2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part358

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:02:34.20 ID:umESH+P0.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part357 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458876010/

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:27:13.83 ID:8rPYi+Wg.net
MTでさえ9割りと言われてるから
単純歯車でも結構ロスある

CVTは完全電子制御が必須になるけど、結果として走りまで最適化するから結構燃費良かったりする
たるいけど

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:30:49.80 ID:Z7PfUBfl.net
>>202
高い軽い薄い硬い、までワンセットw
冗談はともかく靴底は痛いくらい剛性が上がるので、特に強く踏む人には諸刃ですね

速くなるかというと100%と99%の力の差でレースに挑む、的な人達でなければ滅多に差はないです

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:00:57.18 ID:wHb0hFkS.net
おまいらはバイクのサドルに乗った状態で足が地面につく?
俺は全然足がつかなくて宙ぶらりん状態なんだが、これはさすがにポジションが悪いよね?
これはショップの店員がいい加減のセッティングしたのか
(ちなみにクロス買った時の別のショップではちゃんとつま先が地面につくようにセッティングしてくれた)
プロショップの癖にそこらのママチャリとか売ってるショップよりも駄目やん

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:09:27.75 ID:9/dPn4Zo.net
>>210
サドルに乗った状態で地面に足がつかないのが正しい。
それが理解できていないなら購入したショップに行っていろいろ教えてもらえ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:19:06.12 ID:obT/+JdA.net
>>210
えーと
ママチャリ買ったの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:19:34.54 ID:QmsGuHtf.net
ロードはつま先がつくかどうかでサドル高は決めない。
片足ならバイク傾ければつくと思うけどね(足長にもよる)

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:20:07.81 ID:9eqbMEeu.net
片足ならなんとか着く

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:24:31.04 ID:BGMlG9ds.net
初心者なのにポジションが悪い!プロショップのクセにママチャリ屋よりダメ!ですか
期待の新人現る、かな

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:31:56.03 ID:4lOI6iWp.net
>>210
ペダルにかかと乗せて一番遠いところで脚が伸びきるのがいいらしいから
それだと足は地面に着かないよね
漕いでて漕ぎやすいと思わない?

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:35:33.79 ID:OzafXyNi.net
皆落ち着け。
ロードとは言ってないぞ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:47:19.80 ID:wHb0hFkS.net
え?みんな足つかないの?
じゃあ信号待ちとかどうしてるの?
縁石とかに足を置かないと止まれないじゃん
ビンディングの人なんてもっとやばいでしょ
あ、だからみんな立ちゴケするのか

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:49:15.48 ID:hGMWxTKo.net
>>218
ちょっと釣るには餌が大きすぎるかなー。

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:49:32.35 ID:yLN77aa3.net
>>218
サドルの前に下りるだろ

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:49:49.32 ID:yLN77aa3.net
釣られてしもうた(´・ω・`)

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:50:08.29 ID:4lOI6iWp.net
>>218
尻をサドルの前に移して立つ感じだな
停車中はサドルには座ってないよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:54:12.64 ID:rcw8KjiJ.net
ロード買ったところで、ママチャリ盗まれました
ロード以外にもう一台足用に自転車欲しいすけど、何買ったらいいですか?
ママチャリじゃないカッコ良いヤツがいいです。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:59:39.55 ID:QO0s+NIx.net
ミニベロ

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:05:54.42 ID:wHb0hFkS.net
>>220
>>222
いちいちそんな面倒な動作しないといけないの?
もしとっさに飛び出してきた人とか出てきたら足つかなかったら転ぶやん

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:11:12.36 ID:QmsGuHtf.net
>>225
短足がロード乗るとそうせざるを得ない。
ある程度足が長ければ同じ比率でサドル高出しても、サドルにまたがったまま片足つくことができる。

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:22:19.60 ID:wHb0hFkS.net
>>226
じゃあここの人たちみんな短足ってことじゃん

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:38:07.76 ID:a/wqzCPN.net
日本人がそもそも短足だからね
自転車の雑誌とかサイトでピチパンコスプレしてかっこ良くポーズ取ってるおっさんの画像とか見ても
こいつあしみじけーwwあたまでけーwwwwってのばっかでしょ
じつは日本人はみーんなそうなんだよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:27:53.43 ID:Ztv9xgzb.net
サドル高は走り方によっても変わりますよ、実際は体格とか色々考え併せてセットしますが

トルクをかけて踏む傾向の人は足が伸びきるほうが楽なので、足が着かない高さもあり得る
引き足で回す傾向だと伸びきった状態から引き上げるのは負担が増すので、膝裏の余裕を見込んで足先は着くくらいとか

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:42:34.64 ID:fP8MeEym.net
サドル高はあくまで股下に対してであって足先がつくかどうかを目安にするのは間違い。
ぎりぎりの人はサドル下げればつくし、短足はどうやってもつかないし、足長の人は余裕でつくから何言ってるのキミ達って話にしかならんよ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:46:59.85 ID:EjqzX4cW.net
極端な話、クランクフォワード車なんかはペダルサドル間距離適正にしても両足つくしね。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 16:37:29.74 ID:HW9bGY2N.net
>>218
トップチューブを跨ぐようにして止まる
https://www.youtube.com/watch?v=tu5cNJjmkzY

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 16:37:56.78 ID:HW9bGY2N.net
>>223
ミキストフレーム

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 16:48:11.59 ID:HW9bGY2N.net
>>230
足が長くてもサドル高は股下寸法で決まるから
最適な高さにしたらサドルに座って地面に足が
付く事はあり得ない。

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:00:15.08 ID:C90eg0bG.net
https://www.youtube.com/watch?v=BSq0vYUJOIU
プロが教えるっていう動画ではサドルまたがったまま片足ついて停止してますが?
ここの素人さんってホントいい加減ですね

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:01:11.78 ID:DT7z2Jn+.net
何をもって最適な高さと言うかは知らんけど、
つま先くらいならサドルに座っててもつくけどな。
着くだけで、不安定ではあるが。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:18:30.38 ID:lYHpuUcH.net
初心者のうちは脚がつく高さでok
フォームがどうのこうのよりもロードに慣れろ。
脚付きもできずにコケたりするよりはマシ。
慣れたら店でセッティングしてもらった高さに戻せ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:20:19.93 ID:wHb0hFkS.net
おいおい足はつくほうが正しいのかつかないほうが正しいのかどっちなんだよw
海外のプロの選手達がみなサドルに跨った状態で足がつくのかそうでないのかの検証動画や画像でもない限り
水掛け論になりそうだなw

なんか自分は足が長いんだぜアピールして本当はそれでは適正ポジションじゃないけど適正だと思い込みたい人の強がりにも聞こえるし
足がつかない事は足の短さを正当化したい為に言い訳しているようにも聞こえるし

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:21:18.86 ID:/yCSaM76.net
あほくさ、お前ら釣りに釣られるな

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:32:16.88 ID:78j7za/g.net
普通は両足はつかない
片足はペダルに乗せたまま片足をつくよ
長い信号ならサドルから尻外して両足で立つ

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:32:38.06 ID:QmsGuHtf.net
股下の長さに1.09かけてクランクの長さ引いたのがおおむねBB中心からサドル中心までの適正な高さ。
それで足がまるでつかないなら短足ってだけの話。

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:41:04.89 ID:ckTRo2AU.net
ぺちゃんこ頭寸胴短足おじちゃんかわいそう
ヨワペコスプレ決めてるつもりで全身タイツのキノココスプレでギャグにしか見えないことを気づかない短足ジャップのおじちゃんかわいそう

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:41:27.97 ID:kXLbu3PJ.net
クリート付けたらサドル上からでも足つく様になった\(^o^)/

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:42:31.13 ID:Ztv9xgzb.net
正しいかどうかというと、初心者のうちは安全優先なのでせめて爪先は着くほうが良いでしょう
別にサドルを上げるだけで速くなるわけじゃないので、慣れたら1000mでタイムを測るとか100kmで疲労を確認したり自分に合った位置調整すれば済む話かと

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:58:53.88 ID:4cFVx+Sk.net
いいからサドルから降りて足付けよ
停まった場所が凹んでたりしてもサドルに腰かけてるより安全だから

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:23:31.42 ID:mUmZHMNs.net
一般的に言われているセッティングで
止まる時に車体傾けるから爪先くらいは
普通は付くんじゃないかな

ただロング走ってそれで止まると足つるけど

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:34:03.14 ID:2BVSib9m.net
ペダリングを最優先するか、最低限の安全性を確保するかの差だな。
>>235 はお店側の事情込みでの設定だよ。
これ以上の説明が必要なら、接地する高さにしとけってことだw

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:35:36.17 ID:4lOI6iWp.net
>>225
もし足が着くとしてもさ
足着けて急ブレーキ出来るかっていうとかえって危なくない?
サドル高くない普通のママチャリだとしてもさ

ブレーキ力を考えるなら最初からブレーキ自体を制動力高いのにする方がいい
それならサドルの高さは快適に走れる高さでやってけばいいと思うな

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:37:41.10 ID:4lOI6iWp.net
>>225
ごめん、足でブレーキする話じゃなくてふらついたときに転ぶかどうかだったな
不安なら低くして始めればいいね

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:53:12.31 ID:3jgo6hXf.net
ロードが安いから買いたいんだけど、ブルホに変える意味ある?
ハンドリング回しが楽でブレーキが確実でシフターなんかほぼ使わないと思ってるんだけど、単にドロハンのハンドル位置を調整して
105キャリパーに変えれば十分なブレーキング性能は出るかな?

速度的には26-31kmも出せない、出さないと思うんだけど

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:56:33.19 ID:mUmZHMNs.net
皆が同じ基準でセッティングしたら、サイズ毎の違いはあったとしても
基本的に地面からBBだかペダルが下にある時の高さに決まりがあるんだから
足の長さで付く、付かないってよりは
足が大きいほど付きやすいってならないか?

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:16:46.19 ID:BtvkjCk8.net
海外プロ選手で一番人気なのはカンチェラーラって人?
キッテルって人はイケメンで女子にも人気があるって聞いた

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:40:12.37 ID:DT7z2Jn+.net
サガンの方がイケメンだろ・・・

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:05:21.30 ID:/ppnqOhE.net
ヒルクライムにおいて
高額ホイールってどれくらい効果ありますか?
たとえば、フルクラムレーシング7とレーシング0だと
獲得標高1000m 平均勾配7パーセントだとすると、
だいたい何分くらいの差がでますか?

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:09:59.07 ID:Ztv9xgzb.net
>>250
使い勝手だけだとブルはドロハン程良くないけど、見た目が好き&カスタム好きな点に意味を求めるなら

要はシフターとブレーキを同時に使えるポジションが限定されてて、街乗り用だしフラット部分で変速して先端はそう握らないとか
高速走行メインなので先端(前傾姿勢)で変速してフラットは休憩用か、あるいは(ry、と自分なりに割りきって組み上げないと使いやすくならない

ブレーキングは30km/h以下で105ならまず問題はないです、ただ手の小さい人がブル&キャリパー用レバーは位置の調整が一手間いります

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:04:08.38 ID:/sM7zeo+.net
>>254
シビアなレースでなければ、その恩恵の価値はわからない。

という事で、レースに出なければ高額ホイールつけても自己満足で完結するくらい。

最終的には、自分の脚力と精神力次第。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:10:56.28 ID:8MI+Q+Rq.net
>>252
パンターニ
デゲンコルプ

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:46:03.79 ID:VyOcUZaU.net
ローラー台乗るときってどんな服装にしてる?全裸?

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:05:33.95 ID:9vFHh/l3.net
変速機が前3*後8のチャリで、ミドル×8速やアウター×8速の状態でクランクを逆回転するとカリカリいいます
原因がわからずクランクとスプロケットの角度がおかしい?ように見えなくもないのですが、原因はなんでしょうか?
逆回転中に上から見ると、チェーンが8速の歯に対してやや7速側に斜めに入っていき、8速の歯にはまるときの音のようなんですが、正常ではないですよね?

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:09:11.73 ID:g80UTzUP.net
>原因はなんでしょうか?

逆回転

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:19:25.16 ID:MJEycpCW.net
>>258
ジャージとレーパンにしてる。
Tシャツだと汗が変なところから落ちて不快。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:24:47.85 ID:Nmmwq5K7.net
>>259
8ってどっち?
チェーンが斜めになるギアポジションって事かな、正回転で異常ないなら気にしなくて大丈夫だよ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:49:58.50 ID:9vFHh/l3.net
>>262
ありがとうございます
8はトップの意味です。なのでアウターだと一番平行になると思ったのですが、それでも干渉するんで気になりました
正回転だとほとんどわかりません、歯やチェーンに悪くないようなら気にしないことにしますね

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:57:57.69 ID:qezggzd+.net
ブラケットポジションでブレーキってすごいかかりにくくね?
なんかブレーキかけてる感覚がないというか握ってる感じがしないっていうか・・・
しかもこんなにブレーキが効きにくいとは

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:01:08.09 ID:69+Qfv4a.net
>>264
気になるなら補助ブレーキレバーを付ければ良い

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:10:28.71 ID:tTVME+Tz.net
>>264
取り付け角とかリーチ調整で少しはマシになる、かも
まぁでもガッツリ効かせたきゃやっぱり下ハン

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:14:05.78 ID:T+ZYJKv+.net
>>264
構造的に軸から近い部分を握り締める必要があるから利きが弱いのは仕方ない
手はブラケットの上に置くのではなく真横からガバッと被せてレバーを広く触った方が力が入りやすいよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:14:57.49 ID:69+Qfv4a.net
>>238
クランクを効率良く漕ぐポジションでは、つま先が地面にさわる
程度になるので咄嗟の時に支えられる状態じゃない。
ママチャリの様に膝が曲ったままで漕げば効率は悪くなるが
脚付きは格段に良くなるので安心出来る。

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:24:59.97 ID:Nmmwq5K7.net
>>263
基本的に、いや理想はミドルとスプロケ群の真ん中(8sだと真ん中にはギア板はないが)が一致するわけだから、
理想通りであればアウタートップだとチェーンは若干斜めになってるんじゃないかな?
まぁとにかく正回転で異常なく、変速もキチンと決まるなら気にしなくて大丈夫だよ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 04:00:38.88 ID:qezggzd+.net
走行中にダウンチューブの裏側に小石がカツカツ当たる時があるんだが
みなさんはダウンチューブの裏側の打痕対策はしているのでしょうか?
もしおすすめの防止策があれば教えていただきたい

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 04:05:39.98 ID:8UoWMzNW.net
してない(自転車に飛び石傷は付き物)けどやるなら3Mの透明保護テープがいいと思う
航空機の宣伝用カッティングシートにも使われてるから耐久性は折紙付きだよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 06:25:38.27 ID:T+ZYJKv+.net
してない

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:41:57.22 ID:KyuAgCe3.net
してない。
下手な対策すると逆にフレーム傷めたりするぞ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:02:14.88 ID:7QdGkn2Q.net
>>264
Vブレーキと違って安物やちゃんと調整されてないキャリパーでは効かない
テクトロなら今すぐ交換しろ

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:08:54.90 ID:uiQJkyaR.net
>>264
ブレーキと一言で言っても実際には
・ブラケット形状
・キャリパー剛性
・ブレーキシューの質
・ブレーキワイヤー
等の様々な要素が絡んでくる
もしかしたら上記のどれかを変えたら感覚も変わるかもしれないけど
基本的にブラケットポジションのブレーキは速度コントロール用と思っておいた方が無難

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:17:17.15 ID:pQz877rt.net
ロード初めて買うときに、自転車海苔の同僚から「ブレーキだけは最低105にしとけ。命に関わる」と言われたのでまずはブレーキは105にした

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:18:43.66 ID:u5TZ8420.net
逆に105以下のブレーキを使ったことがない(笑)

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:04:50.97 ID:g+n4tcTL.net
初めて乗った試乗車がテクトロだったけど、ちょっとした下り坂でブレーキが全く効かなくなって冷や汗かいた

ロードのブレーキはスピード調整とかいう人もいるけど、あんなの完成車に付けてくるメーカーは頭おかしい

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:35:37.51 ID:07x7jnF/.net
テクトロでも街中を走るには普通に効くだろ
山の峠のダウンヒルで雨だと止まらんけどね
あくまでタウンユース用 スポーツ用じゃない

大体の奴はR55C3に交換すれば解決

剛性とか知らん
どこかでテクトロとかsoraとかのブレーキアーチ飛んだ事例あるのか?

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:53:39.34 ID:JAhk9jyS.net
初めて乗った時はブラケットポジションで人差し指一本でブレーキ握ってて全く効かなかったわw
人差し指&中指でも効かないと思うなら薬指も使えばええんやで

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:54:30.39 ID:ycYNAu9c.net
>>279
ロードのエントリークラスをタウンユースって言うのには無理があるだろ・・・

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:06:07.46 ID:Tp8YSciY.net
クリンチャーのタイヤ交換でタイヤレバー使わないと入らない硬いタイヤなんですが

・タイヤレバーの先端がタイヤのビードだけでなくチューブに接触しかねない
・ビードを持ち上げたあと、持ち上げた側でリムとタイヤの間にチューブが挟まることがある(いわゆる噛み?)

という問題に苦しんでます
タイヤレバーはカンパニョーロです

これってどうやれば解決できるんでしょうか?
タイヤのビードが片側しかリムに入ってない状態だと、
チューブもタイヤに押されて、うまくリム中央にはこれないわけで、回避するのが難しく思います

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:18:31.33 ID:GKhW9nxh.net
>>282
チューブは軽く膨らませておく。
動画を見て勉強
http://www.ni co video.jp/watch/sm4417403

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:20:16.93 ID:C8gn4+ad.net
>>282
まずレバーが本当に必要なのかって話で、既にリム内側に入ってる部分のビードはリム中央の凹みに合わせてる?
どうしてもレバーが必要なら、目視や手探り(実際はレバー探りか)でチューブを避けてレバーを差し込めばそうそう失敗しないと思うよ。
あとチューブにはどれくらい空気入れてる?ペタンコだと折り目がはみ出そうして噛みやすかったり、
入れすぎだとタイヤやリム内側にひっつこうとしてレバー探りの邪魔になるから、
丁度いい膨らませ具合を探るといいかも。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:23:23.63 ID:jf3qdG64.net
蛇行した下りは下ハンを使うなんて人少なくないから
制御しにくいって感じたなら下ハン慣れさせた方が良いし
制御できるから試したことがないって人でも
握る力が小さくても制御や停止ができるから楽

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:38:46.27 ID:6mNmADbO.net
サイクルキャップ、1つからでもオーダー出来る所って無いですか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:41:33.20 ID:XyC464hW.net
相応の値段を出せば幾らでもあるんじゃね?
見本を送ってコレコレこういう品でこういうデザインでって言えば作ってくれるだろ
その対価が君の想像してるような値段だとは思えないけど

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:16:53.15 ID:Tp8YSciY.net
>>283-284
ありがとうございます
やってみます

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:02:33.14 ID:G41C7lF3.net
>>282
あとタイヤ温めてみて。良く伸びて作業しやすい。
そんで最初にはめた部分からぐっーと引っ張ってはめていけば、最後、楽になる。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:52:59.38 ID:qezggzd+.net
>>274
105です
なんか押し込んだ感触が無くて効きも相当強く握らないと停まってくれない

ドロップポジションだと指がレバーに届かないからいざとなった時はヤバい気がするけどこんなもんなのかな?
強引に指2本をレバーにかけて(ブレーキはかけていない)走ると腕や手がめっちゃ疲れる

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:00:57.28 ID:XyC464hW.net
>>290
気持ちは判るがロードのブレーキというのはそういうもの
ドロップポジションってのはブラケットポジションの事かな?
ブラケットポジションで指がレバーに届かないのは致命的なのでスペーサーを噛ませましょう
下ハンであればカーブの内側を握ってレバーに指をかけるのが一般的
エンドに近い水平部分であれば見通しの良い場所でのみ使用した方がいい
レースをやるならゴール前のスプリントでも使ったりはするけど、まだそんなレベルじゃないでしょ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:02:09.23 ID:07x7jnF/.net
ブレーキ本体のレバー開放だったら笑う

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:04:45.80 ID:Nmmwq5K7.net
>>290
それってハンドルが遠いんじゃない?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:07:49.29 ID:69+Qfv4a.net
>>290
下ハンで指が届かないならリーチアジャストで近づければ良い

ST-5800 リーチアジャスト機能
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bicycletry_iida/13680624.html

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:09:12.70 ID:qezggzd+.net
>>291
ドロップポジションは下ハンのポジションです
下ハンだと指がレバーに触れるか触れない距離なのでブレーキかける時は手の位置を変えてさらに指を押し出さないと握れません
ブラケットポジだとレバー一番上のくぼみの部分だと全くブレーキが効かない(押し込めない)ので
小指と薬指に結構力を入れないと止まらない
ロードはブレーキをかけるだけでもこんなに労力と神経を使うものだとは・・・

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:11:49.57 ID:69+Qfv4a.net
>>295
だからブレーキレバーをハンドルに近づければ良いだけ

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:14:19.86 ID:qezggzd+.net
>>294
調整はしたけどそれでも完全に指をかけるまでいかない・・・
横から見た感じも不格好で女性のロードのブレーキ見てもここまで手前にしてないのに

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:18:38.01 ID:XyC464hW.net
長いダウンヒルをしないのであれば下ハンブレーキはあまり使う機会ないよ
それとハンドルとレバーの間はドロップの形状にもよるから設定だけで改善されるものではない
どうしても下ハンブレーキを使いたいのであればハンドルの変更も視野に入れてみては
でもまぁ基本はブラケットポジションなのでそこを握り難いままにしておくのはどうかと思うけど

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:19:32.52 ID:69+Qfv4a.net
>>297
どんなに近づけても人差し指と中指の第一関節が引っ掛かけられないの?

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:45:28.21 ID:Z+b0FiDS.net
>>297
そこまでくるとかなり変ですね、指の長さよりハンドルの相性や設定の問題じゃないですか
下ハンの握る部分からレバーまでの距離(外-外)はどれくらいです?、私はシャローなら80mm、アナトミックシャローで約105mmくらい

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:58:15.44 ID:69+Qfv4a.net
>>300
アナトミックシャロー(コンパクト)ハンドルで
ブレーキレバーが適切に取り付けてあれば
少々短い指でも届くはずなんだけどね。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:21:56.34 ID:MJEycpCW.net
横だけどコンパクトハンドルほど下ハン持ったときにレバーが操作しにくいハンドルはないわな。

下ハン特化ならシャローやディープの方がよっぽど操作しやすい。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:23:56.91 ID:JAhk9jyS.net
女性はスローピングもすごい事になるし色々大変だな

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:27:28.29 ID:GKhW9nxh.net
購入した店に相談しろよ
ったく

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:37:58.28 ID:NzhUNRpc.net
ソレヲイッチャアオシメーヨ

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:51:52.35 ID:ivLjAKon.net
シマノのR501のハブの腐ったグリスを交換したんですが、ハブシャフトの中も錆びてました。
形状的にブラシ掃除は難しく、556で洗うぐらいしかできないんですが、錆びたハブシャフトをそのまま使っていいんですか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:54:55.25 ID:ivLjAKon.net
↑ちなみに赤錆がでたのはシャフトの中だけで他は綺麗でした

中だけサンポール漬けにするべきですかね

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:56:44.91 ID:XyC464hW.net
ホイールごと換えちまえ

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200