2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ68【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 14:57:23.15 ID:z1cXMWKq.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ67【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453930725/

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:31:22.62 ID:C8gn4+ad.net
>>469
道路の左側に設けられた路側帯のみ走れるように改正されたんじゃなかったっけ。
逆走時は路側帯は右側に来るわけでNGと。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:34:15.14 ID:ux8NWY3R.net
うん
改正でアウトになったから取り締まりは可能やけど
まああんまり気合い入れてないよね
一部地域でポーズ程度に取り締まってるようやけど

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:59:52.24 ID:69+Qfv4a.net
多くの逆走チャリは違法行為である自覚がほぼないので
全く避ける気がないのが余計に腹立つ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:17:35.32 ID:xzLebRCJ.net
結局おすすめはどれです?
変速なしの24インチで主に通勤で車道たらたら走る用途に使いたいんだけど
ガタガタ道も走るしすこぶる丈夫なのがほしいんだけどメーカー多すぎてよくわからない・・・

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:30:45.02 ID:8UoWMzNW.net
>>473
予算が4万か5万か6万かで随分話が変わるけど
ブリのアルベルト系やパナのガチガチロック系など或いは中高生の通勤通学用も頑丈さ重視のがある

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:31:59.74 ID:69+Qfv4a.net
>>473
車道を走る際は流れに合わせてキリキリ走って欲しい
たらたら走るなら歩道走行だね。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:33:52.23 ID:8rnMMhzf.net
迷ったらシマノの自転車買っとけ

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:37:01.46 ID:69+Qfv4a.net
>>476
シマノは完成車を作ってない

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:40:04.93 ID:C8gn4+ad.net
今夜はパナソニックを薦めたい気分
http://cycle.panasonic.jp/products/cnj/

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:44:08.44 ID:xzLebRCJ.net
>>474
ネットでもいいんで3万〜4万くらいがいいです・・・一生乗りたいです
どうしてもボコボコになると思うからワイヤー買い替えたりペンキ塗ったりして長く使いたい
調べてみたら変速付きですよね?
前の自転車が変速機壊れたしメンテ面倒だしでパスしようかと思うんです
あと24インチはフレーム強いかなって思ったので

>>475
いやこっちに言われても困るんですけど・・・警察に言って下さい
一般人がママチャリで流れに合わせるって無理あると思う

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:45:55.40 ID:xzLebRCJ.net
>>478
それフレーム強いんですか?
なんか前についてるフレーム一本なんですけど

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:58:35.11 ID:MS+vVRhw.net
>>479
まず前提、一生乗れるようなのが3〜4万で買える訳がない。
この値段帯なら5〜10年持てば御の字じゃねーのか?

後そんなに丈夫にこだわるならこういうのしかないと思うが
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/jupiter/JP-60ST2008/

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:03:02.74 ID:8UoWMzNW.net
>>479
基本的にはホイールが大きい方が耐久性が上がるよ
スポークが短いと振動吸収できずにホイールのダメージが増えるからね
(だから700Cよりミニベロの方がスポークが折れやすい)
後は身長次第かなあ160cm切ってるなら24か26インチでいいと思う

予算3〜4万で24インチだとブリヂストン アルミーユ 内装3段かなあ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/45/07/item100000030745.html

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:04:46.88 ID:8UoWMzNW.net
>>479
あとい26インチでも身長がOKそうならステップクルーズの内装3段モデルが良いと思う

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:08:56.24 ID:69+Qfv4a.net
>>479
頑丈第一ならブリヂストンのタフループかな。
ステンレス多用で錆び難いが重いのが難点(約22kg)
ttp://www.bscycle.co.jp/products/brands/Toughloop/TF6TP62016/index.html

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:11:44.95 ID:69+Qfv4a.net
>>481
ジュピターやニュースクルは荷物を乗せて仕事に使う自転車で
通勤に使うには無駄な装備が多い。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:16:23.60 ID:xzLebRCJ.net
>>481
カゴと明るいカラバリ欲しいですねぇ・・・特にカゴはママチャリの利点だと思うの
予算は5万に設定してみます

>>482
なるほどホイールが大きいと弱いってわけではないんですね
正直チェンジ面倒なんです・・・なしでも道路として成立する程度の坂なら登れますし
ちなみに身長170です

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:20:27.79 ID:8UoWMzNW.net
>>479
シングルスピードで24インチあれば
ミヤタ アルミスターU シングル
http://www.miyatabike.com/miyata/feature/alumi_star_u_casual.html
パナソニック シンフォニーC 24
http://cycle.panasonic.jp/products/syc/
丸石 ウィークリーL 変速なし
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/wkalp26.html
ブリヂストン カルク シングル
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Caruc/C40TP52015/index.html
あたりで

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:23:26.42 ID:8UoWMzNW.net
>>486
170cmなのか!なら27インチがいいと思うなあ…
同じ車体なら大きいホイール径の方が振動を逃がす余地が増えるから耐久性の面で有利だよ
さっき上げたミヤタのアルミスターUとかブリヂストンだとキャスロングとか27インチ変速無し版がある

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:37:04.38 ID:xzLebRCJ.net
>>488
短足だけどね・・・
アルミスターUが良さそう
耐久性や腐食はステンレスフレームとくらべてどうですか?
錆と耐久面に問題がなければこれにします
ライトは電池式かなぁ・・・面倒そうだけど今の御時世これは仕方ないかも

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 03:15:47.60 ID:IncRB8dO.net
ママチャリのお勧め、アドバイスをお願いします。

主に買い物(食材など)での使用ですが、時々飼い犬を乗せて
近場の公園までサイクリングなどもしたいと思っています。
なので、大型のかごの付いたもの(または取り付け可能であること)
また、地震などの災害時にガタガタになってしまった道路も走れるような
丈夫な自転車…を希望しています(ママチャリでは難しいでしょうか?)
予算は6万円位までで、出来れば見た目もシンプルで洗練された
デザインだと嬉しいです。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 03:57:39.04 ID:8UoWMzNW.net
>>489
今のPFTアルミフレームは丈夫で問題ないと思うよ

>>490
純正ペットキャリーがあって低重心で乗せ降ろしが楽なトートボックスが良いんじゃないかな
http://rush-eye.com/wp-content/uploads/2014/11/attachment00-4.jpg
https://www.bscycle.co.jp/news/release/2015/1907

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 04:17:50.51 ID:IncRB8dO.net
>>491
レスありがとうございます!
大型のかごや愛犬も乗せられるとあって、とても魅力的なんですが
もう少し車輪の径がある物が希望なのと、デザインがあまり好みではなくて。

以前ブリヂストンから出ていたマリポーサ?のようなデザインが好みなのですが
そもそも大きなかごとデザイン性の両立は難しいのかな…
でもありがとうございました。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 04:44:55.07 ID:8UoWMzNW.net
>>492
マリポーサもいくつか種類あるんだけどどっちの系統だろう?
(1)ベルソーフレームのマリポーサ カルバ
http://stat.ameba.jp/user_images/20100118/21/enopy/a5/0a/j/o0600040010380718697.jpg
(2)ミキストフレームのマリポーサ ミニ
http://image.rakuten.co.jp/time-time/cabinet/bs/08m20-01.jpg

もし(2)のデザイン系統なら、ステップクルーズにドッグキャリーを付けるのもいいかも
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/b6788f6b61a9b7c7a5b89cb36c0aeb37.jpg
ガモー キングキャリアを使ってペットキャリーを設置してる

予算があれば太いMTBタイヤ付けたハイディー2をベース車にして
http://www.bscycle.co.jp/hydee/
同じ要領でペットキャリーつければそれっぽいかな
http://www.motovelo.co.jp/news/up_img/1450585162-396837_1.jpg

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 04:48:31.15 ID:8UoWMzNW.net
訂正
× もし(2)のデザイン系統なら → ○ もし(1)のデザイン系統なら

普通のママチャリは700Cで言うと35C相当=35mm幅のタイヤが付いてる
ステップクルーズは26×1.75インチ(45C相当=45mm幅)のタイヤが付いてる
ハイディー2は26×1.95インチ(50C相当=50mm幅)のタイヤが付いてる

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:53:16.19 ID:ziamfA+p.net
チャリ逆走信号無視だけじゃなく
年寄りの車での突っ込みもあるわけで、
最近は優先の法則、一時停止だけじゃなく
信号青の時も周囲を警戒してるよ

隕石等の落下物まではアンテナ張れないが笑

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:34:58.38 ID:apEucCah.net
自宅のそばで20mほど、どうしても逆走してしまう場所がある。

片側一車線で片側に歩道、反対側は路側帯になっていて、歩道側から右折して脇道に入るとき、
20mほど手前の横断歩道を渡って、路側帯を逆走して右折するからだ。

脇道の反対側から右折して脇道に入るのが本来のルールだと思うが、
横断歩道を渡った方が安全と思うので心理的に抵抗がある。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:13:24.39 ID:ziamfA+p.net
ママチャリならアルミよりステンの方が良い場合が多いと思う

部材/部品によっては当然アルミ推奨ステン推奨それぞれあると思うが、
どちらでも良い場合はステンの方が良いかと

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:50:56.34 ID:YH4UGAGu.net
となるとアルベルトは良くない?

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:57:23.74 ID:h+egBO2g.net
よくないとは言わないけれど確かにステンレスはみすぼらしい錆かたはしない
とりあえずたいした手入れはしてないけれどきれいでいてくれる@10年

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:13:50.73 ID:fCt//YmO.net
錆びた方が美しいだろう
そして盗まれない

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:17:58.77 ID:ziamfA+p.net
現代は盗みに大して処罰が甘いからな
自転車窃盗レベルでも即実刑にすりゃいいのに

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:47:16.51 ID:km1I/DCc.net
私の京都の友人は、エヴァンゲリオンみたいな滅茶苦茶長身だけど、子供用の自転車でロードレースに出て優勝しまくっているよ^^

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:59:49.38 ID:fwluh1sF.net
>>501
中古屋に持っていくアホならまだしも
盗まれてスクラップだと捜査も難しいだろうし

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:28:58.17 ID:TYWzKxPX.net
鉄の上尾式ダイキャストはどうですか?
キャスロングを注文したら入荷が来月下旬だそうです。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:47:51.76 ID:fhlP2j31.net
ステン車は種類が少なくてデザインに乏しいのが現実
そのくせ高い、そりゃ昔より車種も減るわ

後SG3R75車を増やしてくれ!

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:41:15.32 ID:ZR700vl6.net
>>501
万引きと同じイメージだよね
自転車泥棒くらい誰でもやる犯罪でしょ、的な感覚で本当に軽く見られてしまう傾向があるよね

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:04:32.32 ID:IncRB8dO.net
>>493-494
マリポーサ、(1)のカルバの方です!
10年近く前にも自転車の購入を検討した事があったのですが
その時にデザインに一目惚れしました。(結局購入には至らなかったのですが)


やはり、重い荷物(や犬)を乗せるとなると、タイヤ幅の太い自転車の方が
安定感あるんでしょうか?
いっその事、好きなデザインの自転車を購入して、自分で大型のかごを
後付けしてもいいかな?とも考えたのですが、安定感や乗り心地が違ってくるなら
そちらを優先した方がいいような気もするし…

何はともあれ、レスありがとうございました。
タイヤ幅まで詳しく教えてくださって…大変参考になりました!

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:42:06.69 ID:8UoWMzNW.net
>>507
タイヤの太さもだけど低重心なことも大事だね
テコの原理で、ワンちゃんが高い位置に乗ってると、ワンちゃんがちょっと動いただけでもグラグラする
だから子供乗せ自転車のアンジェリーノみたいに太いタイヤで小径タイヤだと
低い位置に乗せられて多少の動きでも車体がブレない上に、タイヤの太さで段差にも強くなる

小径の太いタイヤ履いたビッケ2-Bは子乗せ用なので安定性抜群だしこれにペットキャリーつけてもいいけどね
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/bk03t2/

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:55:18.16 ID:8UoWMzNW.net
>>507
あとマリポーサ カルバみたいなベルソーフレーム(ミキストフレーム)が好みなら
コーダーブルームのエナフシリーズもいいかもしれない
http://khodaa-bloom.com/bikes/enaf/
700Cサイズだから丈夫なタイヤの選択肢が多いし車重も16kg台と並のママチャリより軽い

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:28:18.87 ID:ziamfA+p.net
すまん、流れブッタ切るけど
ママチャリにサイコン装着しても、おかしくないよな?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:59:39.49 ID:Er3OQcfY.net
電アシのスイッチパネルみたいに見えるんなら誰も気にしないかもね。
俺はシティサイクルにつけてる。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:13:36.49 ID:AMppLeOL.net
俺は原付に着けてる。
古いメーターが信用できないから。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:31:37.25 ID:Zv37UL5S.net
変なモノ付けても平気なのがママチャリだと思うw

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:31:45.69 ID:CpCXcid9.net
>>491
これのlarge、シートポスト300mmでサドル高が17cm変わるんだな。全車種がこれくらい調整出来たらな…
キャスロングSTDはサドル高が78.5と低いので400mmピラーを標準でぶち込んで欲しい…(上尾式で頑丈そうだし)

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:25:18.97 ID:xMJB9zw1.net
>>513
車のバッテリーかごに乗せてライトつけてるママチャリ海苔が近所にいたw

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:13:27.54 ID:0b4RM5q4.net
ついでにペダルで充電できると最高だな

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:31:21.86 ID:56PgUqfP.net
いや発電用品は要らん
とくにハブダイナモはダメだね
追加でお金が入ってバッテリ式のライト買えたとしても簡単に替えられんからね
バッテリとLEDの進化は早いというのに

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:43:05.74 ID:yHm8mxzE.net
まーたハブダイナモ嫌い君がきちゃった

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:43:58.41 ID:0b4RM5q4.net
>>517
なんだこいつ?
こいつは嫌われてそうw

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:48:34.83 ID:56PgUqfP.net
ハブダイナモ好きな人居るの?
変速機付いてる上位モデルに搭載されてるから仕方なく使ってるだけだろ
昼間も延々発電してるんだぞ

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:48:41.83 ID:zZwjyuZu.net
まあ好き嫌いで言えば俺も重いのは嫌やけどだからどうしたって話やな

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:50:48.83 ID:zZwjyuZu.net
>>520
電灯つけなければ発電しないよ
昼間もつけっぱになってるならスイッチを切り替えれば暗いときだけつくようになるよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:52:42.13 ID:MQOq7VZd.net
>>520
せっかくのエネルギーだ、何とかしようじゃないか
どうせ発電したところでドンだけ重くなるんだよ元々重たいママチャリだもの

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:00:25.51 ID:56PgUqfP.net
>>522
物理的な話だよ
ライトをつけなくても内部で延々磁石を回転させてる
さらに上位モデルで3ワットの物だと直結に切り替えられたりできるみたいだけど

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:01:09.88 ID:56PgUqfP.net
>>523
消費するとさらに重くなるぞ

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:10:17.26 ID:MQOq7VZd.net
>>525
重いの気になるのに何故にママチャリ?
7kg台のスポーツチャリに乗ってなさいね、ハブダイナモなんて付いてないよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:36:08.45 ID:XdeVf/Pw.net
>>524
電気回路勉強してくれ
磁石を回転させても抵抗が接続されてなければ負荷は発生しない
ハブを回してコクコク言うとか、早めに止まるじゃないかという話ならそれはコンマワット程度の誤差

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:45:19.96 ID:wOjmuKVQ.net
>>527
うわぁ・・・お前天才だろw

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:57:04.34 ID:XdeVf/Pw.net
>>528
何か勘違いしてる??>>520は「発電してる」と書いているがそれが明確に間違いなのはわかるよな??
少なくとも端子開放(短絡でもだが)なら発電はしないよ
コアの鉄損以外の負荷は基本的に避けられるだろ
発電していない発電器を回すロスはコアの鉄損がある以上確実にあるけど>>520-522の話には関係ないし
そもそもワット数的に誤差だと書いている

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:06:18.17 ID:mHA9AABy.net
貧脚坊やが又、ハブダイナモの事を書いてる何回書けば気が済むんだ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:15:39.89 ID:poxMk2gQ.net
>>517
お前みたいのが夜に無灯火、スマホ見ながら乗ってんだろう?

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:29:33.66 ID:wnSNdSff.net
ヤマハ発電機 EF900FW でPAS急速充電器って動作しますかね
エンジンアシスト自転車が違法なら
バッテリー2こもって片方運転中に片方発電機使って充電って方法で実現できそう
発電機自体が24kgあるからリアカーを付けなきゃいけないだろうけど

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:32:25.00 ID:wnSNdSff.net
>>527
コンデンサの構造知ってる?つまり開放されてても発電されてしまうのよ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:33:15.48 ID:hxEHT3Y6.net
フレーム(鉄)の塗装ちょいちょい剥がれてて補色したいんだけど、
Holts(ホルツ)あたりの自動車用タッチアップ使うのがベターチョイスかな?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:34:34.57 ID:UIsNjZro.net
発電に対してのロスより
ハブ軸を手で回してごらん
当たりが強すぎのロスが問題よ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:28:08.66 ID:kw37f+Cm.net
>>520
昔の電球の頃は暗いし重くなるから嫌だったが
最近のLEDタイプは明るいしそれ程重たくならない。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:40:51.90 ID:m+0tNWIk.net
>>534
それでいいと思うよ。
色数が限られているけどキズペンもいいね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:12:43.84 ID:tm/Iga+i.net
ブロックダイナモや電池式利用者は
・回りが明るいから点けない
・面倒臭いから点けない
・点滅
これがあるから嫌い

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:21:01.02 ID:5Jq7tuxD.net
水でジャージャー流せない環境で
自転車の掃除ってどうやったら
効率的に綺麗にできる?
自分ではマジックリンを付けた
雑巾で拭くくらいしか思いつかん

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:39:15.69 ID:m+0tNWIk.net
>>539
砂埃や泥等は濡れ拭き、油汚れは油雑巾でいいんじゃない?
洗剤使うと濯ぎが面倒かも。

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:39:34.51 ID:6w8U3B87.net
>>539
100円位で買えるトイレ清掃用のウエットティッシュみたいなやつ使ってる

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:56:17.04 ID:AMppLeOL.net
>>524
521が正しいよ。
車輪持ち上げといてライトと切断としておいて
空転させ、通電したときと較べるとわかる。
電力を消費してるかどうかで抵抗が違う。

つうか習うだろこれ?実験もやる学校があると思うぞ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:33:34.76 ID:XQY8AIrA.net
ネットで検索してたらアサヒサイクルのリトルガールっていうのがすごく安くなってるんですけど
小売価格相当の丈夫な自転車ですか?
かわいくて気になってるんですけど

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:52:42.79 ID:TIXrdsPM.net
これを貼れと言われた気がした

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453930725/663
ハブダイナモがゴリゴリとか言ってる奴、構造ちゃんと理解してないだろ。
マグネットと回転子が離れようとする場所は確かに力が要るが
隣に移ると今度は引き付けあうから逆に力を入れなくても勝手に回る。
それなりのフライホイールで(まあ、車輪だな)回転を平均化してやれば
意外と滑らかに回るぞ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:43:06.97 ID:uOBmgBef.net
ダイナモでスマホ充電したい奴って、案外多かったり
して。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 03:47:29.89 ID:I2hYaoBw.net
定説:ハブダイナモ厨は馬鹿が多い

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 06:52:37.11 ID:jBgGUJQ0.net
軽さを求めてるのにママチャリスレに居着いてるやつのが馬鹿だとは思う

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 07:18:45.35 ID:oqO8zcm4.net
ママチャリに軽さを求めて何か問題でも?

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:33:44.87 ID:Bjubjj66.net
五十歩百歩にしかならない

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:35:32.92 ID:cpzajOVD.net
ハブタイナモは許せる
ただしインター3、テメーはダメだw

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:17:20.18 ID:Rf+YVdAB.net
内3はママチャリの傑作シフト

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:28:19.37 ID:aAndu56X.net
インター3は最高の製品だと思うが、何が不満なの?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:48:17.17 ID:MuvZ2KGm.net
欲しくても買う金が無いんだろ

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:30:00.50 ID:JSwy6vjR.net
ダイナモ嫌い君の次は内装嫌い君か

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:39:19.31 ID:I2hYaoBw.net
定説:ハブダイナモ厨と内装厨は馬鹿が多い

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:17:10.73 ID:xptTRYmb.net
>>552
・外から見えないのでただ重い、軽いが変わってるだけのような錯覚に陥る
・実際、伝達効率が悪いので外装6段に
乗り慣れてるとやや「漕いでも進まない感」がある。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:35:30.16 ID:77t96KwJ.net
>>556
>ただ重い、軽いが変わってるだけ

なかなか幼稚で良い表現だと思う。

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:43:34.15 ID:uOBmgBef.net
何か独特の「カクン」とした感覚はあるね。<内装変速

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:52:45.14 ID:77t96KwJ.net
6段になると、重い、少し重い、中間、少し軽い、
わりと軽い、かなり軽い、が変わってるだけのような錯覚に陥るね。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:26:01.81 ID:BcooOOmJ.net
3速使わんから外装よりロス少ない
だいたいやね
停止中に1速に戻せんって致命的な欠陥じゃね?
体力ある健常者なら良いがギリギリでやってる人にはもうどうしようもない状態でしょ

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:39:52.10 ID:rwWxAq58.net
そういえば前に停止中でもローに出来ると豪語して譲らん奴がいたなぁ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:43:29.67 ID:T7x3Nw8F.net
外装なら右足で立てば停止中でもローに戻せる…ってビンディングペダルじゃないと無理か

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:47:44.46 ID:T7x3Nw8F.net
ちなみにビンディングペダルなら
右手はハンドル(変速レバー)
左手はサドル(後輪を軽く持ち上げる)
右足は地面につく
左足はペダル(後輪を回す)
これで簡単に変速できる

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:05:59.17 ID:67PQ9w3x.net
>>556
たしかに力の損失が10%以上あるからな
そこはメンテフリーとどっちを選ぶかって話

ただし錯覚はない
明らかに違うだろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:23:33.40 ID:ayIVQZuX.net
チェーンもクランク周りもボロボロでブレーキパッドもすり減り、全部修理で5000円なんてことになって、買い替えを決意した
2万程度でいいのないかと色々調べて、もういっそアマゾンで評価高いのにするか、それともクロスバイクにチャレンジするかとか思って色々参考にしようとここに来たら>>3
もう何を買えば良いのか分からないよ……

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:31:44.19 ID:Gr4EPCsF.net
>>565
取り敢えず迷ったら・・・コレ↓
ttp://www.cb-asahi.co.jp/weekendbikes/

「WEEKENDBIKES 20」ならママチャリ感覚

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:44:51.05 ID:Gr4EPCsF.net
>>565
それと少し重いけど、コレ↓もお薦め。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/98/19/item100000021998.html

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:54:32.34 ID:sSat0tVg.net
イオンにチャリ見に行ったけどママチャリで5、6万するのあってビックリした

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:58:18.20 ID:Gr4EPCsF.net
>>568
Premium Miyata - 125 ANNIVERSARY MODEL
当時の販売価格158,000円(税込)
http://www.miyatabike.com/miyata/premium/

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200