2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て36

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:19:17.86 ID:vVmcmP8/.net
>>613
いじると多少なりともマトモに回る様になるからな
プリロードうんちゃらは全くいじらない層にとってそうかもしらんけど時々でも整備調整するなら、その時点でのベストで問題ないだろ
安物は「自転車?整備なんかすんの?調子悪くなったら買い換えるだけだよ!」みたいな人間に向けて送り出す訳だから半年一年先を考えた調整にせざるを得ない訳で渋くなってるのは仕方無い
ホムセンのシティサイクルなんか玉当たり&グリスアップしてスポークのテンション上げるだけでニンマリしちゃうレベルで走りが変わるよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:23:14.18 ID:AG0RyjLF.net
>>613
とにかく一度ハブの当り調整やってみてから書き込もうね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:33:41.54 ID:4NshqPDl.net
自演疑惑浮上ちゅう

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:56:08.32 ID:p9HZCZOX.net
俺はシュルシュル。特に問題無い。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:19:40.34 ID:SvkvswX4.net
>>614 >>617
お前、鬱陶しいからどっかいってろ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:24:02.45 ID:SvkvswX4.net
スポークテンションは確かに変わるね。
違う自転車になる。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:28:41.90 ID:xr2FGpWY.net
>>615
> いじると多少なりともマトモに回る様になるからな

もしかして、
無荷重で空転させて、どれくらい回り続けるか、
なんて話をしてる? だとしたら、それは無意味だよ。
実際の走行時には荷重かかった状態だからね。

そして低グレードのハブで長く回り続けるようじゃ、
たぶん与圧足りないだろうな。

> 時々でも整備調整するなら、その時点でのベストで問題ないだろ
> 半年一年先を考えた調整にせざるを得ない訳で渋くなってるのは仕方無い

頻繁に再調整しないと与圧が減るのは、
摩耗が生じてるとか、玉押しが損傷してるとか、
なにか異常だと思う。

>>616
とにかく相手の発言内容を把握してから書き込んでくれ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:31:20.06 ID:Fmu8UDPn.net
ほらな、こいつ相手にするとめんどくさいだろ?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:15:48.22 ID:lxP9Wp55.net
だな。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:41:37.87 ID:MJI1Saez.net
どっちもどっち
ゴリゴリとかぐりぐりとかどうでもいいことばっかw

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:09:21.54 ID:NBUibA/H.net
よく言う多少ゴリゴリはもう締め過ぎやしな
スムーズに回るただ一点を出すまで調整する根性がなければ最初からやらない方が壊さないし、無駄死にする人も減る

>>621
無負荷でゴリゴリで、乗った時に軽くなるってのも、割と無い感じの状況なんだろうけど
例えば、ブレーキ残したまま入っていくコーナリングとか、極端な状況でも車輪が遊び始めちゃいけないから難しいんだよね

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:16:10.43 ID:Vz/YzSmE.net
自転車に限らず工具と時間があるなら一寸の勇気でやれることはびっくりするぐらい拡がるぞ
正しいやり方を調べるのも時間に入ってるからな、ここを飛ばすと自分だけでなく他人にも迷惑かけかけないから注意w

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:32:54.12 ID:02q/xT6q.net
そこなんだよなぁww
工具も普通に使えるし自分でやれん事はない。
が、これで本当に合っているのか?大丈夫なのか?
この辺が拭えないから乗ってて少しの違和感を感じると踏めなくなるww

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:53:54.80 ID:i7yitNRC.net
不安があるなら若干安全側に寄せてそこから攻めるしかないわな

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:15:35.40 ID:qbhB9HWz.net
>>628
安全「側」っていうけど、たいがい安全なのは真ん中なんじゃ?
ゆるすぎ -> ガタ、脱落 等
きつすぎ -> 異常磨耗、破壊 等

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:22:42.86 ID:AH1VjCYj.net
マニュアル的なのが有るなら基本其を厳守だな、それ以上の味付けというかセッティングはあくまで自己責任

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:23:20.48 ID:i/imWMsK.net
>>629
んなこたぁ無い。

632 :576:2016/05/15(日) 00:28:22.23 ID:/NrVHVmo.net
よし プーラーでパイプ外れたのはいいけどアルミ地の傷がスゴイ、、、
樹脂ブッシュもダメだしシャフトも歪んでて要交換だしどこから手をつけるか。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:38:18.27 ID:AH1VjCYj.net
修理のつもりで壊してたこともあったなぁってなんか思い出したw

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 01:30:00.89 ID:+IfyLnoq.net
元に戻せるように、壊す途中でやめるのが修理だからね

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 05:49:25.99 ID:AKFSdDyE.net
よく空転するからこれでよし!と思って乗ってたら、数ヶ月後タマ押しが虫食いになってたw
緩すぎたんだな…

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 06:23:13.33 ID:YfNzBGzy.net
>>622
自分から積極的にスレまたいで絡んでくるお前が言うな
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160514/Rm11OFVEUG4.html

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 08:58:50.85 ID:ZgSejg8q.net
>>629
そんなら真ん中側を安全側として調整したらいいだろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:07:33.18 ID:QPGap0jk.net
玉当たり調整なんて知らないとき自転車屋から買ったまま乗ってた
すごく重くて全然スピードが出なかった
1年後ハブをバラしたらまだたっぷりグリスが残ってたのに虫食いしてた
自転車屋は締めすぎなんだよ
それ以来玉押しを回していってコツンと当たったら時計の針で5分から10分戻す位置で調整してるけど虫食いなんてしたことないわ
転がりも軽いし快適だわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:39:32.28 ID:gJ8kZnyu.net
球当りが緩すぎで脱落とか虫食いとか言ってる奴は頭のネジが緩すぎ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:06:47.19 ID:6q5xdMl+.net


641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:10:41.05 ID:X4XUX9XD.net
チェーン注油の時に浸透するのを待って余分な油を拭き取りますが、この待ち時間は皆さんどれくらい待ちますか。
自分はkm-001というスプレータイプを使って5分後に拭き取りますが早いでしょうか。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:30:30.95 ID:NhcTZOh/.net
注油後すぐ乗る場合は5〜10分って所かな。
すぐ乗らない場合はそのまま放置、乗る直前に拭き取ってるよ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:03:49.19 ID:PtditNT8.net
俺は待たずに即拭き取り

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:33:29.29 ID:aTxmHLDA.net
俺も待たないに一票
外側のオイルは待ってもしみ込まないだろう

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:37:43.47 ID:6q5xdMl+.net
わたし待つわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:44:16.67 ID:u7/KIu+q.net
20分位は別の作業したり休憩したりだなあ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:46:54.49 ID:LhevAiPv.net
タバコ一本分のオープンタイムで拭き上げですのやで

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:57:47.63 ID:X4XUX9XD.net
そんなに待たなくて良いんですね。いつもどのくらい待てば良いか気になってたんでスッキリしました。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 14:41:49.31 ID:8j4E0j7H.net
時間経てば染み込むてもんでもないからな。
真空パックすればすぐ染み込むで

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:03:46.03 ID:vquQ8zuC.net
雨に降られてチェーンやギアが濡れてしまった場合泥などで汚れてなければ布で水分取って乾かせばOKかな
さらに水置換タイプのチェーンルブスプレー吹いたりするべきかどうか

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:21:42.79 ID:/xmuwXQz.net
オイルがウェットかドライかにもよる

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:34:52.71 ID:/gnN/isz.net
>>650
小雨なら大丈夫だが、大雨や長時間走ったなら
ホイールのハブ内とBB内に泥水が混入した可能性ある

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:37:15.62 ID:/gnN/isz.net
>>650
追記
あと、前から雨を受けるからフロントフォークとフレームのつなぎ目部分にも注意な

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:33:33.67 ID:PtditNT8.net
>>650
水置換は濡れてる時に注油してこそ意味がある

あと、シートポストクランプのところ等からフレームに水が入ってるかも知れないのでシートポスト抜いて水抜いて乾かす

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:16:32.19 ID:IN2eeY2m.net
真空漬物器があるからエンジンオイルとチェーン入れて手動ポンプで真空引いてる。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:19:01.05 ID:hoNuXpE0.net
>>598 浸炭処理されてんなら0.15〜0.3mmくらいは入ってるから
コンパウンドで数μm削っても問題ないと思うけど、前出だけど、
与圧高めでやらないと、玉押しの下側だけが削れる。
俺の玉押しは単なる焼き入れ焼き戻しで研磨なんかされてない
安物だなあ。4点接触の深溝ラジアル2丁使いで良いと思うけど。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:29:37.69 ID:aTxmHLDA.net
>>654
>水置換は濡れてる時に注油してこそ意味がある

そうなの?
知らんかった

658 :645:2016/05/16(月) 00:57:30.89 ID:tl8vuhJk.net
レスくれた方ありがとうございます。
チェーンやギアなど元の油分が雨を弾いてくれるのでクリーナーとか掛けなければ拭くだけで良いのかと思ったのですが・・・

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 01:20:05.44 ID:cQFLblA0.net
雨天走行後は砂埃巻き込んでるから流したほうがいいと思うよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 02:34:31.50 ID:8wML5320.net
アウタートップの時にリアスプロケの一枚ロー側の歯とチェーンが干渉してコリコリいうんだけど
これって普通?

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 03:35:05.16 ID:ekY0oMIR.net
ダメ
リアディレイラーのガイドプーリーの可動域が狭いんだね
トップ側の可動域を広く持たせてやるべし
シマノならリアディレイラーを後ろから見た時に縦に2つ並んでる+ネジの上の方を弛める
カンパならパンタグラフ前方の+ネジを弛める
ネジを回すのは1/2回転ずつ、変速を何度か試しながらやってみて

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 03:38:00.44 ID:ekY0oMIR.net
他に、リアディレイラーは関係なくてスプロケットの固定に微妙なズレがあるときも
コリコリという感触が足に伝わることがある
その場合はスプロケットをいったん外して付け直せば治まる

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 04:06:39.69 ID:8wML5320.net
>>661
ディレイラー調整しても変わらなかった
スプロケのずれとかチェーンホイールのずれは目視ではわからんけどとりあえず工具そろえて出直します
レスありがとう

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 04:33:14.44 ID:xJsnF/dn.net
実はトリム操作を知らなくてFDで擦ってない?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:19:22.24 ID:xYGcjnKt.net
リアディレーラーの調整不足

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:26:46.49 ID:8XvzNYbX.net
>>664
トリムなんて調整不足の苦し紛れだべし

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:52:53.13 ID:nDZtm2cD.net
ディレーラーハンガーが曲がってRディレーラーが外か内側向いてると予想
これでもその症状は出る

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:49:51.91 ID:BBfCxU/r.net
>リアスプロケの一枚ロー側の歯とチェーンが干渉して

RD−スプロケ間なのかスプロケーアウターリング間なのか、質問者に確認せずにみんなよく答えられるな。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:04:09.69 ID:gQWpgghb.net
アウタートップの時にって言ってるじゃん

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:05:18.19 ID:BBfCxU/r.net
>>669
もう一度冷静に考えてみよう。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:20:01.27 ID:nDZtm2cD.net
トップギアに入ってる時にチェーンが二枚目のギアに擦ってるってことだろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:39:26.61 ID:uhhAnW8w.net
>>668
結構なレアケースなのによく想定できるなあ。言われて気付いたよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:04:38.87 ID:Q7g3G1IV.net
>>664->>672
>>660だけど情報不足で申し訳ない
FDでは擦ってなくて干渉があるのはスプロケーアウターリング間だから、ディレイラーは関係ないと思ってた
アウターとトップの平行が取れてない感じだけど他のギアではほぼ干渉してないから謎

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:15:23.97 ID:cQFLblA0.net
>>673
ディレイラー調整はワイヤー外してトップ調整の所からやってるよね?
以前は出なかった症状?それとも最初から?
リアセンター短め、ロードクランク、リアエンド幅135mmなんて構成ではない?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:42:00.44 ID:BBfCxU/r.net
>>673
だとしたらRD絡みは原因から除外していいはずだな。
結論言っちゃうと接触はしてて普通。
そこはスプロケからチェーンが離れていくところだからそれで悪影響は無い。
気になるほどの異音やチェーンの踊りは出ないはずなんだが、>>674さんが言うようなきついたすき掛けになるような構成なのかな?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:50:43.91 ID:dqj0efPH.net
溶剤弱めのプラスチック部品等に優しいパーツクリーナーで安いのあったら教えて。
ホムセンなどで手に入る物だと有難い。
ワコーズはコスパが悪いw

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:55:29.05 ID:gQWpgghb.net
>>676
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HZVWFMS/

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:22:50.21 ID:5P5mtRJK.net
>>674
ディレイラーは変速快調だから実は触ってない、機種はGIOSのミストラルでリアエンド130mmでクランクもロード用では無さそう
症状は初めからあった
どうやらチェーンを9速用にするとよさそうだからやってみようかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:38:10.74 ID:dqj0efPH.net
>>677
ほほぅ。気になるレビューもあるが、、
概ね大丈夫そうね安いしポチるわ
ありがとう

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:56:28.28 ID:cRiriFUV.net
日曜日の荒らし ID:YfNzBGzy

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:11:19.09 ID:IWH+n8HF.net
>>658
チェーンけっこう中に水が入るよ。
ウエスやキッチンペーパー介してチェーン握ると水が染み出してくるよ。
できるかぎり水分を拭き取り・吸い取ったら、
水置換性のオイルを気持ち多めに注油して馴染ませて良く拭き取る、
これを2〜3回くらいやっとけば安心だね。1回でもいいと思うけど。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:20:40.02 ID:IWH+n8HF.net
>>660
そのコリコリは、
本当に隣の歯と当ってのものなのだろか。

違う可能性もあるから、
安易に決め付けると視野が狭くなるよ。

もしトップが11Tなら、
隣の歯との間のスペーサーにチェーンが当たることも。

Bテンション不足で、
スプロケットの歯とガイドプーリーが近すぎることも。

スプロケットやチェーンの摩耗や、
あるいは新品で寸法の誤差がシビアなことも。

さらには、
ハブのベアリングに損傷があるとか、
エンドの精度が出ておらずホイールが傾いてるとか。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:44:49.96 ID:2IVymHF9.net
>>680
お前が汚物ID

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:34:41.04 ID:557mrNht.net
>>682
それだけの可能性に思いが及ぶって、すごいな!

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:23:31.91 ID:UfDclORS.net
>>673
簡単で良いから絵を書いてほしい。
現物じゃなくてどっかから拾った写真に矢印でこの辺って言うだけでいいから。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:03:40.06 ID:8wML5320.net
>>685
写真とってみた、干渉音といったが実際は干渉した後にチェーンが本来の歯の中心に落ちるときの音みたい
クランク逆回転のほうが音はでかい
http://i.imgur.com/IvNTgdt.jpg

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:11:04.83 ID:2xbncNKu.net
綺麗にしてるな・・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:14:12.61 ID:aSbzkYq9.net
ドイツ車特殊なのトラブルコードが検索できる、もちろん国産も結構便利やで
www.seibishi.jp

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:46:33.62 ID:2nVdMOA3.net
ガイドプーリーが外寄りに見えるのは撮影角度のせいかな?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:08:44.10 ID:c2eonM9o.net
撮影角度かも知れんがリアディレーラーが外側に行ってるぽい

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:19:22.39 ID:rRwOFyyo.net
ディレイラー調整はする気ないって言ってんだしもういいんじゃないか

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 11:15:47.81 ID:bXttVhoy.net
>>686
これ見た角度でそう見えるだけだよねえ
ほんとにそうだとすればフロントをミドルにした時は干渉が強くなるはずだけどどうなのかね?
話的にチェーンラインの問題に思えるけどインナートップにしたって音なんか出ないけどなあ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:01:00.15 ID:KIEPaZjb.net
皆も薄々感じ取ってるだろ?
もうこの話は無かったことにしようぜ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:08:10.11 ID:aF6cR+EX.net
フラバーハンドルでグリップシフターからラピッドファイアーに変えたんですが、ブレーキレバーの支柱?形状のせいでシフトアップレバーに人指し指が少ししか掛かりません。
そこでブレーキレバーも交換予定なんですが、シマノの2フィンガーレバーはどの指を想定しているんでしょうか?
中指薬指をブレーキレバーに掛けながら人指し指をグリップとシフトレバーを行き来するスペースがあるでしょうか?
おとなしく3フィンガー買ったほうが無難かな

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:25:55.77 ID:sXacMQeV.net
市販車で使ってるのを買えばいいじゃない

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:48:01.40 ID:2jewr4sU.net
スプロケ自体が歪んでるように見えるな。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 14:41:53.18 ID:aF6cR+EX.net
>>695
シマノの2フィンガーで希望の使い方が出来るかは実際に実店舗で確認すればいいんですが...

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 15:37:21.84 ID:i28ch4ED.net
シフターを少し端に寄せればいいんじゃね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 16:54:05.50 ID:u2P//qKZ.net
現状がどんな状態かも見えないから、交換前も後も答えようがないんじゃないかな
いっそブレーキレバーと一体のラピッドにしたら?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 17:20:03.24 ID:PlKEnBRu.net
>>694
内側からシフター→ブレーキレバー→グリップの順に取り付けてる?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 17:22:27.50 ID:NNW5gS+e.net
グリップ先に付けると使いにくいぞー

702 :689:2016/05/17(火) 19:01:09.04 ID:aF6cR+EX.net
説明が分かりずらくてすいません。
ブレーキレバーをシマノ製にすれば前半の問題点は解消されシフトレバーは十分に顔を出します。
次の2フィンガータイプレバーか3フィンガータイプかの選択で迷っています。
2フィンガータイプを中指と薬指で使うと手が内側に寄って人指し指のシフトが窮屈にならないかを心配しています。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:09:07.32 ID:EU5Kdsxr.net
>>694
ブレーキは人差し指と中指で引くのが基本だよ
ブレーキかけながらシフトしたい人なのかもしれないけど、
基本的にラピッドファイアーで同時にできるのは親指の大シフトのみ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:23:24.93 ID:sXacMQeV.net
>>703
あのう
ブレーキかけながら重いギヤにシフトするシチュエーションってあるの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:26:13.06 ID:/NGr2mgc.net
3フィンガー
中指でシフトしてる

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:30:28.78 ID:JnoRPoZ+.net
ブレーキングと同時にシフトアップ!!

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:55:56.42 ID:7oNyWKBf.net
>>703
ローノーマルも思い出してあげて

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 08:21:24.79 ID:qYjC0gA8.net
SL-R780使ってるけど、シフトアップもシフトダウンも親指でやってるからやろうと思えばブレーキングしながらのシフトアップも出来るよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:54:53.49 ID:4u2+sIjB.net
ラピッドファイヤーならシフトアップは押しても引いても出来るんじゃないか?
ClarisのST-R240-L使ってるけど親指でシフトアップもシフトダウンできる
ってかコーナー曲がって速度落ちた時にシフトアップしてギア比上げるって何の修行だよw

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:47:38.20 ID:BBoE9ZND.net
やべ、落とし過ぎちゃった!て下手くそさんだけだね

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:52:05.77 ID:hCGlcSwE.net
シフトアップしつつ走ってる状態でブレーキに備えてレバーに指かけておきたいって事かね。
2フィンガーなら中指かけておけばいいと思うけど。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:55:33.73 ID:OglCCY4L.net
停止するときに、
いったんロー一杯までシフトダウンしてから、
シフトアップして発進時の位置に合せるなら、
ブレーキあてた状態でシフトアップ操作もありうるか。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:28:17.67 ID:3wn83q9/.net
大勢で引っ張る程のネタか

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:13:49.58 ID:oKyZYXHd.net
ブレーキ、シフトダウン減速からの加速シフトアップでブレーキに指掛けたままだ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:38:46.81 ID:OglCCY4L.net
そういや信号待ちからの発進中のシフトアップは、
交差点内ということもあってブレーキに指かけてるわ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:43:51.20 ID:Vh2LCwcE.net
>686 クイック緩めてしっかりタイヤごと嵌め直してみ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:01:55.96 ID:AGSIVp0E.net
>>715
元が
>ブレーキかけながらシフトしたい人なのかもしれないけど
なので、ブレーキに指かけるのとブレーキかけるのは別じゃないかな

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:56:21.73 ID:n+BOjwHs.net
>>709
ラピッドファイアプラスの中でも2wayリリースの物だけ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:22:00.79 ID:AT5hMv+2.net
昨日の他スレ荒し犯 ID:OglCCY4L

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 06:42:51.13 ID:ZwhufYJV.net
スプロケは段数が増えるほど間隔が狭くなるけどそれに合わせてシフターの操作ストロークが小さくなるか軽くなるかするの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 07:22:31.74 ID:mWyYMNgZ.net
フリクション以外はそうです

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:51:46.63 ID:ZwhufYJV.net
段数増えるほどタッチが良くなる一因になる?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 10:59:22.81 ID:tkhRkqe9.net
>>722
そこら辺はグレード次第だと思うよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 11:08:02.42 ID:4e8qKijr.net
使用していますと、ホイールのブレーキリム部分が段々と黒ずんで来ますが、
少し研磨して研けば綺麗になりますか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 11:12:20.19 ID:fc6rLsTW.net
>>724
なるよ。
磨き過ぎると勿体ないから汚れ落ちるギリまでに留めてね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 11:22:20.37 ID:tELvnV6k.net
>>724
研磨って
スコッチブライトとかピカールで十分すぎるから

鳴かなきゃいいと割り切る手もある

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 11:29:39.75 ID:Q+DftuAT.net
>>724
400番ぐらいのスポンジヤスリに水をつけて磨くがよい
マビックからもそーゆーのが売られてるけどクッソ高いから代用品でおk

でも多用するとリムがだんだん減っていくから注意な

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 11:32:42.01 ID:xi/UuT8/.net
ありがとございます

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 11:33:14.19 ID:NnL4PJpl.net
シューにサンドペーパー貼って雨の日その辺一回りしてくりゃ一発よ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:28:57.12 ID:IUETLpSJ.net
砂消ゴムでもええよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:34:29.17 ID:+Dztl/Kc.net
マイペットを布につけてこするだけで落ちるやん

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:51:27.75 ID:xE0n4/jG.net
リムとシュー濡らして100b程ブレーキかけて、濯ぐだけで綺麗になるよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:58:57.94 ID:RKbr65oc.net
メラニンスポンジ程度では無理?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:38:45.84 ID:Yrl7xENA.net
メラニンスポンジ ωαγοτα...φ(^Д^ )ギャハ
メラミンスポンジな

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:41:05.96 ID:jycvwWgd.net
手間かけてキレイに磨いても、すぐ汚れるから、
パーツクリーナー少量噴いたウエスで一周拭くだけにしてる。
満足いくほどは落ちないけど、半分くらいは落ちてると思う。

タイヤを拭いてしまわないように注意してね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:45:23.14 ID:gV5pTXVo.net
>>733
そんなん要らんよ。
100均でも売ってる台所用の薄っぺらい濃い緑のスポンジあるだろ、あれでいい。
適当な大きさに切っても惜しくないので、ブレーキのとこに適当に挟んでちょいと押して歩けば終わる。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:46:45.12 ID:jycvwWgd.net
ちなみに、
MAVICのソフトストーンが高価だって人は、
ホーザンのラバー砥石という代用品もあるよ。
少量でいいので水で濡らして使うこと。

105円ショップでも240番とか売られてるけど、
作業性は良くないので、おすすめしない。
それでも事務用の砂消しゴムよりマシだが。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:55:01.89 ID:HW90Ps64.net
砂ケシってまだ売ってんの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:03:53.39 ID:+Dztl/Kc.net
画材だから扱ってるなら普通に売ってる

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:10:45.92 ID:8r9c0fYh.net
被害者ぶってるGVOLT ID:jycvwWgd

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:41:54.80 ID:TIjiTtAD.net
お前らどんだけリム汚れてんだよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:49:31.35 ID:ZwhufYJV.net
白いブレーキパッドって無いのか

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:06:30.94 ID:gV5pTXVo.net
こんなのしか
http://blog-imgs-53-origin.fc2.com/b/i/k/bikepottering/20121027_daiso_bicycle_brake_pad_01.jpg

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:12:20.49 ID:NnL4PJpl.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DKLLGA4

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:16:52.74 ID:ekkLnkBc.net
カンパが明るい灰色を出してたよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:18:35.47 ID:J9RA7+eV.net
BBBの新テックストップは水色のブレーキダストがリムに着く

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:36:22.71 ID:6JoertCR.net
>>719
これ流行ってんのか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:47:17.26 ID:RKbr65oc.net
>>747
しっ触っちゃダメ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:51:15.69 ID:vYg8JfCR.net
>>736
え!
メラミンスポンジも100均で売ってるし
優れたほうを買えばいいじゃない100均で

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:40:41.33 ID:aryYkGK5.net
>>747
透明あぼーん推奨

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 05:12:15.41 ID:zqtO3uR7.net
GVOLT君のテンプレ
CATEYEライトスレは平和的に利用されていた

GVOLT一択ゴリ押しのGVOLTくん(GVOLTアスペ)が登場→他のライトを難癖つけて全否定

自説ゴリ押しのためならネタも捏造→雨でも性能維持できるタイヤとブレーキを使っているなどと言い張る

GVOLTくんにその銘柄を聞いても、あおり文句だけで逃げる

その後、PCとスマホで自演して都合のいい流れを作ろうとしてたのが発覚→【ステマ疑惑】

批判が集中するも、GVOLTくん、無意味長文の投下を始める→【荒らし確定】

GVOLTくんと名乗る現在荒らしてる荒らし一人の自演でCATEYE総合スレを乱立

GVOLTくん、民心離反のまさかの展開に狼狽、本スレに勝手な誘導リンクを貼って荒らす

GVOLTくん、たまらず他スレに、さも自分が被害者であるかのような捏造の告げ口をするチョン行為

GVOLTくん、自分で立ててCATEYE総合スレで、盛り上がりを装う自演レスを混ぜつつ、騙された人がレスが付けるとドヤ顔

しかしそれも長く続かず、GVOLTくん、ヤケクソモードで登場

GVOLTくんヤケクソモードで、愉快犯的にCATEYEスレ全般を荒らす←【 こ こ か ら 新 展 開 】

GVOLTくん、CATEYEスレのレスは全て(8アカウント以上)が一人の自演などと 強 弁 を開始←相変わらずのゴリ押し

GVOLTくん、CATEYEスレのレスは全部GVOLTくんの自演と言い始め、GVOLTくんの存在を有耶無耶にしようと画策中

GVOLT君、他スレでも変わらずの口調&トンチンカン発想でキモがられる←【 new 】

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:54:40.82 ID:QqiNkump.net
はい、というわけで。最近暑いおますな〜

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 01:31:20.41 ID:OvMoSKp2.net
糖質の見本

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:21:05.58 ID:gmBE+A0f.net
>>751
せっかくご紹介いただきましたが、GVOLT君とやら存じ上げないのです。
興味もありません。                 以上、

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:41:11.16 ID:PppmCMg4.net
>>751
妄想の産物

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:50:12.46 ID:iUbLMOEL.net
そのうち集団ストーカーとか言いだすんだろうな

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:36:13.01 ID:+FSmtRDy.net
今日のGVOLT ID:cqDTZgym = ID:PppmCMg4

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:38:38.41 ID:wewE+8Rm.net
糖質の集いを
「糖質オフ」と言うんだろう

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:17:28.74 ID:DTWN1I0S.net
審議拒否

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:50:12.84 ID:KjGcOkc0.net
フロントディレイラーも
リアディレイラーも
調整がうまくいかない!

もう腹たってきた!
自転車捨てるしかない!
くそー!

おれはなぜ馬鹿なんだー!
くそー!

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:52:37.63 ID:JeC9k4OX.net
おちつけ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:01:14.17 ID:jNcn268K.net
>>760
どんな症状?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:09:41.31 ID:wjl3S8ST.net
>>760
まず検索

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 05:00:15.01 ID:Gbl5CAKM.net
スポーツパーツであればメカ調整は手順通りやればだれがやってもピシャリ決まるはず。
一般車のはそうは行かないけどね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 07:13:04.48 ID:bG2vFRh7.net
もう諦めてピスト乗ろう。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:19:46.65 ID:CgSTIy+d.net
ピストンに空目した

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:31:41.70 ID:d/IbvLaz.net
>>760 あきらめんな。うまく行かない所が面白い所だろ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:51:09.29 ID:TzywRFMd.net
すみません。ど初心者の質問なんですが、親戚からBSのトランジットライトという折り畳みをもらったんですが
タイヤがひび割れててどうしようもないので変えようと思っています。
しかし、16×1.5 18×1.5というタイヤが見つからず16×1.75(1.5兼用) 18×1.75(1.5兼用)
というのがあったんですがこれで問題ないでしょうか?
また、1.75ならいろいろなタイヤが選べるみたいなのですが、1.75(1.5兼用)というのが在るということは
1.5のリムに1.75のタイヤは問題なく履けるということでしょうか?
ど素人で申し訳ありませんがご教授願います。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:58:19.92 ID:1v81n/CC.net
基本履けると考えていいけど製品同士の相性もあるから100%とも言えない

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:07:11.35 ID:TzywRFMd.net
>>769
ありがとうございます。
タイヤがいくらか太くなる分には余裕がありそうなので試してみようと思います。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:47:34.91 ID:O8uouqlb.net
左側のシフター壊れたんでアマゾン調べていたら、左側のみとセットは売ってるんだけど
右側のみって見当たらないんだよね、左の方が壊れやすいのかな、確かに左の方が力要りそうだけど
結局左側だけ付け替えて、使用感は問題ないけど見た目がちょっとなw

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:32:08.06 ID:NKfUoyG3.net
いやいやいや売ってますよー

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:36:41.24 ID:O8uouqlb.net
それは助かるなぁ、右壊れたらセット買かなって思ってた

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:47:18.68 ID:NKfUoyG3.net
ラピッドファイヤー7s
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KU1IURE/

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:52:17.84 ID:O8uouqlb.net
フラットハンドル9Sでお願い、ところでさケーブルは付いてくるんだけどキャップが付いてないんだよね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:35:54.04 ID:K90UqOMs.net
俺のは着いてたがね
左右セットだったからかもしれん

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:46:02.73 ID:O8uouqlb.net
>>776
ごめんね、付いてた

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:37:07.82 ID:3vUi5+5h.net
スレッド式の上ワンのネジって
どの位まで締めますか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:40:44.32 ID:mLxDIQoQ.net
ちょうどいいくらい

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:42:39.03 ID:3vUi5+5h.net
なんか締めてたらピキーンて音したんだが
全然ゴリゴリなるまで締めてない
チェックしたらどの部品も異常なし
手で締め込む程度でいいの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:49:31.28 ID:ofGTWoJj.net
ニュータイプに目覚めたんじゃないか?

782 :755:2016/05/22(日) 23:40:02.99 ID:W3JKoOD7.net
おれは本当にバカだ。
ディレーラの調整ができない!

>>762
フロント:調整してみるとだが、漕いでると再びうちがわにチェンが外れる
リア:調整直後はいいみたいだが、またすぐに漕いでると勝手に変速する

>>763
ぐーぐるのバカがうまく検索してくれない!
ぐーぐるを殺したい!

>>767
もう、みんな殺しておれも死ぬ!
ディれーらの調整なんて人間には無理!
絶対にできっこない!

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:40:40.33 ID:VqdaqIe6.net
>>780
横荷重が掛かっても遊びが出ないように多少プリロードが掛かるまで締める必要はあるが何もゴリゴリさせなきゃならん理由は無い。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:02:26.52 ID:euucAjWM.net
>>783
ゴリゴリは悪い例だよね
横果汁で動かない程度ねさんきゅ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:10:10.79 ID:GBBg9hS3.net
>>782
ディレイラー調整なんかあさひに持って行けよ
500円だ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:12:14.42 ID:d+1RB3Ze.net
>>782
PMさんあたりの緩い調整動画見れば分かるよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 05:05:21.86 ID:2f9aPkDl.net
>>782
ケーブルの固定が緩い

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:32:34.67 ID:9yGVYwmL.net
ディレーラー調整やパンク修理は基本中の基本。
是非とも自分で出来るようになろう。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:36:42.74 ID:v+s4+pDX.net
>>782
フロントが内側に落ちるのはワイヤーが緩い

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:38:35.62 ID:IfhSTRAy.net
シマノの手順に従って寡黙にやれよ・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:56:52.31 ID:J7NxRjuu.net
アジャストネジの調整が適正なら弛くても落ちないと思うけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:01:22.98 ID:GGYgew9E.net
バカにマニュアルが読めるわけないから仕方ない

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:12:56.09 ID:Oe+aUE/A.net
ブレーキのインナーワイヤーの交換を自分でしょうかと思うのですが、
補助ブレーキがあっても特に手順は変わらず同じ様に通すだけで大丈夫でしょうか?
また、必要な工具はレンチとワイヤーカッター、アウターに吹くオイルくらいでしょうか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:32:16.80 ID:0Mos6AkC.net
>>793
補助レバーがあっても手順は変わらんよ。
アウターにオイルは入れん方がいい。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:15:33.32 ID:vC/uQWUK.net
>>794
横から失礼します。
そうなんですか。自分はシュシュとスプレーしてからやりました。
高級なワイヤーだと最初から滑りやすくなっているから要らないとは聞いたことがあります。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:35:45.44 ID:0Mos6AkC.net
>>795
高級っつうかアウターにナイロンスリーブ入って無いの?
あれ自己潤滑性樹脂だからオイルいらないよ。
シマノは専用のサラサラのグリスを推奨してるけどオイル吹くとホコリを呼ぶからそのままの方がいい。
通勤や通学に使うからさび止めでグリスを薄く塗るってなら止めんけど。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:46:34.65 ID:UyReJvqq.net
シマノのやつ最初からグリス入ってるでしょ
あれとオプティスリックの組み合わせより
樹脂インナーでグリスはいってないアウターとの組み合わせたほうが
引き軽いですかね?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:46:21.81 ID:ScFwCWnJ.net
BBのロックリングを締めるのはワンを固定する意味? それともBB自体の固定でしょうか

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:21:11.18 ID:LQ+YBddJ.net
>>798
分解式って事でいいんだよね?
それなら左ワンの固定のためだね。(ママチャリ等、右側にもあるのはチェーンケースの固定)
ワンがボルト、フレームとロックリングがナットのダブルナットの仕組みだね。

800 :793:2016/05/24(火) 01:41:14.58 ID:PHwj7bd5.net
>>799
ありがとうございます
ワンの固定のためということは玉当たりを決めるためですよね
BBにグリス詰め直してから、登坂で踏み込むと最初にグラつく感じになったので
玉当たりか?それともロックリング締めまくれば直るのか?と考えてました
もう少し左ワン締めてみます

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:49:50.63 ID:LQ+YBddJ.net
>>800
玉当たり調整はあくまでも左ワンで、調整が決まったら左ワンがズレないようにロックリングで固定する感じだね。
> 玉当たりか?それともロックリング締めまくれば直るのか?
で気になったけど、ロックリング締める時は左ワンにも工具かけて左ワンが回らないようにしつつロックリング締めてるよね?

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:58:40.54 ID:xn/Zr3PS.net
アハハハ 愚問だね 
でも「そんなこと聞いてねぇよ」ってのがいるからなぁ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:15:35.24 ID:nD59p5Lt.net
友達が昨日チャリ屋でクロスを修理しに行ったらしく、今日そいつのクロス見たらタイヤが緑になってたww
タイヤ交換くらいならタダで俺がやってもよかったんだけどな

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:41:41.70 ID:JfqBtU0B.net
坂が多い道を毎日走るのでシフト操作を出来るだけ楽にしたいんですが、シフトの引きを軽くする方法はありますか?
ディレイラー、シフター、ケーブル
何処に手をつければこうかてきでしょうか?
現在7速ボスフリーですが、ディレイラー変更で効果が大きければリアホイールの交換も視野に入れ入れます。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:50:37.98 ID:z08+TMah.net
費用対効果から考えるとディレイラーの分解掃除がタダだからまずやる。
ワイヤーの交換も安いから(ワイヤーカッター持ってれば)すぐやる。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:32:53.77 ID:dfoa3ext.net
>>804
シフターは何?
グリップシフターじゃムリポ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:56:07.85 ID:iYxZmXM2.net
>>804
シフト操作が重いならどこかがおかしい
まずワイヤー交換
リアホイールまで交換を考えてるなら
いっそのこと安い8速でクイック仕様のバイクに買い替えた方が安いかも

808 :799:2016/05/24(火) 12:59:43.50 ID:JfqBtU0B.net
>>805
自転車は購入後半年足らず室内保管なので機構の劣化は少ないです。
>>806
レボシフトからラピッドファイアに変えたんですが親指の付け根に違和感を感じます。10回/kmくらいだとすると1日2百回位操作してるかもしれません。最近は極力シフトしない乗り方で頑張ってます。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:26:57.93 ID:ZCUug4Ib.net
>>808
親指は引いてるバネを緩める方向だからディレイラー周りはあまり関係ない。
シフターの内部がおかしいか、
ケーブルが引っかかっているかディレイラーのバネが弱すぎて強く押さないと戻らないか

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:30:54.00 ID:n0zu4zTu.net
id:JfqBtU0Bが白魚の様な細い指の美少女な可能性

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:05:45.20 ID:OnhXCiTj.net
>>804
ワイヤー外してシフター単体で操作してみる
ディレイラーからワイヤー外してシフター操作してみる
ワイヤー単体でインナーとアウターの滑りを確認

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:58:45.29 ID:9R1Jggpy.net
>>810
魚に指があるんだろうか

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:23:56.59 ID:o/FtvrUq.net
Di2…いや、何でもない

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:26:36.52 ID:+DpBSTSs.net
>>812
慣用句に突っ込むなよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:28:36.26 ID:4ecIKUyi.net
>>812
魚の指のような指
じゃなくて
魚のような指


816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:50:02.34 ID:nzkA0SD7.net
カモシカのような「毛深い」足

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:56:51.22 ID:9aApIj0d.net
>>808
まさかとは思うが
立ち漕ぎ中とかのベダルに強い負荷かけてるときシフト操作してたり

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:05:59.54 ID:L7w+KgMT.net
>>817
バキン!ガキン!

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:36:23.45 ID:0tF84gri.net
白魚のような太い指なら問題なかろう。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:58:21.30 ID:+oCCzdQW.net
博多人形のように無表情

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:45:48.73 ID:W3Pe8H8y.net
子持ちシシャモのような指はイヤ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 03:52:14.57 ID:LMv4E5J5.net
>>818
滝沢!マグネロボ!

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:48:45.00 ID:WxpvVn1z.net
変速機セットは19万7000円

アメリカのコンポーネントブランド「SRAM」(スラム)から、ワイヤーを介さない無線での変速を実現した
「レッド eタップ」の国内向け発表会が5月25日、東京都渋谷区で行われた。プレゼンテーションでは
レッド eタップの機能ほか、組み付け方法を説明。
展示された実物を集まった関係者は興味深く触り、変速性能を確かめていた。

レッド eタップの変速は無線電波によって行われる。右のシフトレバーをクリックするとリアディレーラーが
右に移動し(トップ側)、左のシフトレバーをクリックするとリアディレーラーが左に動く(ロー側)。
また、両方のシフトレバーを同じタイミングでクリックすることでフロントディレーラーがアウター側、
また、インナー側へクリックごとに動作する。

 無線は混線を防止するため128ビットの暗号通信を採用しており、干渉を防ぐという。また、電波を発する
機材に必要な総務省が定める技術基準適合証明をクリアし、専用の電波帯がレッド eタップに当てられている。

 また、シフトレバー内には片方に2つずつポートがあり、「Blip」(ブリップ)と呼ばれる
変速ボタンを追加することができる。上ハンドルや、スプリント中の
変速に便利なドロップ部分の好みの位置に取り付けることが可能だ。

 フロントディレーラーとリアディレーラーのバッテリーは共通で、充電時間は約45分。
1回の充電でフロントディレーラーは最大約90時間、リアディレーラーは最大約60時間稼動すると発表された。
なお、シフトレバーにはCR2032のボタン電池を使用し、2年間の電池寿命があるという。各変速機と変速レバーの
電波の同期(ペアリング)は各ディレーラーのボタンを押すことで短時間で完了する。
なお、バッテリーや電池の残量はLEDインジケーターの色で把握することが可能となっている。
http://cyclist.sanspo.com/256062
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/05/e7-600x400.jpg
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/05/e2-375x250.jpg

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:14:06.14 ID:Ml6sBu46.net
無線で妨害されてあっという間にレースでは消えていくだろう

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:16:19.32 ID:xd9br8on.net
MAVICのメカトロニックとかあったな

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:17:14.94 ID:cXHd6pXV.net
高出力無線送信からの一斉に玉強打か。
恐ろしや。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:27:34.99 ID:/FwQnL2X.net
面白そう。ていうか素人でも組み付け出来るならこっちのがいいな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:42:31.94 ID:FOYgwKsr.net
プロでも未だにワイヤリンケージが主流だったのは結局なんでなんだ?
信頼性なのか単純にレギュレーションの問題だったのか

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 01:01:04.07 ID:wkR9DyqS.net
タイムリーだな
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1605/24/news126.html

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 01:04:09.18 ID:0Xnlszy/.net
サポート車からアンチ妨害電波電波だして妨害電波を妨害するから大丈夫だろう、ライバルもアンチアンチ妨害電波電波だして妨害するかもしれないけど。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 03:02:34.01 ID:HulVFEGa.net
誤作動しまくりだな

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 04:21:24.53 ID:PGCZw32y.net
シマノが出すのならいいがスラムだからな()

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:34:37.74 ID:Nc0OWD4b.net
昔ワイヤレスウォークマンっての使ってたけど、偶に混線して近くに使ってる奴居るなってw
神谷町近辺に行くと放送大学受信したなぁ周波数近かったのかな
まぁ色々誤動作しまくると思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:39:19.58 ID:Qj5cBV9/.net
おまえらの人格の悪さが表れててワロタw
妨害電波とかスポーツの世界では絶対にありえない
何故ならそれで勝っても意味が無いからだ
盗聴はあるが
レースの世界ではもう無線は普通だ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:05:55.52 ID:KpOdZZgd.net
ドーピングしてる人たちに言ってやって>それで勝っても意味が無い

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:16:52.69 ID:cppXRDDa.net
そうだ スポーツの世界ではインチューブモーターも普通だ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:34:29.09 ID:uPnLtkR2.net
意味ってのは個人個人の問題

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:57:45.15 ID:YQIoVLBQ.net
はぁ隠しモーターで不正発覚しただろ、勝てば官軍負ければ賊軍のスポーツ界だろw

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:22:04.45 ID:Pu3OITTL.net
自転車の世界でもいっぱいあるよね。
わかりやすいところで言うと

ロンドン五輪プレイベントのカベンディッシュが土井選手を手で掴んでどけたり
宮澤選手にぶつかって落車させたけど結局優勝。

また、チームスプリントでは事故があったら再スタートするというルールがあるんだけど
ロンドン五輪の決勝でフィリップ・ヒンデス(ハインズ)はスタート直後に失速したから
「わざと」コケて事故として再スタートして優勝。

どっちも結局勝たないと意味ない。
勝ちに意味があるのであって、綺麗か汚いか関係ない。
綺麗な勝ち => 汚い勝ち >>>>>>>>>>>>>>> 綺麗な負け

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:27:05.57 ID:VvZhjcrp.net
IOCがロンドンで20人規模のドーピング違反発表したばっかりやん?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:31:26.24 ID:y5P/E9sR.net
10連覇達成の中野自身の回想で、「10回のうちには汚い勝ち方を使徒こともありますよ」と言っていたな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:37:39.40 ID:INy5Fn1g.net
パターン青!使徒です!

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:38:02.51 ID:p0XIhZLw.net
間違いない。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:38:41.76 ID:ayebCwVd.net
提供:アデランス

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:48:25.37 ID:PkYNuyGI.net
何年か前のツールドフランスで道に画鋲まいて集団パンクさせてた奴いたよね
スプリントポイントで妨害電波によって全員インナーロー勝負とかならないかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:54:20.81 ID:gPdkubYw.net
>>834
おい、朝鮮人の存在を忘れてねぇか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:56:20.54 ID:gPdkubYw.net
>>844
もしかして:アートネイチャー

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:10:19.33 ID:CHIDFGDT.net
中野選手の世界選手権のシングルトン戦はスゴかった。
肘による妨害で落車させられたら骨折棄権でオトシマエ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:10:02.54 ID:XnRf+SL2.net
今日のあらし ID:CHIDFGDT

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:13:43.68 ID:a/9ghs1I.net
>>845
忍者かよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:12:26.21 ID:XZKdhGGJ.net
クルマで渋滞中にFM局サーチすると未だにFMトランスミッタ使ってたりするらしくおかしな電波を拾うことがある、昔それに気づけずにずーっと女々しくてがかかってて放送事故かと思ったことがあったわw

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:23:51.25 ID:Qj5cBV9/.net
つまりおまえらはドーピングだろうとモーターだろうと
バレなきゃ正義だと言いたいんだな
どんだけクズなんだよw

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:33:33.74 ID:mlrib4Mi.net
>>852
ツールはそれがまかり通ってたじゃん。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:34:00.86 ID:rXGRrNwB.net
ばれても開き直る禿

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:48:34.11 ID:t8wM93X+.net
>>852
正義とかじゃなくて現実はそうなってますよって話をしてるんだよ
現実だけじゃなくて言葉も知らんのか

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:52:48.38 ID:yjPZkRFf.net
スポーツの世界では絶対にありえない
何故ならそれで勝っても意味が無いからだ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:57:23.15 ID:08GN5SXI.net
プロスポーツの世界ではありえる
何故ならそれで勝っても賞金はもらえるからだ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:15:42.00 ID:CWAxpIXn.net
スポーツマンにスポーツマンシップ期待したらあかんよな
個人種目ならいいけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:17:53.01 ID:mlrib4Mi.net
>>858
個人種目も、だよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:17:54.78 ID:ePC9OitU.net
何においても現実がそうだからな

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:22:36.63 ID:wk4RqHYE.net
スポーツの正義
× ドーピングせずに勝利
○ ドーピングがバレないように勝利

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:46:48.40 ID:Qj5cBV9/.net
べつにクズが自分に都合が良いいい訳をしてるだけなのに
なに偉そうに言ってんだよw
そういうことは堂々と言えないもんだぞ
その自己都合を正統な様に言うのがクズの証拠だわ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:48:11.21 ID:5fhOAWAT.net
勝負なんだから勝ちと負けしか存在しない
そこに正義だなんだとややこしいものを混ぜるから判らなくなる

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:55:28.61 ID:Nc0OWD4b.net
そんなにオリンピックを賄賂で勝ち取った日本をdisるなよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:16:47.72 ID:/E9sNd+U.net
>>863
ドーピングやらモーターやの不正を持ち込む方が
ずっとややこしくなるだろ
そう言う理屈が俺様バカなんだよ
頭悪すぎる
勝ちと負けみたいなシンプルなスポーツの世界に
バレない技をいろいろ持ち込む方がずっと複雑だよ ハゲw

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:22:55.68 ID:ZexQswTd.net
バレなきゃ何してもいいのかというのも正論ですが
バレなきゃ誰からもケチつけられないのもまた真実

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:35:07.13 ID:gjbYcJ0W.net
スレ違いだぞ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:35:59.69 ID:/E9sNd+U.net
そうだね
その通りだと思うよ
でもそういうことはこっそりやるべき
それを正当化して堂々とやらなきゃ損みたいに言う奴はロクデナシのクズ野郎
このスレにはそういうやつばかりだから言い返してしかたがないんだけどね
まぁ 言ってみたわw

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:39:02.67 ID:zv6MWpfR.net
こっそりならやって委員会

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:47:34.68 ID:/E9sNd+U.net
だめに決まってるでしょw

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:48:45.08 ID:AEM6tl0a.net
買っても意味ないんだけど、DIYでBBにモーターって簡単に入れられる?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 01:36:46.03 ID:czGiSdAq.net
モーターはシートポストに、BBはウォームギアに加工しないと装着できないんじゃない?
あの小さな空間に入れられる程度のサイズのモーターで人間をアシストするってのはDIYレベルでは難しいと思うが…

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 01:42:30.66 ID:a0B6w2gL.net
ハイパーダッシュモーターじゃダメなん?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 01:42:52.11 ID:/E9sNd+U.net
むしろ負荷になる

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:02:42.73 ID:DxHSV7gU.net
キット売ってるみたいだね
http://minkara.carview.co.jp/userid/148418/blog/37274085/

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:06:06.93 ID:+luzpSLo.net
まあ35万円がお手頃な価格と言うんなら…
>>875

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:49:26.24 ID:ise6wYUK.net
いつでも使えるように2つ3つ買っておけばいい。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:49:23.20 ID:gjbYcJ0W.net
お前らのDIYするか店に任せるかの線引きはどこなの?
俺は値の張る専用工具が必要なら店に任せて、そうでなきゃ自分でやる

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:58:01.57 ID:eKwSpkwC.net
値の張るってのが幾らくらいまでかだな
自分は一万程度かな
工具箱見ると、その都度買い足した一回しか使った事ない様なのがゴロゴロしてて明らかに店に任せた方が安上がりだったと思うんだけど自分で出来る事自体が楽しくてやめられん
無駄に工具が貯まってくのも何か嬉しいんだよね
すんごい無駄だけど後悔はしていない

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:05:29.41 ID:7r9hc7nw.net
サドルの取り付け方も間違えるようなジャイアントストアしかないから自分でやるしかない

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:17:32.60 ID:yXfGz0AO.net
テクトロのCL-535ってレバーなんですが、日本の販売サイトを見るとどこも「Vブレーキ対応」って表示なんですが、本国のサイトのプロダクツページみると「For use with roller/canti-brakes」って表現になってるんですがどっちなんでしょう?
カンチブレーキに使っても大丈夫なんでしょうか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:44:05.90 ID:ImVAglaZ.net
かーんち セッ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 01:22:07.54 ID:9njxfhEv.net
>>878
過去にフォークのクラウンレース脱着を頼んだね
着は出来るが脱が出来ないのでフォーク二本持ち込んだわ
2000円ぐらいだったかな
脱工具は高い
他に高い工具ってトルクレンチぐらいだよね

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 01:38:00.08 ID:BHyaAfWj.net
トルクレンチはそこそこ良いの買っても5万くらいっしょ?
高いし出番あまりないのはBBやヘッドのタップやフェイスカッターの類いじゃない?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 02:09:42.43 ID:KyKjbpVF.net
大して使わないうちに規格が変わって仕舞い込まれる
BB工具とか油圧ブレーキのブリーディングキットとかは高く感じるなぁ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 02:16:38.09 ID:b4IeHslk.net
>>878
楽しそうかそうじゃないか

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 02:27:05.73 ID:T9v+4gKy.net
ポストカットとか
ソーガイドとか金ノコとかまず使わないからな

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 03:21:07.87 ID:OeIcVgdP.net
フォーク交換が趣味だとどれもかなり使う

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:11:33.11 ID:JnV9X2c6.net
BB圧入工具は一回使ったきりだな
フレーム買い換える前にまた使うことあるんだろうか

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:57:57.33 ID:WHzY8GsB.net
>>879
凄く良く解る。
この前片づけるんで一纏めにしたら文字通り工具の山ができたwww

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:05:24.82 ID:WHzY8GsB.net
>>883
クラウンレースを外すのにリムーバーは要らないよ。
刃のあるスクレーパーをコンコン叩き込んで、できた隙間にマイナスドライバー。
実に簡単さ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:31:23.33 ID:yHnBoiLM.net
自転車なんてさ、専用工具などなくても頭使えば汎用工具で出来るのが殆ど

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:58:56.70 ID:WHzY8GsB.net
あれば、楽に速く綺麗にできるってのが殆どだね

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:08:07.55 ID:nAvsRSoi.net
専用工具有れば10分で出来る作業に数時間悩んだりするのは凄く疲れる

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:11:14.93 ID:sz2BqrTt.net
でも専用工具注文して手元に届くまで数日かかるんだろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:17:07.84 ID:OeIcVgdP.net
それは無計画なだけやん

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:21:10.15 ID:51r1n+WG.net
逆にカニ目とか金属板に穴開けてネジ2本入れればできちゃうからな。
ユニバーサルにするのは無理ゲーだけど。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:39:12.62 ID:9njxfhEv.net
>>884
>フェイスカッター

30万で安いか?
http://www.2-wheel.com/diarypro/index.cgi?page=1&field=7

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:53:36.52 ID:WHzY8GsB.net
ブログを見せたいのか?
フェイスカッターなんて出てこないぞ・・

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:59:40.59 ID:WHzY8GsB.net
一番奥にあったww

http://www.2-wheel.com/diarypro/index.cgi?mode=image&upfile=42-1.jpg

どうでも良いところは飛ばせよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:01:41.93 ID:WHzY8GsB.net
なるほど、直接そのページには行けないんだな・・

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:03:11.34 ID:FCmxvTSv.net
平ヤスリ1本でBBのフェイスカットしたことあるけど
意外と精度出せたよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:07:21.79 ID:WHzY8GsB.net
で、本題の30万だけど、工具フェチしか買わないだろう。
尼で10万以下のがいくらでもある。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:12:39.93 ID:WHzY8GsB.net
>>902
それは、精度が出てるかどうやって調べた?
やすり掛けは熟練の技を持ってない素人には、安上がりだけど怖くてできないよ。
メクラ蛇に怖じずじゃないのか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:42:24.43 ID:ViDS+5Tj.net
土曜の朝からID真っ赤にしてんなよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:21:24.39 ID:WHzY8GsB.net
暇なんだよwwwww

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:22:37.06 ID:WHzY8GsB.net
ちょっと走ってくるか・・
じゃな

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:32:11.16 ID:TRbkenwX.net
おう気をつけてな
今日は大気汚染が結構ひどい

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:37:10.24 ID:Vyc/BCN3.net
>>881
その表記だとローラーとカンチに使えますよ
としか読めない件。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:56:01.26 ID:CXF/o2/b.net
振れ取り台を買うか否かで迷っている
安物なら1万円台からだが、どう考えても場所取るよね…
ワンルーム住まいならやめといたほうがいいかな

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:59:03.01 ID:f2uHF01u.net
ミノウラの1万のやつなら60〜80サイズくらいの段ボールに入れて1年くらい押し入れに眠ってるよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:02:06.25 ID:5Cnp27hA.net
おれも箕浦のだけど箱に入れておけば収納に困らないよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:04:19.04 ID:Ku6K6pim.net
既出ネタかもしれないんだけど、チェーン交換で苦しみ悶えたので報告。

初めてチェーン交換をすることになり、ネットの解説サイトで予習。
そんでネット通販で買ったチェーン(シマノCN-HG40)の箱を開けてみると、アンプルピンが入ってない。(汗

なにこれ・・
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/330/IMGP9689.jpg

マニュアル同梱なし、注意書きの紙にユーザーマニュアルはWebと書いてあるので
チェーンの項目見たら、クイックリンクというものらしいが、形が違う
http://si.shimano.com/#categories/278

当初、ラジオペンチで付けられるのだろうと思ってたのだけど
ペンチで指挟むこと数回、曲げても曲がらず、どうやっても取り付けできず・・

さりとて前のチェーンは既に取り外したし自転車しか移動手段無いし、あぁ、万事休すorz
やむを得ず、チェーン切ったあと余ってたコマでピン半抜きのリンク作り、取り付け。

なんだこれはとカキコしようと思い再度ネットで調べてたら

シマノのサイトの
基本作業書(ディーラーマニュアル) DM-GN0001-17 18. Mar, 2016
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-GN0001-17-JPN.pdf

というのにクリックリンクの取り付け方載ってた。

更に、QUICK-LINK CN-HG40で検索すると、動画も発見
https://www.youtube.com/watch?v=ZckDyJnoY74

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:05:58.85 ID:7r9hc7nw.net
自分で振れ取り台で振れ取りしたりホイールを手組みしたりすると自転車に対する愛着が何倍にもなるからおすすめだよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:08:27.91 ID:DmCIVzgy.net
郊外一軒家なら自作って手もあるだろうけどその条件なら買ったほうがいいな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:14:47.79 ID:U1yuMbLk.net
リンクの両側持ってグッと力かければピンの距離が縮まって嵌まるなんてちょっと見ればわかると思うけどな
そもそも割と前からあるし

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:22:41.48 ID:r9ysLHSQ.net
これピンの距離変わらんように見えるがプレートをスライドさせるタイプじゃね?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:24:18.59 ID:Ku6K6pim.net
>>916
それはコロンブスの卵というものだよorz
リンク単体で両端や斜めからペンチやレンチで力加えて曲げようとしたけど
1mm位動かさないといけないのに微動だにせず・・
他のリンクを使って梃子の原理で曲げるとまでは思い至らなかった

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:34:38.41 ID:Ku6K6pim.net
>>917
両脇のリンクを使って、真ん中のリンクをひん曲げて通すらしい
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/332/QUICK-LINK.png

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:59:40.73 ID:qfBcVN4v.net
無知とは罪なり

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:06:11.48 ID:/1KAnvkf.net
>>919
俺はアンプルピン仕様かミッシングリンク仕様しか使ったことなくて知らなかった。
なんか不安を感じる構造だなあ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:13:51.37 ID:fx1QBhc/.net
他の所も思い込みで作業してない?

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:39:49.06 ID:4O8D29en.net
発売中止のアレか

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 03:20:26.24 ID:hD9GBvKc.net
新型クイックリンク付きのチェーンがそろそろ出荷される頃だな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:39:57.76 ID:zPFjnfKS.net
注文してあるけどまだ入荷連絡は来ない

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:18:28.88 ID:BzA6eI2O.net
シマノのハブ(XTグレード)、グリスアップをしたいのですが、
DURA-ACEグリスを入れるべきですかね?
フィニッシュラインのセラミックグリスなら
手元にあるんだけど・・・

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:22:40.71 ID:Mp2F0BKU.net
>>926
大丈夫よ
昔同じものを使ってた

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:46:28.38 ID:BzA6eI2O.net
>>927
本当ですか?
そりゃ助かるゥ
あと、ハブのグリスアップするにあたり、
注意する事って何かありますか? 教えて君スミマセン

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:12:14.45 ID:TDZFHjtk.net
>>928
納得できるまで丁寧に作業すること。

古いグリスが残ってて新しいのと混じらないように清掃は徹底的に。
ダメージが無いか確認。
部品が足りてるか、ガタは無いか確認。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:19:18.31 ID:2ZAw+aJs.net
血清を用意しておくこと

931 :921:2016/05/29(日) 18:46:45.95 ID:BzA6eI2O.net
>>929
あざっす
時間に余裕のある時に挑戦します

932 :921:2016/05/29(日) 18:47:39.81 ID:BzA6eI2O.net
>>930
そっちのハブじゃないんですよ・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:48:31.15 ID:6icaBrOD.net
ハブ違いwww

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:48:51.15 ID:xUZZL02a.net
奇声の練習も忘れずにな

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:54:09.50 ID:nCanXfa4.net
将棋が強い

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:11:22.39 ID:mYCaNUXp.net
>>934
白井セリーグ審判員ですか ? (小声

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:08:34.29 ID:rnD6mCMi.net
クイックリンコとかゆ0のはピンが稼動すんのか
最初にリンク単体いじってみるよね?
プレート嵌まらないならいろいろ動かしてみるよね?
脳足りんなの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:11:22.94 ID:vHbYYht2.net
日本語不自由なら無理に書き込まずROMに徹すること

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:22:35.16 .net
>>937
脳足りなそうな文章だな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:01:45.83 ID:EcyXkWqc.net
かゆ うま
まで読んだ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:42:00.48 ID:VlqtLyoB.net
原文は
かゆい
うま

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:38:47.51 ID:nWvmlgN3.net
>>932
Have a nice day

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 01:43:45.72 ID:Tl2MRAlR.net
>>932
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/12/695d7ed9712fb360b2794dccb4592288cf58f4e8.58.1.12.2.jpeg

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 04:07:52.88 ID:yCZjZAFr.net
>>834
西洋人の悪どさ知らないな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 07:59:53.35 ID:p6e93PvY.net
>>913
これは知らんかった
情報d

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:20:18.53 ID:h4rtpnm3.net
勿論全員ではないけど、世界的に見て日本人のフェアな姿勢は認められてるよね。
世界中の嫌われ者の韓国と隣り合わせというのも面白い。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:48:16.52 ID:eblwzXIz.net
技術留学生には奴隷国家として嫌われ始めている模様

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:12:00.26 ID:h4rtpnm3.net
非正規雇用が一般的になり、従業員の生活保障と言うような責任感が雇用者側に無くなってしまったからな・・

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:37:25.11 ID:B8tjYhQN.net
お薬つこうたが後を絶たない世界で何いってんだか

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 14:33:49.05 ID:h4rtpnm3.net
「後を絶たない」が、仮に年に10人いたとしても、そしてばれずに続けている者がその10倍いたとしても、競技人口全体から見れば微々たるものじゃないか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:52:54.56 ID:eblwzXIz.net
使ってない奴が年に10人なんだよなあ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:58:10.33 ID:h4rtpnm3.net
例えば5万人の競技人口(ちいさ!)だとすると、49,990人がお薬やってるなら、お薬マーケット凄いな!!
自転車なんて弄ってる場合じゃないな!www

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:06:01.42 ID:RRFdY1uQ.net
薬剤の業界のデカさを見れば判ることやん

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:51:46.86 ID:LWLw8bnW.net
久しぶりに覗いたから既出ならすまん。
クラック発生した前後に肉盛りしてドライヤーであっためて固めるパテで最強なのがあったのだが商品名を忘れました。
無理やりな曲げても肉盛り部分は絶対大丈夫な奴。
なんでしたっけ?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:14:27.92 ID:OBLmgZTB.net
DevconかGM-8300のどっちか
でも盛るだけじゃなんの意味もないぞ
接着面積を最大限広げなきゃいけないから
グラインダーで下処理の出来がすべて

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:38:17.81 ID:h4rtpnm3.net
殆どの作業は下地作りが8割だな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:53:41.43 ID:o58a15hj.net
おおサンクス!
GM-8300だった!スッキリしました〜

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 06:26:34.75 ID:H1xb4Rph.net
ググってやっとわかった
「はぶてるな」広島弁で怒るな

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 06:46:36.14 ID:pGEgsYNl.net
「とらげとく」
「とらげる」
という広島弁もあった
捕らえて閉じ込めるという意味だ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 06:46:56.44 ID:5RmfAbP8.net
羽生 輝奈

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:33:00.28 ID:C0xJrN5V.net
インナーケーブルがディレイラーに固定するとこで微妙にほつれてるんですけど大丈夫ですかね?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:42:35.83 ID:qa2lYhu3.net
気づいたんなら交換しとけば後悔しないかも

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:09:33.05 ID:qA9USCBa.net
ほつれてるっていうと
固定部分を境に1本2本が切断してる?
それとも固定部品の圧力におされて潰れたカエルみたいに広がってる?
前者ならワイヤー交換
後者ならそのままでOK

964 :956:2016/05/31(火) 10:16:26.89 ID:C0xJrN5V.net
>>963
つぶれてて、そこがバラけつつある状態で切断まではしてないので大丈夫ってことでいいですかね
ありがとうございました

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:19:35.87 ID:z72A3qfF.net
ペダルが割れたので交換をしようと思うのですが、ネジ部分に付けるグリスはクレのグリースメイトでも問題ないですか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:58:04.56 ID:A/IOXWKr.net
>>965
問題無い。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:21:41.19 ID:H1xb4Rph.net
小神 瑠奈

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:50:24.19 ID:e5g8MmzJ.net
ペダル割れたぐらいでグダグダ言ってんじゃねーよ
俺の愛車なんてフォークにクラック入っとるわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:52:53.72 ID:+0HeZ61f.net
画像もなしに(ry

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:56:44.80 ID:rPfvc+cW.net
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:40:15.04 ID:qA9USCBa.net
ロッテだから糞

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:57:25.75 ID:qaxE8THR.net
応援とアナウンスがキモすぎ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:22:14.91 ID:yZbLVXeI.net
流れぶったぎり失礼します
15年程前購入したデスクチェアを再利用したいと思っています
布を張替えて肘掛けを追加したいのですが布張替えは調べたところ出来そうでした
問題は肘掛けなのですが、パーツ自体は調べると見かけますが、他製品との互換性はない模様。そこでどのチェアにも取り付けられるような物はあるのでしょうか?
無い場合、何か肘掛けにできるアイディアを教えて頂けると助かります
実物ではないですが同じような形の写真を載せておきます
http://i.imgur.com/BvuFQ9R.jpg

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:23:26.72 ID:yZbLVXeI.net
すみません、自転車板だと思わず書き込んでしまいました。
誠に申し訳ありません。
スルーでお願いします。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 07:42:18.61 ID:4mJR184V.net
ガスシリンダー暴発注意

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 12:09:36.31 ID:1l8sebP3.net
15年物ならもうガス抜けてるだろう

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 12:22:53.47 ID:8HPK2B/P.net
肘掛邪魔で外したんだがwww

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:08:47.39 ID:1rV1ozCR.net
適当な別売りの肘掛け買ってきてイスの裏に接着すりゃいいんでないの

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:13:43.55 ID:8HPK2B/P.net
いや、椅子買い換えろよ。
どうせならハンドルやペダルついて動く奴。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:38:25.11 ID:AcBGM/5S.net
布張替えや肘掛追加考えるなら買い換えたほうがいいな

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:40:21.67 ID:BdsA+e9I.net
やっぱそんなもんすか

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:07:58.78 ID:2H9x0QHn.net
ガスシリンダー2本使って自転車のサス作れないかな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:23:55.31 ID:8HPK2B/P.net
>982 原動機付自転車のフォーク
DIO 28/35系

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:15.62 ID:6nr41Bgt.net
次スレのテンプレに908のディーラーマニュアル入れといて欲しいかも

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:52:08.32 ID:R7l9xw0z.net
>>983
ありゃあガスじゃなくてオイルじゃまいか

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:08:55.55 ID:8HPK2B/P.net
あーそういえばそうだw

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:43:59.08 ID:YvLY2quC.net
次スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て37
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464871386/l50

>>985が立てる気配がないので建ててきた。
即死回避のために10くらいまで別人が埋めてくれると助かる。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:59:05.82 ID:YvLY2quC.net
ディレイラーのプーリーをグリスアップして気が付いた

プーリーを両側から挟んでいる縁のついてるワッシャ(?)の、
プーリー軸の円筒のボルトで固定される側の接してる部分が、
少し薄くなってしまってる。

表面は細かい砂模様で、摩耗とは違う。
ボルトの締め付けがオーバートルクで変形したのか、
あるいは異種金属間での電蝕なのか。

そこが薄くなると皿と皿の間隔が狭まる。
プーリーの回転を妨げるほどではないにせよ、
ガイドプーリー側は遊びが減ってしまうよね。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:17:58.36 ID:GICmgyxe.net
>>987
>>1読め

とは言え乙

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:59:53.73 ID:6DKN4YWi.net
あの、前輪ロックして転けたところ一番軽いギアにいれたときスポーク擦るようになってしまいました・・・
というかぶつかってるのかな
どなたか、アドバイス頂けますか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:01:50.00 ID:3S3wrVau.net
>>990
最寄りのショップに持ってけ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:02:54.66 ID:txngRSF+.net
>>990
スポークが何と干渉するのか、イマイチ想像つかないんだが…

とりあえず、写真でも撮って見せてくれたら判断つくかも

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:05:33.24 ID:xMKvoLsA.net
>>990
ディレイラーハンガーが歪んだかディレイラーが歪んだか、他のどこかが歪んだか。

ここはある程度自分で考える人向けのスレですよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:06:23.14 ID:TVbrcMFA.net
ハンガー曲がったとかかな。
ショップへゴー

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:08:42.08 ID:5BmrR6GY.net
>>992
前輪ロックで転んでも歪んでるのは後輪でリアディレイラーにスポークが当たってたりすることもある。
今回の件がそれに該当するかはわからんけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:13:25.20 ID:JhF9yj43.net
関連派生質問
ハンガー修正器具ってカーボンにネジ止めされたアルミのリプレイサブルエンドに使っても大丈夫かな

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:22:18.06 ID:PN6nYmG1.net
なぜ取り外せるようになってるのか?
交換するためだよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:26:44.31 ID:JhF9yj43.net
うん、やっぱダメかw
購入手配がめんどくさくて……
この辺はクロモリの方が扱いが楽よね

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:33:27.28 ID:9Iqrfy17.net
>>998
物や状態によるけど、アルミは2回目の変形(曲げ直したとき)、もしくは3回目の変形(曲げ直したあと再度衝撃を受けたとき)で折れる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:37:05.36 ID:6DKN4YWi.net
こんな感じですかね

>>993
すいません
http://imgur.com/iIWCvQ6.jpg
http://imgur.com/JhbxwdV.jpg

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:37:48.74 ID:JhF9yj43.net
あーそうかそういう性質があったね
やっぱり物が届くまでとりあえず修正しちゃお……

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:38:34.78 ID:xMKvoLsA.net
>>999
そんなに間違ってないけど、そう簡単に言えたものでもない。
アルミは一度曲がった時点で内部が欠陥(微小なクラック)だらけになり、
内部欠陥には各所で応力集中が発生するので小さな衝撃でもクラックが伸展することになる。
外からは一見わからないのに、ある時突然破断、という事もある。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:39:15.89 ID:QK7NEkvb.net
チェーンライン調整しろよ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:41:10.43 ID:xMKvoLsA.net
>>1003
基本的にチェーンラインは調整できる物じゃないぞ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:42:39.74 ID:eRMUa21G.net
1000なら馬鹿は消える

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200