2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ68【シティサイクル】

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:38:22.17 ID:3QzPg9K1.net
ヨドバシカメラは店舗によって自転車コーナー充実してるのな
期待してなかったから、ちょっと驚いたわ
価格もホムセンやSBA・AEONより安い気がする 
アマゾンが送料無料やめたからヨドバシのネット通販を調べてみようと思う今後

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:42:04.46 ID:3JzDK3bj.net
>>739
安いけど売るだけで点検整備しない
逆に言えば余計な設備が無いので
安く売れる。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:44:44.18 ID:M7hVXySg.net
>>735
正確には「(自転車が)古いから登録が削除されているんだろう、防犯登録番号から住所氏名はわからない」と言われたと思う。
11年以上乗っているはず。

>>736
所有者がわからなければ意味がないと思う。
職務質問なんて受けたことがないから、楽しそうだから外してみるかな。
警察の天下り団体に寄付をするつもりはないので再登録はしない。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:46:15.56 ID:3QzPg9K1.net
点検整備は自分でやるからいいよ それで
というより部品・小物類が充実してたわ それらが結構安い
ツナギ着てる店員も知識・対応ともに悪くない

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:55:13.74 ID:BSgEceX7.net
ヨドバシいいね。
先日、連休中の暇潰し用にワイヤーと内装ハブグリス買ってきた。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:55:14.80 ID:WbnLj0Vw.net
引っ越すとその県でもう一度防犯登録しないといけないの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:57:31.94 ID:estXIxe7.net
>>744
そのままで結構です。
無能な警察のカス共にはビタ1文支払う必要はありません。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:03:43.81 ID:DNmsiLXn.net
マジで無能だよな

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:42:29.26 ID:WbnLj0Vw.net
そういう個人の見解じゃなくて
システムを聞いてるんだが

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:55:46.05 ID:BSgEceX7.net
引っ越したら登録し直す事になってるね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:10:30.50 ID:DNmsiLXn.net
ぶっちゃけ登録してなくてもとられない
前輪にワイヤーつけとくだけでママチャリとってくやつ皆無だろ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:13:47.83 ID:BSgEceX7.net
変更しないで面倒事が起きるとすれば職質にあった時に説明しなきゃならないのと、撤去された時に前の住所に連絡行くくらいかね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:26:16.42 ID:WbnLj0Vw.net
前の住所がわかるなら
登録し直さなくても自分のだって証明は出来るじゃん

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:29:28.87 ID:M7hVXySg.net
>>744,746
登録した都道府県の自転車防犯登録所に届け出れば無料で住所変更ができる。

>>749
自分も盗難されたことはない。
真面目に施錠している人にはは無駄なシステムだと思う。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:38:09.36 ID:WbnLj0Vw.net
家の方は治安が悪いから
ただのリングキーだとすぐぶっ壊されて持って行かれるよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:53:15.68 ID:M7hVXySg.net
自転車が新しいうちは付属の馬蹄錠の他に前輪にワイヤー錠も掛けていた。

防犯登録に500〜600円を払うくらいなら、
1000円程度のワイヤー錠を追加した方が防犯上は効果的だ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 17:54:26.51 ID:aQVYKvQF.net
>>751
引っ越した後なら前住所の証明書類は失効してるし
どう証明するのかな

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 17:56:50.61 ID:WbnLj0Vw.net
免許書の氏名

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:00:31.13 ID:haHlqj1n.net
ママチャリの形してる自転車はそうそうとられないな
まあ治安にもよるんやろうけど
スポーツ自転車は、よく、盗られたのでみつけたら連絡して、って報告がSNSで回ってる地域に15年住んでる
ただのリングキーは無力なのでそもそも鍵かけてへんわ
それでずっと駅前駐輪して一度も盗られたことない

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:09:58.30 ID:WbnLj0Vw.net
いまどきJKのサドル盗むとか変態がいるのよ
近所でもJKのチャリばっか盗られた
家の娘のもやられたけど近所で見つけたわ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:21:45.95 ID:76ABeWrf.net
サドルにもGPSが必要な時代か

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:25:51.45 ID:dhBvpKdu.net
>>740
え?初回点検に持って行ってしてくれたぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:34:39.36 ID:RrjDNqsZ.net
ヨドバシもBICも整備してくれるよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:57:28.26 ID:4ra74eRk.net
相互のベルトドライブって悪くない?
大手よりデザイン良いから木になってきた

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:33:26.39 ID:7um58jvW.net
>>729
まあ早いとこ店に持ってけよ。
自分でできないなら。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:44:42.72 ID:cHZRc6bF.net
>>762
光合成で酸素吐き出す前に何とかするんだ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:48:31.04 ID:cHZRc6bF.net
>>762
http://www.cyclorider.com/archives/5467
相互自転車製造卸協同組合は、当組合ではJISの認定を受けていないので、仕様変更を行わないと書いてあってビックリ(実質的に本当にこれだけしか書いてない)。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:03:17.09 ID:IHUqYJdz.net
>>732,732
ありがと、お店に頼んだほうが良さそうね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:18:05.35 ID:DNmsiLXn.net
>>757
ママチャリに鍵かけてないと乗り捨て野郎が取っていく

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 10:40:09.77 ID:b73rYMLs.net
遠出した先でフリー内部の爪が寝起きしなくなって大ピンチ
バラせないし自転車オイルしか潤滑剤常備してなかったので注油して帰宅した
グリス以外厳禁と言われてるが頻繁に注油するならアリかも
安いシティに分解洗浄グリス充填の手間をかけるより車輪廻しながら隙間に注すのも悪くない

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:31:21.18 ID:KrIL3iLN.net
昔のサイスポに、今のカセット式になる前のボスフリー式のはトップ側の隙間からオイルをドボドボ流し込んで、
ロー側から流れ出てくる油が綺麗になるまでやれと整備記事にあった

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 14:08:30.34 ID:iwgLEvES.net
>>769
その場合は粘度の高いオイルじゃないと
オイル切れが早くなる。
でも、分解してグリースを充填したほうが
効果が長続きする。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 14:52:55.34 ID:y5cs6gY8.net
ママチャリとはいえ、どうせなら個性を出した方が楽しいよな
更に乗り心地が良くなれば尚良し
駐輪場などで、ちょっと手を加えて個性出したママチャリ見ると、ニヤリとしてしまう

背伸びし過ぎの改造はどうかと思うけどね

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 14:55:11.34 ID:5iOilY05.net
個性を出そうとゴールドのチェーン入れてやったぜ。
フルカバーだけどな!

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 14:59:32.22 ID:y5cs6gY8.net
カラーチェーンは確かに おっ!ってなる
物を大事にする吝嗇家(笑)だから、今のチェーンが壊れるまで交換しないけどね

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 15:47:17.21 ID:2yUEW1ow.net
距離乗るのと加減速が多いのでチェーンの伸びが早い
次はイズミの1/8チェーンにしようと思ってる

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 16:35:10.50 ID:JgdcE2Sn.net
>>772
見えんがなww

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 18:10:03.39 ID:TVHgbIbc.net
勝負下着は無駄になる事もあるさ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 18:52:42.71 ID:vfvOSrQj.net
勝負だからね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 19:02:42.31 ID:qpFUqriK.net
透け感と抜け感

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 20:53:27.13 ID:ZxOmuOA/.net
一周回ってハブ毛がオサレw
以前と違ってほとんど付いてないしな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:24:13.99 ID:NScZQzh+.net
>>768
シングルフリーは液状オイルが正規。
シマノの内装は違うけど。

>769
ねじ込みフリーはそれが正しい。
グリスを入れると爪が粘ってまずいから
入れてはいけないとされている。
空転してるときは力は掛かっていないからそれで良いのです。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 01:38:57.84 ID:aWXKxltY.net
ここ一ヶ月 脱引きこもりの為にママチャリで毎日20kmくらい走ってるんだが
そろそろママチャリじゃなくてクロスバイクとかのほうがいいんだろうか?
なんかママチャリって近距離移動のイメージ強いから長距離運転に不安があるんだが...

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 01:46:54.75 ID:2qNjI6FK.net
>>781
ママチャリでも長距離走ったっていいと思うけど、より楽に走りたいならクロスもいいかもね。
パンクとかした時も若干楽だしね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 01:48:55.79 ID:JrlK6esL.net
>>781
なんでもいいじゃないか。
せっかく引きこもりなんだから自分の乗りたい物に乗れ。
不安って… ちょっと疲れ方が違うとか、せいぜい5分
ぐらい早くなるとかそんなもんでしょうが。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 01:55:02.09 ID:aWXKxltY.net
>>783
まあ案外そんなもんだよねー
自転車店に行ってみて 気に入ったのが無ければ 俺のイオン産三段変速のクロスっぽい車が現役を続行してもらうわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 02:17:17.34 ID:vBwziLY4.net
耐パンク性能考えたらママチャリタイヤ(安物除)の方が不安ないでしょ。
パンクした後の作業考えるとクロスだろうけど。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 02:25:51.66 ID:JrlK6esL.net
パンクは運だからなあ。
ママタイヤの方が空気が抜けたままでもまあ強いかもってのは
あるけど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 02:27:37.30 ID:tFQ1/YoZ.net
26ならシュワルベマラソンのWOがある
26インチのママチャリタイヤでこれより上を見たことがない

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 05:56:18.90 ID:pYNKJAmv.net
ママチャリが一番楽だぞ
フラットバークロスになんかしたら手の平の痛みに耐えながら走る乗り物になる

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 07:33:35.22 ID:4rRTrd19.net
パンクしないタイヤってどうなの?
ホムセンとかの自転車コーナーでやたら推しているけれど、胡散臭くて使ったことないんだ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 07:52:45.37 ID:LHDkNd8h.net
>>789
被災地でも安心

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 08:03:24.28 ID:5qb67I86.net
磨り減った時の交換がなあ・・・

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 08:40:26.59 ID:NchoVujG.net
すり減る前に買い換えるか盗まれる

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 10:00:29.01 ID:Xk8VRQKe.net
>>781
むしろママチャリよりパンクには強いだろ
いざパンクしてもタイヤをホイールから外せない分
割り切ってポンプとパッチとタイヤレバーだけで修理できるから
荷物が少なくていい

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 10:01:33.45 ID:Xk8VRQKe.net

悪い
ママチャリより じゃなくて
ママチャリは の間違いだった

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 11:30:21.39 ID:+IDwFakO.net
>>789
タイヤの中に入れる、「輪」になったスポンジとかゴム状のものがあるけど
重くなるから余り評判がよろしく無いね(涙
遅刻するとマズイ、通勤とか通学専用としてママチャリを使うのなら、俺はアリだと思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 11:38:56.76 ID:KLyzyWeu.net
つーかこの5年 パンクした覚えが無いんだけど@ママチャリ
当然元からついてる安モノタイヤ&チューブのままね

普通、道にタイヤパンクするようなもの落ちてるか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 11:48:44.99 ID:Xk8VRQKe.net
10年に一回でもその時に困るって話じゃないの?
5年もパンクしない奴もいれば、年数回パンクする奴もいる
回数じゃ無くてそのときどうするかの話だろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 11:53:32.54 ID:w+jQqRK1.net
>>796
その5年にどれだけ乗るかにもよるだろ。
毎日死ぬほど乗ってれば何か落ちてなくてもタイヤスレ減るなりチューブ
劣化してパンクするだろうし。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 12:16:37.68 ID:E3XCJEnS.net
走行距離が知れてるんだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 12:18:37.83 ID:LHDkNd8h.net
毎朝10km配達に使ってるけどタフロードで2年くらいかな

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 12:45:52.47 ID:Xk8VRQKe.net
架空の道を走ってるんじゃ無ければパンクの可能性は0じゃ無い
だったら

>>796
>普通、道にタイヤパンクするようなもの落ちてるか?
という問いには
ある
としか言えないな

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 13:32:50.42 ID:vcx9mWjV.net
高校生は注入すると直るやつ持ってるな
毎日20キロ3年間乗った傾向によると年に1回あるかないか
跳ねられる方が多いレベル

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 13:56:43.32 ID:NJ3bZdYh.net
前ブレーキのゴムってどのくらい減ったら交換という目安はあるの?
金属で保持されているけれど、金属がリムに当たらなければ問題ないの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 14:45:55.37 ID:2qNjI6FK.net
>>803
リムと接触する面の溝が見えなくなる頃だね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:53:52.11 ID:DftuNDrO.net
マルキン(ホダカ)の
レイニーシティプレミアを買ったんだが、
高い自転車、安い自転車の見分け方のフレーム以外は高い自転車の部類だったからコスパいいのかな?
値段は29800円だった
マルキンの中では上位モデルだと思う

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:22:44.99 ID:2qNjI6FK.net
>>805
マルキンはお得感あるよね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 21:36:23.44 ID:jl2EPC8X.net
マルキンワード

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 21:42:14.94 ID:YGZ4QsBZ.net
今さら調べたが、マルキン本当にコスパ良いな
アサヒ、ホムセンPBも見習って欲しい

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 21:49:53.21 ID:KLyzyWeu.net
>>808
そのせいか、アサヒとかのオリジナルブランド車展開してるチェーンだと
競合する製品は置いてなかったりするのよな

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 21:58:48.04 ID:NJ3bZdYh.net
>>804
ありがとう。

接触面はよく見えなかったけれど、側面に溝が見えた。
ゴムに金属棒が生えたタイプのシューが付いた
もう一台のママチャリは側面に溝が見えないから交換しようと思う。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:10:57.53 ID:nIKwmM7v.net
5年も乗ったらタイヤすりきれて糸が出てくる

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 05:44:24.33 ID:kGNpbqoa.net
ロードロードって…虎舞竜乙

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:32:44.73 ID:KskZbmOb.net
ハンドルステムの六角レンチ穴に被せるゴムカバー単体で売ってる店ありますか?
部品名分からずググれず
とあるホムセンでサギサカ製1700円のステムを買えば、
もれなくゴムカバー付いてますが、コスト的に・・

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:42:57.92 ID:TKLpFUaa.net
>>813
なんか最近似た話題があった気がすると思って検索したらスレ内にレスがある。
前スレまでは言わんがスレ内くらい見たら?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:54:22.67 ID:mwFVHbCs.net
ダイキで売ってるママチャリはいいですか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:17:14.98 ID:gOgBOKyj.net
クロスバイクに勝てるママチャリを教えてください
バカは答えなくていいです

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:20:49.19 ID:gP95BFys.net
俺が乗れば普通のママチャリでロードに勝てるよ
普段からローラー台で鍛えててFTP320Wあるから
そこらのロード乗りが100万円のロード乗るより俺のママチャリのほうが速い

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:30:41.90 ID:xKWNDa+v.net
>>816
PASナチュラXLスーパーがベスト
これ以上となるともはや原付が必要になる

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 14:47:21.30 ID:JuvVZbYz.net
>>816
27インチ内装5段のママチャリに
ここでよく話に出るパセラの細めのタイヤ入れたら
ストップ&ゴーの多い街中なら余裕

俺は勢い余って700c化して23のタイヤ入れたら
軽快感は増したけど
細過ぎてハンドルとられたりで乗りにくくなったよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 14:49:37.69 ID:KjicYft0.net
ママチャリでは動やっても勝てない
クロスはフロント三枚あるからね、峠で完全に最適な足がつける
ママチャリとの差はそこであって、他の部分なんてどうでもいいのよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:24:26.91 ID:WcuwUqY5.net
>>820
これ
フロントの存在で後ろ5段だろうが6段だろうが坂とか長距離乗るときの楽さが全然違う
ママチャリで40は出せるけどそのままこぎ続けるのはまぁ無理

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:36:04.39 ID:obtuYvqc.net
>>821
出せない事はないけど剛脚の無駄使いだね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:51:20.61 ID:4yg+koIV.net
本当の激坂は厳しいが10%くらいまでなら変速なくてもFTP10%落ちでいける
トレーニングしてるロード乗りなら高ケイデンスも練習してあるから
ママチャリの短いクランクなら回転上げやすいので45km/h程度までは特別大変ではなくこぎ続けられる
もちろん同程度に鍛えた奴がクロスに乗れば勝てないが
自転車通勤毎日20km、週末に100数十km、みたいな、自転車がちょっと得意くらいの奴がクロスに乗ってたら
ママチャリで余裕でブチ抜けるぞ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:38:11.08 ID:JuvVZbYz.net
クロス派が多いようだけど
坂道少ない街中だと間違いなく
内装5段ママチャリ改の方が使い勝手良く速く走れる
ママチャリでクロスより早く走りたい奴って
主戦場は、まず街中だからな

ママチャリ改、クロス、ミニベロと3台所有してる俺が言うんだから間違いないwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:49:05.59 ID:7PT52VbB.net
俺もママチャリをクロスにしたのと
クロスをママチャリにしたのと両方あるが
どっかというとママの方を使うね
見た目はどっちもかわらんがw

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:06:56.95 ID:obtuYvqc.net
>>825
個人的にはこちら↓が良い感じだけどね。
ttp://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000083#specifications

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:32:52.23 ID:7PT52VbB.net
うーん Fハブから支えるカゴじゃなきゃ10キロぐらいの物は乗らないね
ママチャリはカゴステーで支えられたカゴが無きゃクロスだね
こいつはカゴ付きクロス

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:39:23.95 ID:tF763A/6.net
>>826
惜しいな。俺の用途だと中途半端な前カゴよりもしっかりしたリアキャリアが欲しい

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:41:39.08 ID:obtuYvqc.net
>>828
ダボ穴は付いてるから普通にリアキャリアは付くね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:41:52.35 ID:7PT52VbB.net
俺的にはむしろこっちの方向が好き
ママチャリの皮を冠ったオオカミ的なw
700cならホイールタイヤ交換でバカ速でしょう
んで見た目はおばさんタイプみたいなダサさがかっこいい
http://item.rakuten.co.jp/cycle-yoshida/00626169/

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:00:39.31 ID:aAwBWc1p.net
これもいいな
http://www.konaworld.jp/bikes-coco.html

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:15:37.09 ID:FrxJxv8O.net
フレームサイズ480mmで26インチで、内装3段で3速のギア比2.6くらいで、街中向けのを4万位で販売してください

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:26:01.39 ID:vbQPyjRS.net
>>830
これ良いねw 

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:38:12.88 ID:cz8wPE2z.net
>830
すげえでけえよ。
トップ570mm

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:11:52.91 ID:7PT52VbB.net
>>831
なんかみんなカッコいいのが好きだよね
かっこいいのが良ければクロスとかMTBとかにするな
ママチャリを選ぶならむしろダサいぐらいアレンジ無しがかっこいい

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:07:28.17 ID:nkJzLwDS.net
内装変速とかクソはいらんよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:20:03.92 ID:O/UwTMrN.net
ついてると補助輪の選択肢が狭まるんだっけ
前輪とは違う変なタイプのブレーキもあるな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 02:23:34.04 ID:qCM9gbin.net
内装変速の何に萌えるかって、やっぱ遊星歯車装置っていうネーミングでしょw
なんかこう、俺の中の小宇宙が燃え上がる的な!

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 02:45:09.06 ID:lCsVPvEt.net
>>838
別に萌えはしないがw

ただ最初にこれ考えた人は天才だとは
思う。

あ…これは車のATの流用で……
いや寧ろMTに近い訳で……

論争再燃w

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 07:52:50.01 ID:GMP9zVaB.net
内装三段は軽快車ならではの機構だよな。できれば拘りたい。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 08:37:38.54 ID:2VbAdTEv.net
あんな重いのにママチャリ早すぎだろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 09:08:04.82 ID:fcrkPGIg.net
あのダサさでロードぶっちぎるのが快感

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 10:07:12.33 ID:vVxDuhOM.net
ママチャリのスレで内装叩きとは

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 10:15:39.77 ID:ODPz4kio.net
>>838
銀河をジャンプ!
宇宙をはしり〜
次元を裂いて とんでくる 凄いあいつ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 10:19:23.26 ID:ODPz4kio.net
地球が地球が大ピンチ!
地球を地球を守るのだ!

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 10:37:53.02 ID:d51tpxi4.net
このスレ読んでるとどんどんママチャリが好きになるw
クロス買おうか悩んでたけど、とりあえず先に今乗ってるママチャリの交換部品一式とBB外しとグリスポチったw
連休はじっくりママチャリのメンテするはwww


>>843
えっ、叩かれてるの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 10:41:40.64 ID:fcrkPGIg.net
いつも常駐してる内装アンチだろ
そのネタ触れると荒れるからスルーで

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 10:46:44.00 ID:d51tpxi4.net
>>845
「超時空変速機構!遊星歯車装置搭載!21世紀を駆け抜ける話題のニューフェイス!」

とか売り文句が書いてあれば間違いなく全俺大ヒット。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 10:47:40.01 ID:d51tpxi4.net
>>847
そうなんだ、、、以降空気読みますノシ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 11:31:50.46 ID:gbkb/WJP.net
段差が多くて狭い道で車通るとこだとロードレーサーなんか走れないし
直線距離で稼げないから
結局カスタムママチャリが早い

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 11:33:26.08 ID:gbkb/WJP.net
ちなみに俺も変速無しから内装三段付けた
雨ざらし放置で4年くらいだけどたまに磨くだけで全然綺麗

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:26:16.21 ID:utNtBHaT.net
内装対応補助輪が出たら評価も変わるんだろうな

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:27:44.35 ID:lIc8px+F.net
今さだけどスタンドは片足じゃなく両足の方が良いな

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:52:08.28 ID:VH9zsMp6.net
>>848
唐突にマイクロエース思い出した。

>>853
フリーキャリーの後カゴつけて買い物行くと思い知るなぁw

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 13:01:37.04 ID:utNtBHaT.net
デフォルトのハブ軸が無駄に長ければ
スタンドも変えられるだろうにね

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 14:41:08.37 ID:lIc8px+F.net
シティ車でデフォルトは片足スタンドだったんだが、
普通に駐車する時も当然不安定で倒れやすいし、
タイヤをホールドする有料駐車場でも不安定さ露呈してたんだよなあ
両足にしてストレス無くなったよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 16:15:22.16 ID:ST4RckL9.net
俺も久々にのったけど、両足だと止まってる時にハンドル遊ばないのな
スーパーの買い物をカゴに入れてもビクともしないのはちょっと感動した

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 16:32:03.27 ID:x/Q7IY7x.net
それはロック機能が付いてるんじゃない?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:18:16.45 ID:lIc8px+F.net
片足スタンドだと風で煽られて倒れたり(その勢いで損傷多々)、
少しでも勾配のあるところに駐車してると動いてしまい交通往来上危険
3連投だが、両足スタンドが余りにも使い勝手良いので嬉しすぎるわ
そもそもママチャリ・シティ車での片足スタンドのメリットは何?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:22:11.09 ID:0dQhm2BP.net
片足は車体持ち上げる必要が無いのがメリットだろうね。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:27:12.57 ID:VH9zsMp6.net
スタンド掛けやすいこと、だと思う。
両立だと後輪浮かせないと掛からないから。
片足は後輪付いたまま掛けられるから、矛盾してるが後カゴで重量物積載してる時に楽。
あとは外装だとディレイラー側にナンも付かないとかも利点になるかも?
今内装ベルト車で片足だが、チェーン引きへのアクセスはスタンドがないほうがやりやすいんだよなぁ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:28:59.35 ID:VH9zsMp6.net
つまり、整備性の片足、実用性の両足ってとこが大雑把なとこじゃないかと思う。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:51:51.69 ID:DAoQqVqU.net
>>840
>内装三段
必殺技みたい

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 19:17:11.86 ID:ApGvImw6.net
片足スタンドを左右に付けて連動するようになれば4点設置で安定感よさそう
ブレーキと連動することが条件だけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 19:29:36.01 ID:utNtBHaT.net
最初から補助輪でいいんじゃ
作ってるとこ台湾しかないからどこに行っても入荷待ちだけど

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 19:36:24.88 ID:o4zTMcVM.net
自演臭いスレ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 19:47:02.79 ID://g2LU12.net
今時自演云々気にする人いるんだなぁ。寧ろ1-1000まで全部自演だと思ってたほうが幸せになれるのに。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 19:54:24.57 ID:cdjp+7kn.net
>>864
4点てタイヤも入れてるのね?
両足スタンドで3点接地の方が安定すると思うが。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 19:59:23.06 ID:utNtBHaT.net
スタンドじゃ走行できんがな
台湾ではオートバイ用の補助輪もあるみたいね

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:31:12.16 ID:OFiwU8NE.net
両立スタンドのママチャリを借りて乗ることがあるが、
段差を通過するときスタンドが動く音が大きいのと、
スタンド立ててリング錠を掛けるとき浮いている車輪が回っていてガツンと錠に当たって止まるのが気になる。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 23:41:38.27 ID:HPUlNjDe.net
下げるなら上げるなよ!
おれのプットを腐らせるおしごとがそんなに楽しいかー!

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:28:23.20 ID:+IB/T3Or.net
内装三段は伝達効率が糞だから選択肢に入らんわな

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:45:20.86 ID:DBKdERjc.net
>>872
伝達効率が糞なのは外装な
設計上斜めになってしまうから仕方がない

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 01:02:12.24 ID:5ebZubtw.net
この話もう止めようや

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 01:12:52.17 ID:xvqFQY3a.net
>>872
効率なんか論じても意味がない。そこにロマンがあるかどうか!これが問題。
外装ギヤに遊星歯車装置以上のネーミングが与えられるか否か。これに全てがかかっている。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 02:01:18.25 ID:+IB/T3Or.net
>>873
デュラエースの外装変速のロードレーサーって伝達効率が悪かったのか
知らなかった

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 02:41:05.99 ID:guWFoERn.net
片足スタンドおろしたときの接地点と
後輪接地点が綺麗に揃ってるので
傾斜がある駐輪場だと
(円を描く方の)コンパス状態になって
前輪動きまくりで苦労するわ

いい加減両足スタンド買うかなあ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 03:17:43.33 ID:DBKdERjc.net
>>876
変速機ってのはどうしたところで直結よりロスが出てしまうんよ
内装の場合は中央値で直結ができるのでロスがない

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 08:32:36.23 ID:iWZNRbmd.net
近所の自転車屋で
ブリヂストンのエコロU 26インチ 内装3段 ダイナモランプ が
26900円で売ってたけどお買い得?
カタログに載ってないオープン価格の製品らしいけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:43:59.86 ID:fCJviW8a.net
ググれば?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:27:08.68 ID:jmefff+l.net
>>879
後継機種がでてるみたいで
その値段でもあんま安くないぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:27:53.73 ID:gpB2CnqM.net
カタログに載ってないモデルは安い部品が多いからお勧めしない

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:28:00.95 ID:jmefff+l.net
>>879
かたろにのってないなら前の古いモデルでしょ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:18:17.69 ID:iWZNRbmd.net
>>881-882
ありがとう
衝動買いしないで良かった
ブリのサイトに乗ってるモデルを買うことにするよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:11:58.84 ID:+IB/T3Or.net
>>878
ずっと直結で走ってるなら外装変速より速いってことか
知らなかった

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:13:06.44 ID:9qrkpuSO.net
「直結だから速い」何この短絡思考

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:14:25.86 ID:iJ2CEjIa.net
5年前にカインズホームで軽快車買って、もう一台自転車が必要になったので昨日またカインズホームで軽快車を買った。
ちなみに24800円のキララってやつ。もう5000円足せば自光式サイドテープとテールランプが付いてるタイプが買えたんだけど、その部分だけすぐ壊れそうだったから止めたw

5年前のモデルと比べてみると、フレームのデザインは全く同じ。ただし新しい方はBAA認証受けてる。
ブレーキとかも見た感じ少し良くなったのかなぁ。使い込んでみないとなんとも言えないけど。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:28:31.52 ID:pteJk/B0.net
いろいろ乗ったけど
内装5段は、問題ありすぎな失敗作だと思う

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:47:27.34 ID:YdBu4kBf.net
>>885
伝達効率と速さに関係はないよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:49:38.93 ID:h6DeB4sz.net
じゃあどうでもいいね。
以上終了。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:00:38.11 ID:E9ZuFEj2.net
自分の意見に「なるほどそうだね」って言われないとへそ曲げるタイプか

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:17:40.84 ID:h6DeB4sz.net
いやもちろん888の方がイイ奴だと思うけど。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:31:42.71 ID:Zmumy+Uh.net
効率って事だと内装三段の2速=シングルと同じでFA?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:06:20.21 ID:ODAjHonh.net
>>867
ありがとよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:27:01.57 ID:h6DeB4sz.net
>>893
直結です。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:08:14.43 ID:d7dnCykx.net
>>888
良さそうに思えるのに

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 23:22:39.98 ID:+IB/T3Or.net
外装変速より伝達効率が良いのに速さには繋がらないんですか
知らなかった

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 23:44:34.25 ID:dXcxXdzr.net
GWもスレに張り付くの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 02:42:18.37 ID:ArOr8ApF.net
>>898
健全な住人なら愛車メンテしつつスレ粘着だろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 03:04:44.81 ID:7GVU6Fqh.net
定説:無知ほど内装変速に乗りたがる

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 03:48:41.80 ID:vxpcOPb7.net
遊ううぅ星いぃっぃい歯ぁああああ車ぁあああああ装っうっっ置ぃうぃいいいいいいい

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 08:20:58.24 ID:q1p4OLHv.net
>>900
今日もキタ━(゚∀゚)━!

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:27:48.28 ID:I+xUsC0N.net
フロントローラーブレーキ用のフォークってどこかで市販してない?
なんかシマノも生産を縮小しててすでに入手難らしいし、出来るならリムの650B化と一緒にやりたい。

あと、これとは別件というかフロントローラーが出来ないとなった時の代替案なんだけど、
ママチャリにセンタープルブレーキって意味あるかな?
直付けではなく、センターボルト一本止めでママチャリの長さでいけるロングアーチが売ってるのは売ってるんだけど、
ママチャリ用ブレーキに対して引きの重さと引き換えに制動力が得られるかな?と。
さすがに40km/h超えてくるとフロントを真面目に考えないと急制動で止まれない。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:33:12.66 ID:57/xUQU+.net
>>903
ある程度剛性のあるデュアルピボットキャリパーブレーキにするだけで十分だよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:58:11.38 ID:+E+JBKk8.net
全天候で乗ってるとフロントもハブブレーキ欲しくなる。
雨の日なんか前から砂かんだような音したりするときもあるし。

>>903
改造スレの話題じゃないのか?
とりあえず
http://stat.ameba.jp/user_images/20110710/17/cyclehakusen/59/2e/j/o0550036711341814026.jpg
この先っちょが受けられれば良いんだから非対応のやつでも
金属のバンド状のやつで共締めしちまえばいいんじゃね?
つか、どっかのブログで「ハブはハブダイナモしかない、他は生産終了」みたいな事書いてあったが
そっちの方は大丈夫なのか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:04:26.56 ID:+E+JBKk8.net
「フロントローラーブレーキ 取り付け」で検索すると同様の事やってるブログでるぞ
http://blog-imgs-47.fc2.com/k/k/d/kkdaigen/PA0_0004.jpg
https://schwinncustom.wordpress.com/2014/04/04/front-inter-m-brake/

つか今回のに限らんが、検索ワード工夫しなくてベタ付けでも普通に引っかかったりする
質問がずいぶんあるんだが、昨今はどうなってるんだよ…

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:12:01.46 ID:bH1laUrn.net
>>903 どう考えても改造スレの話題>センタープルブレーキ
あちらでなら650B・他ブレーキとも絡め実践回答できる来週

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 14:15:51.93 ID:2+kXhgaP.net
スーパーの駐輪場で会議に巻き込まれると、1速しか使ってないって良く聞くんだけど
1速相当の無変速って作らないのかねぇ。。。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 14:35:59.94 ID:+E+JBKk8.net
>>908
前42t後34ー11t(メガレンジ7速)の27インチ車を家族に貸した後、
興味本位でそのまま乗ったら(両足べたつきで更に膝が少し曲がる状態)
巡航の4速(18t)はおろか、1〜2速くらいしか回せなくて笑った。

結局サドルの高さの意識改革が進まないとどうにもならんと思う。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:31:51.74 ID:uRf4CLV5.net
>>908
60km/hリミッター付きのクルマが発売されないのと同じ理由・・・かな?あれ?違うな

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:43:47.24 ID:i0+t/N99.net
そういえば確かに1速が多いな
少なくとも3速は絶対に使わん
サドルは両足がつく高さじゃないと警察に警告受けるだろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:59:32.24 ID:4hVZoJNX.net
今日みたいな強風でも倒れないママチャリ用のスタンドて有る?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:28:37.90 ID:oRJm+rio.net
無いね。
何処かに縛っておくか先に倒しておけば破損せずに済むよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:30:42.63 ID:1cuXOwJ6.net
連休中に初めてBB交換に挑戦してみようと思うんですけど、必要な工具とかBBのサイズとか全然わかりません。
とりあえずBBを外してサイズを計れば良いのかなとも思うんですけど、計り方もわかりません。
アドバイスお願いいたします。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:31:51.96 ID:YfgU7IrQ.net
>>914
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て36 [無断転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460044280/

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:33:40.94 ID:ByaLy/et.net
止めとけ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:24:56.71 ID:DnZYNGhu.net
>>912
無いでしょ(笑
俺の場合、もう諦めて地面に倒して駐輪しちゃうよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:32:54.60 ID:DnZYNGhu.net
>>914
ママチャリのBBは、独特のBBなんだよね
左側は簡単に外すことが可能だけど、右側が厄介です
俺のママチャリの場合は、3922Cが使うことが出来たけど、キミのママチャリに使えるかは不明だから
正直に言うと結構手間がかかるから、余りお勧めしないな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:41:20.49 ID:H1xJKoT3.net
ブリのは簡単だったぞ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:01:17.31 ID:1XVGq6bT.net
ママチャリ買った
かわいい

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:22:06.20 ID:+E+JBKk8.net
>>914
ママチャリの場合BBと人くくりにしない方が話早いと思う。
ハンガーワンとハンガーシャフトの話。
このうちハンガーワンはほぼ共通、必要な工具が変わってくるがサイズ自体はほぼ一緒。
こんな汎用品もあるくらい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AQK9ES8/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MULIJGE/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004RL2PWO/

ハンガーシャフトは車種によって様々。
通販で入手しやすいのはこんなサイズ
http://www.chari-o.com/data/hanger/hanger_shaft.jpg
この表にないサイズ使ってる車種もかなりあるから、その場合は純正取り寄せる必要がでてくる。
俺はCBあさひでメーカー取り寄せしてもらったが「メーカーに在庫なかったら諦めて」と言われた。

分解に必要なのはコッタレスクランク抜き
 個人的なオススメ http://www.amazon.co.jp/dp/B008N72PJ6/
ロックリングまわし
 個人的なオススメ http://www.amazon.co.jp/dp/B0022JVC9K/

ワンまわしだが、ワン回しだけはハンガーワンの形状見ないとだめ。

後はここでも参考に
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050416-bicycle/bicycle.html
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070524-BB-Bicycle/BB-Bicycle.html
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070513-MTB-BB/MTB-BB.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:28:08.20 ID:+E+JBKk8.net
言い忘れた。
ハンガーシャフトは外すと本体に型番の刻印がされてるはず。
こんな風に
http://blog-imgs-36.fc2.com/4/8/0/480364/201303hanga-03.jpg
基本はそれと同じものならほぼ大丈夫。
そうでなければ、上の表で言う「L」と「R」、「C」が重要。
これが合わないとカートリッジ式に交換も取り替えてハイ終わりっとはならんので
ココに質問するようなレベルだったら諦めた方が無難。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:32:49.98 ID:98+WAWTt.net
先日友人のブリヂストンの高いママチャリ借りたんだがひとこぎが全く違った
ストレス無くピューって自分のチャリの3倍進む感じ 何が違うんだ?
部品交換で同じように出来る?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:57:45.58 ID:iicnzrdF.net
全ての精度がちゃんとしてるからな
ホイール振れ取り、玉押し調整、チェーンの伸び調整で変わるんじゃないかな
俺もブリにしたけど全てがキッチリしてる感あるね
BBは追い金払ってカートリッジ式にしてもらったけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:45:26.60 ID:lxM1B8s7.net
腕の良い爺さんがやってるような街の自転車屋で
オーバーホール、再組み立てしてもらうと動きキレキレだよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:16:36.45 ID:jT9Y9QVH.net
>>923
家にも3台ママチャリあるけど
アルベルトは特別楽だ
家族3人で並んで走ると前の2人にスピードを合わせたら
足を回してると追いついてしまうので空走してる時間がとても長い
ほとんど漕いでない感じ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:28:48.23 ID:R5rzJEsj.net
BSのママチャリはフレームが違うってのがあるんでは?
昔から高精度高剛性(高耐久はかつての横田が最強だったが)のBSだから。
アルベルトは悪くないし平均的には良いんだけど整備きっちりだとチェーンのが駆動効率が良い。
もちろん整備不良でアルベルト以下のチェーン駆動車も多いのは多いけどね。
チェーンの張りをきっちり合わせて注油するだけでだいぶ変わる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:35:14.88 ID:+2zzy2nU.net
マルキンはどう?
ノスタリアってのが見た目もしゃれてるし
カゴ変速ライトと一通りついてて3万以下
アサヒなんかのオリジナル車並の価格だから決め掛けてるんだけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:36:33.48 ID:tLrWr1/x.net
ママチャリなんて整備きっちりしてはる人は3割にも満たないと思う

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:09:38.41 ID:iro3al0P.net
最初にそこそこのメーカー品を買ってたら整備しないまま乗ってたかもな…
ホムセン安チャリは不満点が多いのに加え気兼ねなくいじれるので色々と覚えたわw

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:12:30.80 ID:wYBuJ33C.net
オイルが切れてチェーンの音がしてるとかチェーンが伸びてカバーに接触して音が出てても平気で乗ってる人が多い

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:22:18.73 ID:/fe9PISc.net
カバーが歪んでペダルに直接擦れてるけど
完全無視してる
それに比べりゃチェーンの不具合なんて大差ない

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:56:38.25 ID:UtYJZQyp.net
整備しない ×
整備できない 〇

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:40:08.60 ID:EMeUYJVQ.net
店にもってきゃ整備出来るんだから
しない、出来ないと言うよりやらないが正しいか

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:41:04.96 ID:pShXhIfH.net
>>934
正しくは整備する必要が無いと勘違いしてる

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:47:00.96 ID:AuPdRWVa.net
913です。皆さんありがとうございました。

>>921 
昨日Amazonで注文してお昼前にツール二点届きました。
とりあえず分解してクルマ弄りの時に使ってるパーツクリーナーで洗浄、各部の寸法や刻印を確認した後で工業機械用のベアリンググリスをさして組み立て直しました。
大体仕組みとか寸法がわかったので次はカートリッジ式BBへの交換に挑戦してみます。
ありがとうございました。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:49:33.99 ID:EMeUYJVQ.net
>>935
壊れたら買い換える思考だね

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:16:55.10 ID:2Rx7VIQW.net
そこ!せめてオイルを一適
いつもそう思ってしまうかわいそなチャリばっかりだからねー
油挿してあげるから500円頂戴てな商売は成り立たないものかと

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:38:55.38 ID:pShXhIfH.net
>>938
チェーンやスプロケが錆だらけの自転車多いよね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:09:26.60 ID:kGYsnFc4.net
チェーンサビサビと
ドラムのブレーキキーキーかな
あれ分解するしかないし、ローラーブレーキとかならグリス入れるだけだけど
やらない人にはメンテナンス不便なの多いね後輪修理とか

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:24:22.08 ID:pShXhIfH.net
>>940
音鳴りしたら、ドラムとバンドブレーキは交換するしか無い

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:28:21.70 ID:wYBuJ33C.net
安いママチャリに外装6段変速が多いから

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:41:41.24 ID:4fyBkljX.net
ステンレスリムが1ヶ月で錆びた

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:45:57.64 ID:OAnchA9x.net
磁石つくほうのステンレスは環境悪いと磁石つかないほうに較べて錆びが出やすいよね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:44:46.30 ID:lxM1B8s7.net
休みの間にPiKALラビングコンパウンドでサビ取りするかな
天気ずっと良いみたいだし@関東

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:48:48.41 ID:DNYIPS8Y.net
せっかくの美しいサビをとっちゃダメだ
石灯籠の苔を全部とっちゃうタイプの人か

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:55:11.80 ID:Wu8LLfiT.net
そういえば観光地の施設にある手すりとか、小学校の年季の入った鉄棒とか、
金属地肌の銀色じゃなく、錆びの色で黒光りしてるよなぁ。
アソコまで行くにはどのくらい素手でごしごしせんといかんのだろう?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:03:02.17 ID:AQ3YuGjp.net
サビと友達になれば
あれが防御壁になるんだよね

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:03:47.73 ID:r0UUQ9OW.net
>>923
たぶん玉押しの調整が違ってる
友人のはきっちり調整されているんだろう
同じタイプのママチャリで走りが違うのは値段とかじゃなくてほぼ玉押しの調整の違い
そうでなければベアリングにグリース足りないかもしくはベアリングまわり痛んでる

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:24:20.62 ID:pShXhIfH.net
>>949
簡単に言えば「整備不良」

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:06:32.85 ID:UkTfrY5k.net
>>950
まーね
自分も夏に調整して冬にやたらペダルが重くなったことがあった
玉押しゆるめたら走る走る
今までの苦しさはすべて摩擦に喰われてただけかと思うと泣けてきた

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:46:03.46 ID:f5AgNDhJ.net
それはお前が間抜けだからだろ

953 : 【BE: Lv=0,xxxP】 :2016/05/01(日) 03:26:50.74 ID:B0hKaR/0?2BP(0)

今度こそは、
スレの乱立を防がねば
いかんで?!

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:23:37.77 ID:HaXMKchg.net
何の玉や?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:50:46.62 ID:9ayjRgOR.net
金の

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:42:09.13 ID:CAe5GqQC.net
つぶ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:43:55.33 ID:xsl4jtXO.net
>>903
実際にフロントローラーブレーキ使ってた人間です。解体屋っぽい所から貰ってきました。
シマノはフォーク作ってないよ。作ってるのはハブとブレーキ。
取り付け台座無い普通のフォークで>>906氏の貼った画像のように固定しても問題無かった。
固定座付きフォークが欲しかったら2013モデルまでのアルベルトロイヤルにはフロントローラーブレーキが採用されていたハズ。メーカー在庫あるかどうかは分からないが聞いてみては?
因みに…アルベルトにはハンドルロックが付いているからその厚み分だけコラム長いよ。
車体に合わせてコラムカットしてタップで新しいネジ山作らないといけないから相当面倒だと思われ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:52:49.20 ID:YefUB5ug.net
フロントローラーブレーキでさ、ディスクブレーキのIS台座があると付けられるモデルなかったっけ?
かなり前に見た記憶があるから今はないのかな。
リム径とかハブ軸径とかコラム径とか色々条件が絡んではくるけどフォーク選択肢は増えるかな?と。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 01:41:15.85 ID:xsl4jtXO.net
これですかね
http://www.shimano.com/content/sac-bike/en/home/components11/city---comfort/nexus1/br-im75-f.html
BR-IM75-F

多分>>903氏はシティサイクルに付けると思う。
シティサイクルのフォークはほぼ1インチで、ディスク台座付きのシロモノはオク含めなかなか出回ってないんですよね…
ebayでRSTのフォーク(RF-M7)と1インチコラム取り寄せるとディスク付けたりVブレーキ付けたり遊べるけど改造スレの案件ですね

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 01:56:10.06 ID:YefUB5ug.net
そっか1インチしかもネジ切りとディスク台座はほぼ無くなっちゃったか。
リアの事を考えると薄い鉄板とM6ボルトで事足りてるわけだし同様の構造でも楽勝なのかもね。
フォークブレードとチェーンステイの肉厚わからんけどフォークのほうが極端に薄いわけでもなさそうだしね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 03:19:54.95 ID:FlmbvpIt.net
警戒者

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:23:02.27 ID:C3wxhlUV.net
>>957
>固定座付きフォークが欲しかったら2013モデルまでのアルベルトロイヤルには
ブリヂストン・ジュピターは現行製品でフロントローラーブレーキだよ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:18:51.68 ID:2J5fX8ly.net
実用車は軽快車じゃねえよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:28:23.12 ID:+ZLkccvt.net
>>942
今時外装6段なんて数える程しか
売ってないよ。
イオン行ってみ。
殆ど内装3段。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:03:50.62 ID:+ZLkccvt.net
相変わらずDIYスレとゴッチャになってるな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:56:23.78 ID:CNogwzVI.net
内装3段とか情弱の乗り物だから対象外だわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:19:17.01 ID:2J5fX8ly.net
>>964
イオンっていうのがお笑いだが、困った事に
最新ホムセンチャリは安くあげる為に外装変速とダイナモが復権してんだよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:26:38.61 ID:hrs3tRAv.net
次のスレ候補を挙げたよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:04:27.04 ID:YwCmdYDS.net
内装は電動アシストでも採用されてるね
アシスト効く限界(*)が直結の2速レベルだからちょうどいいのだろう
*10km/hまで1:2、17km/hで1:1、24km/hで1:0、輸送業務用だけ1:3

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:41:41.78 ID:4RS/OC3O.net
みんなスピードどれくらい出してんの?
俺はゆっくりの時は時速14km早く走る時は20kmちょい

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:35:35.33 ID:snRkm6j+.net
10キロくらいだと思う
漕がずに足の重みだけで進んでるし

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:36:03.60 ID:snRkm6j+.net
10キロ出てないか

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:42:42.21 ID:jtxOYvB0.net
外装6段より、内装3段のほうが高く付くのかな?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:55:02.89 ID:Jx0S9T68.net
歩くより少し早いくらいの速度かな
少なくとも秒速3メートルは超えてない

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:57:23.06 ID:Er0bL7K/.net
22km/hくらい
英式なのに3日に1回空気圧確認したりClarisコンポぶち込んだりしてる変態です
修理がてらいじってると改造に走ってしまいフレームとフォーク以外全て変わりましたw

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:04:24.58 ID:42R7uhTH.net
普通に15キロはでるよ1時間で信号止まってて15キロの距離普通に着いてるし

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:16:09.27 ID:80EodnOr.net
サイコン デフォルトで装着されてる市販車あるんだっけ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:24:29.21 ID:K6O4qn/z.net
アルベルトの最初期モデルは確かついてたと思う
iパネルとかそんな名前だったはず

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:24:39.07 ID:cx+BbGNJ.net
下りで35km

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:34:46.09 ID:lmedJIwN.net
>>973
変速機のコストを比較すると、明らかに外装6段より内装3段の方が高い。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 04:55:50.36 ID:71AJ2DXy.net
コスト高くて三段しかないとか、使えねえねw

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 06:55:35.39 ID:Bh4kKXDs.net
>>980
内装三段の利点て何?コスト高くて三段しかないなんて何が良いの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:21:45.24 ID:s74hqQc1.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462227442/

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:43:53.44 ID:AkaTzD5x.net
支那製外装7段スプロケ付いてるけど、ラチェットの抵抗が凄い。
タイヤ回したらつられてペダルが回される。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:48:12.16 ID:J2eYdjMx.net
シマノのボスフリー買え
1Kで買えるだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:55:26.30 ID:2+Z+lWos.net
チェーンの張りって適性はどれ位だっけ?
あれ結構重要だよな
自分で調整したらアライメント狂いそうなんでお店にお願いするかな

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:26:15.62 ID:L9SpUOX8.net
>>982
チェーンはずれにくい
見た目すっきり
中身滅多にメンテナンスしなくてもいい
だからママチャリに多い
雨ざらしでたえれる

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:45:16.22 ID:hiUhe3GA.net
外装でフルカバーってあるの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:51:26.17 ID:LlXpz3C+.net
>>988
RDがあるから現実的には無理

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:11:39.03 ID:cUTxWj7S.net
だからRDごと覆ったのはないの?って話なんでは。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:13:51.74 ID:ZBlbarX9.net
いっそ自転車ごと覆えば

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:10:01.52 ID:AkaTzD5x.net
>>985
うん、そうだね。
シマノですら1000円なのに、支那製ボスフリーって一体いくらなんや…
ディレイラーはシマノなのにな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:47:54.82 ID:80EodnOr.net
ママチャリ専時代にメンテ分解に慣れてると、高価なロード等を買った時に大変助かる気がする
まあ、自転車いじりロードスタートでも問題無いとは思うが、
テンパりながらも手こずった相手がママチャリで良かったと実感

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:52:08.65 ID:6Na1tF3T.net
>>990
無理

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:53:22.50 ID:6Na1tF3T.net
>>993
ロードの方が易しい。
ママチャリがいちばん面倒。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:59:20.95 ID:cUTxWj7S.net
>>994
もしかしてこういうチェーンケース「しか」想定してない?
http://taku.web5.jp/200505/2005052202.jpg
頭硬過ぎんだろ。
チェーンの通り道は10cmも20cmも動くわけじゃない。
RDだって稼動範囲はしれている
その空間を覆うような形状にすればいいだけだ、「無理」はありえない。

まあ、製品として存在しないのは確か。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:00:42.73 ID:ZgInX+JR.net
同感

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:00:50.16 ID:cswJv6Zn.net
つまり

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:07:36.73 ID:LlXpz3C+.net
>>996
内装変速でも8段とか普通にあるから”不要”と言うのが正解かな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:10:28.71 ID:T4BKjYMz.net
8段も要るもんかな

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:10:50.46 ID:0YQqVj4e.net
8段も要るもんかな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200