2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て36

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 00:51:20.17 ID:umESH+P0.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て35 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455874019/

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 14:02:47.19 ID:xr2FGpWY.net
>>605
うん、落ち付いて読み直してね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 14:10:53.09 ID:We+dK2x4.net
>>605
安物は締め過ぎでゴリゴリしてるんじゃなく精度が低いからゴリゴリしてるだけでしょ。
それを緩めたらプリロード不足になる可能性があるよ。
ゴリゴリのまま使い初めて馴染んだ所でグリス入れ替えと調整したほうがいいんじゃない?

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 14:51:39.55 ID:VI5xCjqz.net
アリエクだと商品説明&画像どうりではないリスクもあり届くまで30日とか普通だから初心者はヤフオクの方がいいよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:04:41.01 ID:SvkvswX4.net
>>609
そこまで自分で出来て、やる気もある人なら、そんなメンドイことせずにちゃんとしたのを買ってるだろう。
金が無い若者の見方の自転車屋のおっちゃんには、確かにそういう面倒見の良い人もいたけどね。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:29:04.69 ID:lxP9Wp55.net
>>609
いや、実際締めすぎてる場合が多いみたいよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:36:53.39 ID:xr2FGpWY.net
>>612
何をもってして締めすぎと判断してるのか気になる。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:44:38.09 ID:4NshqPDl.net
GVOLT ID:xr2FGpWYにエサ与えないように

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:19:17.86 ID:vVmcmP8/.net
>>613
いじると多少なりともマトモに回る様になるからな
プリロードうんちゃらは全くいじらない層にとってそうかもしらんけど時々でも整備調整するなら、その時点でのベストで問題ないだろ
安物は「自転車?整備なんかすんの?調子悪くなったら買い換えるだけだよ!」みたいな人間に向けて送り出す訳だから半年一年先を考えた調整にせざるを得ない訳で渋くなってるのは仕方無い
ホムセンのシティサイクルなんか玉当たり&グリスアップしてスポークのテンション上げるだけでニンマリしちゃうレベルで走りが変わるよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:23:14.18 ID:AG0RyjLF.net
>>613
とにかく一度ハブの当り調整やってみてから書き込もうね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:33:41.54 ID:4NshqPDl.net
自演疑惑浮上ちゅう

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:56:08.32 ID:p9HZCZOX.net
俺はシュルシュル。特に問題無い。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:19:40.34 ID:SvkvswX4.net
>>614 >>617
お前、鬱陶しいからどっかいってろ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:24:02.45 ID:SvkvswX4.net
スポークテンションは確かに変わるね。
違う自転車になる。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:28:41.90 ID:xr2FGpWY.net
>>615
> いじると多少なりともマトモに回る様になるからな

もしかして、
無荷重で空転させて、どれくらい回り続けるか、
なんて話をしてる? だとしたら、それは無意味だよ。
実際の走行時には荷重かかった状態だからね。

そして低グレードのハブで長く回り続けるようじゃ、
たぶん与圧足りないだろうな。

> 時々でも整備調整するなら、その時点でのベストで問題ないだろ
> 半年一年先を考えた調整にせざるを得ない訳で渋くなってるのは仕方無い

頻繁に再調整しないと与圧が減るのは、
摩耗が生じてるとか、玉押しが損傷してるとか、
なにか異常だと思う。

>>616
とにかく相手の発言内容を把握してから書き込んでくれ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:31:20.06 ID:Fmu8UDPn.net
ほらな、こいつ相手にするとめんどくさいだろ?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:15:48.22 ID:lxP9Wp55.net
だな。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:41:37.87 ID:MJI1Saez.net
どっちもどっち
ゴリゴリとかぐりぐりとかどうでもいいことばっかw

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:09:21.54 ID:NBUibA/H.net
よく言う多少ゴリゴリはもう締め過ぎやしな
スムーズに回るただ一点を出すまで調整する根性がなければ最初からやらない方が壊さないし、無駄死にする人も減る

>>621
無負荷でゴリゴリで、乗った時に軽くなるってのも、割と無い感じの状況なんだろうけど
例えば、ブレーキ残したまま入っていくコーナリングとか、極端な状況でも車輪が遊び始めちゃいけないから難しいんだよね

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:16:10.43 ID:Vz/YzSmE.net
自転車に限らず工具と時間があるなら一寸の勇気でやれることはびっくりするぐらい拡がるぞ
正しいやり方を調べるのも時間に入ってるからな、ここを飛ばすと自分だけでなく他人にも迷惑かけかけないから注意w

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:32:54.12 ID:02q/xT6q.net
そこなんだよなぁww
工具も普通に使えるし自分でやれん事はない。
が、これで本当に合っているのか?大丈夫なのか?
この辺が拭えないから乗ってて少しの違和感を感じると踏めなくなるww

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:53:54.80 ID:i7yitNRC.net
不安があるなら若干安全側に寄せてそこから攻めるしかないわな

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:15:35.40 ID:qbhB9HWz.net
>>628
安全「側」っていうけど、たいがい安全なのは真ん中なんじゃ?
ゆるすぎ -> ガタ、脱落 等
きつすぎ -> 異常磨耗、破壊 等

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:22:42.86 ID:AH1VjCYj.net
マニュアル的なのが有るなら基本其を厳守だな、それ以上の味付けというかセッティングはあくまで自己責任

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:23:20.48 ID:i/imWMsK.net
>>629
んなこたぁ無い。

632 :576:2016/05/15(日) 00:28:22.23 ID:/NrVHVmo.net
よし プーラーでパイプ外れたのはいいけどアルミ地の傷がスゴイ、、、
樹脂ブッシュもダメだしシャフトも歪んでて要交換だしどこから手をつけるか。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:38:18.27 ID:AH1VjCYj.net
修理のつもりで壊してたこともあったなぁってなんか思い出したw

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 01:30:00.89 ID:+IfyLnoq.net
元に戻せるように、壊す途中でやめるのが修理だからね

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 05:49:25.99 ID:AKFSdDyE.net
よく空転するからこれでよし!と思って乗ってたら、数ヶ月後タマ押しが虫食いになってたw
緩すぎたんだな…

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 06:23:13.33 ID:YfNzBGzy.net
>>622
自分から積極的にスレまたいで絡んでくるお前が言うな
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160514/Rm11OFVEUG4.html

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 08:58:50.85 ID:ZgSejg8q.net
>>629
そんなら真ん中側を安全側として調整したらいいだろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:07:33.18 ID:QPGap0jk.net
玉当たり調整なんて知らないとき自転車屋から買ったまま乗ってた
すごく重くて全然スピードが出なかった
1年後ハブをバラしたらまだたっぷりグリスが残ってたのに虫食いしてた
自転車屋は締めすぎなんだよ
それ以来玉押しを回していってコツンと当たったら時計の針で5分から10分戻す位置で調整してるけど虫食いなんてしたことないわ
転がりも軽いし快適だわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:39:32.28 ID:gJ8kZnyu.net
球当りが緩すぎで脱落とか虫食いとか言ってる奴は頭のネジが緩すぎ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:06:47.19 ID:6q5xdMl+.net


641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:10:41.05 ID:X4XUX9XD.net
チェーン注油の時に浸透するのを待って余分な油を拭き取りますが、この待ち時間は皆さんどれくらい待ちますか。
自分はkm-001というスプレータイプを使って5分後に拭き取りますが早いでしょうか。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:30:30.95 ID:NhcTZOh/.net
注油後すぐ乗る場合は5〜10分って所かな。
すぐ乗らない場合はそのまま放置、乗る直前に拭き取ってるよ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:03:49.19 ID:PtditNT8.net
俺は待たずに即拭き取り

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:33:29.29 ID:aTxmHLDA.net
俺も待たないに一票
外側のオイルは待ってもしみ込まないだろう

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:37:43.47 ID:6q5xdMl+.net
わたし待つわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:44:16.67 ID:u7/KIu+q.net
20分位は別の作業したり休憩したりだなあ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:46:54.49 ID:LhevAiPv.net
タバコ一本分のオープンタイムで拭き上げですのやで

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:57:47.63 ID:X4XUX9XD.net
そんなに待たなくて良いんですね。いつもどのくらい待てば良いか気になってたんでスッキリしました。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 14:41:49.31 ID:8j4E0j7H.net
時間経てば染み込むてもんでもないからな。
真空パックすればすぐ染み込むで

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:03:46.03 ID:vquQ8zuC.net
雨に降られてチェーンやギアが濡れてしまった場合泥などで汚れてなければ布で水分取って乾かせばOKかな
さらに水置換タイプのチェーンルブスプレー吹いたりするべきかどうか

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:21:42.79 ID:/xmuwXQz.net
オイルがウェットかドライかにもよる

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:34:52.71 ID:/gnN/isz.net
>>650
小雨なら大丈夫だが、大雨や長時間走ったなら
ホイールのハブ内とBB内に泥水が混入した可能性ある

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:37:15.62 ID:/gnN/isz.net
>>650
追記
あと、前から雨を受けるからフロントフォークとフレームのつなぎ目部分にも注意な

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:33:33.67 ID:PtditNT8.net
>>650
水置換は濡れてる時に注油してこそ意味がある

あと、シートポストクランプのところ等からフレームに水が入ってるかも知れないのでシートポスト抜いて水抜いて乾かす

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:16:32.19 ID:IN2eeY2m.net
真空漬物器があるからエンジンオイルとチェーン入れて手動ポンプで真空引いてる。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:19:01.05 ID:hoNuXpE0.net
>>598 浸炭処理されてんなら0.15〜0.3mmくらいは入ってるから
コンパウンドで数μm削っても問題ないと思うけど、前出だけど、
与圧高めでやらないと、玉押しの下側だけが削れる。
俺の玉押しは単なる焼き入れ焼き戻しで研磨なんかされてない
安物だなあ。4点接触の深溝ラジアル2丁使いで良いと思うけど。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:29:37.69 ID:aTxmHLDA.net
>>654
>水置換は濡れてる時に注油してこそ意味がある

そうなの?
知らんかった

658 :645:2016/05/16(月) 00:57:30.89 ID:tl8vuhJk.net
レスくれた方ありがとうございます。
チェーンやギアなど元の油分が雨を弾いてくれるのでクリーナーとか掛けなければ拭くだけで良いのかと思ったのですが・・・

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 01:20:05.44 ID:cQFLblA0.net
雨天走行後は砂埃巻き込んでるから流したほうがいいと思うよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 02:34:31.50 ID:8wML5320.net
アウタートップの時にリアスプロケの一枚ロー側の歯とチェーンが干渉してコリコリいうんだけど
これって普通?

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 03:35:05.16 ID:ekY0oMIR.net
ダメ
リアディレイラーのガイドプーリーの可動域が狭いんだね
トップ側の可動域を広く持たせてやるべし
シマノならリアディレイラーを後ろから見た時に縦に2つ並んでる+ネジの上の方を弛める
カンパならパンタグラフ前方の+ネジを弛める
ネジを回すのは1/2回転ずつ、変速を何度か試しながらやってみて

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 03:38:00.44 ID:ekY0oMIR.net
他に、リアディレイラーは関係なくてスプロケットの固定に微妙なズレがあるときも
コリコリという感触が足に伝わることがある
その場合はスプロケットをいったん外して付け直せば治まる

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 04:06:39.69 ID:8wML5320.net
>>661
ディレイラー調整しても変わらなかった
スプロケのずれとかチェーンホイールのずれは目視ではわからんけどとりあえず工具そろえて出直します
レスありがとう

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 04:33:14.44 ID:xJsnF/dn.net
実はトリム操作を知らなくてFDで擦ってない?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:19:22.24 ID:xYGcjnKt.net
リアディレーラーの調整不足

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:26:46.49 ID:8XvzNYbX.net
>>664
トリムなんて調整不足の苦し紛れだべし

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:52:53.13 ID:nDZtm2cD.net
ディレーラーハンガーが曲がってRディレーラーが外か内側向いてると予想
これでもその症状は出る

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:49:51.91 ID:BBfCxU/r.net
>リアスプロケの一枚ロー側の歯とチェーンが干渉して

RD−スプロケ間なのかスプロケーアウターリング間なのか、質問者に確認せずにみんなよく答えられるな。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:04:09.69 ID:gQWpgghb.net
アウタートップの時にって言ってるじゃん

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:05:18.19 ID:BBfCxU/r.net
>>669
もう一度冷静に考えてみよう。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:20:01.27 ID:nDZtm2cD.net
トップギアに入ってる時にチェーンが二枚目のギアに擦ってるってことだろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:39:26.61 ID:uhhAnW8w.net
>>668
結構なレアケースなのによく想定できるなあ。言われて気付いたよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:04:38.87 ID:Q7g3G1IV.net
>>664->>672
>>660だけど情報不足で申し訳ない
FDでは擦ってなくて干渉があるのはスプロケーアウターリング間だから、ディレイラーは関係ないと思ってた
アウターとトップの平行が取れてない感じだけど他のギアではほぼ干渉してないから謎

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:15:23.97 ID:cQFLblA0.net
>>673
ディレイラー調整はワイヤー外してトップ調整の所からやってるよね?
以前は出なかった症状?それとも最初から?
リアセンター短め、ロードクランク、リアエンド幅135mmなんて構成ではない?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:42:00.44 ID:BBfCxU/r.net
>>673
だとしたらRD絡みは原因から除外していいはずだな。
結論言っちゃうと接触はしてて普通。
そこはスプロケからチェーンが離れていくところだからそれで悪影響は無い。
気になるほどの異音やチェーンの踊りは出ないはずなんだが、>>674さんが言うようなきついたすき掛けになるような構成なのかな?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:50:43.91 ID:dqj0efPH.net
溶剤弱めのプラスチック部品等に優しいパーツクリーナーで安いのあったら教えて。
ホムセンなどで手に入る物だと有難い。
ワコーズはコスパが悪いw

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:55:29.05 ID:gQWpgghb.net
>>676
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HZVWFMS/

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:22:50.21 ID:5P5mtRJK.net
>>674
ディレイラーは変速快調だから実は触ってない、機種はGIOSのミストラルでリアエンド130mmでクランクもロード用では無さそう
症状は初めからあった
どうやらチェーンを9速用にするとよさそうだからやってみようかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:38:10.74 ID:dqj0efPH.net
>>677
ほほぅ。気になるレビューもあるが、、
概ね大丈夫そうね安いしポチるわ
ありがとう

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:56:28.28 ID:cRiriFUV.net
日曜日の荒らし ID:YfNzBGzy

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:11:19.09 ID:IWH+n8HF.net
>>658
チェーンけっこう中に水が入るよ。
ウエスやキッチンペーパー介してチェーン握ると水が染み出してくるよ。
できるかぎり水分を拭き取り・吸い取ったら、
水置換性のオイルを気持ち多めに注油して馴染ませて良く拭き取る、
これを2〜3回くらいやっとけば安心だね。1回でもいいと思うけど。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:20:40.02 ID:IWH+n8HF.net
>>660
そのコリコリは、
本当に隣の歯と当ってのものなのだろか。

違う可能性もあるから、
安易に決め付けると視野が狭くなるよ。

もしトップが11Tなら、
隣の歯との間のスペーサーにチェーンが当たることも。

Bテンション不足で、
スプロケットの歯とガイドプーリーが近すぎることも。

スプロケットやチェーンの摩耗や、
あるいは新品で寸法の誤差がシビアなことも。

さらには、
ハブのベアリングに損傷があるとか、
エンドの精度が出ておらずホイールが傾いてるとか。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:44:49.96 ID:2IVymHF9.net
>>680
お前が汚物ID

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:34:41.04 ID:557mrNht.net
>>682
それだけの可能性に思いが及ぶって、すごいな!

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:23:31.91 ID:UfDclORS.net
>>673
簡単で良いから絵を書いてほしい。
現物じゃなくてどっかから拾った写真に矢印でこの辺って言うだけでいいから。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:03:40.06 ID:8wML5320.net
>>685
写真とってみた、干渉音といったが実際は干渉した後にチェーンが本来の歯の中心に落ちるときの音みたい
クランク逆回転のほうが音はでかい
http://i.imgur.com/IvNTgdt.jpg

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:11:04.83 ID:2xbncNKu.net
綺麗にしてるな・・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:14:12.61 ID:aSbzkYq9.net
ドイツ車特殊なのトラブルコードが検索できる、もちろん国産も結構便利やで
www.seibishi.jp

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:46:33.62 ID:2nVdMOA3.net
ガイドプーリーが外寄りに見えるのは撮影角度のせいかな?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:08:44.10 ID:c2eonM9o.net
撮影角度かも知れんがリアディレーラーが外側に行ってるぽい

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:19:22.39 ID:rRwOFyyo.net
ディレイラー調整はする気ないって言ってんだしもういいんじゃないか

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 11:15:47.81 ID:bXttVhoy.net
>>686
これ見た角度でそう見えるだけだよねえ
ほんとにそうだとすればフロントをミドルにした時は干渉が強くなるはずだけどどうなのかね?
話的にチェーンラインの問題に思えるけどインナートップにしたって音なんか出ないけどなあ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:01:00.15 ID:KIEPaZjb.net
皆も薄々感じ取ってるだろ?
もうこの話は無かったことにしようぜ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:08:10.11 ID:aF6cR+EX.net
フラバーハンドルでグリップシフターからラピッドファイアーに変えたんですが、ブレーキレバーの支柱?形状のせいでシフトアップレバーに人指し指が少ししか掛かりません。
そこでブレーキレバーも交換予定なんですが、シマノの2フィンガーレバーはどの指を想定しているんでしょうか?
中指薬指をブレーキレバーに掛けながら人指し指をグリップとシフトレバーを行き来するスペースがあるでしょうか?
おとなしく3フィンガー買ったほうが無難かな

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:25:55.77 ID:sXacMQeV.net
市販車で使ってるのを買えばいいじゃない

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:48:01.40 ID:2jewr4sU.net
スプロケ自体が歪んでるように見えるな。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 14:41:53.18 ID:aF6cR+EX.net
>>695
シマノの2フィンガーで希望の使い方が出来るかは実際に実店舗で確認すればいいんですが...

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 15:37:21.84 ID:i28ch4ED.net
シフターを少し端に寄せればいいんじゃね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 16:54:05.50 ID:u2P//qKZ.net
現状がどんな状態かも見えないから、交換前も後も答えようがないんじゃないかな
いっそブレーキレバーと一体のラピッドにしたら?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 17:20:03.24 ID:PlKEnBRu.net
>>694
内側からシフター→ブレーキレバー→グリップの順に取り付けてる?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 17:22:27.50 ID:NNW5gS+e.net
グリップ先に付けると使いにくいぞー

702 :689:2016/05/17(火) 19:01:09.04 ID:aF6cR+EX.net
説明が分かりずらくてすいません。
ブレーキレバーをシマノ製にすれば前半の問題点は解消されシフトレバーは十分に顔を出します。
次の2フィンガータイプレバーか3フィンガータイプかの選択で迷っています。
2フィンガータイプを中指と薬指で使うと手が内側に寄って人指し指のシフトが窮屈にならないかを心配しています。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:09:07.32 ID:EU5Kdsxr.net
>>694
ブレーキは人差し指と中指で引くのが基本だよ
ブレーキかけながらシフトしたい人なのかもしれないけど、
基本的にラピッドファイアーで同時にできるのは親指の大シフトのみ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:23:24.93 ID:sXacMQeV.net
>>703
あのう
ブレーキかけながら重いギヤにシフトするシチュエーションってあるの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:26:13.06 ID:/NGr2mgc.net
3フィンガー
中指でシフトしてる

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:30:28.78 ID:JnoRPoZ+.net
ブレーキングと同時にシフトアップ!!

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:55:56.42 ID:7oNyWKBf.net
>>703
ローノーマルも思い出してあげて

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 08:21:24.79 ID:qYjC0gA8.net
SL-R780使ってるけど、シフトアップもシフトダウンも親指でやってるからやろうと思えばブレーキングしながらのシフトアップも出来るよ。

総レス数 1007
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200