2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ68【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 14:57:23.15 ID:z1cXMWKq.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ67【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453930725/

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:01:23.36 ID:qe/FEwAg.net
ミヤタのフリーダムレグは格好付け過ぎかな
タイヤは見た目より丈夫さを求めたいし、27×1 3/8英式で十分かと
オプションの発想は別にいいけどね

シングルTypeで多少のデザイン性のある機種は、他に何があるかな?
ブランド問わずで

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 09:30:23.57 ID:muz7kRXZ.net
結局イオンの1万円のが最高品質なんじゃね?
見るからに邪魔なところに棒がある
トンチンカンな自転車あげられるくらいだから

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 09:46:40.78 ID:qe/FEwAg.net
イオンは修理してもらうとこだと勝手に思ってたがPB自転車あるのか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:21:59.41 ID:AjKXTuqM.net
>>638

>>634
> http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_leg.html
オプション一覧には泥除けやカゴがあるが、上のページのオプションにはチェーンケースしか書かれていない。
泥除けとカゴは付けられる可能性はるのかもしれないが、メーカーは保証していないと思う。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:28:04.03 ID:jkx6h8dk.net
まあ、ママチャリじゃないわな。スレ違い。
クロスバイクにも、そりゃカゴくらいつけられるやろうけど。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:00:30.51 ID:muz7kRXZ.net
何度見ても笑える
サドルとハンドルの間の棒なんやねん
作った人キチガイだろ邪魔過ぎる

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:18:10.02 ID:XN/Naanr.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/02/52/e0129452_15151160.jpg

こういうイメージなんじゃないのか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:34:22.62 ID:sEt5Lp9S.net
>>646
着けられるよ。
ママチャリはこんなもんよ。

ママチャリと言うよりはパパチャリだけどな。

>648
何度も釣り、ごくろうさんだけど
そのネタにはみんなのらないみたいだな。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 13:18:03.33 ID:VuwDuZBt.net
お前以外はなw

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:17:58.03 ID:w1QHVRxu.net
将来に渡って長く使えるように
車の12Vバッテリーなど共通規格を使った
アシストママチャリってないかな?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:40:03.06 ID:mRdPu98C.net
車のは鉛蓄電池だから電アシみたいな使い方には適しません
常に充電する事が前提なんで。
で、逆に車もリチウムにしちゃうと・・・現状ではオルタネーターの出力からすると
熱と制御しにくくて危ないのよ
走行用って考えるとハイブリッド車の電圧は200V以上で更に昇圧して使うんだぞ?
共通化できるか!?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:54:20.13 ID:pikp6fgP.net
スマホの充電器と同じにすればいい

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:04:46.54 ID:w1QHVRxu.net
3社は共通化して価格安くする予定ないのかな
自社内でも互換性ない物作ってるから諦めるしかないのかな

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:25:14.45 ID:jyzURgpF.net
消耗品ビジネスが成り立たなくなるでしょ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:58:15.31 ID:XN/Naanr.net
>>652
あれ積んで走るのか?w
それなんかの修行?w

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:05:01.06 ID:sEt5Lp9S.net
デコチャリで積んでる奴たまにいるけどな。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:56:57.98 ID:UA/E3lop.net
デコ!!楽しそう!!

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:58:52.71 ID:HtFYVguj.net
>>632
全く問題なく使えるよ
所詮ワイヤーなんて消耗品だから気にしない

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:04:09.07 ID:7rnvJX9m.net
なにげに27インチのカラータイヤが出てるんだな
車体シルバーに合う色あるかな?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:50:21.48 ID:/yHqqFnF.net
>>579
2年半前にあさひで買った19800円のママチャリは半年でサドルのスプリングの付け根のプラスチック?の部分が破損(保証対象だったので無料交換)
同時期に後輪のタイヤも擦り減って穴が空いたので交換(5000円)
2年(走行距離4500km)過ぎたあたりでクランクのBB破損して軸も虫食い状態だったので交換(4300円)
ついでにチェーンも伸びてたので交換(2300円)
他は今の所問題ないけど、雨の日は基本乗らない&室内保管してこれだから
金があるならまともなメーカーの方買ったほうが良いんじゃないかなーと思う

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 03:12:30.90 ID:zOr4OmdH.net
それでも底辺バカは安物チャリを買う
底辺バカには安物チャリが似合ってるから問題ない

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:02:42.05 ID:0DvLSHqO.net
SBAのPBチャリは値段の割に各パーツがボロいんだよね
粗利取り過ぎだと思うわ
その点、BSは割高感あっても値段相応の構造・パーツ
まあ、間違いない 最近のBSは賛否両論あるようだがね 

>>661
オールホワイトなんか粋で良いよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:50:15.95 ID:0DvLSHqO.net
タイヤは目視できるんだから
各社新車のデフォルトタイヤをチェックするのも面白い笑
質の良いタイヤも今では通販で安く買える

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:59:58.87 ID:hpbsBW1f.net
>>602
昔懐かしい側車付自転車、サイドカーだね。

667 :666:2016/04/20(水) 11:21:20.17 ID:hSdB9UOd.net
666

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 11:22:55.40 ID:vWjaneUv.net
(;・`ロ・)今時キリ番ゲッターなんて居るんだ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:01:57.26 ID:zOr4OmdH.net
700cの話なら改造スレでやれよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 14:52:41.19 ID:vWjaneUv.net
突然何を言い出してるんだ?
それに700Cの軽快車もあるぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:33:32.23 ID:fG3Q6z7+.net
実家に戻るための
アシストママチャリ+ガソリン発電機の作戦だけど
地震でしばらく需要高いから今買わない方が得なのかな?

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:51:25.16 ID:fG3Q6z7+.net
悩んでるうちに残り1台だった2014年モデルのアシスト自転車売り切れた
サムスンが莫大な予算投じてリチウム電池開発してるところだし
車関連の人も2017年からEVが普及しだすって言ってるから
もう少し待ってみることにする

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:03:43.00 ID:lNtBU98f.net
>>662
タイヤ交換→自分で交換をする
チェーン交換→自分で交換をする
BBの交換→自分で交換をする
というのは、ダメなのかね・・・

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:59:04.46 ID:3v76gjNP.net
方向の違いだね
俺はあんたを支持する

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:31:42.70 ID:76Ka2VHY.net
タイヤ、チェーン、BBとかググれば中学生でも出来るレベル

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:48:51.03 ID:wkjH1ur2.net
>>675
まあ、「金はあるけど、暇は無し」という人もいるからね(笑
お金で修理の手間や時間を買うという意味で、>>662は、自転車屋さんに頼んだんだと思う
でも、後輪のタイヤ交換と、BBの修理って、BBの修理の方が安いんだね

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 02:00:22.11 ID:76Ka2VHY.net
金が無いから19800円のママチャリを買って失敗してんだろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 03:18:46.64 ID:lkQoD52t.net
タイヤが安物で直ぐ駄目になるのは不可避かな。
チェーンは1〜2か月に一度位のペースで油差ししてあげると、もっと長く持った
かも知れない。走りも軽くなるしね。
BBはガタが出ていた事に気づかずに乗ってダメにしてしまったのなら、ちともったい
ない。早めに気づいて玉押し調整すれば防げた故障だった可能性も。
水抜き穴から泥が入って壊れてしまったのならほぼ不可避だけれど。
カセット式のに替えればかなり壊れにくい。
初めからカセット式な自転車もあるけれど、ブリのでも最初からカセットの自転車
は多くないね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:00:50.48 ID:r+xIsrOw.net
自転車に556載せといて乗る前に毎回使うといいよ
タイヤは普通に使ってる限り運だな
どうやったって刺さりゃパンクする

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:06:45.01 ID:OWCwVl/M.net
新品ママチャリで最低ラインは39,800円と思うな
それ以下でまともなママチャリ欲しいなら、一選択肢として
多少の知識を身に付けた上で自転車専門のリサイクルショップ巡るのもいいかもね

ちなみにミヤタ当時4万円台のアルミ(一部)愛車は四半世紀使ってるよ
メンテ・置き場所・乗り方次第で寿命は大いに伸びる
現在は10年物のブリヂストン愛車と交互に街乗りに使ってる

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:31:05.47 ID:kByQO4sQ.net
自転車に556は使うなよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:33:54.51 ID:r+xIsrOw.net
まともじゃないママチャリと言うと溶接があまいとかなんだろうけど
量販の1万円のママチャリでも走行中に分解はしないと思うよ
それ以上はさすがにボッタクリかパーツが違うとかであって
ママチャリ本体の強度に違いがあるとは思えん

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:34:10.33 ID:6/8nkrbZ.net
556が長持ちしない油だってこともあるけど、特別スプレー状であることに意味が無い用途でまで556より、普通に100均万能オイルの方がいい

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:38:13.71 ID:5I7HGjAJ.net
使うとしたら、錆びてキャリキャリ鳴っているチェーン限定だな
錆が落ちたら100均かホムセンのオイルでママチャリなら十分

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:24:10.14 ID:OWCwVl/M.net
556は洗浄に使うぐらいだな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:39:19.34 ID:3UmuG9m8.net
556はすげぇ効くね

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:52:03.60 ID:+xirNw7A.net
556は汚れ落とし以外に、車体磨きにイイよ
下手なワックス系のなんかは、ホコリを引き寄せちゃうからね

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:41:19.68 ID:d6YFPQ2S.net
556で車体拭いたらズルズルになるだろ
いいとこチェーンとかの清掃
しかも後でオイル補給必須

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:55:49.21 ID:NRINSXVH.net
556は灯油みたいなもんだから洗油に最適。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:04:26.16 ID:wkjH1ur2.net
パーツクリーナーを使おうよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:05:18.83 ID:/RgqzlEW.net
うちの近くのホムセン、自転車売り場に556置いてるよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:07:16.16 ID:STm1JlWk.net
ズルズルになるってどんな状態?w

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:25:46.69 ID:OWCwVl/M.net
俺も556は洗浄に使うとは言ったがチェーンだけだな


唐突だけどハンドルグリップお勧めある?
最初から装着されてる純正品しか試したこと無いから(そうそう壊れないし)
たまには気分転換に変えてみようかなと。
素材、形状、カラーで色々あるもんだな 

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:27:41.71 ID:NBUNVqQi.net
ママチャリのアップハンドルや軽快車の高い位置のバーハンドルは
やっすいうっすいグリップで全く困らないな
低いバーハンだとエルゴン系必須になって来るくらい手のひら食い込んで長距離が辛いけども

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:31:34.68 ID:STm1JlWk.net
ロードバイクのドロップハンドルに巻くバーテープがオススメ
あれをグリップ部分だけに巻く
色も豊富で重ね巻く回数で太さや握り心地を調整可能
バーテープそのものはそれなりのお値段だが、グリップ部分だけ巻くなら、数回分取れる

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:44:08.06 ID:ZW4RHxOZ.net
>>693
ダイソーのハンドルグリップだけど、内部を水に濡らすだけの取付けなので
使用中にスポッと外れたりしないか不安だったが、時間の経過と共に固定
されて気になる石油臭も1ヶ月程度で消えた。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:51:14.49 ID:yyAr8QRH.net
ブレーキレバーの位置を変えたから俺もグリップ代えようかな
本当はハンドルそのものを少しカットしたいんだけどそこまでやる気力がないw

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:49:04.09 ID:OWCwVl/M.net
クロスバイクやロードに乗らないからバーテープは考えもよらなかったな
バーテープ色々調べてみるかな ありがとう

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:51:20.04 ID:vIia+uNl.net
>>689
にしてもスプレーなのは逆に厄介なんだけどな。飛び散ると困る場合もあるでしょ。
普通に洗浄油としてボトルに入れて売ってほしい。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:52:18.76 ID:vIia+uNl.net
>>691
普通に自転車屋も556は使う。
ただ、何にでも油=556だと思ってるのは間違い。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:57:37.16 ID:d6YFPQ2S.net
>>692
ボディ洗い

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:13:28.99 ID:MP60h5nE.net
ブリヂストンのスーパーメタルフレームは復活してくれないんかな?
今、思えばスーパーメタル1000はコスパ良かった スーパーメタル720でも十分だがね
最近のママチャリ新製品は、フレーム剛性劣化してる気がしてならない

556ネタの流れで、シートポスト接合部等の錆止めには
AZリチウムグリースを薄く塗ってあげるのが効果的で安いし、お勧め
フレーム内部の錆は気付かずに進行するので特に注意!

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:26:05.22 ID:t+Gfrxtv.net
>>699
基本は固着気味の金属に浸透させて緩める用途だから、スプレーじゃなきゃ困る。
アレならイチジク浣腸型の容器にスプレーして貯めとけば?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:42:54.62 ID:KEg8+cIQ.net
ママチャリは純正のゴムみたいな素材のやつそのまま使ってるけど、クロスバイクは硬めのスポンジ?みたいなグリップで見た目チープだけど結構良いよ。
ママチャリでスポンジグリップって俺が中学時代ヤンキーがよくやったんでちょっとダサいかもしれんが。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:04:06.75 ID:fyMVLpD1.net
エルゴでいいじゃんっていう

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:21:54.08 ID:+GsONS7L.net
俺はブルホーンにホームセンターで買った黒いスポンジチューブ被せてる

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:29:40.10 ID:MP60h5nE.net
エルゴもピンキリだよな 
サドル程じゃないが、グリップも色々試さないと
各人の好みに合うベストな装着感は分からないかもね

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:31:41.84 ID:9vcu4tvy.net
ママチャリでエルゴなんてただの宝の持ち腐れだよ
ハンドルには手を添えるだけのママチャリには全く要らないってか邪魔

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:37:17.60 ID:hpV6HFvq.net
※あくまで知識の少ない固定観念の強い個人的感想です。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:39:44.70 ID:EhAsotun.net
エルゴンは面で体重をかけるためのもんだからね
ママチャリのカモメハンドルの角度では握りづらいだけで全く意味が無い

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:18:19.94 ID:hfgHVhyt.net
エルゴってロックオンでしょグリップシフトだと切らないと付かないよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:19:08.69 ID:drVJ12g7.net
556鍵穴とか狭い場所につけると黒いゴミまみれになるな
簡単に拭き取れる場所ならいいけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 14:30:15.71 ID:JpKBJyRO.net
>>711
無知イクナイ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SJ56X4/

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:14:23.88 ID:hfgHVhyt.net
>>713 あごめんグリップシフトようのロックオンのグリップなんてあるわけ無いと思ってたわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:29:50.62 ID:YgvyYtT0.net
オールラウンダーハンドルひっくり返し&レボシフトにエルゴンの右だけショートのやつ付けてたんだけど、ポン付けだと右ブレーキレバーがハンドルバーのカーブに来てしまい左と感覚が変わるので結局1cm切り詰めた
あれはフラットバー用だな
あと、エルゴンが楽なあまりハンドルに体重かけすぎるとハンドルバーがミシミシ言ったりするから初心者向きではないかもしれん
ある程度ポジションが出来上がった乗り手用

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:32:58.22 ID:yUC+5AnQ.net
デブなんだが、外装6速のシティ車買うとして
値段的にどれくらいのもの以上なら大丈夫そうだろう?

あさひとかダイワサイクルのオリジナル車でもいけるかな?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:47:27.39 ID:hP/EUcgx.net
重量の影響を一番受けるのがホイールなのでそこが選ぶポイント。
具体的にはステンレスリムや太い13番スポーク仕様など

100kgを超えるメガ級ならMTB(ルック車)や実用車をおすすめする
もちろん消耗品と割りきって安いものを次々買い換えたり
ちょっとお高くても「ホイールは換えるもんだ」という意識を持てれば選択は広くなる。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:52:03.26 ID:vhx3s5MX.net
三輪のでギリ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:27:08.70 ID:QzKc5Qwq.net
>>702
クラス27でも質は悪いのかねえ…

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:41:37.02 ID:yUC+5AnQ.net
>>717
ありがとう まさに「これホイール換えなきゃだめっすよ」なことを言われて
金も時間もかかるしそれなら買い替えるかな というところなのだ

普段使いだからMTBは考えてなかったな
ルック車でもタイヤゴツイから車体への衝撃は減るのか

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:23:36.24 ID:hpV6HFvq.net
痩せればいいだろデブ
食わないで動け

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:26:13.42 ID:hP/EUcgx.net
>>720
タイヤが太くて段差乗り上げ等の衝撃のピークを緩和してくれるのもあるけど
同じ"26インチ"でも一般車のWOとMTBの26HEではリム径が違うのが大きい
26HE≒24.5WOくらいなので同じスポーク36本で組んであるホイールでも
径が小さい=スポークが短い分、強度・耐久性が高い。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:40:28.05 ID:hP/EUcgx.net
追記:このスレでMTBを推すのもなんだがVブレーキ台座がついていると
キャリア/カゴ、馬蹄錠の取り付けも容易だしサスペンション無しのルック車なら
スタンドも簡単につく、たいていダボありで泥よけもつく、
高そうに見えなくなるので駐輪場にも馴染んで盗まれにくくもなる、と実質ママチャリ化できる。

安いクロスバイクも同様だが前述の理由から26のMTB。値段もこなれてるし種類も豊富。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:41:01.46 ID:+GsONS7L.net
>>721
バカは黙っていられないw

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:47:46.55 ID:vhx3s5MX.net
建設的な提案をすると水泳をするといいよ
自転車みたいに肌が劣化することもないし安全

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 00:07:03.28 ID:twbWSoqT.net
デブってなんで独特のデブ臭するんだろ
肉まんじゅうみたいな同じ顔してるしw

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 00:21:27.50 ID:SZvNaBWM.net
>726 あっ(察し

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 00:25:15.70 ID:WbnLj0Vw.net
>>726
こいつは禿げてそう

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 08:43:44.42 ID:snYUep2M.net
マークローザのスポークがポキポキ折れるです
変速ギヤのプラッチックの板が変色してうんこ色になったのは外していいかな?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 08:58:05.67 ID:3JzDK3bj.net
>>729
スポークテンションが低いと結構折れる
外しても良いけどRDの状態は定期的にチェックしてね

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 09:58:47.12 ID:3wRSuQBS.net
スポーク変えるのって手間かかる?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 10:26:54.01 ID:3JzDK3bj.net
>>731
スポーク交換は簡単だが振れ取りやセンター出しが面倒

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 13:41:52.99 ID:tbQiqZ+f.net
>>731
731も書いているけど、面倒だよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:11:27.59 ID:M7hVXySg.net
ちょっとした接触事故で警察呼んだとき、防犯登録番号調べていたから、
訊いたら防犯登録が切れてるって言われた。
再登録しろとも言われなかったからそのまま乗ってるけれど、みんなは再登録してるの?
それともそんなに長く乗らないの?
再登録する気はないからシールを剥がしちゃおうかな。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:16:49.16 ID:WbnLj0Vw.net
切れてるって登録が無いってことなの?
何年乗った?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:21:43.11 ID:tbQiqZ+f.net
>>734
期限が切れていても、データベースに記録があったという記録そのものは残っているから
意味はあると考えることも出来る
逆に、シールが無いと警察に「あれこれ」聞かれるから、シールはそのままにしておいた方が良いと思う
まあ、500円で再登録が出来るから、再登録をしても良いんじゃないかね

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:38:06.50 ID:Iuluo52w.net
自治体によっては5年で終わり廃車
自転車が5年保てばいい理由はそこ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:38:18.59 ID:m/HFPcwN.net
>>736
> 期限が切れていても、データベースに記録があったという記録そのものは残っているから

県警によって対応が違うかもしれないが愛知県警は10年で完全抹消。何も残らない。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:38:22.17 ID:3QzPg9K1.net
ヨドバシカメラは店舗によって自転車コーナー充実してるのな
期待してなかったから、ちょっと驚いたわ
価格もホムセンやSBA・AEONより安い気がする 
アマゾンが送料無料やめたからヨドバシのネット通販を調べてみようと思う今後

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:42:04.46 ID:3JzDK3bj.net
>>739
安いけど売るだけで点検整備しない
逆に言えば余計な設備が無いので
安く売れる。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:44:44.18 ID:M7hVXySg.net
>>735
正確には「(自転車が)古いから登録が削除されているんだろう、防犯登録番号から住所氏名はわからない」と言われたと思う。
11年以上乗っているはず。

>>736
所有者がわからなければ意味がないと思う。
職務質問なんて受けたことがないから、楽しそうだから外してみるかな。
警察の天下り団体に寄付をするつもりはないので再登録はしない。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:46:15.56 ID:3QzPg9K1.net
点検整備は自分でやるからいいよ それで
というより部品・小物類が充実してたわ それらが結構安い
ツナギ着てる店員も知識・対応ともに悪くない

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:55:13.74 ID:BSgEceX7.net
ヨドバシいいね。
先日、連休中の暇潰し用にワイヤーと内装ハブグリス買ってきた。

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200