2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part358

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:02:34.20 ID:umESH+P0.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part357 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458876010/

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:32:06.69 ID:vJPqGe1S.net
>>675
推測ではmega3200のAKSIUMをKSYRIUM SSCに、ハンドルとステムも順当にFSAの上位グレードに入れ替えて
ブレーキはまだこれからってとこですか?、当たっていればかなり奢ってますね

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:21:31.14 ID:45C6kY89.net
>>671
フライホイール効果で回転体の質量が大きい方が速度維持は容易だよ
空気抵抗の壁でクランク半回転ごとにトルクのムラで押し戻されるからね

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:24:30.50 ID:JMP3oZUq.net
30km/hくらいの巡航なら空気抵抗もたかがしれてるし、
外周重いホイールを履いたMTBの方が楽かもね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 14:41:24.78 ID:CDT81Lfi.net
>>678
なにこの糞みたいな自演

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:15:12.84 ID:vJPqGe1S.net
自演ってw、流石に見てわからない人が文句つけるほうがどうかしてますよw

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:17:04.89 ID:I/oCBZ/u.net
デザイン的に、ゴテゴテしたロードバイクよりクロモリみたいな細い感じのフレームのロードバイクの方が好みなんですが、
競技で使う場合って細いタイプのフレームはやはり乗りにくいですか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:20:17.81 ID:wleEgr1F.net
>>683
アマチュア競技なら全く問題無いよ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:29:54.46 ID:xTFJDO8f.net
細いフレームのホリゾンタルカッコイイよな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:55:20.68 ID:vJPqGe1S.net
>>683
競技的に見て重量があるという点を許容できれば、乗りにくいってことはないです
強いて言えばそういうクロモリレーサーに似合う細身のクランク周りだと、ちょっと剛性的に弱い程度

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:58:32.48 ID:KZTVcfck.net
競輪クラスの激しい競技ですらめっちゃ細いフレームやし大丈夫やろw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:03:14.74 ID:D7tAxiTS.net
>>687
競輪は競技規則でクロモリしか使えないだけ
カーボンも使って良いなら普通に変えるだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:04:01.62 ID:hY9O0leL.net
自分も細いホリゾンタルが好きですが、
個人店でも良いので特に細いフレームにこだわっているメーカーってないですか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:05:46.27 ID:3QUo3kOQ.net
海外のトラックレースはカーボンエアロが使われていて羨ましい

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:06:13.19 ID:D7tAxiTS.net
>>689
http://www.raleigh.jp/

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:07:11.89 ID:97pZnbsB.net
パナソニックかアンカーのクロモリでいいんじゃねぇの

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:10:49.32 ID:vJPqGe1S.net
>>689
関東ならケルビムを覗いてみたらどうです?
安価で値段の割にコスパが良いのはラレーかと思います

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:11:41.14 ID:kdXp25BO.net
>>688
カーボンは折れると断面が尖って危険なので競輪では採用されないよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:14:40.44 ID:78QEZD34.net
>>691
あれ、ラレーCRMやめたのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:16:18.22 ID:D7tAxiTS.net
それなら何故、ガールズケイリン専用の自転車は
モノコックのカーボンフレームなの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:36:52.82 ID:vJPqGe1S.net
いくらか用語の混乱があるようですが、トラッククレース全般(TTなどが有名ですね)、その1種目であるケイリン(国際ルールに基づく)はカーボンOK
それに対しいわゆる競輪は日本独自の厳しい認可を受けた鉄フレームしか使用できない、というルール上の制約からくる違いですね

ぶっちゃけて言うと国際規約に則ったガールズケイリンは「ぶちかまし」禁止で、競輪は肘打ちタックル何でもこいですw

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:29:38.46 ID:D7tAxiTS.net
>>697
何故日本の男子競輪は独自のままなの?

国際規約では何がダメなの?

699 :689:2016/04/20(水) 19:31:20.48 ID:hY9O0leL.net
みなさんありがとうございます。
東京住みなのでケルビムのぞいてみます。

画像検索したらVitus979というめちゃくちゃカッコイイ仏車を
見つけましたがもう生産してないみたいで残念。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:36:12.29 ID:iGMmLH99.net
カラミータも割と細かった気がする
彩湖の近くの会社

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:46:28.29 ID:dp24gkPu.net
>>698
別物だから
相撲とプロレスのルールが違うのと同じこと

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:28:50.39 ID:vJPqGe1S.net
>>698
一言で言えばギャンブルだから、機材を均等に選手達の実力に対して賭けるからです
加えて国際ルールでの差異は距離もコーナーの角度も違うし、押し合いや中割りや諸々の接触&妨害行為の基準も厳しいです

従ってカーボン破損の危険性はKEIRINより競輪のほうが高く、導入のルールづくりには問題ありです、興味があれば国際レースの映像を見るといいですよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:40:50.82 ID:X2wO9BI8.net
>>689
チネリのスーパーコルサがいいんじゃね?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:08:45.48 ID:umOSgfWh.net
>>703
納品まで早くても1年半〜2年かかるけどなw

705 :689:2016/04/20(水) 21:14:46.54 ID:hY9O0leL.net
>>700
こだわりのメーカーみたいでフレームもきれいですね。
参考にさせていただきます!
>>703
ありがとうございます!かなりテンション上がってます。
値段はとりあえず見なかったことにしますw

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:00:06.59 ID:FQnnJGVG.net
トマジーニのロゴってタイムボカンみたいだね

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:42:18.65 ID:VEoSleBe.net
チャリオはフレームだけで30マンか、高いんだねえ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:06:49.06 ID:fLNabibK.net
ケツが痛いからとレーパンにクッション付けるなら、
最初からメーカーがサドルにクッション性を持たせた方がいいんじゃないか?
と思うのだか、やっぱり意味があるものなの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:11:16.29 ID:jAUEal4U.net
>>708
どっちもあるやん?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:15:22.32 ID:fLNabibK.net
でもロードでサドルにクッション付ける人っていなくない?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:16:11.52 ID:a7iZSDXZ.net
レーパンにクッションがなかったらワレメとかくっきり浮き出ちゃうじゃん

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:40:39.19 ID:y+r7PeFe.net
たいていのサドルはサドルの中にクッション材入ってるし、レールや座面自体が
しなってクッションの役目も果たしてるだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 01:29:15.48 ID:sbqqZ21V.net
サドル探しの旅はは永遠

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 01:54:48.47 ID:wfOTEK0n.net
>>713
永遠ではないよ
多くの人がサドルのせいにしてるけど、本当はポジションが間違っているから
ポジションが合わないとサドルに負荷が集中してケツが痛くなりやすい
ポジションさえ合えば1、2回程度変えてみればしっくりする

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 02:10:33.35 ID:dyYTSOyp.net
重くて良いなら、革サドルをエイジングしつつ少々我慢しつつも使い続けるってのは間違いじゃないのかもな

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 07:51:05.27 ID:Cp+uEtk1.net
自分のケツの形になっても痛くならないわけじゃない

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:29:32.27 ID:hKEjUPDR.net
チェーンが切れて深い側溝にチェーンが落ちる。取れない。
スマホで近隣の自転車屋を探す
一番近い(徒歩800m)町の自転車屋さんがあった
11sのチェーンが売っていた2700円
買おうと思い財布を出したら
店主「お持ち帰りですよねぇ?」
俺「今チェーンが切れてしまって、、チェーンカッター貸していただけますか?」
店主「ドライバーとか簡単なモノ以外工具を貸すことはありません」
と(はあ?何いいってんだコイツ)みたいなトーンの声と表情で言われる
俺「ああそうなんですね、お手数おかけしました」と言って店を出る
工賃はその手の自転車屋さんの収入源でしょうし
いきなり商品を買うから工具っつってもチェーンカッター貸せは失礼だったのでしょうか?
ご示唆ください。

結局タクシーで家まで帰りましたw

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:30:51.17 ID:OSMA+Kxi.net
まぁそらそうだろ
工具貸してたら商売ならん

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:31:00.74 ID:FJv4tDry.net
すみません、スレチですが即効お返事欲しいです

マウンテンバイクにノーパンクタイヤをはかせたいのですが
自分の自転車の企画は26−1.75とあります

アマゾンで見つけたノーパンタイヤは全部26−3/8
などの分数表記になっています

互換性はありますか?もしぴったりしたものがない場合
26−1.75には分数表記のもののうち、どれをはかせたら
一応間に合いますか

単にタイヤの幅が太い細いの差だけでなくて
リムの径までちがくなってはめられないのでしょうか

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:32:37.75 ID:FJv4tDry.net
http://shinko-ltd.co.jp/bicycle/others/index.html

このほむぺの一番下のものが安いのですが、分数表記でして
私のマウンテンバイクは小数点なんです

上記の品物を買うと、あわないですか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:43:38.22 ID:r7jr1N1I.net
>>719
そもそもリムの規格が違うから無理

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:52:26.80 ID:XGWYfeAX.net
>>717
工具貸し出すと工具が傷付いたり壊れたりして客とトラブルになることがあるってのも店が貸したがらない理由の一つ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:05:58.33 ID:Cp+uEtk1.net
>>717
タクシーで帰るぐらいだったら、自転車屋に直してもらった方がよかったんじゃね?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:11:32.54 ID:RJohCNu2.net
>>717
まあチェーンに限らず交換や修理は有償で店の収入源なので
常識的に言えば衣料品店で布地を買ったから針と糸貸してくださいという感じの反応になる

>>719
合わない、HEとWOリムのサイズも規格も違うので駄目

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:31:59.89 ID:T1jPnSTR.net
質問です。
ドグマというバイクですが個体別のシリアルナンバーは割り当てられていますか?
また盗難された際そこを削られていても所有者を特定できますか?
また削られていた場合持ち込み修理はしてくれませんか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:42:19.23 ID:hKEjUPDR.net
>>718 >>722 >>724
ご返答ありがとうございます。
勉強になりました。

>>723
ソレも考えたのですが工賃を含めると手持ちが無かったのと
付けるならデュラのチェーンを付けたかったのです。ピンもストックできますし。


もう一つ質問させてください。

11S対応で軽いやつを探しているのですが
携帯のチェーンカッターはTopeak - Hexusがオススメでしょうか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:43:47.80 ID:enjdkQWo.net
>>725
元あった場所に戻しておけ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:59:04.35 ID:d6YFPQ2S.net
>>725
もしも拾ったバイクのシリアルを削ろうと思ってるのならやめとけ
修理なら削ってなければしてくれるだろう
でも削られてたら通報される

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:11:23.50 ID:ut77SbxD.net
盗んだバイクで走り出す〜♪

その前に、シリアルナンバーとか刻印されてたら嫌だから、
2chできいてみようw

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:17:13.16 ID:leYddqBZ.net
>>717
工具を貸す店は少ない。
だってどこの馬の骨ともしらない素人に貸す御人好しはそうそういないだろ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:37:39.75 ID:RJohCNu2.net
>>726
直接的な回答にはならんですが、携帯できるチェーンカッターは精度が悪いんであんまりお勧めできないです
本当に滅多に切れるもんじゃないんで、念のため応急用にクイックとかミッシングと呼ばれるリンクを一個ツール缶に入れてますが

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:52:03.49 ID:5LK0HDJX.net
>>717
魚屋で魚買ってその場で捌くから包丁貸せって言ってるようなもん

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:58:15.10 ID:MPJ0jnag.net
手間賃払って繋げてもらえばよかったんじゃないの。
というかそういう話を店側から提案しなかったとしたら店側も相当なアレ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:09:57.65 ID:G3wSFGYu.net
>>733
そら、変な客だから関わりたく無かったんだろうよ
工賃ケチるくらいだしな

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:12:56.46 ID:5LK0HDJX.net
>>733
大抵の場合、貸してくださいなんて言うヤツに工賃の話をしたら「え?お金取るんですか?」と言われるんだよね
>>717がそういうヤツかどうかは知らんが自転車屋だって初対面の相手がそういうヤツかどうか判断出来ないから安パイ取るだろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:28:05.76 ID:WKVEZrxh.net
自転車屋もコミュ障っぽいのいるからな

うちで繋げましょうか?お金はかかりますが

コレさえ言えないのか

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:44:55.27 ID:IDyl4TU/.net
タクシーで帰るとか訳わからない事する奴だぞ店主は正しかったなw
出先で困ってるんだからチェーンのグレード下げて工賃払ってつけてもらうか
次来たとき払うんでとか言って希望のチェーン付けてもらえばいいだろw

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:54:39.06 ID:RN99Nktx.net
常連ですら腹が立つのに、初見に工具貸してくれって言われたら二度と来るなと思うわ
これは店の人間が使う工具であって、無料で他人に使わせる為のものではないですよと

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:18:56.53 ID:uyE2t17F.net
>>507>>641へのレス見てるとリアもクイック緩めるだけで外れるのが普通なんだろうか
うちのはクイック自体がディレイラーの付け根と干渉するからクイック緩めるだけじゃなくちゃんと外しきらないと外れなくて面倒くさい

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:23:52.23 ID:FJv4tDry.net
マウンテンバイクのノーパンタイヤについて質問したものです

回答ありがとうございました

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:31:13.62 ID:MPJ0jnag.net
>>739
インナートップにしてディレイラーを手で押してクイックの軸の下にプーリーが来ないようにすると外れやすくなるよ。
この辺バイクによって個体差ある。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:44:57.35 ID:uyE2t17F.net
>>741
今やってみたらクイックがディレイラーの根本(ハンガーに固定されてるところ)に引っかかるけど、
ホイールの下踏んづけて強めに車体持ち上げたら外れた
ただこれ結構ガチャンって音が鳴るのと、クイックのディレイラー右側だけ引っかかるから
一度ホイールが斜めになってブレーキに当たりブレーキのセンターがズレてしまったりするんだけどこんなもんなんだろうか

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:47:58.81 ID:0UMCG24n.net
サバイバルキットだかのTOPEAKの工具もマルチツールも持たないとか信じられない
釣り確定

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:57:47.86 ID:5LK0HDJX.net
>>742
おいおい、無理やって壊すなよな
RDのガイドプーリーとテンションプーリーの間の辺りを押して伸ばしながら外すんだぞ
それとブレーキはしっかり解放してから外せ
センターがズレた程度なら手で直せ
几帳面なら一度ボルトを外してから締め直すだけでもいい

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:04:24.27 ID:kS9A6Nh5.net
>>717
メンテナンスが商売なんだからそれは無いね
工賃払ってチェーン付けて貰うのが筋

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:05:31.56 ID:r7jr1N1I.net
>>745
もしくは一緒に工具も買って自分でやるのが正解

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:07:41.34 ID:r7jr1N1I.net
>>742
クイックリリースを十分緩めてから車輪を外すのが基本

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:14:17.82 ID:MPJ0jnag.net
>>742
真下ではなくやや斜めに落とすというか。真下だとおっしゃる通り取り付け部とクイックナットが引っかかるので。
RDを手で引っ張るとずるって勝手に落ちるポイントがあると思うが。
もちろんハンガーの設計とクイックのナットの大きさ次第ではナット取らないとダメって場合もあるかもしれん。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:15:28.62 ID:uyE2t17F.net
>>744>>747
プーリーのばしながらやっても色んな動画見てやり方ちゃんと真似しても
こんな風にクイックのナットとディレイラーの根本がぶつかるんだけど、これはディレイラーハンガーが短いんだろうか
http://m.imgur.com/dpKjoFk

クイックリリース外れる寸前までやってもダメで、クイックリリース外せば色んな動画のようにすんなりとはずれる
ナットがでかいのかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:27:11.93 ID:vRTj/koc.net
>>749
カバー付いていないナットに換えてみたらどうかな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:33:48.91 ID:r7jr1N1I.net
>>749
確かにディレイラーハンガーが短い気がするね
もしかしたら設計ミスかも。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:34:40.21 ID:uyE2t17F.net
>>748
斜め前にホイール落としてるんだけど、引っかかるとこではホイールがもう前には動かせないでぶつかる
フレームやブレーキとは干渉してなかったんだけど、ナットが悪いのかディレイラーハンガーが短いのか。。
一時間くらい試行錯誤してても無理だから、もうナット交換かリリース毎回外してホイール着脱することにしようかな
レスくれた人ありがとう

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:42:31.06 ID:wfOTEK0n.net
>>751
ハンガーって言うかリプレーサブルエンドじゃね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:48:51.76 ID:5LK0HDJX.net
>>752
これ、エンド金具交換出来ないのかね
そこまでやらんでも全部シャフト抜いちゃえば外れるは外れるけど
でもこの状態でガッコンガッコン叩いてたらハンガー曲がるよね
曲がる事自体は無い話じゃないんだけど、毎度毎度それなら困るわな

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:50:52.81 ID:T1jPnSTR.net
725です。最後に質問ですが、シリアルナンバーが削れたバイクを通報されたとします。
その場合シリアルナンバーがないのに持ち主がわかったり、逮捕とかされるのでしょうか?
また、シリアルナンバーがたまたま削れてしまうことはありえますか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:53:30.89 ID:jhy3kEs6.net
>>755
自分の経験上(盗んだことはない)通報とかはされない、かなり不審がられるがな。
そういうのを頼むなら知り合いで自分で組み立てとかできる友達を作ったほうがいいよ。シリアルナンバーまではみてないだろうし。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:04:38.58 ID:jqj98hwb.net
出先でチェーン切れたが手持ちが少なくて工賃払えなかった、と言ってるのになんで寄ってたかって工賃払わないケチ、という非難になるのかよくわからん

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:04:56.60 ID:vRTj/koc.net
>>755
ナンバー削れてたのを買ったの?自分で削ったの?
仮に通報されたら長引くだろうね。
シリアルナンバーはフレームだけじゃない場合も。
たまたま削れるのはあり得ないね。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:08:16.21 ID:l6ibRlPb.net
>>757
手持ち少ないから云々店主に言ってないんだから店主から見たら乞食なのは事実
それなのにこれは自分が悪いの?とか言ってりゃそら叩かれる

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:13:09.37 ID:/iD447Ij.net
ヘルメットの下に被る帽子みたいなものってなんていうの?アルペンに売ってる?尼にある?火野正平がよく被ってるやつ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:17:25.66 ID:0UMCG24n.net
>>757
チェーンが切れるwwww

馬鹿だから切れるんだよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:19:58.30 ID:5LK0HDJX.net
今まで10年乗ってきてチェーン切りで切った事はあっても切れた事はないな

>>760
サイクルキャップでググレ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:21:54.27 ID:JULL8zKz.net
自転車屋が工具を貸さないのは業界のルールみたいだね
店で工具は貸せないみたいなポスターが張ってあるのを見たことがある

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:22:26.89 ID:T1jPnSTR.net
>>758
そこはある人に迷惑をかけることになるので話せません。
でも持ち主が名乗り出て来なければ、又は名乗り出てきたとしても持ち主の証明ができなければ大丈夫ですか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:24:24.59 ID:jhy3kEs6.net
>>764

まあそんなとこに止めとくやつも悪いしな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:25:36.29 ID:L9/Gotoa.net
工具貸して怪我でもされたら洒落にならないからな

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:29:03.16 ID:jhy3kEs6.net
>>766
どういう意味?貸した工具で強盗されたりするってことか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:31:48.71 ID:/3G3QOJu.net
>>764
泥棒と友人付き合いするのは止めとけ
持ち主が名乗りでて持ち主にしかわからない特徴を言い当てたら
(特殊なパーツや特定位置の傷など)アウト。盗難で通報されるぜ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:35:30.01 ID:EmtzLajO.net
この工具のせいで怪我したニダ!慰謝料ニダ!

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:37:04.32 ID:vRTj/koc.net
>>764
そう上手く事が進むかどうかは誰にもわからないね。
ナンバー削れてるような個体には関わらないほうがいいと思うよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:38:21.93 ID:5LK0HDJX.net
嫌韓厨は空気を読まずにどこでもそういう主張を始めるのな
どっちかっていうと俺も嫌いな方だがお前みたいなどこでも嫌韓始めるヤツはもっと嫌いだ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:38:37.90 ID:naS6M7sS.net
窃盗犯特定完了
通報済

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:48:21.27 ID:3uGeRO0F.net
ハンドルを切ると軋み音がします
ヘッドチューブかフォーク部分の油切れでしょうか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:50:52.10 ID:vRTj/koc.net
>>773
そうかも。
あとワイヤーが鳴ってる場合もあるね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:09:23.45 ID:aw3Kxs0z.net
>>764
知り合いでバイク盗まれて、後日友達ネットワークで盗んだ奴見つかったケースがある
ドグマなら尚更目立つし近隣ならばれるからやめとけよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:50:18.27 ID:T1jPnSTR.net
>>768
分解してパーツごとにすれば大丈夫ですかね?
窃盗ではないです。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:57:13.10 ID:Vk8hALKC.net
>>763
別にルールじゃないだろ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:59:13.61 ID:JULL8zKz.net
>>777
なんで業界が発行したポスターがあるの?

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200