2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part358

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:02:34.20 ID:umESH+P0.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part357 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458876010/

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:38:16.91 ID:N6GcyExf.net
ずぶずぶサドル沼にはまる前に
体幹強化すればたいていは解決する話

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:46:01.23 ID:3UNI4jS0.net
>>614
一生ISM主義だわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:51:57.03 ID:gzylzlC/.net
自分はSLRに落ち着いたなぁ。着座位置や角度をずらしてもそれなりに座れるからだと思うが。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:22:59.79 ID:+BxeRefH.net
前輪を外すだけで入る輪行袋がありますが、ミニベロならまだしも700Cフルサイズのロードバイクなら、JRの場合完全に違反ですよね?
なぜ売られているのでしょうか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:23:52.25 ID:6AgnTt70.net
買う人がいるから

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:24:35.19 ID:SUW70AFI.net
JRがなにも言わないから

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:48:00.18 ID:NysD+FsS.net
コンポ替えるのにultegraにしたんだけど、56000円なら良いほうだよね?セットだよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:57:37.83 ID:N6GcyExf.net
くだらん承認欲求の発散はママにやってくれ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:08:49.36 ID:lOkICiJ5.net
>>618
・私鉄ならセーフ(のところがあるのかも)
・車に積む時の汚れ防止
・違法ではないから

個人的にはグレーゾーンの販売はやめてほしいね

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:28:13.45 ID:Sm0JPt/J.net
>>621
内容がわからんとなんともだけど、定価より安いなら全然いいじゃん?

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:36:16.85 ID:PqzQP12Q.net
安いって言ってあげなよ。
そしたら優越感やお得感で満足して小さな幸せを感じられるだからさ〜

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:44:49.86 ID:BmCebTao.net
なんかママチャリみたいに上体起こしたポジションですごい勢いでペダル回してる初心者っぽい人を見た
完全にサドルに体重かけて座り込んでるせいかけつが面白いようにバウンドしてた、最初面白いと思って見てたんだがこれ体壊すだろ。。。と思って注意しようかどうか迷った挙句結局しなかったんだが
ちょっとアドバイスでもしたほうが良かったんだろうか・・・

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:51:12.47 ID:BmCebTao.net
逆にここにきてる初心者に聞きたいんだけど、実際走ってたり、休憩所とかでいきなりポジションとかペダリングのアドバイスって欲しかったりするもんかね
一度そういうシチュエーションがあって初心者っぽい人にアドバイスしたら自転車歴だけは長いらしくて相手の気分を害しただけに終わったことがあるんだよね
最近はCRも賑わってて初心者さん多いんだが、まともに走れてるひとは少なくてアドバイスしたくてうずうずしてるw

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:56:48.30 ID:1UezaS51.net
自分がされて嫌な気持ちになる事がある事は、他人にはしない。
趣味の部分に対する意見はしない方が平和。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:05:15.19 ID:eNrDZHQw.net
>>618
JRだけが鉄道ではないし
駅に持ち込まないかもしれないし
そもそも、必ずオーバーするわけでもない


>>627
知らない人間に突然初心者扱いされて
蘊蓄聞かされるのは勘弁して欲しい

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:16:02.63 ID:LkU1OydK.net
>>618
市指定のゴミ袋以外でゴミの回収してもらえないのに指定外のゴミ袋売ってるのと同じ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:17:18.75 ID:LkU1OydK.net
>>627
聞かれもしないのにいきなりそんな話し出したらアスペだとしか思えないからドン引き

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:19:52.52 ID:NzzrtF+G.net
ISMのサドル買おうかな。このままでは私の亀頭が死んでしまいます。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:22:44.06 ID:1UezaS51.net
アスペルガー症候群を正しく理解してないヤツがアスペと言いたくてたまらないみたいですね。


本物のアスペは、冗談抜きでメンドクセーぞ。
職場なんかで間違っても関わるなよ。
人生メチャクチャにされるぞ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:25:28.44 ID:0ZP11BGB.net
>>627
状況と内容による
軽い雑談レベルならいいけど、それ以上ならやめて欲しい
飲み会で上司のありがたいお話を聞いてる気分になっちまうw

ロードやクロスでCRを走るだけで満足する人もいるだろうし、基礎から学んでちゃんと?続けたい人はショップのフィッティングを利用したりするだろう。
初々しい初心者を見てほっこりするに留めるのが吉かと。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:43:06.12 ID:NzzrtF+G.net
>>633
それはサイコでは?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:47:59.67 ID:1UezaS51.net
>>635
甘い。

サイコパスは、仕掛けなければ仕掛けられる事はまず無い。
サイコパスに仕掛けられるヤツは、無意識に仕掛けている。
ところが、アスペルガー症候群は、所構わず巻き込み、混乱させ、関わった人間を加害者に仕立て上げる。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:58:11.60 ID:66iI4bNY.net
>>627
頑なにそれだけを主張されるのは嫌だけど、フォロー程度のアドバイスは是非聞きたいわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:00:23.56 ID:BmCebTao.net
じゃぁめげずにアドバイス程度してみようかのう
明らかに体壊すような乗り方してる人とか可哀想だもんね
ただポジションとかペダリングみるからに初心者なのに実は自転車歴だけは長いって人もいるから困るw

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:03:49.27 ID:pONPiUAI.net
CRで不審な中年男性による声かけ事案が発生するのか

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:07:14.75 ID:CJkZAf/Z.net
いきなり現れて教師ツラか

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:21:23.75 ID:sR35HvkT.net
>>507 度々すみませんです、あのですね原因が>>527 と思ったのですが全然違いました
何回もやってどんな感じかみてみると、ちゃんとフォークのツメを超えるとこまで
緩めてます、よく見るとフォークを上に持ち上げて動画とか普通ならすんなり抜けるけど
私のはホイールのクイックのネジとフォークの先っぽがキッチリしてて思いっきり力を入れて
引っこ抜かないいと、外れない状態なんですまだ去年買ったばかりで新しいんで固いから、抜けないのでしょうか?
前輪でブレーキも開放してます、アドバイスください。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:27:57.55 ID:CJkZAf/Z.net
>>641
ブレーキアーチとホイールのクイックを解放して
ホイールのクイックのネジをギリギリまで緩めて
タイヤを上からグーで叩き落としたらどう?
あんまりない例だけど全くない事でもない

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:33:46.97 ID:Sm0JPt/J.net
>>641
エンド幅が規定より狭いか、エンドのスリット(ハブ軸が収まる溝)が狭くてハブ軸をガッチリ掴んでるとか?
あまりにも脱着困難なら買った店で微調整(程度により塗装剥がしたりヤスリで修正したり曲げたり交換したり)して貰うといいかも。
買ったばかりなら不良品扱いで無償修理可能かもしれないので、自分で下手に弄らないほうがいいかもね。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:41:10.15 ID:yHpJ81LI.net
クイック外抜いてからホイール外しちゃいかんの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:48:27.09 ID:/ZQVleez.net
俺もクイック緩めてブレーキ広げてタイヤをグーパンチに一票だわ。
動画ほど簡単にいかないことはよくあるよ。
とりあえず空気抜いてみて。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:55:51.63 ID:zzbarhjx.net
>>641
問題を切り分けるためホイールを抜いてフォークの内幅をノギスで測ってください、100mm+0.5mmの誤差に収まるはずです
OKならフォークの狂いじゃないので、次にクイック無しでホイールを着脱してください
そこで力を入れて引っこ抜くようならハブ側の問題です、どちらもスムーズにいくようなら…クイックが怪しいですねw

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:11:42.07 ID:fRR1Y5w0.net
>>627
宮澤さんか別府さんか新城さんならかなり嬉しい
普通のハゲなら余計な御世話だろう

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:27:11.20 ID:hWoUuE+n.net
しかしなんでリアホイールはあんなに外れにくいのだろう
リアディレーラーを手で引っ張りながらじゃないとホイールが外れないって・・・
手が油で汚れるかし、片手でリアディレーラーを引っ張ってもう片方の手はホイールを掴んで
顎と肩で車体をささえて強引にホイールを引っ張り出してようやく抜ける

なのでスポークとかリムがエンドに接触して塗装がはげたり傷だらけに鳴ってしまっている・・・
みんなもこんなもんかな?

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:30:19.35 ID:+0Yqt27x.net
>>648
逆さにしたらいいよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:31:15.55 ID:SpHEuPtb.net
>>638
聞かれてもないのに語るのはヘンだしウザイよ

ていうか、返答レスを見てトータルで肯定的に捉えてる時点で面と向かって教えるタイプじゃないと思う
スレで細かい質問に調べたりしながら答えてあげる方が向いてる

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:34:15.76 ID:Sm0JPt/J.net
>>648
アウタートップ選択、左手(右手)で車体持ち上げ、右手(左手)でホイール持ち、
トップギアでディレイラーを押しのける感じにホイール持ったほうの手を動かせばジャコっと外れるじゃん?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:35:52.77 ID:otNsM7P7.net
リアをトップに入れてたらサクッと抜けるが 髪の毛のように

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:54:30.57 ID:hWoUuE+n.net
>>649
逆にやって(車体をひっくり返して)やって抜きにくいのです
>>651
あれ?インナートップじゃなくて?
小さいギヤ同士のほうが抜きやすいって聞いたけど(自分は抜きにくいけど)

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:56:32.69 ID:KnKnCoiH.net
なんか脱初心者程度が教えたがるなw

別にレースで上狙う奴以外はフォームなんかどうでもいいだろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:58:11.64 ID:yHpJ81LI.net
インナートップで斜め下にホイールを引き抜く感じだな

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:21:19.40 ID:3QUo3kOQ.net
>>648
トラックエンドのフレームからリアホイールを抜くやり方がラクだよ
後頭部から首の後ろにかけてサドルの前半を乗せてリア全体を浮かせる(両手がフリーになる)
リアディレイラーのテンションプーリー側のケージをフロント側へ-90度ぐらい押す
ホイールを取り外す

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:27:02.28 ID:6RnBLQjM.net
アウタートップに入れて後輪押さえながらサドル持ち上げればガシャンと外れると思うがなー。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:40:33.34 ID:K82vdAPu.net
なぜだろうか、MTBとロードと瞬間最高速度が変わらない
どっちもMAX40q/hが限界
ブロックタイヤのMTBのほうが抵抗もあるし重いはずなのにロードより転がって行く感じがする
ロードのほうはスピードに乗ってからペダルの足を止めると失速感がハンパない
これはなんで?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:49:23.35 ID:UnwzbW1e.net
速度頭打ちは空気抵抗のせいかもね。
軽い車体のほうが速度落ちるの早いね。そのかわり加速が良いけど。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 03:32:04.77 ID:K82vdAPu.net
>>659
空気抵抗ならロードのほうが速いはずなんだけどなあ
加速もMTBのほうが全然速いです

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 05:55:26.56 ID:NWavIwq2.net
それ、ちゃんと下ハン持ってるの?
セッティングがMTBとロードで大きく変わってない?
MTBの方があってるだけかも

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:10:29.72 ID:d+Fs60wX.net
12kgあるパナの古いクロモリロードでも11kgのMTBより加速や速度維持は容易い

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:10:44.52 ID:9EcHfLvq.net
ロードに慣れてないだけ

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:18:20.73 ID:K82vdAPu.net
>>661
下ハンではないけどブラケットポジションでもMTBより速くない?ふつう・・・
セッティングはショップで最初やってもらってその後の微調整は自分でやってる(MTBも同様)
大きく違うのはロードは完成車に元からついてたホイール、MTBは12万位のホイール

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:20:09.28 ID:K82vdAPu.net
>>663
慣れでそこまで速さに違いが出るものなの?
かれこれ1年以上かなりの頻度では乗ってるけどまだ慣れていないって事?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:45:21.10 ID:KnMCHJrg.net
ギヤ比の問題ではなくて?
単にMTBの方では軽いギアで発進してるだけなのでは

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:46:05.00 ID:Y96eVFS2.net
一般的には、ロード>MTBだから、何かしら原因が有るんだろうね。
恐らく乗り方が変わってるんだと思うけど。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:48:57.93 ID:XHxucIEq.net
失速感が大きいならハブが腐ってるんじゃね?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:49:53.80 ID:8HF/c8iQ.net
>>632
キミはサドルより先にポジション見なおしたほうがいいだろう
勘違いしてる人多いけど、基本的な形状のサドルでかつポジションが最適ならかならず坐骨が先にサドルに当たるから下腹部等に異常な痛みがでるということはありえない
そもそもの話サドルというのはポジションや体格が定まった上で、さらに目的に合わせて、例えば軽量化なりロングライドでの疲労軽減なりの目的に合わせて購入するもの
おしりがいたいからサドル買いかえるというのは頭悪すぎ金ドブ行為でしょう
ただ、例外として明らかに骨格のレベルで異常があり基本的な形状のサドルが合わないという人もいることは居ますのでそういう自覚がある人は
事故判断でサドルいくつも買う前に医師やショップの店員などに相談したほうが安上がりでしょう

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:45:39.33 ID:LDdkGzBv.net
MTBは転がり抵抗云々で巡航は楽だからロードでは回し続けないとMTBとさほど変わらないとかショップのオヤジに昔言われた

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:54:24.70 ID:K82vdAPu.net
>>670
それが正しいかわからないけど、言ってる事は凄くわかる
たしかにMTBのほうが巡航が楽
ロードは一定の速度を維持させるのに結構しんどいからすぐに体力が減る
同じ距離を走ってもタイム的には若干ロードのほうが速いけど(1〜2分ほど)、MTBはロードほど疲れない

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:29:42.52 ID:X2wO9BI8.net
そら、下ハンに慣れてなきゃ
MTBの方が巡航楽だろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:55:10.26 ID:4i57GmgL.net
ブラケットポジションでも、ロードの方が楽なのは俺だけ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:59:25.13 ID:tEfVcbWz.net
>>664
そりゃ12万のホイールと完成車のホイールじゃ大違いだろw
まさかそれでさらにロードは〜20万ぐらいとか言わないよな?w

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 11:38:39.79 ID:EJyiBnMI.net
http://i.imgur.com/v1U8PhT.jpg
テス

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 11:46:32.70 ID:MCPlYokG.net
何このあちこち中途半端で、収集のつかなくなった自転車は?

何がしたいのか、さっぱりわからん。
金の使い方が無駄。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:11:18.72 ID:8ZLQ3/s6.net
ロードかMTBのスピードメーターが狂っているんじゃ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:32:06.69 ID:vJPqGe1S.net
>>675
推測ではmega3200のAKSIUMをKSYRIUM SSCに、ハンドルとステムも順当にFSAの上位グレードに入れ替えて
ブレーキはまだこれからってとこですか?、当たっていればかなり奢ってますね

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:21:31.14 ID:45C6kY89.net
>>671
フライホイール効果で回転体の質量が大きい方が速度維持は容易だよ
空気抵抗の壁でクランク半回転ごとにトルクのムラで押し戻されるからね

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:24:30.50 ID:JMP3oZUq.net
30km/hくらいの巡航なら空気抵抗もたかがしれてるし、
外周重いホイールを履いたMTBの方が楽かもね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 14:41:24.78 ID:CDT81Lfi.net
>>678
なにこの糞みたいな自演

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:15:12.84 ID:vJPqGe1S.net
自演ってw、流石に見てわからない人が文句つけるほうがどうかしてますよw

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:17:04.89 ID:I/oCBZ/u.net
デザイン的に、ゴテゴテしたロードバイクよりクロモリみたいな細い感じのフレームのロードバイクの方が好みなんですが、
競技で使う場合って細いタイプのフレームはやはり乗りにくいですか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:20:17.81 ID:wleEgr1F.net
>>683
アマチュア競技なら全く問題無いよ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:29:54.46 ID:xTFJDO8f.net
細いフレームのホリゾンタルカッコイイよな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:55:20.68 ID:vJPqGe1S.net
>>683
競技的に見て重量があるという点を許容できれば、乗りにくいってことはないです
強いて言えばそういうクロモリレーサーに似合う細身のクランク周りだと、ちょっと剛性的に弱い程度

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:58:32.48 ID:KZTVcfck.net
競輪クラスの激しい競技ですらめっちゃ細いフレームやし大丈夫やろw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:03:14.74 ID:D7tAxiTS.net
>>687
競輪は競技規則でクロモリしか使えないだけ
カーボンも使って良いなら普通に変えるだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:04:01.62 ID:hY9O0leL.net
自分も細いホリゾンタルが好きですが、
個人店でも良いので特に細いフレームにこだわっているメーカーってないですか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:05:46.27 ID:3QUo3kOQ.net
海外のトラックレースはカーボンエアロが使われていて羨ましい

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:06:13.19 ID:D7tAxiTS.net
>>689
http://www.raleigh.jp/

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:07:11.89 ID:97pZnbsB.net
パナソニックかアンカーのクロモリでいいんじゃねぇの

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:10:49.32 ID:vJPqGe1S.net
>>689
関東ならケルビムを覗いてみたらどうです?
安価で値段の割にコスパが良いのはラレーかと思います

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:11:41.14 ID:kdXp25BO.net
>>688
カーボンは折れると断面が尖って危険なので競輪では採用されないよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:14:40.44 ID:78QEZD34.net
>>691
あれ、ラレーCRMやめたのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:16:18.22 ID:D7tAxiTS.net
それなら何故、ガールズケイリン専用の自転車は
モノコックのカーボンフレームなの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:36:52.82 ID:vJPqGe1S.net
いくらか用語の混乱があるようですが、トラッククレース全般(TTなどが有名ですね)、その1種目であるケイリン(国際ルールに基づく)はカーボンOK
それに対しいわゆる競輪は日本独自の厳しい認可を受けた鉄フレームしか使用できない、というルール上の制約からくる違いですね

ぶっちゃけて言うと国際規約に則ったガールズケイリンは「ぶちかまし」禁止で、競輪は肘打ちタックル何でもこいですw

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:29:38.46 ID:D7tAxiTS.net
>>697
何故日本の男子競輪は独自のままなの?

国際規約では何がダメなの?

699 :689:2016/04/20(水) 19:31:20.48 ID:hY9O0leL.net
みなさんありがとうございます。
東京住みなのでケルビムのぞいてみます。

画像検索したらVitus979というめちゃくちゃカッコイイ仏車を
見つけましたがもう生産してないみたいで残念。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:36:12.29 ID:iGMmLH99.net
カラミータも割と細かった気がする
彩湖の近くの会社

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:46:28.29 ID:dp24gkPu.net
>>698
別物だから
相撲とプロレスのルールが違うのと同じこと

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:28:50.39 ID:vJPqGe1S.net
>>698
一言で言えばギャンブルだから、機材を均等に選手達の実力に対して賭けるからです
加えて国際ルールでの差異は距離もコーナーの角度も違うし、押し合いや中割りや諸々の接触&妨害行為の基準も厳しいです

従ってカーボン破損の危険性はKEIRINより競輪のほうが高く、導入のルールづくりには問題ありです、興味があれば国際レースの映像を見るといいですよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:40:50.82 ID:X2wO9BI8.net
>>689
チネリのスーパーコルサがいいんじゃね?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:08:45.48 ID:umOSgfWh.net
>>703
納品まで早くても1年半〜2年かかるけどなw

705 :689:2016/04/20(水) 21:14:46.54 ID:hY9O0leL.net
>>700
こだわりのメーカーみたいでフレームもきれいですね。
参考にさせていただきます!
>>703
ありがとうございます!かなりテンション上がってます。
値段はとりあえず見なかったことにしますw

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:00:06.59 ID:FQnnJGVG.net
トマジーニのロゴってタイムボカンみたいだね

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:42:18.65 ID:VEoSleBe.net
チャリオはフレームだけで30マンか、高いんだねえ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:06:49.06 ID:fLNabibK.net
ケツが痛いからとレーパンにクッション付けるなら、
最初からメーカーがサドルにクッション性を持たせた方がいいんじゃないか?
と思うのだか、やっぱり意味があるものなの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:11:16.29 ID:jAUEal4U.net
>>708
どっちもあるやん?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:15:22.32 ID:fLNabibK.net
でもロードでサドルにクッション付ける人っていなくない?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:16:11.52 ID:a7iZSDXZ.net
レーパンにクッションがなかったらワレメとかくっきり浮き出ちゃうじゃん

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:40:39.19 ID:y+r7PeFe.net
たいていのサドルはサドルの中にクッション材入ってるし、レールや座面自体が
しなってクッションの役目も果たしてるだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 01:29:15.48 ID:sbqqZ21V.net
サドル探しの旅はは永遠

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 01:54:48.47 ID:wfOTEK0n.net
>>713
永遠ではないよ
多くの人がサドルのせいにしてるけど、本当はポジションが間違っているから
ポジションが合わないとサドルに負荷が集中してケツが痛くなりやすい
ポジションさえ合えば1、2回程度変えてみればしっくりする

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200