カートリッジからシューが外れ無さそうな感じです。
固定ネジ?に2mmのアーレンキー突っ込んでも空回りしてしまいます。
やはりカートリッジごとの交換になるのでしょうか。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:49:17.54 ID:/IAu50iG.net
>>658
交換した方が良いってよく言われてるメリダのブレーキだけど
スクル100とかの価格帯だと使い捨てのシューで
スクル400とかの価格帯だとカードリッジシューになってるみたい

なので交換でシューだけ買うにしてもカードリッジ付のシューを最初に買う必要がある
BR-5800のブレーキシュー・カードリッジセットが1200円ぐらいだから
それを前後両方で2つ買って2400円

BR-5800のブレーキ本体前後セットが通販で7000〜8000円程で
上のカードリッジシューセットも付いてくるから本体ごと交換するのも一手

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:56:20.81 ID:eJ0bva58.net
>>658
標準のカートリッジで試したことは無いけど普通はそこを緩めれば外れるはず
外れなさそうなら素直にシマノのr55c4のカートリッジ付がAmazonで1300円ぐらいで売ってるのを買っといた方がよいかも

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:42:31.84 ID:uadhwyqq.net
400のブレーキはテクトロoemじゃないの?舟ついてるの?
ちなみに大差はないが105ブレーキはmerlinが安い

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:18:54.73 ID:/IAu50iG.net
>>661
どっかのブログの無断転載だけど

スクル100のブレーキ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/881819858287a7d7b678a308f412dc1c.jpg

400のブレーキ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/c5d1ea695a31686cfb9e57ad2f5b2cce.jpg

分かりにくいけど100は舟なし、400は舟付き

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:03:17.52 ID:eJ0bva58.net
>>662
写真みると100ってシューだけでなくアーム自体も400よりコストダウンされてるっぽいね

これだったらカートリッジシューに交換しないとダメだな

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:09:37.03 ID:JCkdjbPc.net
皆さんご回答ありがとうございます。
やっぱりカートリッジごとの交換なのですね。
本体ごとの交換も視野に入れて検討してみます。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:27:40.03 ID:heng1SWk.net
>>662
400からならむしろシューはそのままでも本体変えたほうがいいかもな
4600/3500/2400は評判も悪くないし安い
(この3者は値段もほぼ同じで性能差はほぼない
後発の2400が一番いいとさえ言われる)
中古の出物があればさらに安く調達可能

でも新世代の4700/r3000にするくらいなら価格差から言って5800安定

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:50:23.45 ID:DMFZm4RM.net
>>658
僕はライド80だけど、さっさと前後本体を105ブレーキセットにしました。

クロスバイクで急坂おりるとき、ノーマル(おそらくテクトロ)のVブレーキだと
めっちゃ怖かったので。。。

そして坂をそこそこ登る事が多くて、下るときに結構安心。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:26:44.47 ID:4cpYhRBB.net
br2400って前後で4200円ちょいで安いけどカートリッジシューじゃないんだな
r50t2ってどうなんだろ?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:08:56.41 ID:DnuyNN/M.net
105以上に変えた方がいいかと

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:13:11.35 ID:44esNbVF.net
>>668
金があるなら高い方買っとけば間違いない
しかし用途によるが何が何でも105が必要ではない

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:31:53.74 ID:xpsWZRkb.net
>>669
街乗りやポタリング・ポタリングの延長のロングライドとかなら
別にクラリスでも十分だからな

変速の精度だとかそういった部分もレースで1秒を争うような乗り方しなきゃ
致命的な差でもないただの自己満足の世界だし
チェーンとかスプロケとかの消耗品も安い

ま、それでもブレーキは105以上にしといた方が無難だとは思うけどね

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:16:59.76 ID:DnuyNN/M.net
>>669
自分はダウンヒルで必要になったから用途によってというのはわかる

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:03:37.59 ID:8vA4WW0W.net
大してブレーキ必要ねえ思ってる俺でも105付けてんのに

よく効くわwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:13:23.53 ID:qFmm0I3/.net
105以上は間違い無いけどスク100とかだったら他のコンポがクラリスだからバランスとかもあるね
まぁ最終的には予算しだいだな

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:24:14.32 ID:44esNbVF.net
どう見てもBR-4600に5700シューが付いてるだけのBR-R561なんかもあるしな
もし最初からこれ付いてたら換える必要ないだろ

結局わざわざ買うなら価格差から言って105が定番ってだけで
シマノブレーキをシュー換えたり色々試して
「tiagra以下は不十分、105以上にしとけ」って結論の人はほぼいないと思う
でも105に換えた人で不満の声がほぼないのも重要な情報ではある

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:16:24.63 ID:kYUFpGg3.net
ちょい質問
スク400で Pro4 Endurance の25cにタイヤ交換しても問題ないかな?
キャリパーは105にしてある

28cはさすがに重いんだろうね

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:29:57.80 ID:44esNbVF.net
何を心配してるのか知らんが普通ロードに25cは付けれる
タイヤが前後ブレーキとブレーキ台座、それとダウンチューブやシートチューブと干渉しなければいいわけで
28cあたりになるとフレーム形状やタイヤ銘柄によって付かないことは割とある

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:51:57.53 ID:kYUFpGg3.net
そっか、ありがとう
25cの中でも太いほうって聞いたからもしかして擦れるのかなあと
フレーム次第ってのは聞いてたからこのスレで聞くのがいいと思って

678 :うさだ萌え:2016/05/14(土) 20:07:53.38 ID:9IGZWXs2.net
ロードバイクに、MERIDAって書いてあったら、ホームセンターで買ったって思うし。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:32:08.13 ID:ThtLYwR/.net
そう思っていいんだよ。
ジロでホームセンターのチャリが勝つなんてすごいじゃないか。
問題はどこで売ってるかじゃない。他人にどう思われるかでもない。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:12:21.23 ID:ZQk1Pa6e.net
>>678みたいな自分の無知を恥と思わずなぜか嬉しそうに語る人っているよね

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:32:11.31 ID:xpsWZRkb.net
>>680
触っちゃダメな人だからスルー推奨

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:36:42.34 ID:ThtLYwR/.net
でもさ、種類は限られるけどmeridaのロードがヨドバシでもホームセンターでも買えるって素晴らしいと思うわ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:42:52.54 ID:xpsWZRkb.net
>>682
2015のRIDE80とかRIDE200の
ヨドバシの処分投げ売り価格凄かったよな

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:49:46.91 ID:udhnn6Qs.net
RIDE80って乗り潰すにはコスパ高いよね。

ただ個人的には、56cmでも出してほしかったなぁ。。。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:07:13.09 ID:xpsWZRkb.net
身長183だから56欲しいわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:08:57.51 ID:udhnn6Qs.net
>>685
お前は俺か

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:40:08.61 ID:z0KUxa98.net
>>俺がお前か

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:10:30.27 ID:3JNsesct.net
俺は誰だ?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:17:21.89 ID:91RIdv73.net
その目、誰の目?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:25:51.78 ID:2kxvWxNC.net
お前の物は俺の物、俺の物は俺の物
SCULTURAよこしやがれ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:48:31.20 ID:7CZguwPS.net
今年から56ってラインナップに入ってるんじゃなかったっけ?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 13:54:34.97 ID:nnYpj+Fn.net
2016スクの56買ったよ
俺も身長183cm

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:27:31.24 ID:Q09TYeNG.net
>>691
そんなホイホイと買い替えできないんですよと
54でステム伸ばしてる俺

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:41:10.19 ID:wko40mKC.net
俺はREACTO400/56が完売してたのでRIDE400/56にしたよ。

コスパとか用途考えると、逆によかったと思ってる。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:06:33.48 ID:7CZguwPS.net
190cmだけど2015当時54しかなかったので54乗ってる。
もうこれで慣れたから56乗ったらいろいろ不安だわ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:37:49.43 ID:2qiUKGd/.net
昨日からスクルトゥーラ400乗りになりました、よろしくですm(_ _)m

ロードバイク初心者で、早速オシリが痛い状態で、ちょっもサドルを変えて見ようかなと考えています
皆さんはどんなサドルを使われてますか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:40:50.53 ID:AH1VjCYj.net
スポーツバイクのサドルってドシッと座るもんではないけどそこら辺は大丈夫?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:47:14.86 ID:Q09TYeNG.net
>>696
初心者ならいきなりサドル変えるんじゃなくて
まずはレーパンなりパッド付のインナーなりを試すのが先
サドル沼って言葉があるぐらいにサドルは個人の相性で色々と評価が変わる

ロード初心者だと体もまだできてないし
ポジションや乗り方がある程度固まってから
その乗り方にあったサドルを検討した方が無難
乗り方が固まる前にサドルをコロコロ変えてたら本当に泥沼化するよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 03:23:42.69 ID:1z6jGB8H.net
結局のところ、サドルが痛いのではなく
服が痛いんだよな・・・記事がごわつくし硬いから

サドルの合う合わないなんてレーパンじゃないと意味がねえ・・・
せめてスウェット系のパンツじゃないと

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:33:17.28 ID:z6z9a/0w.net
フレームの色が黒と青だとなかなかホイールの色合わせが難しい

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:57:18.00 ID:hLJQlngK.net
初心者はサドルにどっしり座るからね
それが痛い一番の原因だと思うよ
ペダルに体重かけて気持ちサドルからお尻浮かせるものよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:55:31.84 ID:lzUmRsmR.net
>693
50でステム短くしてる俺w

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:40:39.95 ID:POHPlEJ7.net
>>676
現行の SCULTURA CF2フレームは公式には 25c に対応していないので、
そのことを何かで知って気にしているのではないかな。
実際に嵌めたら大丈夫だったってブログはどっかで見たけど、
嵌めた人もタイヤに依るだろうって書いていた記憶がある。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:45:19.11 ID:POHPlEJ7.net
183cm で 54 の SCULTURA に乗ってるが、ステムは短くした。
体を前傾にすると、太腿を体に引き寄せないと上がらなくなるので。
サドルをギリギリまで下げているというのもある。
もっと骨盤を立てたまま前傾できるようになるまで、ステムは長くできなさそう。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:14:52.84 ID:ICPlu0qR.net
>>704
ステムを短くしてまで後ろ乗りにこだわる理由があるの?
CF2は25Cは確実に入る、CF5は公式に非対応なだけ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:05:37.00 ID:POHPlEJ7.net
>>705
指摘の通り、CF5の話だったかも。ごめん。

後乗りの理由は、大腿骨が長いからという、単に体型の問題。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:04:27.35 ID:61HnPc0x.net
>>706
新型フレームのCF4と5が25c対応で旧のままのCF2は23cまでじゃないかな?
25cで問題が無いケースもあると思うけど、ホイールの剛性や体重によっては何か支障がでるかも

乗り心地ならラテックスチューブにすればいいんじゃないかな

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200