2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ68【シティサイクル】

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:28:31.52 ID:pteJk/B0.net
いろいろ乗ったけど
内装5段は、問題ありすぎな失敗作だと思う

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:47:27.34 ID:YdBu4kBf.net
>>885
伝達効率と速さに関係はないよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:49:38.93 ID:h6DeB4sz.net
じゃあどうでもいいね。
以上終了。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:00:38.11 ID:E9ZuFEj2.net
自分の意見に「なるほどそうだね」って言われないとへそ曲げるタイプか

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:17:40.84 ID:h6DeB4sz.net
いやもちろん888の方がイイ奴だと思うけど。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:31:42.71 ID:Zmumy+Uh.net
効率って事だと内装三段の2速=シングルと同じでFA?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:06:20.21 ID:ODAjHonh.net
>>867
ありがとよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:27:01.57 ID:h6DeB4sz.net
>>893
直結です。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:08:14.43 ID:d7dnCykx.net
>>888
良さそうに思えるのに

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 23:22:39.98 ID:+IB/T3Or.net
外装変速より伝達効率が良いのに速さには繋がらないんですか
知らなかった

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 23:44:34.25 ID:dXcxXdzr.net
GWもスレに張り付くの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 02:42:18.37 ID:ArOr8ApF.net
>>898
健全な住人なら愛車メンテしつつスレ粘着だろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 03:04:44.81 ID:7GVU6Fqh.net
定説:無知ほど内装変速に乗りたがる

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 03:48:41.80 ID:vxpcOPb7.net
遊ううぅ星いぃっぃい歯ぁああああ車ぁあああああ装っうっっ置ぃうぃいいいいいいい

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 08:20:58.24 ID:q1p4OLHv.net
>>900
今日もキタ━(゚∀゚)━!

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:27:48.28 ID:I+xUsC0N.net
フロントローラーブレーキ用のフォークってどこかで市販してない?
なんかシマノも生産を縮小しててすでに入手難らしいし、出来るならリムの650B化と一緒にやりたい。

あと、これとは別件というかフロントローラーが出来ないとなった時の代替案なんだけど、
ママチャリにセンタープルブレーキって意味あるかな?
直付けではなく、センターボルト一本止めでママチャリの長さでいけるロングアーチが売ってるのは売ってるんだけど、
ママチャリ用ブレーキに対して引きの重さと引き換えに制動力が得られるかな?と。
さすがに40km/h超えてくるとフロントを真面目に考えないと急制動で止まれない。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:33:12.66 ID:57/xUQU+.net
>>903
ある程度剛性のあるデュアルピボットキャリパーブレーキにするだけで十分だよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:58:11.38 ID:+E+JBKk8.net
全天候で乗ってるとフロントもハブブレーキ欲しくなる。
雨の日なんか前から砂かんだような音したりするときもあるし。

>>903
改造スレの話題じゃないのか?
とりあえず
http://stat.ameba.jp/user_images/20110710/17/cyclehakusen/59/2e/j/o0550036711341814026.jpg
この先っちょが受けられれば良いんだから非対応のやつでも
金属のバンド状のやつで共締めしちまえばいいんじゃね?
つか、どっかのブログで「ハブはハブダイナモしかない、他は生産終了」みたいな事書いてあったが
そっちの方は大丈夫なのか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:04:26.56 ID:+E+JBKk8.net
「フロントローラーブレーキ 取り付け」で検索すると同様の事やってるブログでるぞ
http://blog-imgs-47.fc2.com/k/k/d/kkdaigen/PA0_0004.jpg
https://schwinncustom.wordpress.com/2014/04/04/front-inter-m-brake/

つか今回のに限らんが、検索ワード工夫しなくてベタ付けでも普通に引っかかったりする
質問がずいぶんあるんだが、昨今はどうなってるんだよ…

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:12:01.46 ID:bH1laUrn.net
>>903 どう考えても改造スレの話題>センタープルブレーキ
あちらでなら650B・他ブレーキとも絡め実践回答できる来週

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 14:15:51.93 ID:2+kXhgaP.net
スーパーの駐輪場で会議に巻き込まれると、1速しか使ってないって良く聞くんだけど
1速相当の無変速って作らないのかねぇ。。。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 14:35:59.94 ID:+E+JBKk8.net
>>908
前42t後34ー11t(メガレンジ7速)の27インチ車を家族に貸した後、
興味本位でそのまま乗ったら(両足べたつきで更に膝が少し曲がる状態)
巡航の4速(18t)はおろか、1〜2速くらいしか回せなくて笑った。

結局サドルの高さの意識改革が進まないとどうにもならんと思う。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:31:51.74 ID:uRf4CLV5.net
>>908
60km/hリミッター付きのクルマが発売されないのと同じ理由・・・かな?あれ?違うな

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:43:47.24 ID:i0+t/N99.net
そういえば確かに1速が多いな
少なくとも3速は絶対に使わん
サドルは両足がつく高さじゃないと警察に警告受けるだろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:59:32.24 ID:4hVZoJNX.net
今日みたいな強風でも倒れないママチャリ用のスタンドて有る?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:28:37.90 ID:oRJm+rio.net
無いね。
何処かに縛っておくか先に倒しておけば破損せずに済むよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:30:42.63 ID:1cuXOwJ6.net
連休中に初めてBB交換に挑戦してみようと思うんですけど、必要な工具とかBBのサイズとか全然わかりません。
とりあえずBBを外してサイズを計れば良いのかなとも思うんですけど、計り方もわかりません。
アドバイスお願いいたします。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:31:51.96 ID:YfgU7IrQ.net
>>914
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て36 [無断転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460044280/

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:33:40.94 ID:ByaLy/et.net
止めとけ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:24:56.71 ID:DnZYNGhu.net
>>912
無いでしょ(笑
俺の場合、もう諦めて地面に倒して駐輪しちゃうよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:32:54.60 ID:DnZYNGhu.net
>>914
ママチャリのBBは、独特のBBなんだよね
左側は簡単に外すことが可能だけど、右側が厄介です
俺のママチャリの場合は、3922Cが使うことが出来たけど、キミのママチャリに使えるかは不明だから
正直に言うと結構手間がかかるから、余りお勧めしないな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:41:20.49 ID:H1xJKoT3.net
ブリのは簡単だったぞ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:01:17.31 ID:1XVGq6bT.net
ママチャリ買った
かわいい

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:22:06.20 ID:+E+JBKk8.net
>>914
ママチャリの場合BBと人くくりにしない方が話早いと思う。
ハンガーワンとハンガーシャフトの話。
このうちハンガーワンはほぼ共通、必要な工具が変わってくるがサイズ自体はほぼ一緒。
こんな汎用品もあるくらい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AQK9ES8/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MULIJGE/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004RL2PWO/

ハンガーシャフトは車種によって様々。
通販で入手しやすいのはこんなサイズ
http://www.chari-o.com/data/hanger/hanger_shaft.jpg
この表にないサイズ使ってる車種もかなりあるから、その場合は純正取り寄せる必要がでてくる。
俺はCBあさひでメーカー取り寄せしてもらったが「メーカーに在庫なかったら諦めて」と言われた。

分解に必要なのはコッタレスクランク抜き
 個人的なオススメ http://www.amazon.co.jp/dp/B008N72PJ6/
ロックリングまわし
 個人的なオススメ http://www.amazon.co.jp/dp/B0022JVC9K/

ワンまわしだが、ワン回しだけはハンガーワンの形状見ないとだめ。

後はここでも参考に
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050416-bicycle/bicycle.html
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070524-BB-Bicycle/BB-Bicycle.html
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070513-MTB-BB/MTB-BB.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:28:08.20 ID:+E+JBKk8.net
言い忘れた。
ハンガーシャフトは外すと本体に型番の刻印がされてるはず。
こんな風に
http://blog-imgs-36.fc2.com/4/8/0/480364/201303hanga-03.jpg
基本はそれと同じものならほぼ大丈夫。
そうでなければ、上の表で言う「L」と「R」、「C」が重要。
これが合わないとカートリッジ式に交換も取り替えてハイ終わりっとはならんので
ココに質問するようなレベルだったら諦めた方が無難。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:32:49.98 ID:98+WAWTt.net
先日友人のブリヂストンの高いママチャリ借りたんだがひとこぎが全く違った
ストレス無くピューって自分のチャリの3倍進む感じ 何が違うんだ?
部品交換で同じように出来る?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:57:45.58 ID:iicnzrdF.net
全ての精度がちゃんとしてるからな
ホイール振れ取り、玉押し調整、チェーンの伸び調整で変わるんじゃないかな
俺もブリにしたけど全てがキッチリしてる感あるね
BBは追い金払ってカートリッジ式にしてもらったけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:45:26.60 ID:lxM1B8s7.net
腕の良い爺さんがやってるような街の自転車屋で
オーバーホール、再組み立てしてもらうと動きキレキレだよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:16:36.45 ID:jT9Y9QVH.net
>>923
家にも3台ママチャリあるけど
アルベルトは特別楽だ
家族3人で並んで走ると前の2人にスピードを合わせたら
足を回してると追いついてしまうので空走してる時間がとても長い
ほとんど漕いでない感じ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:28:48.23 ID:R5rzJEsj.net
BSのママチャリはフレームが違うってのがあるんでは?
昔から高精度高剛性(高耐久はかつての横田が最強だったが)のBSだから。
アルベルトは悪くないし平均的には良いんだけど整備きっちりだとチェーンのが駆動効率が良い。
もちろん整備不良でアルベルト以下のチェーン駆動車も多いのは多いけどね。
チェーンの張りをきっちり合わせて注油するだけでだいぶ変わる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:35:14.88 ID:+2zzy2nU.net
マルキンはどう?
ノスタリアってのが見た目もしゃれてるし
カゴ変速ライトと一通りついてて3万以下
アサヒなんかのオリジナル車並の価格だから決め掛けてるんだけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:36:33.48 ID:tLrWr1/x.net
ママチャリなんて整備きっちりしてはる人は3割にも満たないと思う

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:09:38.41 ID:iro3al0P.net
最初にそこそこのメーカー品を買ってたら整備しないまま乗ってたかもな…
ホムセン安チャリは不満点が多いのに加え気兼ねなくいじれるので色々と覚えたわw

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:12:30.80 ID:wYBuJ33C.net
オイルが切れてチェーンの音がしてるとかチェーンが伸びてカバーに接触して音が出てても平気で乗ってる人が多い

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:22:18.73 ID:/fe9PISc.net
カバーが歪んでペダルに直接擦れてるけど
完全無視してる
それに比べりゃチェーンの不具合なんて大差ない

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:56:38.25 ID:UtYJZQyp.net
整備しない ×
整備できない 〇

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:40:08.60 ID:EMeUYJVQ.net
店にもってきゃ整備出来るんだから
しない、出来ないと言うよりやらないが正しいか

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:41:04.96 ID:pShXhIfH.net
>>934
正しくは整備する必要が無いと勘違いしてる

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:47:00.96 ID:AuPdRWVa.net
913です。皆さんありがとうございました。

>>921 
昨日Amazonで注文してお昼前にツール二点届きました。
とりあえず分解してクルマ弄りの時に使ってるパーツクリーナーで洗浄、各部の寸法や刻印を確認した後で工業機械用のベアリンググリスをさして組み立て直しました。
大体仕組みとか寸法がわかったので次はカートリッジ式BBへの交換に挑戦してみます。
ありがとうございました。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:49:33.99 ID:EMeUYJVQ.net
>>935
壊れたら買い換える思考だね

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:16:55.10 ID:2Rx7VIQW.net
そこ!せめてオイルを一適
いつもそう思ってしまうかわいそなチャリばっかりだからねー
油挿してあげるから500円頂戴てな商売は成り立たないものかと

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:38:55.38 ID:pShXhIfH.net
>>938
チェーンやスプロケが錆だらけの自転車多いよね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:09:26.60 ID:kGYsnFc4.net
チェーンサビサビと
ドラムのブレーキキーキーかな
あれ分解するしかないし、ローラーブレーキとかならグリス入れるだけだけど
やらない人にはメンテナンス不便なの多いね後輪修理とか

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:24:22.08 ID:pShXhIfH.net
>>940
音鳴りしたら、ドラムとバンドブレーキは交換するしか無い

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:28:21.70 ID:wYBuJ33C.net
安いママチャリに外装6段変速が多いから

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:41:41.24 ID:4fyBkljX.net
ステンレスリムが1ヶ月で錆びた

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:45:57.64 ID:OAnchA9x.net
磁石つくほうのステンレスは環境悪いと磁石つかないほうに較べて錆びが出やすいよね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:44:46.30 ID:lxM1B8s7.net
休みの間にPiKALラビングコンパウンドでサビ取りするかな
天気ずっと良いみたいだし@関東

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:48:48.41 ID:DNYIPS8Y.net
せっかくの美しいサビをとっちゃダメだ
石灯籠の苔を全部とっちゃうタイプの人か

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:55:11.80 ID:Wu8LLfiT.net
そういえば観光地の施設にある手すりとか、小学校の年季の入った鉄棒とか、
金属地肌の銀色じゃなく、錆びの色で黒光りしてるよなぁ。
アソコまで行くにはどのくらい素手でごしごしせんといかんのだろう?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:03:02.17 ID:AQ3YuGjp.net
サビと友達になれば
あれが防御壁になるんだよね

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:03:47.73 ID:r0UUQ9OW.net
>>923
たぶん玉押しの調整が違ってる
友人のはきっちり調整されているんだろう
同じタイプのママチャリで走りが違うのは値段とかじゃなくてほぼ玉押しの調整の違い
そうでなければベアリングにグリース足りないかもしくはベアリングまわり痛んでる

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:24:20.62 ID:pShXhIfH.net
>>949
簡単に言えば「整備不良」

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:06:32.85 ID:UkTfrY5k.net
>>950
まーね
自分も夏に調整して冬にやたらペダルが重くなったことがあった
玉押しゆるめたら走る走る
今までの苦しさはすべて摩擦に喰われてただけかと思うと泣けてきた

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:46:03.46 ID:f5AgNDhJ.net
それはお前が間抜けだからだろ

953 : 【BE: Lv=0,xxxP】 :2016/05/01(日) 03:26:50.74 ID:B0hKaR/0?2BP(0)

今度こそは、
スレの乱立を防がねば
いかんで?!

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:23:37.77 ID:HaXMKchg.net
何の玉や?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:50:46.62 ID:9ayjRgOR.net
金の

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:42:09.13 ID:CAe5GqQC.net
つぶ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:43:55.33 ID:xsl4jtXO.net
>>903
実際にフロントローラーブレーキ使ってた人間です。解体屋っぽい所から貰ってきました。
シマノはフォーク作ってないよ。作ってるのはハブとブレーキ。
取り付け台座無い普通のフォークで>>906氏の貼った画像のように固定しても問題無かった。
固定座付きフォークが欲しかったら2013モデルまでのアルベルトロイヤルにはフロントローラーブレーキが採用されていたハズ。メーカー在庫あるかどうかは分からないが聞いてみては?
因みに…アルベルトにはハンドルロックが付いているからその厚み分だけコラム長いよ。
車体に合わせてコラムカットしてタップで新しいネジ山作らないといけないから相当面倒だと思われ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:52:49.20 ID:YefUB5ug.net
フロントローラーブレーキでさ、ディスクブレーキのIS台座があると付けられるモデルなかったっけ?
かなり前に見た記憶があるから今はないのかな。
リム径とかハブ軸径とかコラム径とか色々条件が絡んではくるけどフォーク選択肢は増えるかな?と。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 01:41:15.85 ID:xsl4jtXO.net
これですかね
http://www.shimano.com/content/sac-bike/en/home/components11/city---comfort/nexus1/br-im75-f.html
BR-IM75-F

多分>>903氏はシティサイクルに付けると思う。
シティサイクルのフォークはほぼ1インチで、ディスク台座付きのシロモノはオク含めなかなか出回ってないんですよね…
ebayでRSTのフォーク(RF-M7)と1インチコラム取り寄せるとディスク付けたりVブレーキ付けたり遊べるけど改造スレの案件ですね

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 01:56:10.06 ID:YefUB5ug.net
そっか1インチしかもネジ切りとディスク台座はほぼ無くなっちゃったか。
リアの事を考えると薄い鉄板とM6ボルトで事足りてるわけだし同様の構造でも楽勝なのかもね。
フォークブレードとチェーンステイの肉厚わからんけどフォークのほうが極端に薄いわけでもなさそうだしね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 03:19:54.95 ID:FlmbvpIt.net
警戒者

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:23:02.27 ID:C3wxhlUV.net
>>957
>固定座付きフォークが欲しかったら2013モデルまでのアルベルトロイヤルには
ブリヂストン・ジュピターは現行製品でフロントローラーブレーキだよ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:18:51.68 ID:2J5fX8ly.net
実用車は軽快車じゃねえよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:28:23.12 ID:+ZLkccvt.net
>>942
今時外装6段なんて数える程しか
売ってないよ。
イオン行ってみ。
殆ど内装3段。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:03:50.62 ID:+ZLkccvt.net
相変わらずDIYスレとゴッチャになってるな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:56:23.78 ID:CNogwzVI.net
内装3段とか情弱の乗り物だから対象外だわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:19:17.01 ID:2J5fX8ly.net
>>964
イオンっていうのがお笑いだが、困った事に
最新ホムセンチャリは安くあげる為に外装変速とダイナモが復権してんだよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:26:38.61 ID:hrs3tRAv.net
次のスレ候補を挙げたよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:04:27.04 ID:YwCmdYDS.net
内装は電動アシストでも採用されてるね
アシスト効く限界(*)が直結の2速レベルだからちょうどいいのだろう
*10km/hまで1:2、17km/hで1:1、24km/hで1:0、輸送業務用だけ1:3

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:41:41.78 ID:4RS/OC3O.net
みんなスピードどれくらい出してんの?
俺はゆっくりの時は時速14km早く走る時は20kmちょい

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:35:35.33 ID:snRkm6j+.net
10キロくらいだと思う
漕がずに足の重みだけで進んでるし

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:36:03.60 ID:snRkm6j+.net
10キロ出てないか

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:42:42.21 ID:jtxOYvB0.net
外装6段より、内装3段のほうが高く付くのかな?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:55:02.89 ID:Jx0S9T68.net
歩くより少し早いくらいの速度かな
少なくとも秒速3メートルは超えてない

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:57:23.06 ID:Er0bL7K/.net
22km/hくらい
英式なのに3日に1回空気圧確認したりClarisコンポぶち込んだりしてる変態です
修理がてらいじってると改造に走ってしまいフレームとフォーク以外全て変わりましたw

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:04:24.58 ID:42R7uhTH.net
普通に15キロはでるよ1時間で信号止まってて15キロの距離普通に着いてるし

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:16:09.27 ID:80EodnOr.net
サイコン デフォルトで装着されてる市販車あるんだっけ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:24:29.21 ID:K6O4qn/z.net
アルベルトの最初期モデルは確かついてたと思う
iパネルとかそんな名前だったはず

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:24:39.07 ID:cx+BbGNJ.net
下りで35km

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:34:46.09 ID:lmedJIwN.net
>>973
変速機のコストを比較すると、明らかに外装6段より内装3段の方が高い。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 04:55:50.36 ID:71AJ2DXy.net
コスト高くて三段しかないとか、使えねえねw

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 06:55:35.39 ID:Bh4kKXDs.net
>>980
内装三段の利点て何?コスト高くて三段しかないなんて何が良いの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:21:45.24 ID:s74hqQc1.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462227442/

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:43:53.44 ID:AkaTzD5x.net
支那製外装7段スプロケ付いてるけど、ラチェットの抵抗が凄い。
タイヤ回したらつられてペダルが回される。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:48:12.16 ID:J2eYdjMx.net
シマノのボスフリー買え
1Kで買えるだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:55:26.30 ID:2+Z+lWos.net
チェーンの張りって適性はどれ位だっけ?
あれ結構重要だよな
自分で調整したらアライメント狂いそうなんでお店にお願いするかな

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:26:15.62 ID:L9SpUOX8.net
>>982
チェーンはずれにくい
見た目すっきり
中身滅多にメンテナンスしなくてもいい
だからママチャリに多い
雨ざらしでたえれる

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:45:16.22 ID:hiUhe3GA.net
外装でフルカバーってあるの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:51:26.17 ID:LlXpz3C+.net
>>988
RDがあるから現実的には無理

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:11:39.03 ID:cUTxWj7S.net
だからRDごと覆ったのはないの?って話なんでは。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:13:51.74 ID:ZBlbarX9.net
いっそ自転車ごと覆えば

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:10:01.52 ID:AkaTzD5x.net
>>985
うん、そうだね。
シマノですら1000円なのに、支那製ボスフリーって一体いくらなんや…
ディレイラーはシマノなのにな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:47:54.82 ID:80EodnOr.net
ママチャリ専時代にメンテ分解に慣れてると、高価なロード等を買った時に大変助かる気がする
まあ、自転車いじりロードスタートでも問題無いとは思うが、
テンパりながらも手こずった相手がママチャリで良かったと実感

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:52:08.65 ID:6Na1tF3T.net
>>990
無理

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:53:22.50 ID:6Na1tF3T.net
>>993
ロードの方が易しい。
ママチャリがいちばん面倒。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:59:20.95 ID:cUTxWj7S.net
>>994
もしかしてこういうチェーンケース「しか」想定してない?
http://taku.web5.jp/200505/2005052202.jpg
頭硬過ぎんだろ。
チェーンの通り道は10cmも20cmも動くわけじゃない。
RDだって稼動範囲はしれている
その空間を覆うような形状にすればいいだけだ、「無理」はありえない。

まあ、製品として存在しないのは確か。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:00:42.73 ID:ZgInX+JR.net
同感

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:00:50.16 ID:cswJv6Zn.net
つまり

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:07:36.73 ID:LlXpz3C+.net
>>996
内装変速でも8段とか普通にあるから”不要”と言うのが正解かな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:10:28.71 ID:T4BKjYMz.net
8段も要るもんかな

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:10:50.46 ID:0YQqVj4e.net
8段も要るもんかな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200